JP2000097111A - 過給エンジンのegr装置 - Google Patents

過給エンジンのegr装置

Info

Publication number
JP2000097111A
JP2000097111A JP10267668A JP26766898A JP2000097111A JP 2000097111 A JP2000097111 A JP 2000097111A JP 10267668 A JP10267668 A JP 10267668A JP 26766898 A JP26766898 A JP 26766898A JP 2000097111 A JP2000097111 A JP 2000097111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
air supply
nozzle
passage
supply passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10267668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3923665B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Funayama
悦弘 舩山
Yuugo Kudo
有吾 工藤
Kiyohiro Shimokawa
清広 下川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP26766898A priority Critical patent/JP3923665B2/ja
Publication of JP2000097111A publication Critical patent/JP2000097111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923665B2 publication Critical patent/JP3923665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/19Means for improving the mixing of air and recirculated exhaust gases, e.g. venturis or multiple openings to the intake system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高負荷域での運転時にもEGR率を最適制御
することができる簡潔構成のEGR装置を提供する。 【解決手段】 排気通路2から分岐させたEGR通路4
を給気通路3に合流させることにより、排気通路2から
取り出したEGRガスを給気通路3を経て燃焼室に再循
環させるようにした過給エンジンにおいて、前記EGR
ガスの流出口13を構成するEGRノズル12を給気通
路12の中央部付近に開口させたことにより、高負荷域
においても流出口13に作用する給気の静圧を低下させ
てEGRガスを円滑に吸い出させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は過給エンジンのEG
R装置に係り、特に、高負荷域においても目標のEGR
率を得ることができるEGR装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】排気ターボ過給機などの過給手段を備え
た過給エンジンにおいても、燃焼室におけるNOxの生
成を抑制して排気を浄化するために、例えば図10に示
したように、エンジン1の排気マニフォールド2と給気
通路3をEGR通路4を介して接続するようにしたEG
R装置を設けることがある。6は再循環される排気の流
量を制御するEGRバルブ、7は排気ターボチャージ
ャ、8はインタクーラ、9はEGR通路4の流出口、1
0は同じく流入口であり、必要に応じてEGR通路4の
途中に図示しないEGRクーラを設けている。
【0003】このようなEGR装置においては、EGR
通路4の流入口10と流出口9の間の圧力差に基づいて
EGRガスを給気通路3に供給して燃焼室に再循環させ
る構成であり、流出口9の圧力は給気の圧力に依存して
変化する。このために、排気ターボチャージャ7の効率
が高くなる高負荷域においては、流出口9の圧力が流入
口10の圧力(排気圧力)より高くなってしまうため
に、EGR率を最適制御することはきわめて困難である
とされていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記実情に鑑
みてなされたものであって、従来はきわめて困難である
とされていた高負荷域での運転時においてもEGR率を
最適制御することができる簡潔構成のEGR装置を提供
することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、排気通路から分岐させたEGR通路を給気
通路に合流させることにより、排気通路から取り出した
EGRガスを給気通路を経て燃焼室に再循環させるよう
にした過給エンジンにおいて、前記EGRガスの流出口
を構成するEGRノズルを給気通路の中央部付近に開口
させたことを特徴としている。
【0006】さらに、給気の流れに対して断面翼型をな
す中空構造体あるいは給気通路に突出するパイプ材でE
GRノズルを構成することができるものであり、かかる
EGRノズルを給気通路の下流側に向って開口させるこ
とでEGRガスの流出効率をより高くすることができ
る。また、EGRノズルを給気通路の内部と外部の間で
切換移動させる切換手段を設けることによって非EGR
領域での給気通路の抵抗の増加を抑制することができる
ものであり、少なくともEGRノズルを突出させた状態
において該ノズルの取付部分の給気通路に絞りを与える
ベンチュリ部を設けた場合は、EGRガスの流出をより
円滑なものとすることができる利点がある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を図1〜
図9に基づいて詳細に説明する。なお、図中図10に示
した従来例と同一機能を有する部分には同一の符号を付
してその詳細な説明を省略する。
【0008】図1は本発明に係る過給エンジンのEGR
装置の第1実施形態を示す要部の縦断面図、図2は図1
のA−A断面図であり、給気通路3の内部には図示しな
い排気ターボチャージャで圧縮されて温度上昇した空気
がインタクーラで冷却された後に図中左側から右側に向
って流れて図示しない燃焼室に供給される。
【0009】上記のような給気通路3を形成する給気パ
イプ11の内部には、給気通路3の中央を横断するEG
Rノズル12を貫通保持させている。また、給気の流れ
に対して断面翼型をなす中空構造体でEGRノズル12
を構成するとともに、その下流端に切欠きを設けること
により、給気の流れの下流に向って開口するEGRガス
の流出口13を構成している。
【0010】一方、EGR通路4に連通保持されたチャ
ンバ14を給気パイプ11の外周に形成するとともに、
このチャンバ14をEGRノズル12の内部空間に連通
保持させることにより、EGR通路4からチャンバ14
に流入したEGRガスをEGRノズル12の内部空間に
導入して流出口13から給気通路4に流出させるように
している。
【0011】かかる構成になるEGR装置において、エ
ンジンが運転されると図示しない過給手段で加圧された
空気(給気)が給気通路3を図中矢印で示したように左
側から右側に向って流れる。また、給気通路3の中央部
における給気の流速は、周縁部の流速より高速となって
おり、しかも、給気通路3の中央部分を流れる給気がE
GRノズル12によって分流されるために、給気通路3
の中央部を横断するEGRノズル12の表面に沿う給気
の速度はより増加する。
【0012】従って、高負荷域での運転にともなって給
気の圧力が高くなっている場合においても、流出口13
の形成位置であるEGRノズル12の下流端部には局所
的に負圧が生じるために、EGRノズル12の内部空間
に導入されているEGRガスが確実に吸い出されること
になる。
【0013】上記第1実施形態においては給気通路3の
中央部を流れる給気をEGRノズル12で分流させるこ
とによってEGRガスの流出を円滑化させるようにして
いるが、図3〜図6に示した第2実施形態においては、
頂部が中央部分に至る中空半円状の絞り弁15を、その
半円中心を軸として回転するように給気通路3の途中の
壁面に設けている。そして、絞り弁15の頂部あるいは
給気の流れに対して下流側に偏位した位置にEGRガス
の流出口13を設けるとともに、絞り弁15の内部空間
をEGR通路4に連通保持させてEGRノズル12を構
成している。
【0014】かかる第2実施形態によるEGR装置にお
いては、EGRを行なう領域では図3および図5に示し
たように絞り弁15を給気通路3に突出させる。する
と、絞り弁15による給気の絞り作用で流出口13の近
傍における給気の流速が上昇して静圧が低下するするた
めに、EGRガスの吸い出し効果を得ることができる。
なお、EGRを行なわない領域では図6に示したように
絞り弁15を反転させて給気通路3の外側に位置させる
ことにより、給気通路3の流路面積を確保して給気抵抗
の増加を防止しつつ、EGRガスの流出を遮断するよう
にしている。
【0015】上記実施形態においてはEGRノズル12
の絞り効果を利用して流出口13に作用する給気の静圧
を低下させるようにしているが、例えば図7および図8
に示した第3実施形態のように、第1実施形態に示した
断面翼型の中空構造体によるEGRノズル12と給気通
路3の壁面に連続する隔壁16をロータリバルブ17に
設け、この隔壁16におけるEGRノズル12側の面を
給気通路3側に向って膨出させるとともに、隔壁16に
対向するベンチュリ部18を壁面に設けることができ
る。
【0016】なお、この第3実施形態による場合は、E
GR領域においてはEGRノズル12による分流作用と
隔壁16の膨出表面およびベンチュリ部18による増速
作用で流出口13に作用する静圧をより低下させること
ができるものであり、EGRを行なわない領域ではロー
タリバルブ17を反転させてEGRノズル12および隔
壁16の膨出面を給気通路3の外部に退去させることが
できるために、給気通路3の流路面積を確保することが
できる。
【0017】なお、EGRノズル12は上記実施形態の
ものに限定されるものではなく、例えば図9に示した第
4実施形態のように給気通路3の中央部にまで突出する
パイプ材19の先端を斜めにカットすることにより、給
気の流れの下流に向って開口する流出口13を構成した
ものであってもよい。
【0018】なお、この場合においても、EGRノズル
12を構成するパイプ材19による分流作用で流出口1
3の近傍の給気の流速が増速補正されて該流出口3に作
用する給気の静圧が低下するために、EGRガスの吸い
出し効果が得られるものである。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明
は、EGRノズルの流出口を給気通路の中央部付近に設
けたものであるから、給気通路の壁面にEGRガスの流
出口を設けた従来のものに対比して流出口に作用する給
気の静圧を低下させることができるために、従来はきわ
めて困難であるとされていた高負荷域においてもEGR
ガスを円滑に吸い出させて最適率でのEGRを行なわせ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る過給エンジンのEGR装置の第1
実施形態を示す要部の縦断面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明に係る過給エンジンのEGR装置の第2
実施形態を示す要部の断面図である。
【図4】図3に示した絞り弁の斜視図である。
【図5】図3のB−B断面図である。
【図6】EGRを行なわない状態の図5に相当する断面
図である。
【図7】本発明に係る過給エンジンのEGR装置の第3
実施形態を示す要部の断面図である。
【図8】図に示したロータリバルブの斜視図である。
【図9】本発明に係る過給エンジンのEGR装置の第4
実施形態を示す断面図である。
【図10】過給エンジンのEGR装置の従来例を示す概
略構成図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 排気マニフォールド 3 給気通路 4 EGR通路 6 EGRバルブ 7 排気ターボチャージャ 8 インタクーラ 9 流出口 10 流入口 11 給気パイプ 12 EGRノズル 13 流出口 14 チャンバ 15 絞り弁 16 隔壁 17 ロータリバルブ 18 ベンチュリ部 19 パイプ材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G005 EA16 FA35 HA12 3G062 AA01 AA05 CA08 ED03 ED08 ED10 GA05 GA06 GA14 GA23 3H052 AA02 EA01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気通路から分岐させたEGR通路を給
    気通路に合流させることにより、排気通路から取り出し
    たEGRガスを給気通路を経て燃焼室に再循環させるよ
    うにした過給エンジンにおいて、前記EGRガスの流出
    口を構成するEGRノズルを給気通路の中央部付近に開
    口させたことを特徴とする過給エンジンのEGR装置。
  2. 【請求項2】 給気の流れに対して断面翼型をなす中空
    構造体でEGRノズルを構成したことを特徴とする請求
    項1に記載の過給エンジンのEGR装置。
  3. 【請求項3】 給気通路に突出するパイプ材でEGRノ
    ズルを構成したことを特徴とする請求項1に記載の過給
    エンジンのEGR装置。
  4. 【請求項4】 EGRノズルを給気通路の下流側に向っ
    て開口させたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    1項に記載の過給エンジンのEGR装置。
  5. 【請求項5】 EGRノズルを給気通路の内部と外部の
    間で切換移動させる切換手段を設けたことを特徴とする
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の過給エンジンのE
    GR装置。
  6. 【請求項6】 少なくともEGRノズルを突出させた状
    態において該ノズルの取付部分の給気通路に絞りを与え
    るベンチュリ部を設けたことを特徴とする請求項1〜5
    のいずれか1項に記載の過給エンジンのEGR装置。
JP26766898A 1998-09-22 1998-09-22 過給エンジンのegr装置 Expired - Fee Related JP3923665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26766898A JP3923665B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 過給エンジンのegr装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26766898A JP3923665B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 過給エンジンのegr装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000097111A true JP2000097111A (ja) 2000-04-04
JP3923665B2 JP3923665B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=17447880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26766898A Expired - Fee Related JP3923665B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 過給エンジンのegr装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3923665B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005044741A1 (de) * 2005-09-19 2007-03-22 Mahle International Gmbh Abgasrückführeinrichtung
JP2008190409A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Nissan Diesel Motor Co Ltd 多気筒エンジン
EP2053233A2 (en) * 2007-10-23 2009-04-29 International Engine Intellectual Property Company, LLC. Multiple height fluid mixer and method of use
WO2009093993A1 (en) 2008-01-24 2009-07-30 Mack Trucks, Inc. Exhaust gas recirculation mixer device
JP2010144669A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Ud Trucks Corp 排気還流構造
JP2012112319A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関用吸気装置
US10036353B2 (en) 2013-12-27 2018-07-31 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Exhaust gas recirculation apparatus and engine system including such exhaust gas recirculation apparatus
US10316803B2 (en) 2017-09-25 2019-06-11 Woodward, Inc. Passive pumping for recirculating exhaust gas
US10995705B2 (en) 2019-02-07 2021-05-04 Woodward, Inc. Modular exhaust gas recirculation system
KR20210122124A (ko) * 2020-03-31 2021-10-08 아즈빌주식회사 감압 밸브
US11174809B1 (en) 2020-12-15 2021-11-16 Woodward, Inc. Controlling an internal combustion engine system
US11215132B1 (en) 2020-12-15 2022-01-04 Woodward, Inc. Controlling an internal combustion engine system
DE102016010582B4 (de) 2016-09-02 2022-01-27 Deutz Aktiengesellschaft Abgasrückführeinrichtung für eine Brennkraftmaschine
US11293382B2 (en) 2020-01-08 2022-04-05 Woodward, Inc. Passive pumping for recirculating exhaust gas

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005044741A1 (de) * 2005-09-19 2007-03-22 Mahle International Gmbh Abgasrückführeinrichtung
DE102005044741B4 (de) * 2005-09-19 2016-09-22 Mahle International Gmbh Abgasrückführeinrichtung
JP2008190409A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Nissan Diesel Motor Co Ltd 多気筒エンジン
EP2053233A2 (en) * 2007-10-23 2009-04-29 International Engine Intellectual Property Company, LLC. Multiple height fluid mixer and method of use
EP2053233A3 (en) * 2007-10-23 2010-03-10 International Engine Intellectual Property Company, LLC. Multiple height fluid mixer and method of use
WO2009093993A1 (en) 2008-01-24 2009-07-30 Mack Trucks, Inc. Exhaust gas recirculation mixer device
EP2245284A4 (en) * 2008-01-24 2015-08-12 Mack Trucks EXHAUST GAS RECIRCULATION VALVE DEVICE
US9488098B2 (en) 2008-01-24 2016-11-08 Mack Trucks, Inc. Exhaust gas recirculation mixer device
JP2010144669A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Ud Trucks Corp 排気還流構造
JP2012112319A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関用吸気装置
US10036353B2 (en) 2013-12-27 2018-07-31 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Exhaust gas recirculation apparatus and engine system including such exhaust gas recirculation apparatus
DE102016010582B4 (de) 2016-09-02 2022-01-27 Deutz Aktiengesellschaft Abgasrückführeinrichtung für eine Brennkraftmaschine
US10316803B2 (en) 2017-09-25 2019-06-11 Woodward, Inc. Passive pumping for recirculating exhaust gas
US10634099B2 (en) 2017-09-25 2020-04-28 Woodward, Inc. Passive pumping for recirculating exhaust gas
US10995705B2 (en) 2019-02-07 2021-05-04 Woodward, Inc. Modular exhaust gas recirculation system
US11293382B2 (en) 2020-01-08 2022-04-05 Woodward, Inc. Passive pumping for recirculating exhaust gas
KR20210122124A (ko) * 2020-03-31 2021-10-08 아즈빌주식회사 감압 밸브
KR102502817B1 (ko) 2020-03-31 2023-02-23 아즈빌주식회사 감압 밸브
US11174809B1 (en) 2020-12-15 2021-11-16 Woodward, Inc. Controlling an internal combustion engine system
US11215132B1 (en) 2020-12-15 2022-01-04 Woodward, Inc. Controlling an internal combustion engine system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3923665B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571072B2 (ja) ターボ過給された内燃機関エンジンを提供するために空気の流れに旋回運動を与えるためのデバイス
JP2000097111A (ja) 過給エンジンのegr装置
JPS60224933A (ja) 内燃機関の吸気装置
WO2006129371A1 (ja) Egrガス混合装置
JP2009299591A (ja) 内燃機関のegr制御装置
JPS5932656B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2017008870A (ja) 低圧egr装置
JP2000018108A (ja) 内燃機関の吸気装置
WO2013131214A1 (zh) 混合式可变流量蜗壳
JP2762848B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
CN102337961B (zh) 可变流道的脉冲增压涡轮机装置
JPS6125962A (ja) エンジンの吸気通路への排気ガス還流装置
JP2676300B2 (ja) 過給機付エンジンの排気ガス再循環装置
JPH0561445U (ja) 過給機付内燃機関の排気還流装置
JP4247100B2 (ja) 排気ガス再循環装置付き内燃機関
JPH06107295A (ja) 航空機駆動用内燃機関の冷却装置
JP2010216365A (ja) 内燃機関の過給システム
JPS62131923A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JP3161208B2 (ja) エンジンの排気還流通路の構造
JPS58108256U (ja) 過給機付エンジンの排気還流装置
JPS601229Y2 (ja) 機関排気管と排気タ−ボ過給機を連結するダクト構造
JP4282068B2 (ja) 内燃機関の排気系構造
JPS581268B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPH0648117Y2 (ja) 4弁ツインタ−ボ過給機付エンジン
JPH045696Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees