JP2000097230A - アジャスティングナットロック装置 - Google Patents

アジャスティングナットロック装置

Info

Publication number
JP2000097230A
JP2000097230A JP10269336A JP26933698A JP2000097230A JP 2000097230 A JP2000097230 A JP 2000097230A JP 10269336 A JP10269336 A JP 10269336A JP 26933698 A JP26933698 A JP 26933698A JP 2000097230 A JP2000097230 A JP 2000097230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
bolt
hole
adjusting nut
lock washer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10269336A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Fukuyama
山 覚 福
Ryoichi Watanabe
辺 良 一 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP10269336A priority Critical patent/JP2000097230A/ja
Publication of JP2000097230A publication Critical patent/JP2000097230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造簡単で最大調整角度が小さいアクスルの
ハブベアリングのアジャスティングナットロック装置を
提供すること。 【解決手段】 ロックワッシャ(6)に穿孔された円周
上の複数のねじ孔とアジャスティングナット(5)に設
けられた複数の3グループの孔とが係合して、少ない調
整角でベアリング(3、4)にプリロードが安定して与
えられるよう構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハブベアリングに
プリロードを与えてロックするアジャスティングナット
ロック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のロック装置は、例えば、図5に示
すようにロックワッシャ6、アジャスティングナット
5、ロックプレート8及び取付ボルト7より構成され、
ベアリング3、4のプリロード調整時には、アジャステ
ィングナット5に設けられたねじ孔とロックプレート8
(図6参照)の孔18とを合わせて取付ボルトを挿入し
ナット5をロックるために、アジャスティングナット5
をプリロードが増減する左右何れかの方向に僅かに回転
させる技術は知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プリロ
ードを適正値とするためには、孔合わせのためのアジャ
スティングナット5の回転角が少ない程よいので、ロッ
クプレート8の孔数は極力多くとり、表裏を使用する等
微調整ができるようにしているが、構造的に限界があ
る。ここで、符号8aは位置決め部を示し、鎖線はロッ
クプレート8を裏返した場合を示している。
【0004】また、ロックプレート8の取付ボルト7が
ロックプレート8より突出しているため、ハブキャップ
9が接触等により変形した場合ボルトと干渉し、プリロ
ードに影響を与える恐れがある。
【0005】したがって、本発明は、プリロード調整時
のアジャスティングナットの調整角度が少なく安定した
プリロードが得られ、ハブキャップの変形で取付ボルト
との干渉がない、構造簡単なハブベアリングのアジャス
ティングナットロック装置を提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ハブベ
アリングにプリロードを与えてロックするアジャスティ
ングナットロック装置において、内周に回り止め部を有
するロックワッシャがアジャスティングナットでベアリ
ングのインナレース端部に取り付けられており、そのロ
ックワッシャはリング状に形成された円周面の円周上に
等間隔に複数のねじ孔が設けられており、前記アジャス
ティングナットは前記ロックワッシャのねじ孔と係号す
る3個の等角度に配置された第1のボルト孔を有してお
り、それらの3個の第1のボルト孔に近接して同円周上
に複数の第2のボルト孔が設けられており、それらの第
1及び第2のボルト孔のボルト取り付け面がボルトの頭
部がナットより突出しないよう座ぐり部が設けられてい
る。
【0007】また、本発明によれば、前記第2のボルト
孔が前記第1のボルト孔の両側に設けられている。
【0008】また、本発明によれば、前記第2のボルト
孔が前記第1のボルト孔の片側に1個設けられていても
よい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を説明する。
【0010】図において、従来技術と同じ機能を有する
部材には同じ符号を付して重複説明は省略する。
【0011】図1は、車両のフロントアクスル端部とハ
ブとの断面図で、センタラインCLの上半分を示してお
り、アクスル1にはハブ2が2個のテーパローラベアリ
ング3及び4で軸支されており、それらのベアリング
3、4はアクスル1に対してアクスル1の端部1aに設
けられたねじ部にナット5が螺合され、ナット5はロッ
クワッシャ6を介してベアリング4のインナレース4a
をアクスルの左方向に押し付けている。
【0012】また、そのインナレース4aにはテーパが
ついているためローラ4b、アウタレース4cを介して
ハブ2が左方向に押し付けられ、ハブ2は同様にベアリ
ング3のアウタレース3c、テーパローラ3bを介して
インナレース3aをアクスル1の肩部1bに押す付け
て、ハブ2がアクスル1に対して回転自在に、且つ適切
なプリロードが与えられて軸方向に位置決めされるよう
構成されている。
【0013】そして、ハブ2のフランジ部2aにはブレ
ーキドラム10とホイル11とが図示しないボルト、ナ
ットで締結されている。
【0014】図2において、ロックワッシャ6はねじを
有する軸の図示しない平担部と係合する回り止め部6a
が内周に形成され、複数(図示の例は18個)のねじ孔
16が20°間隔で同一円周上(半径R)に配置されて
おり、その18個のねじ孔16の内1個は回り止め部の
中央を通る中心線に対して5°オフセットするよう形成
されている。なお、オフセットの数値は例示であり、限
定されない図3において、アジャスティングナット5
は、六角ナットの平行部1個おきに等角度(120°)
でロックワッシャ6のねじ孔16と同じ円周上(半径
R)に3個の孔15、17、19が設けられている。そ
して、その孔15、17、19の両側には右側にθ1間
隔で孔15a、左側にθ2間隔で15bが設けられてい
る(図示の例はθ1=θ2=15°)。
【0015】そして、それらの3個の孔が穿孔されてい
る部分はざぐり部18が形成されている。
【0016】以下、作用について説明する。
【0017】アクスル1にベアリング3、4を介してハ
ブ2を組みつけ、アクスル先端のねじ部1aに設けられ
た図示は省略している平坦部にロックワッシャ6の位置
決め部6aを係合させて取り付け、ナット5により所定
プリロードとなるよう締結されている。
【0018】そして、例えばナット5の孔15aがロッ
クワッシャ6のねじ孔A位置に最も近い場合は僅かにナ
ット5を締込めば孔15aとA位置のねじ孔16とが合
致するので、この孔15aに取付ボルト7を取り付けれ
ばよい。逆に、B位置に近い場合は、僅かに戻してB位
置で取付ボルトを取り付ける。
【0019】そして、一般的にはロックワッシャ6のね
じ孔ピッチをαアジャスティングナット5の孔ピッチθ
1=(孔数/4)・αとすると 最大調整角=α−θ1=α/4 となり、上記の例ではαは20°であるので、最大調整
角は5°となり、従来のロックプレート8の表裏を用い
た場合と同等となる。
【0020】なお、上記の例は3個の孔を等角度で配置
しているが、θ1とθ2との角度を変えてもよい。
【0021】また、ロックワッシャ6を表裏使用すれ
ば、上記の例で最大調整角が2.5°となり、従来の半
分の最大調整角となる。
【0022】さらに、図4に示すように、従来のアジャ
スティングナット5aに取付ボルト取付用のねじ孔20
の両側にねじ孔21、22を追加することにより、同様
の作用効果を得ることができる。
【0023】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されており、
テーパベアリングのプリロード調整が従来より精度よく
行なうことができ、ベアリングの寿命延長に効果があ
り、作業時間の短縮にも寄与できる。また、ハブキャッ
プの損傷に対してもプリロードが影響を受けることがな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すハブの部分側断面を
示す図。
【図2】図1のロックワッシャの平面図。
【図3】図1のアジャスティングナットの平面図。
【図4】本発明の別の実施形態の例を示すアジャスティ
ングナットの平面図。
【図5】従来技術の例を示す部分側断面図。
【図6】従来のロックプレートを示す平面図。
【符号の説明】
1・・・アクスル 2・・・ハブ 3、4・・・テーパローラベアリング 5・・・アジャスティングナット 6・・・ロックワッシャ 7・・・取付ボルト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハブベアリングにプリロードを与えてロ
    ックするアジャスティングナットロック装置において、
    内周に回り止め部を有するロックワッシャがアジャステ
    ィングナットでベアリングのインナレース端部に取り付
    けられており、そのロックワッシャはリング状に形成さ
    れた円周面の円周上に等間隔に複数のねじ孔が設けられ
    ており、前記アジャスティングナットは前記ロックワッ
    シャのねじ孔と係号する3個の等角度に配置された第1
    のボルト孔を有しており、それらの3個の第1のボルト
    孔に近接して同円周上に複数の第2のボルト孔が設けら
    れており、それらの第1及び第2のボルト孔のボルト取
    り付け面がボルトの頭部がナットより突出しないよう座
    ぐり部が設けられていることを特徴とするアジャスティ
    ングナットロック装置。
  2. 【請求項2】 前記第2のボルト孔が前記第1のボルト
    孔の両側に設けられている請求項1記載のアジャスティ
    ングナットロック装置。
  3. 【請求項3】 前記第2のボルト孔が前記第1のボルト
    孔の片側に1個設けられている請求項1記載のアジャス
    ティングナットロック装置。
JP10269336A 1998-09-24 1998-09-24 アジャスティングナットロック装置 Pending JP2000097230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269336A JP2000097230A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 アジャスティングナットロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269336A JP2000097230A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 アジャスティングナットロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000097230A true JP2000097230A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17470958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10269336A Pending JP2000097230A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 アジャスティングナットロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000097230A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013145022A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Hino Motors Ltd ナットの回転抑制構造
US20160208851A1 (en) * 2015-01-16 2016-07-21 George A. Hagelthorn System and method for measuring pre-load force during tapered roller bearing wheel adjustment
US9970486B2 (en) 2015-01-16 2018-05-15 George A. Hagelthorn System and method for measuring pre-load force during tapered roller bearing wheel adjustment
JP2019035455A (ja) * 2017-08-14 2019-03-07 日野自動車株式会社 回り止め構造
CN110514146A (zh) * 2019-07-31 2019-11-29 江苏理工学院 一种中大型立式轴承座孔垂直度和平行度精度的检具
US10975909B1 (en) 2020-02-03 2021-04-13 George A. Hagelthorn System and method to precisely adjust tapered roller bearings using a four-piece jam nut configuration
WO2022202648A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 いすゞ自動車株式会社 ナットの回り止め構造

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013145022A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Hino Motors Ltd ナットの回転抑制構造
US20160208851A1 (en) * 2015-01-16 2016-07-21 George A. Hagelthorn System and method for measuring pre-load force during tapered roller bearing wheel adjustment
US9835198B2 (en) * 2015-01-16 2017-12-05 George A. Hagelthorn System and method for measuring pre-load force during tapered roller bearing wheel adjustment
US9970486B2 (en) 2015-01-16 2018-05-15 George A. Hagelthorn System and method for measuring pre-load force during tapered roller bearing wheel adjustment
JP2019035455A (ja) * 2017-08-14 2019-03-07 日野自動車株式会社 回り止め構造
CN110514146A (zh) * 2019-07-31 2019-11-29 江苏理工学院 一种中大型立式轴承座孔垂直度和平行度精度的检具
CN110514146B (zh) * 2019-07-31 2021-05-18 江苏理工学院 一种中大型立式轴承座孔垂直度和平行度精度的检具
US10975909B1 (en) 2020-02-03 2021-04-13 George A. Hagelthorn System and method to precisely adjust tapered roller bearings using a four-piece jam nut configuration
WO2022202648A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 いすゞ自動車株式会社 ナットの回り止め構造
JP2022151283A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 いすゞ自動車株式会社 ナットの回り止め構造
JP7329195B2 (ja) 2021-03-26 2023-08-18 いすゞ自動車株式会社 ナットの回り止め構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896179B2 (ja) 位置誤差を補正する形状ロック接続、形状ロック接続のためのボルト、ナット、および調整リング
US7927052B1 (en) Locking axle nut
US9259962B2 (en) Integrated hub-bearing assembly for the wheel of a motor vehicle
US3986750A (en) Micro-nut and sensory mounting arrangement
US4990000A (en) Roller bearing
JPS6025647B2 (ja) ゆるみ止め装置
JP2000097230A (ja) アジャスティングナットロック装置
US10259259B2 (en) Assembled structure for tire wheel, brake rotor, and hub
US6409279B1 (en) Bicycle wheel with a hub provided with mounting seats for mounting spokes thereon
JP3386563B2 (ja) 軸受ナット
US20030165280A1 (en) Wheel bearing unit with mounting openings for the brake caliper carrier
JP2550318Y2 (ja) ハブのアジャスティングナットのまわり止め装置
JPH0414241Y2 (ja)
JP2001208087A (ja) 軸受装置およびその軸受用ロックナット
US20220018428A1 (en) Double row roller cam transmission mechanism with backlash adjustment means
JPH07127634A (ja) 車軸用軸受装置及びその軸受隙間測定方法
JP2020125804A (ja) ボールねじ装置
JP2002021866A (ja) 波動歯車装置ユニット
CN216131190U (zh) 轮边车轮螺栓连接结构
JP6017288B2 (ja) ナットの回転抑制構造
JPS6060321A (ja) 旋回輪軸受
JP2000074053A (ja) 軸受支持装置
JPH021534Y2 (ja)
JPH0352226Y2 (ja)
JP2002046408A (ja) 車軸用軸受装置