JP2000098589A - レチクル異物検査装置、レチクル異物検査機能を有する露光装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

レチクル異物検査装置、レチクル異物検査機能を有する露光装置および半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000098589A
JP2000098589A JP26711998A JP26711998A JP2000098589A JP 2000098589 A JP2000098589 A JP 2000098589A JP 26711998 A JP26711998 A JP 26711998A JP 26711998 A JP26711998 A JP 26711998A JP 2000098589 A JP2000098589 A JP 2000098589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreign matter
reticle
inspection
matter inspection
foreign
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26711998A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Sugawara
宗一 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP26711998A priority Critical patent/JP2000098589A/ja
Publication of JP2000098589A publication Critical patent/JP2000098589A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】レチクル異物検査装置内で異物を除去すること
により、異物を除去するために人間が介在する手間を省
くことである。 【解決手段】レチクル異物検査装置を用いてレチクル1
に付着した異物2除去を行う場合は、異物検査後にレチ
クル1を搬送アーム4にて異物除去ユニット9内のレチ
クルステージ6bに搬送される。搬送されたレチクル1
は異物検査で検出された異物2箇所をN2ガス噴射ノズ
ル10付近へ移動し、N2ガス噴射ノズル10からN2
スが2〜5秒間噴射される。これと同時に異物除去ユニ
ット9内は排気される。加圧されたN2を吹き付けるこ
とにより、レチクル1上の異物2は吹き飛ばされる。そ
の後、再度異物検査を行い異物2が除去されたことを確
認する。検査終了後、レチクル1は元のレチクルケース
3に収納される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばレチクルの
検査工程において異物を検査する検査装置に関する。ま
た、半導体装置の製造工程において、半導体ウェハ上の
レジストを露光する露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体ウェハ上に回路パターンを転写す
るリソグラフィ処理工程において、回路パターンの原画
であるレチクル1(フォトマスク)を用いる。レチクル
1上に異物2が付着した場合、半導体ウェハ上には欠陥
として転写されてしまい大幅な歩留り低下を招く。レチ
クル1の断面図の一例を図3に示す。この図においてガ
ラス基板12の片面にCr回路パターン13が描かれて
いる。Cr回路パターン13への異物の付着を防止する
ためにペリクルフレーム14、ペリクル膜15が貼り付
けられてCr回路パターン14を覆う構造になってい
る。
【0003】従来のレチクル異物検査装置の断面図を図
2に示す。この図において、レチクル1を収納している
レチクルケース3と異物検査ユニット5の間に搬送アー
ム4が配置されている。異物検査ユニット5内にはレチ
クル1を載せるためのレチクルステージ6aおよびレー
ザ光源7、散乱光検出器8が配置されている。
【0004】このように構成された異物検査装置を用い
てレチクル1の異物検査を行う場合は、まず、レチクル
ケース3から搬送アーム4でレチクル1を取り出し、異
物検査ユニット5内のレチクルステージ6aへ搬送され
る。搬送されたレチクル1を移動しながら検査面の表面
にHe−NeもしくはArのスポットレーザを照射す
る。レチクル1上に異物2が存在する場合には異物2か
ら散乱光が生じ、散乱光を散乱光検出器8にて受光して
異物2を検出する。検査終了後、レチクル1は元のレチ
クルケース3に収納されて、検査結果がディスプレイ
(今回は図示しない)に表示される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の異物検査装
置では異物2が検出された場合、一旦レチクル1を装置
から取り出し、ディスプレイに表示された異物2の座標
をもとに、人間がレチクル1を目視して異物2を確認
し、圧縮したエアやN2ガスを吹き付けて異物2を除去
する。異物2を除去した後、再度レチクル異物検査を行
い、異物2が除去されたことを確認する。本発明の目的
は、レチクル異物検査装置内で異物2を除去することに
より、異物2を除去するために人間が介在する手間を省
くことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】(1)本発明のレチクル
異物検査装置は、レチクルに付着している異物を圧縮ガ
スを吹き付けて除去する機能を有することを特徴とす
る。
【0007】(2)本発明のレチクルの異物検査機能を
有する露光装置において、レチクルに付着している異物
を圧縮ガスを吹き付けて除去する機能を有することを特
徴とする。
【0008】(3)前記(1)および(2)記載の圧縮
ガスにおいて、N2ガスを使用することを特徴とする。
【0009】(4)半導体装置の製造方法において、レ
ジストを露光する工程で請求項2記載の露光装置を使用
することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のレチクル異物検
査装置の一実施例の断面図である。この図において、レ
チクルケース3と異物検査ユニット5の間に搬送アーム
4が配置されている。異物検査ユニット5内にはレチク
ル1を載せるためのレチクルステージ6aおよびレーザ
光源7、散乱光検出器8が配置されている。異物検査ユ
ニット5の下部には異物除去ユニット9が配置されてお
り、異物除去ユニット9内にはレチクル1を載せるため
のレチクルステージ6bおよびレチクルステージ6b上
のレチクル1から1〜5cm離れた上下に2本のN2
ス噴射ノズル10が20〜45度、好ましくは30度の
角度で取り付けてある。また、異物除去ユニット9側面
には排気口11が取り付けてある。今回は異物検査ユニ
ット5と異物検査ユニット9を分けているが、同一ユニ
ット内での異物検査、異物除去も可能である。
【0011】このように構成されたレチクル異物検査装
置を用いてレチクル1の異物検査および異物2除去を行
う場合は、まず、レチクル1を収納しているレチクルケ
ース3から搬送アーム4でレチクル1を取り出し、異物
検査ユニット5内のレチクルステージ6aへ搬送され
る。搬送されたレチクル1を移動しながら検査面の表面
にHe−NeもしくはArのスポットレーザを照射す
る。レチクル1上に異物2が存在する場合には異物2か
ら散乱光が生じ、散乱光を散乱光検出器8にて受光して
異物2を検出する。異物2が検出された場合、レチクル
1は搬送アーム4にて異物除去ユニット9内のレチクル
ステージ6bに搬送される。搬送されたレチクル1は異
物検査で検出された異物2箇所をN2ガス噴射ノズル1
0付近へ移動し、N2ガス噴射ノズル10からN2ガスが
2〜5秒間噴射される。これと同時に異物除去ユニット
9内は排気される。加圧されたN2を吹き付けることに
より、レチクル1上の異物2は吹き飛ばされる。その
後、再度異物検査を行い異物2が除去されたことを確認
する。検査終了後、レチクル1は元のレチクルケース3
に収納され、異物2除去前後の検査結果がディスプレイ
(今回は図示しない)に表示される。
【0012】これまではレチクル異物検査装置について
説明しているが、レチクル異物検査機能を有する露光装
置にもレチクル上の異物を除去する機能を搭載すること
も可能である。
【0013】前述のレチクル異物検査および異物除去を
行ったところ、従来の装置を用いた場合に比べて、1回
当たり20分程度の人間が介在する時間が軽減された。
【0014】
【発明の効果】このように、本発明によりレチクル異物
検査装置内でレチクルに付着している異物をN2ガスを
吹き付けて除去する機能を有することを特徴とするレチ
クル異物検査装置を使用することで、レチクルの異物除
去に人間が介在する手間を省くことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレチクル異物検査装置の一実施例を示
すレチクル異物検査装置の断面図である。
【図2】従来のレチクル異物検査装置の一実施例を示す
レチクル異物検査装置の断面図である。
【図3】レチクル構造の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1.レチクル 2.異物 3.レチクルケース 4.搬送アーム 5.異物検査ユニット 6a,6b.レチクルステージ 7.レーザ光源 8.散乱光検出器 9.異物除去ユニット 10.N2ガス噴射ノズル 11.排気口 12.ガラス基板 13.Cr回路パターン 14.ペリクルフレーム 15.ペリクル膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レチクルの異物検査装置において、レチク
    ルに付着している異物を圧縮ガスを吹き付けて除去する
    機能を有することを特徴とするレチクル異物検査装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のレチクル異物検査装置にお
    いて、前記圧縮ガスは、N2ガスを使用することを特徴
    とするレチクル異物検査装置。
  3. 【請求項3】レチクル異物検査機能を有する露光装置に
    おいて、請求項1及び請求項2記載のレチクルの異物検
    査機能を有することを特徴とする露光装置。
  4. 【請求項4】レジストを露光する工程で請求項3記載の
    露光装置を使用することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP26711998A 1998-09-21 1998-09-21 レチクル異物検査装置、レチクル異物検査機能を有する露光装置および半導体装置の製造方法 Withdrawn JP2000098589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26711998A JP2000098589A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 レチクル異物検査装置、レチクル異物検査機能を有する露光装置および半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26711998A JP2000098589A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 レチクル異物検査装置、レチクル異物検査機能を有する露光装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000098589A true JP2000098589A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17440343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26711998A Withdrawn JP2000098589A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 レチクル異物検査装置、レチクル異物検査機能を有する露光装置および半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000098589A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203163A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toppan Printing Co Ltd フォトマスクの異物除去方法及び異物除去装置
US20230176483A1 (en) * 2020-03-13 2023-06-08 Changxin Memory Technologies, Inc. Exposure machine and exposure method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203163A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toppan Printing Co Ltd フォトマスクの異物除去方法及び異物除去装置
US20230176483A1 (en) * 2020-03-13 2023-06-08 Changxin Memory Technologies, Inc. Exposure machine and exposure method
US11852976B2 (en) * 2020-03-13 2023-12-26 Changxin Memory Technologies, Inc. Exposure machine and exposure method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7718008B2 (en) Method for cleaning photo mask
KR20130131348A (ko) 통합형 기판 세정 시스템 및 방법
US20030155077A1 (en) Substrate processing apparatus
JP2000098589A (ja) レチクル異物検査装置、レチクル異物検査機能を有する露光装置および半導体装置の製造方法
JPH11135409A (ja) 異物検査除去装置
JP2004240221A (ja) フォトマスク、ペリクル装脱着装置及び基板処理装置
JPS6323539B2 (ja)
JP2007242863A (ja) 露光装置,マスク洗浄装置,マスク洗浄方法,マスク保管方法
JPH08236498A (ja) エアナイフ乾燥方法
JPH0750246A (ja) 半導体製造装置
JP5742370B2 (ja) マスク基板の製造方法
JP2003140322A (ja) レチクル清浄化装置
US20080311529A1 (en) Immersion multiple-exposure method and immersion exposure system for separately performing multiple exposure of micropatterns and non-micropatterns
KR20070038706A (ko) 레티클 세정 장치 및 이를 갖는 기판 노광 장치
JPH1140478A (ja) 電子線投影露光装置
US20060012762A1 (en) Method for cleaning semiconductor device
JP2010021370A (ja) 液浸露光装置およびデバイス製造方法
JPH0318011A (ja) 縮小投影露光装置
WO2002052345A1 (fr) Procede et dispositif de nettoyage de masque et systeme de fabrication dudit dispositif
JPH0629175A (ja) マスク異物検査装置と半導体装置の製造方法
JP2000049081A (ja) 荷電粒子線投影露光装置
JP2002372789A (ja) 露光装置およびこれを用いた露光方法
JPH0792093A (ja) 表面状態検査装置
JP2004241740A (ja) 防塵装置、防塵装置付きステンシルマスクおよび露光方法、検査方法と欠陥修正方法
KR20080084371A (ko) 포토마스크 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110