JP2000097636A - 非接触3次元測定装置の測定ヘッドの位置決めのための装置及び方法 - Google Patents

非接触3次元測定装置の測定ヘッドの位置決めのための装置及び方法

Info

Publication number
JP2000097636A
JP2000097636A JP11222951A JP22295199A JP2000097636A JP 2000097636 A JP2000097636 A JP 2000097636A JP 11222951 A JP11222951 A JP 11222951A JP 22295199 A JP22295199 A JP 22295199A JP 2000097636 A JP2000097636 A JP 2000097636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
dimensional
dimensional image
coordinates
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11222951A
Other languages
English (en)
Inventor
Piero Cerruti
チェルッティ ピエロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hexagon Metrology SpA
Original Assignee
Brown and Sharpe DEA SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brown and Sharpe DEA SpA filed Critical Brown and Sharpe DEA SpA
Publication of JP2000097636A publication Critical patent/JP2000097636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
    • G01B11/005Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates coordinate measuring machines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/04Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness by measuring coordinates of points
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36431Tv camera in place of tool, on display operator marks points, crosshair
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37193Multicoordinate measuring system, machine, cmm
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37555Camera detects orientation, position workpiece, points of workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37571Camera detecting reflected light from laser
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40557Tracking a tool, compute 3-D position relative to camera
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40613Camera, laser scanner on end effector, hand eye manipulator, local

Abstract

(57)【要約】 【課題】 3次元測定装置における測定ヘッドの位置決
めを容易にする。 【解決手段】 測定装置は第1基準系XYZに従って動
作し、視覚センサ25は第2基準系X’Y’Z’に従っ
て動作する。光源33からのレーザビーム35照射によ
り、物体上にレーザライン50が形成される。測定ヘッ
ドのカメラ31で撮影され、モニタ表示された画像上
で、オペレータがマウス等でポインタを動かして注目点
を指定すると、画像内でのレーザライン50の位置に基
づき該ライン50のZ’方向の位置が求められ、この位
置を指定した注目点に対応する物体上の物理点のZ’方
向に位置と近似する。画像内で求めた注目点X’,Y’
座標とレーザライン50により求めたZ’座標とを、第
1基準系の座標に変換することにより、注目点に対応す
る物理点の第1基準系での位置を求め、第2基準系の原
点がその物理点の位置に来るように測定ヘッドを移動さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非接触3次元測定
装置の測定ヘッドの位置決めのための装置及び方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】非接触3次元測定装置においては、公知
のように、部材が該装置の第1の基準系のX,Y,Zの
3座標軸について移動可能に設けられ、その部材に対し
てジョイント接続された測定ヘッドを有し、この測定ヘ
ッドには、テレビカメラやレーザビーム発生器を含む視
覚センサが支持されている。
【0003】カメラは、3次元空間(すなわちピラミッ
ド形状の立体角領域)を撮影する。この3次元空間は、
対称光学軸を有し、この軸は、その視覚センサの第2の
基準系X’,Y’,Z’を規定するある点(基準中心
点)にて、レーザビームの対称軸と交差する。この第2
の系のZ’軸は、カメラの光学対称軸に対して一直線上
にある。
【0004】カメラで撮影された画像は、測定空間内に
ある物体の2次元画像を含む。この画像は、物体を横切
るレーザビームによって形成された可視的(レーザ)ラ
インを有する。この画像は、モニタにて該測定装置のオ
ペレータから観察される。
【0005】処理装置を用いることにより、カメラで撮
影された2次元画像と、その2次元画像上におけるレー
ザビームの基準位置(簡単にはその画像の中心位置、す
なわち画像中心)に対する位置が自動的に解析され、視
覚センサの第2のX’,Y’,Z’基準系に対する物体
各点の座標が求められる。この測定結果は、その後、そ
の処理装置により、測定装置の第1のX,Y,Z基準系
に関連付けられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の測定装置の重要
な欠点は、測定ヘッドの位置決めの際、すなわち、測定
ヘッドを測定対象の物体の近傍に近づける際に起こる。
すなわち、測定ヘッドは、例えばジョイスティックのよ
うな操作デバイスを用いて、手動操作により動かされ
る。この操作デバイスは、X,Y,Zの測定装置座標軸
に沿って測定ヘッドを移動させるための信号を発生す
る。ところが、モニタ上でオペレータが見ている画像
は、視覚センサにより撮影されたものであり、視覚セン
サのX’,Y’,Z’座標軸に対応した指向性を持って
いる。このX’,Y’,Z’座標軸系は、測定装置の
X,Y,Z座標軸系とは一致しない。更には、オペレー
タは、測定ヘッドを単にX,Y,Z軸に沿って動かすだ
けであり、X’,Y’,Z’座標軸系と、X,Y,Z座
標軸系との関係を知らないので、オペレータが手動操作
デバイスとモニタ表示された画像とに基づいて測定ヘッ
ドを位置決めしようとすると、非常な困難にぶつかる。
【0007】本発明の目的は、モニタ上の物体の画像を
用いて、測定ヘッドを容易に移動させ、物体に対して所
定の位置にセットすることができる測定装置を提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る装置は、非
接触3次元測定装置の測定ヘッドを位置決めするための
装置であって、前記測定装置(1,10)の前記測定ヘ
ッド(15)は3次元測定空間(T)内を移動可能とな
っており、前記測定装置(1,10)は、当該装置固有
でありかつ互いに垂直なX,Y,Z軸によって形成され
る第1直交基準座標系で規定される第1基準系X,Y,
Zにおいて、前記測定ヘッド(15)の位置を算出する
ための手段を有し、前記測定装置(1,10)は少なく
とも1つの視覚センサ(25)を有し、前記視覚センサ
(25)は、前記測定ヘッド(15)に支持され、少な
くとも1つのテレビカメラ(31)と少なくとも1つの
レーザビーム(35)を生成するための生成手段(3
3)とを有し、前記カメラ(31)は3次元測定空間
(T)の2次元画像(Im)を撮影し、前記2次元画像
(Im)は、前記視覚センサ(25)固有の第2基準系
X’,Y’,Z’の原点に対応する少なくとも1つの基
準点(CI)を含むとともに、前記2次元画像(Im)
により規定される平面内で互いに直交する座標軸X’,
Y’を有し、該位置決めのための装置は処理制御手段
(52,PC)を有し、この処理制御手段は、視覚化手
段(54a)と協動して、オペレータに対してカメラ
(31)で撮影された2次元画像(Im)を表示する表
示手段(100)と、前記2次元画像(Im)上に指示
手段(P)を表示するためのプレゼンテーション手段
(110)と、前記オペレータによって操作される操作
手段であって、前記指示手段(P)を表示された前記2
次元画像(Im)上で移動させ(120,130)、前
記2次元画像(Im)の各部を指示するための操作手段
(55)と、前記表示された2次元画像(Im)上で、
前記指示手段(P)により指示された注目点(xp,y
p)を選択する選択手段(140)と、前記3次元測定
空間内で、前記第2基準系X’,Y’,Z’の原点
(O’)が、前記2次元画像内の前記指示手段(P)に
より選択された注目点(xp,yp)に対応する物理点
(Pf)の位置に来るように、前記測定ヘッドを自動的
に(150〜210)移動させる(220)自動制御手
段(150〜220)と、を有することを特徴とする。
【0009】また、本発明に係る方法は、非接触3次元
測定装置の測定ヘッドを位置決めするための方法であっ
て、前記測定装置(1,10)の前記測定ヘッド(1
5)は3次元測定空間(T)内を移動可能となってお
り、前記測定装置(1,10)は、当該装置固有であり
かつ互いに垂直なX,Y,Z軸によって形成される第1
直交基準座標系で規定される第1基準系X,Y,Zにお
いて、前記測定ヘッド(15)の位置を算出するための
手段を有し、前記測定装置(1,10)は少なくとも1
つの視覚センサ(25)を有し、前記視覚センサ(2
5)は、前記測定ヘッド(15)に支持され、少なくと
も1つのテレビカメラ(31)と、レーザビーム(3
5)を生成する光源(33)とを有し、前記カメラ(3
1)は3次元測定空間(T)の2次元画像(Im)を撮
影し、前記2次元画像(Im)は、前記視覚センサ(2
5)固有の第2基準系X’,Y’,Z’の原点に対応す
る少なくとも1つの基準点(CI)を含むとともに、前
記2次元画像(Im)により規定される平面内で互いに
直交する座標軸X’,Y’を有し、視覚化手段(54
a)に前記カメラ(31)で撮影された前記2次元画像
を表示するステップ(100)と、前記表示された2次
元画像(Im)上に、手動操作手段(55)により移動
可能(120,130)な指示手段(P)を表示し、前
記2次元画像(Im)の各部を支持するステップ(11
0)と、前記指示手段(P)により、前記表示された2
次元画像(Im)上に示された注目点(xp,yp)を
選択するステップ(140)と、前記3次元測定空間内
で、前記第2基準系X’,Y’,Z’の原点(O’)
が、前記2次元画像上で選択された前記注目点(xp,
yp)に対応する物理点(Pf)の位置に来るように、
前記測定ヘッドを自動的に(150〜210)移動させ
るステップ(220)と、を含む。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態(以下
実施形態という)について、図面に基づいて説明する。
【0011】図1の部材1は、非接触3次元測定機械の
全体を示す。この装置において、公知の、例えば可動ガ
ントリタイプの測定装置10は、図示しないアクチュエ
ータによって3次元測定空間T内の3つの互いに垂直な
方向X,Y,Zに移動する部材(コラム)12を含む。
【0012】測定装置10は、自己に対応したX,Y,
Z基準系(装置基準系としても知られており、この基準
系のX,Y,Z軸は装置軸と呼ばれる)を有する。この
基準系は原点Oを有する。測定装置10は、X,Y,Z
基準系の原点Oに対する可動部材12のX,Y,Z位置
を求めるために、公知の電子的測定変換器(図示省略)
を備える。
【0013】測定機械1は、さらに、可動部材12に支
持された測定ヘッド15を備える。より詳しく言えば、
測定ヘッド15は、可動部材12に固定された第1ボデ
ィ18と、軸対称でありかつ第1ボディ18に対して可
動の第2ボディ20(図2、3参照)とを含む。第2ボ
ディ20は、第1ボディの可動端部18aに対して回転
可能に取り付けられた第1の端部を有し、図2、3でP
と示された実質的な水平軸の周りを回転可能となってい
る(ピッチ角)。そして、可動端部18aは、可動部材
12に対し、対称軸R周りに回転可能となっている(ロ
ール角)。ピッチ角とロール角とは離散的に変化し、そ
の数は有限である。
【0014】測定ヘッド15は、ピッチ方向回転とロー
ル方向回転によって規定される2つの「自由度」を有す
る。
【0015】ボディ20は、接続部材22(図式的に示
す)を備えた第2の端部を有し、この接続部材22に視
覚センサ25が取り付けられる(図式的に示す)。
【0016】図4を参照すると、視覚センサ25は、外
部ケース28を備える。この外部ケース28は、接続部
材22に対して適合し、テレビカメラ31(図式的に示
す)とレーザビーム35の光源33とを収容する。カメ
ラ31は、図4に示された3次元空間38を撮影する。
この3次元空間38は、カメラ31のレンズ(図示省
略)の位置を頂点としたピラミッド状の立体角で形成さ
れる。立体角38は、光学軸41(一点鎖線で示す)を
有し、4つの平面P1,P2,P3,P4により規定さ
れる。これら4平面は互いに交差して、立体角38の4
つの稜K,L,M,N(直線で示される)を形成する。
【0017】レーザビーム35は、対称軸44(一点鎖
線で示す)を有する。この対称軸は、3次元空間38と
交差する。軸44と軸41とが交わる点は、CR(基準
中心:reference center)と表されている。レーザビー
ム35と立体角38との交わりは、測定可能空間47を
規定する。この測定可能空間47は、平面P1,P2,
P3,P4の一部と、軸41に垂直な矩形の底面P5,
P6とによって形成される截頭ピラミッドの形状をな
す。例えば、平面P5は、平面P1と交わるビーム35
によって規定される直線の稜LMを有し、平面P6は、
平面P1の向かいの平面P3と交わるビーム35によっ
て規定される直線の稜RMを有する。
【0018】図5,6,7は、視覚センサ25の動作原
理を説明するための図面である。図5及び7は、それぞ
れ、平面P5、P6と同一平面上にある平坦な物体(例
えば金属板など。図示は省略)に関してカメラ31で撮
影した画像を示す。そして、これら各画像は、その物体
を横切るビーム35によって形成されたライン(レーザ
ライン)50が含まれる。
【0019】レーザライン50は、図5の画像では水平
方向左端に位置し、図7の画像では水平方向右端に位置
する。点CR(基準中心)を通り軸41に垂直な面と同
一平面上にある平坦物体の場合は、レーザライン50は
画像の中間点に位置する(図6)。
【0020】測定空間47内で物体が移動すると、検出
画像内のレーザライン50も移動する。画像内の固定の
基準点に対するレーザラインの移動量、すなわちレーザ
ライン50と画像中心CIとの距離Dは、当該物体の軸
41に沿った位置、すなわちカメラ31から物体までの
距離、に関係する。この例では画像は矩形であり、画像
中心CIは、矩形外周の内角の二等分線同士が交わる点
と一致する。そして、距離Dは、矩形画像の長辺に平行
な方向について求められる。
【0021】カメラ31によって撮影された画像の中の
距離Dを測定することにより、公知の三角法の計算によ
り、物体とカメラとの間の実際の距離を求めることがで
きる。
【0022】視覚センサ25は、内部的なX’,Y’,
Z’基準系を有する。その基準系の原点O’は基準中心
CRに位置し、Z’軸は軸41と同一直線上にある(図
4)。
【0023】カメラ31により撮影された矩形2次元画
像において、軸X’,Y’は画像平面と同一面上に配置
することができ、このとき原点O’は画像中心CIに位
置する(図5〜7)。そして、Z’軸の位置(これは画
像内で直接的に求めることができない)は、前述のレー
ザライン50の助けにより求めることができる。
【0024】装置1(図1)は中央処理装置52(図
1)を有する。中央処理装置52は、例えばVAXマイ
クロコンピュータであり、測定装置10と通信し(部材
12の位置測定結果を受信し)、視覚センサ25と通信
する。センサ25は、画像処理のためにパーソナルコン
ピュータPC(例えばPC486)に接続され、このP
CはDECNETネットワーク53を介して中央処理装
置52に接続され、中央処理装置52に測定空間47の
3次元情報を供給する。
【0025】ビデオ端末54が、測定装置とのインタフ
ェースのために中央処理装置52に接続されている。ビ
デオ端末(モニタ)54aは、画像を表示し、各種のセ
ンサパラメータを入力するために、PCに接続されてい
る。
【0026】装置1は、動作するために、多数のいわゆ
る内部校正パラメータ及び外部校正パラメータを必要と
する。
【0027】内部パラメータは、視覚センサ25の内部
的な性能を規定し、視覚センサ25自体に固有のもので
ある。
【0028】カメラ31は、画素の矩形行列(例えば5
00×582)によって規定される2次元画像(図5〜
7)を供給する。そして、Z’軸についての物体の位置
(すなわち距離)に関する情報が、前述のようにレーザ
ライン50と画像中心CIとの距離Dの値を測定し演算
処理することにより、間接的に求められる。
【0029】物体の(X’,Y’に沿った)実際の座標
は、画像の中の対応座標を求め、適切なスケールファク
タを用いて変換することにより、直接的に求めることが
できる。
【0030】したがって、カメラによって撮影された画
像の中の各画素は、実際の座標に(ミリメータ単位で)
対応し、この実際の座標は、カメラ31から物体までの
距離の関数である。すなわち、物体の(X’、Y’軸に
沿った)実際の座標は、画像内での座標にスケールファ
クタをかけたものに対応し、このスケールファクタは
Z’軸に沿った距離の関数である。すなわち、
【数1】 実際の座標(mm単位)=画素座標*f(Z’) ここで、f(Z’)は内部パラメータの組で規定され
る。
【0031】一方、外部パラメータは、視覚センサ25
を測定装置10の測定体積(空間)に関連付けるための
ものである。
【0032】すなわち、視覚センサ25は、測定空間内
のX’,Y’,Z’基準系での測定結果を生成し、これ
らは外部パラメータにより装置10のX,Y,Z基準系
に対応づけられる。
【0033】特に装置1は、X,Y,Z基準系から
X’,Y’,Z’基準系への回転行列ROT−MAXに
よって規定される外部パラメータの第1のセットと、C
T−CR(ここでCRはX’,Y’,Z’基準系の原点
であり、CTは可動部材12(図4)の中心である)、
すなわちいわゆるオフセット、のベクトルを記述する外
部パラメータの第2のセットと、を用いる。
【0034】上記外部パラメータは、測定ヘッド15の
とりうるそれぞれの向きについて計算される。
【0035】図8は2つの基準系の関係を示し、これに
より測定装置1の動作と、測定のために内部及び外部パ
ラメータがどのように用いられるかを説明する。
【0036】図8は、測定装置10のX,Y,Z直交基
準系と、視覚センサ25のX’,Y’,Z’基準系と、
X’,Y’,Z’基準系の原点O’と測定ヘッド中心C
Tとの間を結ぶオフセット(OFFSET)ベクトル
と、X,Y,Z基準系の原点Oとヘッド中心CTとの間
を結ぶベクトルCTPOSと、X,Y,Z基準系の原点
OとX’,Y’,Z’座標系の原点O’とを結ぶベクト
ルVとを示す。
【0037】空間内の任意の点Pについて、視覚センサ
25はベクトルm’で示される測定結果を提供する。こ
のベクトルm’は、X’,Y’,Z’直交基準系に対し
て求められており、X,Y,Z基準系に関連を有するは
ずである。
【0038】視覚センサ25で求められたベクトルm’
は、回転行列ROT−MAXを用いて、公式m=ROT
−MAX x(m’)に従って装置1で(公知の方法
で)変換され、X,Y,Z基準系で表現されたベクトル
mが生成される。
【0039】ベクトルmには、点Pの測定結果をX,
Y,Z基準系に関連付けるためにベクトルVが加えられ
る。そして、X,Y,Z基準系における点Pの測定結果
M、すなわちM=m+Vが求められる。
【0040】ベクトルVは、ベクトルCTPOSとOF
FSETベクトルとを加えることに求められる。より詳
しく言うと、ベクトルCTPOSは装置10の3つの軸
にそれぞれ沿って設けられた変換器(図示省略)によっ
て求められる(ベクトルCTPOSは、可動部材12の
ヘッド中心CTのX,Y,Z基準系における位置を示
す)。一方、OFFSETベクトルは、既に説明したよ
うに、外部パラメータの一つである。
【0041】校正パラメータ(内部、外部パラメータ)
は、例えばイタリア特許出願TO95A−000388
に示されるような、公知の手法で計算される。したがっ
て、ここでは簡単のため説明を省略する。
【0042】図9は、本発明に係る位置決め機構によっ
て実行される処理動作を示すフローチャートである。位
置決め機構は、中央演算装置52及び/又はパーソナル
コンピュータPCに組み込まれた電子回路によって形成
される。ただし、当然ながら、測定装置10と通信する
多数の個別の電子回路を含むことも可能である。
【0043】まず初めに、ブロック100では、カメラ
31により、測定空間47内に位置するものの画像Im
が撮影される。画像Imは、前述のように、点(画素)
の行列P(x,y)で規定される。これらは、それぞれ
当該点P(x,y)の輝度に応じた整数によって表され
る。この画像Imは、一時的に記憶され、ビデオ端末5
4aに表示される。オペレータは、この表示により、視
覚センサ25が「見ている」ものを観察することができ
る。
【0044】ビデオ端末54aに表示される画像Imの
一例を図10に示す。この図では、画像Imは、穴Hを
持つ平板B(図1)に関するものであり、したがって実
質的に一定の輝度の背景BK(平板Bの画像を表す)
と、背景BKよりも暗い円形部分CIR(穴Hの画像を
表す)とを含んでいる。
【0045】画像Imには、好適には、画像Imの中心
CIに位置する原点O’と、Y’,X’軸とを表示する
(だだしこれに限定するものではない)。
【0046】Y’,X’軸は、互いに垂直であり、検出
した2次元画像Imにより規定される平面内にある。
【0047】ブロック100の次は、ブロック110
で、画像Im上にポインタPを表示する。ポインタP
は、例えば矢印によって示される(ただしこれに限定す
るものではない)。
【0048】ポインタPは(通常の処理装置の動作によ
り)、パーソナルコンピュータPCに接続された操作デ
バイス55(マウス)により手動操作で動かすことがで
き、これによりオペレータ(図示省略)は、ポインタP
を手動操作で画像Im中の任意の点まで動かすことがで
きる。
【0049】このため、ブロック110の後のブロック
120では、ポインタPを動かすための(マウス55を
用いた)手動操作のコマンドを待ち、手動操作コマンド
が検出されると、ブロック120からブロック130に
進み、マウス55で生成された電気信号を、パーソナル
コンピュータPCの処理信号に変換し、画像Im上で要
求に応じてポインタPを動かす。
【0050】ブロック130の次のブロック140で
は、更なる手動操作コマンドの入力を待つ。このコマン
ドは、例えばマウス55の2つのボタンTSのうちの一
方を押下することによって生成され、ポインタPが所定
の位置に達したことを示す。その更なるコマンドが来る
までは、ブロック140はブロック120に戻り、ポイ
ンタPは画像Im上を更に動くことができる。そして、
その更なるコマンドが検出されると、ブロック140か
らブロック150に進む。
【0051】明らかなように、上記の各ブロックの動作
と同時に、他のプロセスや動作が実行されることもあ
る。
【0052】すなわち、ブロック150が、所定位置に
到達したポインタに関して選択され、画像ImのX’,
Y’,Z’基準系に関するポインタPのxpびyp座標
が求められる。xp座標は、画像中心CIからポインタ
Pまでの画像中の画素数を、画像Imの短辺(画像Im
は矩形である)に平行な向きについてに数えた値として
表される。yp座標は、画像中心CIからポインタPま
での画像中の画素数を、矩形画像Imの長辺に平行な向
きについてに数えた値として表される。
【0053】ポインタPの位置は2次元画像Imにおけ
る注目点P(xp,yp)を示し、これは、3次元測定
空間47内の物体上の物理的な点Pf(図1)に対応す
る。図1と図10に示された例では、物理的な点Pfは
穴Hの中心に対応する。
【0054】ブロック150の次のブロック160で
は、画像上のレーザライン50と画像中心CIとの距離
dp(画像Im内での画素数で求められる)を算出す
る。
【0055】ブロック160の次のブロック170で
は、2次元画像Im上で計測された画素距離dpを、視
覚センサ25のX’,Y’,Z’基準系に関するミリメ
ートル単位の距離dmに変換する。距離dmは、レーザ
ライン50から原点O’までの、Z’軸方向について測
った距離を表す。
【0056】前述のように、それら変換は、上記内部パ
ラメータを用いて(公知の方法で)行われる。したがっ
て、ここでは詳細には述べない。
【0057】ブロック170の次のブロック180で
は、既に計算した距離dmを物理点Pfに割り当てる。
すなわち、画像Im上でポインタPによって規定された
物理点PfのZ’軸に沿った距離が、Z’軸に沿って測
られたレーザライン50の距離にほぼ等しいと近似され
る。すなわち、次式である。
【0058】
【数2】pz=dm ここでpzは物理点PfのZ’軸に沿った距離を示す。
【0059】この近似は、物理点Pfとレーザライン5
0とが光学軸41(図4)に対して垂直な同一平面(図
示省略)上に実質的に位置するならば、妥当なものであ
る。
【0060】ブロック180の次のブロック190で
は、ブロック150で求めたxp,yp座標が呼び出さ
れる。xp,yp座標(画像Im内の画素数で測られて
いる)は、(ブロック190の下流のブロック200
で)視覚センサ25のX’,Y’,Z’基準系における
ミリメートル単位の距離xm,ymに変換される。この
場合も、変換は、前述の内部パラメータを用いて(公知
の手法で)なされるので、詳しい説明は省く。
【0061】従って、ブロック200は、xm,ymの
座標ペアを生成する。この座標ペアは、ポインタPで選
択された注目点に対応する物理点PfのX’及びY’軸
方向についての位置を示す。
【0062】ブロック200の次のブロック210で
は、これまでに求めたxm,ym及びdm座標(これら
は視覚センサ25のX’,Y’,Z’デカルト基準系に
関する物理点Pfの座標を表す)を、装置10のX,
Y,Z軸に関する物理点Pfの位置を表す座標Xm,Y
m,Dmを生成する。
【0063】ブロック210の次のブロック220で
は、測定ヘッド15を動かし、X’,Y’,Z’基準系
の原点O’を、座標Xm,Ym,Dmで規定される位置
にセットする。
【0064】X,Y,Z系に関する物理点Pfの座標は
上述の処理により求められ、X,Y,Z系に関するO’
の座標も装置10に分かる。この装置10は、X,Y,
Z基準系の原点OからX’,Y’,Z’基準系の原点
O’まで延びるベクトルV(図8)の大きさ及び向きを
知っている。
【0065】従って、測定ヘッド15は、自動的に移動
し、第2のX’,Y’,Z’基準系の原点O’が、2次
元画像Im内の選択された注目点に対応する3次元空間
内の点(物理点Pf)の位置に来るように、3次元空間
内で位置決めされる。そして、画像中心CI(この点
は、原点O’すなわち画像Im内に見える点CRに対応
する)が、ポインタP(図11)により既に規定されて
いる注目点に対応づけられる。
【0066】ブロック220の後のブロック230で
は、手動操作によるサイクル終了コマンドを待ち、この
コマンドを受け取ると上記の処理を終了する。逆の場合
は、ブロック230はブロック100に戻り、視覚セン
サ25によって検出した画像Imをビデオに表示する。
表示された新たな画像では、ブロック220による測定
ヘッド15の移動の後なので、注目点を示すポインタP
が画像中心CIを指している。すなわち、この時点で
は、画像中心CIは、以前の位置からポインタPで指定
された位置に「シフト」している。
【0067】上記自動位置決め処理の最後では、レーザ
ライン50が画像の中心まで移動し、Z’軸に沿って正
しい位置関係なったことを示している。
【0068】実際の使用では、オペレータは、測定装置
1、中央演算装置52、パーソナルコンピュータPCに
電源を入れた後、カメラ31で撮影された画像をビデオ
端末上で観察する。ポインタPを用いることにより、オ
ペレータは、画像の中心決めのための画像Im上での注
目点を選択する。そして、ポインタPを注目点にセット
すると、確認信号を与えるためにマウス55のボタンを
押下する。すると、ブロック150〜220に示した処
理が自動的に起動され、測定ヘッドが自動的に動き、新
たな検出画像(すなわち測定ヘッド移動後の撮影画像)
の中心が、ポインタで選択された点の位置に来るように
位置決めされる。
【0069】モニタに表示された物体の画像は、測定ヘ
ッド15の動きを要求に従って制御し、測定ヘッド15
を所定の位置にセットするために、ポインタPと共に利
用される。
【0070】明らかなように、本発明の範囲から逸脱す
ることなく、ここに示した装置、方法に変更を加えるこ
とができる。
【0071】例えば、図12に示した装置は、2つのレ
ーザビームを用いた視覚センサ25aを採用している。
図4の例と同様に、視覚センサ25aは、外部ケース2
8を含む。この外部ケース28は、接続部材22に対し
て接続可能であり、カメラ31(図式的に示す)とレー
ザビーム35aの第1の光源33aとを収容する。
【0072】カメラ31は、3次元空間38を撮影す
る。図12に示すように、この3次元空間38は、カメ
ラ31のレンズ(図示省略)の位置を頂点としたピラミ
ッド状の立体角で形成される。立体角38は、光学軸4
1(一点鎖線で示す)を有し、4つの平面P1,P2,
P3,P4により規定される。これら4平面は互いに交
差して、立体角38の4つの稜K,L,M,N(直線で
示される)を形成する。
【0073】レーザビーム35aは、対称軸44a(一
点鎖線で示す)を有する。この対称軸は、3次元空間3
8と交差する。
【0074】視覚センサ25aは、レーザビーム35b
のための第2の光源33bを有する。このビーム35b
も、3次元空間38と交差する対称軸44b(一点鎖線
で示す)を有する。
【0075】軸44a,44b及び41が交わる点は、
CR(基準中心)と表されている。視覚センサ25a
は、内部的なX’,Y’,Z’基準系を有し、この系の
原点O’は基準中心CRの位置に置かれる。そして、そ
の系のZ’軸は、軸41と同一直線上にある。
【0076】レーザビーム35aと立体角38との交わ
りは、測定可能空間47を規定する。この測定可能空間
47は、平面P1,P2,P3,P4の一部と、軸41
に垂直な矩形の底面P5,P6とによって形成される截
頭ピラミッドの形状をなす。
【0077】例えば、平面P5は、平面P1と交わるビ
ーム35aによって規定される直線の稜KNを有し、平
面P6は、平面P1の向かいの平面P3と交わるビーム
35aによって規定される直線の稜LMを有する。
【0078】同様に、平面P5は、平面P2と交わるビ
ーム35bによって規定される直線の稜KLを有し、平
面P6は、平面4と交わるビーム35bによって規定さ
れる直線の稜NMを有する。
【0079】図13,14,15および16は、視覚セ
ンサ25aの動作原理を説明するための図面である。
【0080】図13は、軸41に垂直な平面と同一平面
状の面を持ち、基準中心を通る平坦な物体(例えば金属
板など。図示は省略)を、カメラ31で撮影した画像を
示す。画像は、ビーム35aにより形成され物体を横切
る第1レーザライン50aと、ビーム35bにより形成
され物体を横切る第2レーザライン50bとを含んでい
る。レーザライン50a及び50bは互いに垂直であ
り、基準中心CRに対応した画像中心CIにて交わって
いる。
【0081】カメラ31で撮影された矩形2次元画像に
おいて、X’,Y’軸は画像平面と同一平面上にあり、
原点O’が画像中心CIに置かれる(図13)。
【0082】前述のように、測定空間47内における軸
41に対して垂直な物体の移動は、検出画像内のレーザ
ライン50a,50bの移動を引き起こす。画像中の固
定の基準点に対する各レーザラインの移動距離、すなわ
ちレーザライン50a,50bと画像中心CIとの間の
距離Da,Dbは、軸41に沿っての物体の位置に関係
し、ひいては物体のカメラ31からの距離に関係する。
【0083】図13に示した例では、画像は矩形であ
り、画像中心CIは画像の矩形外周の各内角の2等分線
が交わる点と一致し、距離Daは矩形画像の長辺に平行
に測られ、距離Dbは矩形画像の短辺に平行に測られ
る。
【0084】Z’軸の位置は、画像から直接的に求める
ことはできないが、前述のようにレーザライン50a,
50bの助けにより求めることができる。
【0085】平坦物体の稜KN,LMに平行な軸周りの
回転は、レーザライン50aを傾斜させることはなく、
ライン50aは画像の長辺に垂直なままである(図1
4)。しかし、この回転は、レーザライン50bをレー
ザライン50aに対して傾かせる。
【0086】同様に、平坦物体の稜KL,NMに平行な
軸周りの回転は、レーザライン50bを傾かせることは
なく、レーザライン50bは画像の短辺に垂直なままで
ある(図15)。しかし、この回転は、レーザライン5
0aをレーザライン50bに対して傾かせる。
【0087】平坦物体についての、稜KN,LMに平行
な軸周りの回転と稜KL,NMに平行な軸周りの回転と
が組み合わさった回転の場合、レーザライン50a及び
50bが共に傾斜し、X’軸,Y’軸に対してそれぞれ
角度α,βをなす。
【0088】図12の変形例における位置決め装置の処
理動作は、図9のブロック100〜150,190,2
00,210及び220を参照して説明したものと類似
のものである。主たる違いは、距離dmの計算(ブロッ
ク160,170,180)にある。この距離dmは、
前述の実施形態(図9)では1つのレーザライン(5
0)によって求められていた。
【0089】距離dmを求めるために、2つのレーザラ
イン50a,50bを用いて以下の処理が行われる(図
16)。
【0090】−画像Im上で、第1レーザライン50a
上の点L1と画像中心CIとの距離dp1が画素単位で
求められる。点L1はポインタPのX’座標xpと同じ
X’座標値を有する。したがって、X’軸と点L1との
間の距離dp1が測定されることになる。
【0091】−距離dp1を、内部パラメータを用い
て、X’,Y’,Z’基準系に対応づけ、ミリメートル
単位の距離に変換して第1の長さZ1を求める。
【0092】−点L1を通り、X’軸に平行な第1補助
軸X”を計算する。
【0093】−第1補助軸X”と第2レーザライン50
bとが交わる点L20を求める。
【0094】−点L20を通り、Y’軸に平行な第2補
助軸Y”を計算する。
【0095】−画像Im上で、第2レーザライン50b
上の点L2と軸Y”との距離が測定される。点L2は、
ポインタPのY’座標ypと同じY’(すなわちY”)
座標値を有する。
【0096】−距離dp2を、内部パラメータを用い
て、X’,Y’,Z’基準系に対応づけ、ミリメートル
単位の距離に変換して第2の長さZ2を求める。
【0097】−第2の長さZ2を第1の長さZ1に加え
て、距離dmを求める。すなわち、
【数3】dm=Z1+Z2 ここで述べた距離dmの計算は、図9を参照して説明し
た計算よりも正確である。なぜなら、軸41に対する物
体の傾斜を考慮しているからである。ただし、いくつか
の状況では、ブロック180で用いた近似で十分な場合
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る非接触3次元測定装置を示す図
である。
【図2】 図1の装置の測定ヘッドを拡大して示す図で
ある。
【図3】 図2の測定ヘッドが別の動作位置にある状況
を示す図である。
【図4】 測定ヘッドの視覚センサの処理原理を説明す
るための図である。
【図5】 視覚センサで撮影された画像の例を示す図で
ある。
【図6】 視覚センサで撮影された画像の例を示す図で
ある。
【図7】 視覚センサで撮影された画像の例を示す図で
ある。
【図8】 本発明に係る測定装置で用いられている2つ
の異なる基準系の関係を示す図である。
【図9】 本発明に係る測定装置で実行される処理の手
順を示す図である。
【図10】 本発明に係る測定装置により処理される第
1の画像を示す図である。
【図11】 本発明に係る測定装置により処理される第
2の画像を示す図である。
【図12】 本発明に係る測定装置の変形例を説明する
ための図である。
【図13】 図9の装置の視覚センサにより撮影された
画像の例を示す図である。
【図14】 図9の装置の視覚センサにより撮影された
画像の例を示す図である。
【図15】 図9の装置の視覚センサにより撮影された
画像の例を示す図である。
【図16】 図9の装置の視覚センサにより撮影された
画像の例を示す図である。
【符号の説明】
10 測定装置、12 可動部材、15 測定ヘッド、
18 第1ボディ、18a 可動端部、20 第2ボデ
ィ、22 接続部材、25 視覚センサ、28外部ケー
ス、31 テレビカメラ、33 光源、35,35a,
35b レーザビーム、38 3次元空間、41 光学
軸、44 対称軸、47 測定可能空間、50 レーザ
ライン、52 中央処理装置、53 ネットワーク、5
4,54a ビデオ端末、55 操作デバイス(マウ
ス)。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非接触3次元測定装置の測定ヘッドを位
    置決めするための装置であって、 前記測定装置(1,10)の前記測定ヘッド(15)は
    3次元測定空間(T)内を移動可能となっており、 前記測定装置(1,10)は、当該装置固有でありかつ
    互いに垂直なX,Y,Z軸によって形成される第1直交
    基準座標系で規定される第1基準系X,Y,Zにおい
    て、前記測定ヘッド(15)の位置を算出するための手
    段を有し、 前記測定装置(1,10)は少なくとも1つの視覚セン
    サ(25)を有し、前記視覚センサ(25)は、前記測
    定ヘッド(15)に支持され、少なくとも1つのテレビ
    カメラ(31)と少なくとも1つのレーザビーム(3
    5)を生成するための生成手段(33)とを有し、 前記カメラ(31)は3次元測定空間(T)の2次元画
    像(Im)を撮影し、前記2次元画像(Im)は、前記
    視覚センサ(25)固有の第2基準系X’,Y’,Z’
    の原点に対応する少なくとも1つの基準点(CI)を含
    むとともに、前記2次元画像(Im)により規定される
    平面内で互いに直交する座標軸X’,Y’を有し、 該位置決めのための装置は処理制御手段(52,PC)
    を有し、この処理制御手段は、 視覚化手段(54a)と協動して、オペレータに対して
    カメラ(31)で撮影された2次元画像(Im)を表示
    する表示手段(100)と、 前記2次元画像(Im)上に指示手段(P)を表示する
    ためのプレゼンテーション手段(110)と、 前記オペレータによって操作される操作手段であって、
    前記指示手段(P)を表示された前記2次元画像(I
    m)上で移動させ(120,130)、前記2次元画像
    (Im)の各部を指示するための操作手段(55)と、 前記表示された2次元画像(Im)上で、前記指示手段
    (P)により指示された注目点(xp,yp)を選択す
    る選択手段(140)と、 前記3次元測定空間内で、前記第2基準系X’,Y’,
    Z’の原点(O’)が、前記2次元画像内の前記指示手
    段(P)により選択された注目点(xp,yp)に対応
    する物理点(Pf)の位置に来るように、前記測定ヘッ
    ドを自動的に(150〜210)移動させる(220)
    自動制御手段(150〜220)と、 を有することを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置であって、前記自動
    制御手段(150〜220)が、 前記2次元画像(Im)にて選択(140)された注目
    点の座標(xp,yp,dp)を求める検出手段(15
    0,160)と、 前記2次元画像(Im)にて求められた座標(xp,y
    p,dp)を、前記第2基準系における3次元座標(x
    m,ym,zm)に変換する変換手段(170,20
    0)と、 前記第2基準系における3次元座標(xm,ym,z
    m)を、前記第1基準系における3次元座標(Xm,Y
    m,Dm)に変換し、再配置位置を表す座標(Xm,Y
    m,Dm)を生成する第2変換手段(210)と、 前記第2基準系X’,Y’,Z’の原点(O’)が、前
    記再配置位置を表す座標(Xm,Ym,Dm)の示す位
    置に来るように前記測定ヘッドを移動させる制御手段
    (220)と、 を有することを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の装置であって、前記レー
    ザビームは、前記3次元空間内の測定対象の物体に照射
    され、当該物体上に少なくとも1本のレーザライン(5
    0)を形成し、前記検出手段(150,160)は、 前記2次元画像(Im)の基準点(CI)に関する前記
    レーザライン(50)の位置(dp)を算出するための
    第1検出手段(160)、 を有し、 前記変換手段(170,200)は、算出された前記レ
    ーザライン(50)の位置(dp)を第2基準系X’,
    Y’,Z’のZ’軸に沿った距離に変換し、前記第2基
    準系での第1の3次元座標(zm)を求める第1変換手
    段(170)を有することを特徴とする装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の装置であって、 前記レーザラインにより求められた前記第1の3次元座
    標(zm)を、前記2次元画像上で前記指示手段(P)
    により選択された注目点(xp,yp)に対応する前記
    物理点(Pf)に対して割り当てる割り当て手段(18
    0)を含むことを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の装置であって、更なるレ
    ーザビーム(35b)を生成するための更なる生成手段
    (33b)を有し、 前記レーザビーム(35a)は、前記3次元空間内の測
    定対象の物体に照射され、当該物体上に第1のレーザラ
    イン(50a)を形成し、更なるレーザビーム(35
    b)は、当該物体に照射され、当該物体上に第2のレー
    ザライン(50b)を形成し、 前記検出手段(150,160)は、前記2次元画像の
    基準点(CI)に対する前記第1のレーザライン(50
    a)及び第2のレーザライン(50b)の位置を算出し
    て、Z’軸に沿った前記物理点の第1の3次元座標(z
    m)を求めることを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の装置であって、前記検出
    手段は、 前記2次元画像上にて、第2基準系の第1軸(X’)に
    関して、前記指示手段(P)によって示された注目点の
    第1座標(xp)と等しい座標を有する第1レーザライ
    ン(50a)上の第1の点(L1)と、前記基準点(C
    I)との第1の距離(dp1)を測定し、 前記2次元画像上で求められた第1の距離(dp1)
    を、第2基準系X’,Y’,Z’における距離に変換し
    て第1の長さ(Z1)を求め、 前記第1の点(L1)を通り前記第2基準系の第1軸
    (X’)に平行な第1補助軸(X”)を計算し、 第1補助軸(X”)と前記第2レーザライン(50b)
    との交点(L20)を計算し、 前記交点(L20)を通り前記第2基準系X’,Y’,
    Z’の第2軸(Y’)に平行な第2補助軸(Y”)を計
    算し、 前記2次元画像上で、第2基準系の第2軸(Y’)に関
    して、前記指示手段(P)によって示された注目点の第
    2座標(yp)と等しい座標を有する第2レーザライン
    (50b)上の第2の点(L2)と、前記第2補助軸
    (Y”)との第2の距離(dp2)を測定し、 前記2次元画像上で求められた第2の距離(dp2)
    を、第2基準系X’,Y’,Z’における距離に変換し
    て第2の長さ(Z2)を求め、 前記第1の長さ(Z1)と前記第2の長さ(Z2)とを
    組み合わせ、Z’軸に沿った物理点Pfの前記第1の3
    次元座標(zm)を求めることを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】 請求項2〜6のいずれかに記載の装置で
    あって、前記検出手段(150)が、 前記2次元画像(Im)の2つの座標軸に沿って、当該
    画像の前記基準点に対する前記指示手段(P)の位置
    (xp,yp)を求めるための第2の検出手段(15
    0)、 を有し、 前記変換手段(170,200)は、求められた位置
    (xp,yp)を、前記第2基準系のX’及びY’軸の
    各々に沿って測った距離に変換し、前記第2基準系にお
    ける第2及び第3の3次元座標(xm,ym)を求める
    第2の変換手段(200)を有することを特徴とする装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかに記載の装置で
    あって、 カメラ(31)は、光学軸(41)を有する立体角の形
    をとる3次元空間(38)を撮影し、 前記少なくとも1つのレーザビーム(35)は、前記3
    次元空間(38)と交差する対称軸(44,44a,4
    4b)を各々有し、 前記光学軸(41)と前記対称軸(44)とが交わる点
    が、前記第2基準系の第2直交基準座標系(X’,
    Y’,Z’)の原点となり、 前記第2直交基準座標系の原点が、前記2次元画像上の
    前記基準点(CI)に対応し、 前記第2直交基準座標系は、Z’軸が前記光学軸(4
    1)と同じ方向を向いた、互いに直交するX’,Y’,
    Z’座標により規定されることを特徴とする装置。
  9. 【請求項9】 非接触3次元測定装置の測定ヘッドを位
    置決めするための方法であって、 前記測定装置(1,10)の前記測定ヘッド(15)は
    3次元測定空間(T)内を移動可能となっており、 前記測定装置(1,10)は、当該装置固有でありかつ
    互いに垂直なX,Y,Z軸によって形成される第1直交
    基準座標系で規定される第1基準系X,Y,Zにおい
    て、前記測定ヘッド(15)の位置を算出するための手
    段を有し、 前記測定装置(1,10)は少なくとも1つの視覚セン
    サ(25)を有し、前記視覚センサ(25)は、前記測
    定ヘッド(15)に支持され、少なくとも1つのテレビ
    カメラ(31)と、レーザビーム(35)を生成する光
    源(33)とを有し、 前記カメラ(31)は3次元測定空間(T)の2次元画
    像(Im)を撮影し、前記2次元画像(Im)は、前記
    視覚センサ(25)固有の第2基準系X’,Y’,Z’
    の原点に対応する少なくとも1つの基準点(CI)を含
    むとともに、前記2次元画像(Im)により規定される
    平面内で互いに直交する座標軸X’,Y’を有し、 視覚化手段(54a)に前記カメラ(31)で撮影され
    た前記2次元画像を表示するステップ(100)と、 前記表示された2次元画像(Im)上に、手動操作手段
    (55)により移動可能(120,130)な指示手段
    (P)を表示し、前記2次元画像(Im)の各部を支持
    するステップ(110)と、 前記指示手段(P)により、前記表示された2次元画像
    (Im)上に示された注目点(xp,yp)を選択する
    ステップ(140)と、 前記3次元測定空間内で、前記第2基準系X’,Y’,
    Z’の原点(O’)が、前記2次元画像上で選択された
    前記注目点(xp,yp)に対応する物理点(Pf)の
    位置に来るように、前記測定ヘッドを自動的に(150
    〜210)移動させるステップ(220)と、 を含む方法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の方法であって、前記測
    定ヘッドを自動的に(150〜210)移動させるステ
    ップ(220)は、 前記2次元画像(Im)にて選択(140)された注目
    点の座標(xp,yp,dp)を求めるステップ(15
    0)と、 前記2次元画像(Im)にて求められた座標(xp,y
    p,dp)を、前記第2基準系における3次元座標(x
    m,ym,zm)に変換するステップ(170,20
    0)と、 前記第2基準系X’,Y’,Z’における3次元座標
    (xm,ym,zm)を、前記第1基準系X,Y,Zに
    おける3次元座標(Xm,Ym,Dm)に変換し、再配
    置位置を求めるステップ(210)と、 前記第2基準系X’,Y’,Z’の原点(O’)が、前
    記再配置位置を表す座標(Xm,Ym,Dm)の示す位
    置に来るように前記測定ヘッドを移動させるステップ
    (220)と、 を含むことを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の方法であって、前記
    2次元画像(Im)にて選択(140)された注目点の
    座標(xp,yp,dp)を求めるステップ(150)
    が、 前記レーザビームを前記3次元空間内の測定対象の物体
    に照射し、前記物体上にレーザライン(50)を生成す
    るステップと、 前記2次元画像(Im)の基準点に関する前記レーザラ
    イン(50)の位置(dp)を算出するステップ(16
    0)と、 算出された前記レーザラインの位置(dp)を第2基準
    系X’,Y’,Z’のZ’軸に沿った距離に変換し、前
    記第2基準系での第1の3次元座標(zm)を求めるス
    テップ(170)と、 を含むことを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の方法であって、 前記レーザラインにより求められた前記第1の3次元座
    標(zm)を、前記2次元画像上で前記指示手段(P)
    により選択された注目点(xp,yp)に対応する前記
    物理点(Pf)に対して割り当てるステップ(180)
    を含むことを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 請求項11記載の方法であって、前記
    2次元画像(Im)にて選択(140)された注目点の
    座標(xp,yp,dp)を求めるステップ(150)
    が、 第1のレーザビーム(35a)を生成し、この第1のレ
    ーザビーム(35a)を物体に照射して、前記2次元画
    像上に見える第1のレーザライン(50a)を形成する
    ステップと、 第2のレーザビーム(35b)を生成し、この第1のレ
    ーザビーム(35b)を前記物体に照射して、前記2次
    元画像上に見える第1のレーザライン(50b)を形成
    するステップと、 前記2次元画像の基準点(CI)に対する前記第1のレ
    ーザライン(50a)及び第2のレーザライン(50
    b)の位置を算出して、Z’軸に沿った前記物理点(P
    f)の第1の3次元座標(zm)を求めるステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の方法であって、前記
    第1の3次元座標(zm)を求めるステップが、 前記2次元画像上にて、第2基準系の第1軸(X’)に
    関して、前記指示手段(P)によって示された注目点の
    第1座標(xp)と等しい座標を有する第1レーザライ
    ン(50a)上の第1の点(L1)と、前記基準点(C
    I)との第1の距離(dp1)を測定するステップと、 前記2次元画像上で求められた第1の距離(dp1)
    を、第2基準系X’,Y’,Z’における距離に変換し
    て第1の長さ(Z1)を求めるステップと、 前記第1の点(L1)を通り前記第2基準系の第1軸
    (X’)に平行な第1補助軸(X”)を計算するステッ
    プと、 第1補助軸(X”)と前記第2レーザライン(50b)
    との交点(L20)を計算するステップと、 前記交点(L20)を通り前記第2基準系X’,Y’,
    Z’の第2軸(Y’)に平行な第2補助軸(Y”)を計
    算するステップと、 前記2次元画像上で、第2基準系の第2軸(Y’)に関
    して、前記指示手段(P)によって示された注目点の第
    2座標(yp)と等しい座標を有する第2レーザライン
    (50b)上の第2の点(L2)と、前記第2補助軸
    (Y”)との第2の距離(dp2)を測定するステップ
    と、 前記2次元画像上で求められた第2の距離(dp2)
    を、第2基準系X’,Y’,Z’における距離に変換し
    て第2の長さ(Z2)を求めるステップと、 前記第1の長さ(Z1)と前記第2の長さ(Z2)とを
    組み合わせ、Z’軸に沿った物理点Pfの前記第1の3
    次元座標(zm)を求めるステップと、 とを含むことを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 請求項11〜14のいずれかに記載の
    方法であって、前記2次元画像(Im)にて選択(14
    0)された注目点の座標(xp,yp,dp)を求める
    ステップ(150)が、 前記2次元画像(Im)の2つの座標軸に沿って、当該
    画像の前記基準点に対する前記指示手段(P)の位置
    (xp,yp)を求めるステップ(150)と、 求められた位置(xp,yp)を、前記第2基準系の
    X’及びY’軸の各々に沿って測った距離に変換し、前
    記第2基準系における第2及び第3の3次元座標(x
    m,ym)を求めるステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】 請求項9〜15のいずれかに記載の方
    法であって、 前記カメラ(31)は、光学軸(41)を有する立体角
    の形をとる3次元空間(38)を撮影し、 前記レーザビーム(35)は、前記3次元空間(38)
    と交差する対称軸(44)を有し、 前記光学軸(41)と前記対称軸(44)とが交わる点
    が、前記第2基準系の第2直交基準座標系X’,Y’,
    Z’の原点となり、 前記第2直交基準座標系の原点が、前記2次元画像上の
    前記基準点に対応し、 前記第2直交基準座標系は、Z’軸が前記光学軸(4
    1)と同じ方向を向いた、互いに直交するX’,Y’,
    Z’座標により規定されることを特徴とする方法。
JP11222951A 1998-08-07 1999-08-05 非接触3次元測定装置の測定ヘッドの位置決めのための装置及び方法 Pending JP2000097636A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT1998TO000693A IT1303239B1 (it) 1998-08-07 1998-08-07 Dispositivo e metodo per il posizionamento di una testa di misura inuna macchina per la misura tridimensionale senza contatto.
IT98A000693 1998-08-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000097636A true JP2000097636A (ja) 2000-04-07

Family

ID=11416985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11222951A Pending JP2000097636A (ja) 1998-08-07 1999-08-05 非接触3次元測定装置の測定ヘッドの位置決めのための装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6628322B1 (ja)
JP (1) JP2000097636A (ja)
DE (1) DE19937265A1 (ja)
FR (1) FR2782160B1 (ja)
GB (1) GB2340624B (ja)
IT (1) IT1303239B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509346A (ja) * 2000-09-22 2004-03-25 ベルス・メステヒニーク・ゲーエムベーハー 座標測定装置によって測定対象物の幾何学的形状を測定する方法。
CN103528514A (zh) * 2013-10-12 2014-01-22 南京理工大学 机器视觉多视场协同机构及装有该机构的测量与检测装置
JP2019522213A (ja) * 2016-07-28 2019-08-08 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 非接触式プローブおよび動作の方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1342051B1 (de) * 2000-09-28 2005-10-19 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik GmbH Kalibrierung eines messenden sensors auf einem koordinatenmessgerät mit einer kugel, deren mittelpunkt bekannt ist
FI113293B (fi) 2001-04-19 2004-03-31 Mapvision Oy Menetelmä pisteen osoittamiseksi mittausavaruudessa
GB0118307D0 (en) * 2001-07-26 2001-09-19 Gsi Lumonics Ltd Automated energy beam positioning
JP4167954B2 (ja) 2003-09-02 2008-10-22 ファナック株式会社 ロボット及びロボット移動方法
US7693325B2 (en) * 2004-01-14 2010-04-06 Hexagon Metrology, Inc. Transprojection of geometry data
CN100468327C (zh) * 2005-11-10 2009-03-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 量测程序生成系统及方法
EP2000869A1 (en) * 2007-05-25 2008-12-10 General Electric Company System and method for measuring machining tools with a camera
CN101318263B (zh) * 2007-06-08 2011-12-07 深圳富泰宏精密工业有限公司 激光雕刻系统及采用其进行激光雕刻的方法
WO2009128104A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Sea Vision S.R.L. Manipulator and related operation
DE202008005750U1 (de) * 2008-04-25 2008-07-10 Dmg Microset Gmbh Vorrichtung zur Vermessung und/oder Einstellung eines Werkzeugs
SE534606C2 (sv) * 2010-05-20 2011-10-18 Minalyze Ab Anordning och metod för provanalys vid prospektering
US8401692B2 (en) 2010-09-09 2013-03-19 Flow International Corporation System and method for tool testing and alignment
US20130027548A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Apple Inc. Depth perception device and system
FR2986064B1 (fr) 2012-01-24 2014-09-26 Scantech Dispositif de mesure a balayage de caracteristiques d'un materiau en feuille
CN102865812B (zh) * 2012-06-05 2015-05-20 厦门钨业股份有限公司 一种用于三维测量仪的刀具中心点寻找方法及其装置
EP2770296A1 (de) * 2013-02-25 2014-08-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Objektmarkierung mittels 3D-Oberflächeninspektionssystem mittels 2D-Aufnahmen und Verfahren
CN103307976B (zh) * 2013-04-16 2015-09-16 杭州先临三维科技股份有限公司 粮仓中粮食存储量的监测方法
CN103292729A (zh) * 2013-05-16 2013-09-11 厦门大学 一种非球面法向误差检测装置
CN105277162B (zh) * 2014-06-06 2018-01-05 天津大格科技有限公司 三维扫描仪移动装置
CN104121854B (zh) * 2014-07-28 2016-08-10 湖北工业大学 汽车大梁装配孔孔位、孔径精密测量系统及方法
CN104608120B (zh) * 2015-02-05 2017-04-26 天津市康凯特软件科技有限公司 一种手机测试机械手装置及使用方法
US10509390B2 (en) 2015-02-12 2019-12-17 Glowforge Inc. Safety and reliability guarantees for laser fabrication
CN107438494B (zh) 2015-02-12 2023-09-19 格罗弗治公司 用于激光加工的视觉预览
JP6478725B2 (ja) * 2015-03-09 2019-03-06 キヤノン株式会社 計測装置及びロボット
CN104748783A (zh) * 2015-04-13 2015-07-01 武汉海达数云技术有限公司 一种柔性模块化激光移动测量装置
WO2017113157A1 (zh) * 2015-12-30 2017-07-06 四川蓝光英诺生物科技股份有限公司 生物打印机及其校准方法
CN105806251A (zh) * 2016-03-11 2016-07-27 西北工业大学 基于线激光传感器的四轴测量系统及其测量方法
AU2017294795B2 (en) 2016-07-15 2019-06-13 Fastbrick Ip Pty Ltd Boom for material transport
AU2017294796B2 (en) 2016-07-15 2019-05-30 Fastbrick Ip Pty Ltd Brick/block laying machine incorporated in a vehicle
WO2018098393A1 (en) 2016-11-25 2018-05-31 Glowforge Inc. Housing for computer-numerically-controlled machine
WO2018098395A1 (en) 2016-11-25 2018-05-31 Glowforge Inc. Improved engraving in a computer numerically controlled machine
WO2018098398A1 (en) 2016-11-25 2018-05-31 Glowforge Inc. Preset optical components in a computer numerically controlled machine
WO2018098394A1 (en) 2016-11-25 2018-05-31 Glowforge Inc. Fabrication with image tracing
WO2018098399A1 (en) 2016-11-25 2018-05-31 Glowforge Inc. Controlled deceleration of moveable components in a computer numerically controlled machine
WO2018098396A1 (en) 2016-11-25 2018-05-31 Glowforge Inc. Multi-user computer-numerically-controlled machine
WO2018098397A1 (en) 2016-11-25 2018-05-31 Glowforge Inc. Calibration of computer-numerically-controlled machine
IT201700047233A1 (it) * 2017-05-02 2018-11-02 Ids Georadar S R L Metodo perfezionato per l’esecuzione di indagini georadar e relativa apparecchiatura
AU2018295572B2 (en) 2017-07-05 2022-09-29 Fastbrick Ip Pty Ltd Real time position and orientation tracker
EP3669138B1 (en) 2017-08-17 2023-05-24 Fastbrick IP Pty Ltd Laser tracker with improved roll angle measurement
CN111213098B (zh) 2017-08-17 2024-03-15 快砖知识产权私人有限公司 用于交互系统的通信系统
US11401115B2 (en) 2017-10-11 2022-08-02 Fastbrick Ip Pty Ltd Machine for conveying objects and multi-bay carousel for use therewith
CN110749282A (zh) * 2019-11-04 2020-02-04 和卓生物科技(上海)有限公司 一种吸头校准设备
DE102020132736B4 (de) 2019-12-11 2023-04-20 Dmt Gmbh & Co. Kg Mobiles Analysesystem von heterogenen Gesteins- und/oder Bodenproben
US11740608B2 (en) 2020-12-24 2023-08-29 Glowforge, Inc Computer numerically controlled fabrication using projected information
US11698622B2 (en) 2021-03-09 2023-07-11 Glowforge Inc. Previews for computer numerically controlled fabrication
US11721519B2 (en) 2021-08-05 2023-08-08 Synchrotron Research, Inc. Sparse sampling using a programmatically randomized signal modulating a carrier signal

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961155A (en) * 1987-09-19 1990-10-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho XYZ coordinates measuring system
US5460758A (en) * 1990-12-21 1995-10-24 Eos Gmbh Electro Optical Systems Method and apparatus for production of a three-dimensional object
US5631973A (en) * 1994-05-05 1997-05-20 Sri International Method for telemanipulation with telepresence
JP3109758B2 (ja) * 1992-02-19 2000-11-20 富士写真フイルム株式会社 画像入力装置
IT1279210B1 (it) * 1995-05-16 1997-12-04 Dea Spa Dispositivo e metodo di visione per la misura tridimensionale senza contatto.
US6044170A (en) * 1996-03-21 2000-03-28 Real-Time Geometry Corporation System and method for rapid shape digitizing and adaptive mesh generation
US5805289A (en) 1997-07-07 1998-09-08 General Electric Company Portable measurement system using image and point measurement devices

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509346A (ja) * 2000-09-22 2004-03-25 ベルス・メステヒニーク・ゲーエムベーハー 座標測定装置によって測定対象物の幾何学的形状を測定する方法。
CN103528514A (zh) * 2013-10-12 2014-01-22 南京理工大学 机器视觉多视场协同机构及装有该机构的测量与检测装置
JP2019522213A (ja) * 2016-07-28 2019-08-08 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 非接触式プローブおよび動作の方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19937265A1 (de) 2000-02-10
ITTO980693A0 (it) 1998-08-07
GB2340624B (en) 2002-08-07
FR2782160A1 (fr) 2000-02-11
GB9918633D0 (en) 1999-10-13
FR2782160B1 (fr) 2005-04-15
US6628322B1 (en) 2003-09-30
ITTO980693A1 (it) 2000-02-07
IT1303239B1 (it) 2000-11-02
GB2340624A (en) 2000-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000097636A (ja) 非接触3次元測定装置の測定ヘッドの位置決めのための装置及び方法
JP4607095B2 (ja) 測量機器において画像処理を行う方法と装置
US11022692B2 (en) Triangulation scanner having flat geometry and projecting uncoded spots
EP2132523B1 (en) Method and device for exact measurement of objects
JP5310130B2 (ja) 3次元視覚センサによる認識結果の表示方法および3次元視覚センサ
JPH09105613A (ja) 非接触型の三次元測定装置および測定方法
US10571254B2 (en) Three-dimensional shape data and texture information generating system, imaging control program, and three-dimensional shape data and texture information generating method
JP2003530561A (ja) 測定装置及び方法
JP2009508122A (ja) 測量装置を使用して測量データを供給する方法
KR20090030247A (ko) 영상표시장치 및 영상표시장치의 영상왜곡 보정방법
JP2007147422A (ja) 計測システム、画像処理装置及び方法
JP2010237193A (ja) キャリブレーション装置および3次元計測のためのパラメータの精度の確認支援方法
JP2007120993A (ja) 物体形状測定装置
TWI724977B (zh) 機器手臂的座標系校正設備及校正方法
JP2004138462A (ja) 3次元視覚センサ
US10890430B2 (en) Augmented reality-based system with perimeter definition functionality
JP3690581B2 (ja) 位置検出装置及びその方法、平面姿勢検出装置及びその方法
JPH1163927A (ja) 頭部位置・姿勢の計測装置および作業監視装置
JP5198078B2 (ja) 計測装置および計測方法
JP7216775B2 (ja) ロボットアームの座標系校正装置及び校正方法
JP2000205821A (ja) 三次元形状計測装置及びその三次元形状計測方法
JPH07103735A (ja) 非接触画像計測システム
JP6503278B2 (ja) 形状測定装置および形状測定方法
JP4284765B2 (ja) ロボットハンド位置計測装置
JP2019207127A (ja) レーザ較正装置、その較正方法、及びレーザ較正装置を含む画像入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602