JP2000095736A - ジフェニルアミン類の製造方法 - Google Patents

ジフェニルアミン類の製造方法

Info

Publication number
JP2000095736A
JP2000095736A JP10267828A JP26782898A JP2000095736A JP 2000095736 A JP2000095736 A JP 2000095736A JP 10267828 A JP10267828 A JP 10267828A JP 26782898 A JP26782898 A JP 26782898A JP 2000095736 A JP2000095736 A JP 2000095736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenols
anilines
hydrogen
reaction
diphenylamines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10267828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4036404B2 (ja
Inventor
Shinobu Iriuchijima
忍 入内島
Satoshi Yamamoto
智 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Rica Corp
Original Assignee
Nikko Rica Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Rica Corp filed Critical Nikko Rica Corp
Priority to JP26782898A priority Critical patent/JP4036404B2/ja
Publication of JP2000095736A publication Critical patent/JP2000095736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4036404B2 publication Critical patent/JP4036404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シクロヘキサノン類,シクロヘキシルアミン
類あるいはシクロヘキサノ−ル類を用いることなく、フ
ェノ−ル類とアニリン類の等モル加熱反応をスム−ズに
且つ効率よく行わせるジフェニルアミン類の製造方法を
提供する。 【解決手段】 水素移動触媒の存在下に、フェノ−ル類
とアニリン類を加熱反応させてジフェニルアミン類を製
造する方法を、触媒量の水素及びアンモニアを存在させ
て行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真用有機感
光体などの製造に用いられるジフェニルアミン類の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フェノ−ル類とアニリン類を反応させて
ジフェニルアミン類を製造する方法として、例えば
(1)アニリン類と過剰量のフェノ−ル類を水素移動触
媒及びそのフェノ−ル類に対応するシクロヘキサノン
類、あるいは、水素を存在させて加熱反応させる方法
(特公平5−33215号公報)、(2)フェノ−ル類
とアニリン類及び該アニリン類に対応するシクロヘキシ
ルアミン類を水素移動触媒の存在下に加熱反応させる方
法(特開平1−100152号公報)及び(3)フェノ
−ル類とアニリン類をシクロヘキサノ−ルと水素移動触
媒の存在下で反応させる方法(特開平6−336465
号公報)等が代表的に知られている。
【0003】しかし、上記(1)の方法は、フェノ−ル
類をアニリン類に対して2倍モル以上の過剰量、好まし
くは、4〜10倍モル使用するので、反応容器についての
製造効率が低く、また、反応液から未反応の大量のフェ
ノ−ル類を回収する工程が必要であるから、工業的に著
しく不利である。上記(2)の方法は、特に、置換基を
持つジフェニルアミンを製造するには、アニリン類に対
応する置換基を有するシクロヘキシルアミン類を使用す
る必要があり、この置換基含有シクロヘキシルアミン類
は、例えば、厄介な高圧還元法などにより別途調製しな
ければならないという問題がある。更に、上記(3)の
方法は、置換基をもつジフェニルアミン類を製造する場
合には、反応においてシクロヘキサノ−ルに由来する無
置換型のジフェニルアミン類が副生し、その副生物が目
的物と化学的構造が類似するため分離が容易でなく、工
業的に有利な製造方法とはいえない。
【0004】また、フェノ−ル類とアニリン類を水素移
動触媒の存在下で加熱反応させるジフェニルアミン類の
製造方法において、その反応系に水素のみを加えるとき
は、等モル反応が推定されるにもかかわらず、アニリン
類は相対的に早く消費されてフェノ−ル類が多量に残
り、複雑な反応のために反応系は濁るだけでなく、高い
反応収率で目的物を得ることは実質的に困難である。更
に、反応系から目的物を単離することも厄介で工業的に
採用し難い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記の
ような従来方法の欠点を克服するために、特に、シクロ
ヘキサノン類,シクロヘキシルアミン類やシクロヘキサ
ノ−ル類等の化学物質を用いることなく、フェノ−ル類
とアニリン類を反応させる方法に関して、特に、等モル
反応をスム−ズに且つ効率よく行わせて、所望ジフェニ
ルアミン類を製造する方法について鋭意研究を行った結
果、実用的に極めて望ましい方法を見出し、本発明を完
成した。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記特許請求
の範囲の請求項1に記載の要件から成る工業的に優れた
ジフェニルアミン類の製造方法を提供する。しかして、
本発明は、フェノ−ル類とアニリン類を水素移動触媒の
存在下で加熱反応させるジフェニルアミン類の製造にお
いて、その反応系に、更に、触媒量の水素及びアンモニ
アを組合せて添加し、加熱反応させることに技術的特徴
がある。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の方法に使用するフェノ−
ル類としては、電子写真用有機感光体への利用に関連し
て、例えば、フェノ−ル、o−,m−及びp−クレゾ−
ル、3,4-ジメチルフェノ−ル並びにp−メトキシフェノ
−ルなどを代表的に挙げることができる。また、アニリ
ン類としては、例えば、アニリン、o−,m−及びp−
トルイジン、3,4-ジメチルアニリン並びにp−メトキシ
アニリンなどを代表的に挙げることができる。反応に供
する上記両物質の割合は、フェノ−ル類1モルに対し、
アニリン類 0.8〜1.2 モル、好ましくは、0.9 〜1.1 モ
ルの範囲である。
【0008】本発明方法に用いるフェノ−ル類とアニリ
ン類に関して、同一の化学的構造を有する骨格とは、ベ
ンゼン核に結合するOH基とNH2 基を除いた他の核
置換基を含む母体核構造が同一の化学構造を意味する。
そのようなフェノ−ル類とアニリン類の組合せとして、
例えば、フェノ−ルとアニリン,p−クレゾ−ルとp−
トルイジン、m−クレゾ−ルとm−トルイジンあるいは
3,4−ジメチルフェノ−ルと 3,4−ジメチルアニリン等
の組合せが具体的に例示される。本発明の方法において
は、得られるジフェニルアミン類の利用性を考慮すると
き、上記の他の核置換基は、メチル及びメトキシが代表
的であるが、本発明においては、それらに限定されな
い。
【0009】また、本発明の方法に用いられる水素移動
触媒は、例えば、パラジウム,ロジウム,ルテニウム,
白金などの貴金属、ニッケル,コバルト,銅などの遷移
金属類が包含される。これらの触媒金属は、通常、炭
素,アルミナ,シリカゲル又は珪藻土などの担体に担持
させて用いることが望ましく、特に、パラジウムを炭素
に担持させた触媒が実用的に最も望ましい。
【0010】本発明の方法に使用される水素は、アンモ
ニアと組合せて反応系に添加使用される。水素は、水素
移動触媒の存在下で触媒として作用するので、その添加
量は触媒量でよく、例えば、フェノ−ル類1モルに対し
て0.05〜0.5 モル程度が用いられる。添加量が多すぎる
と副生物が増加し、少ないと反応が遅くなる。望ましい
添加量は、0.2 〜0.3 モルである。また、水素と組合せ
て使用されるアンモニアは、やはり触媒量でよいが、そ
れ以上でも差し支えない。通常、フェノ−ル類1モルに
対して0.01〜0.3 モル程度、望ましくは、0.05〜0.2 モ
ル程度が用いられる。このアンモニアは、気体又は液体
で加えてもよいし、アンモニア水の形で供給することも
できる。このアンモニア及び前記水素ガスは、反応容器
に常圧で加えてもよいが、過圧条件下に供給することも
できる。
【0011】本発明においては、反応系は 150〜 250
℃、望ましくは、180 〜 230℃の温度に加熱される。触
媒量の水素とアンモニアが併存する反応系を加熱すると
きは、アニリン類がフェノ−ル類より早く消費されるこ
となく、等モル反応が極めてスム−ズに進行して反応系
が濁ったり不均一反応を起こすなどの不都合が効果的に
解消され、反応液から目的物ジフェニルアミン類を効率
よく分離取得することができる。このスム−ズできれい
な等モル反応は、従来法と比較して明らかなように、反
応系にアンモニアを存在させることにより、極めて望ま
しい効果が達成されたのであって、かかるアンモニアの
存在効果は驚くべき意外な発見であった。
【0012】本発明の方法により効率的に各種ジフェニ
ルアミン類が製造されるが、特に、電子写真用有機感光
体の製造に有用な物質は、p−クレゾ−ルとp−トルイ
ジンを反応させて得られるジ−p−トリルアミン、m−
クレゾ−ルとm−トルイジンから得られるジ−m−トリ
ルアミン及び 3,4−ジメチルフェノ−ルと 3,4−ジメチ
ルアニリンから得られるジ−3,4-ジメチルフェニルアミ
ンである。
【0013】本発明の方法の手順の概略を紹介する。反
応容器としては、通常、オ−トクレ−ブを用い、これに
フェノ−ル類、アニリン類及び水素移動触媒を仕込み、
アンモニアを入れる。次いで、所定の水素を導入し反応
系を加熱する。反応系では昇温に従って水素の吸収が始
まり、内圧が低下する。反応系を、例えば、220 ℃近辺
の温度に保つことにより脱水反応により水が生成し、ジ
フェニルアミン類が合成される。水蒸気圧の発生により
上昇した圧力を弁の開閉によって低下させ、生成水を反
応系外に逃して反応を促進させる。反応は、通常、5〜
10時間で終了する。触媒を濾過して除いた瀘液から、蒸
留又は晶析により目的とするジフェニルアミン類が得ら
れる。
【0014】以下、実施例により本発明を更に詳細に説
明する。
【0015】
【実施例】実施例 1 オ−トクレ−ブ(0.5L)に、p−クレゾ−ル(10
8g,1モル)、p−トルイジン(112.4g,1.
05モル)、5%Pd/C(10g)及び28%アンモ
ニア水(6g,0.1モル)を取った。水素圧(27a
tm,水素量約0.2モル)を設定して閉鎖系とし、撹
拌及び加熱を開始して220℃に昇温させた。昇温と共
に水素の吸収が起こり、圧力は一たん4atmに低下し
たが、反応の進行と共に再び上昇した。圧力が8〜10
atmになったところで、弁を開いて生成した水蒸気な
どを放出し、圧力3atmに低下させた。このような放
出を更に3回行った後、7時間で反応は終了した。反応
液を暖かいうちに濾過して触媒を除き、やや褐色に着色
しているが透明性のある瀘液(160g)を得た。ガス
クロマトグラフィ−(5%PEG−20M,3m,22
5℃)におけるジ−p−トリルアミンの面積%は89.
4%であった。瀘液は室温で結晶化したが、熱メタノ−
ル(800g)に溶解し、水(200g)を加えて氷水
冷し、晶析してジ−p−トリルアミン結晶129g(収
率65.5%)を得た。
【0016】実施例 2 オ−トクレ−ブ(0.5L)に、m−クレゾ−ル(10
8g,1モル)、m−トルイジン(107g,1モ
ル)、5%Pd/C(10g)及び28%アンモニア水
(3g,0.05モル)を取った。水素圧(30atm ,
水素量約0.3モル)を設定した他は、実施例1と同様
に行い、殆ど無色透明な瀘液(160g)を得た。ガス
クロマトグラフィ−におけるジ−m−トリルアミンの面
積%は81.5%であった。放置によりやや褐色に着色
したが、減圧蒸留して、沸点約160℃/5Torr のジ
−m−トリルアミン120g(収率61%)を油状物質
として得た。
【0017】
【発明の効果】本発明の方法によれば、フェノ−ル類と
アニリン類とをスム−ズに且つ効率よく脱水反応させ
て、電子写真用有機感光体などの製造に有用なジフェニ
ルアミン類を工業的に有利に製造することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素移動触媒の存在下でフェノ−ル類と
    アニリン類を加熱反応させてジフェニルアミン類を製造
    する方法において、触媒量の水素とアンモニアを加えて
    行うことを特徴とする上記方法。
  2. 【請求項2】 フェノ−ル類とアニリン類が、同一の化
    学的構造を有する骨格を持つフェノ−ル類とアニリン類
    である請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 フェノ−ル類がp−クレゾ−ルで、アニ
    リン類がp−トルイジンである請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 フェノ−ル類がm−クレゾ−ルで、アニ
    リン類がm−トルイジンである請求項2に記載の方法。
JP26782898A 1998-09-22 1998-09-22 ジフェニルアミン類の製造方法 Expired - Fee Related JP4036404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26782898A JP4036404B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 ジフェニルアミン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26782898A JP4036404B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 ジフェニルアミン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000095736A true JP2000095736A (ja) 2000-04-04
JP4036404B2 JP4036404B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=17450189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26782898A Expired - Fee Related JP4036404B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 ジフェニルアミン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4036404B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105859525A (zh) * 2016-05-17 2016-08-17 湖北可赛化工有限公司 一种催化水解对甲苯胺制备对甲酚的方法及生产系统
JP7352955B2 (ja) 2019-11-29 2023-09-29 国立研究開発法人産業技術総合研究所 フェノール類から芳香族アミン化合物を製造する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105859525A (zh) * 2016-05-17 2016-08-17 湖北可赛化工有限公司 一种催化水解对甲苯胺制备对甲酚的方法及生产系统
JP7352955B2 (ja) 2019-11-29 2023-09-29 国立研究開発法人産業技術総合研究所 フェノール類から芳香族アミン化合物を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4036404B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101287710A (zh) 4,5-二氨基-1-(取代)吡唑及其酸加成盐的制备
JP4036404B2 (ja) ジフェニルアミン類の製造方法
CN104059021B (zh) 一种n‑羟基苯胺的制备方法
JPS6042231B2 (ja) ジアリ−ルアミンの改良製造方法
JP2702262B2 (ja) ビス(3‐アミノフェノキシ)化合物の製造方法
JP2904038B2 (ja) 4,6−ジアミノレゾルシノールおよびその前駆体の製造方法
JPH1087548A (ja) 1,3−シクロヘキサンジオン化合物の新規製造法
JPH0525104A (ja) p−アミノフエノールの製造法
KR100487882B1 (ko) 4-하이드록시아닐린의제조방법
JPH02279657A (ja) アニリンの製造方法
JP2565394B2 (ja) pーフエニレンジアミン類の製法
CN110256325A (zh) 一种合成3,3’-二吲哚甲烷的工艺方法
JP5377935B2 (ja) 新規なジヒドロキシクォーターフェニル化合物及びその原料化合物
JPH0451545B2 (ja)
JP4162615B2 (ja) 4,4’’’−ジヒドロキシ−p−クォ―ターフェニル類の製造方法。
JP3234655B2 (ja) ジフェニルアミンまたはその核置換体の製造法
JPH11158163A (ja) 3−アミノベンゾトリアゾール系化合物、その用途およびその製造方法
JPH04234347A (ja) パラ位をc1〜c4−アルコキシ基で置換した芳香族アミンの製造法
TWI241998B (en) Process for producing 4,6-diaminoresorcinol or its salts
CA1211469A (en) Process for preparation of 3,3'- or 3,4'- diaminodiphenylmethane
US4540818A (en) Process for preparation of 3,3'- or 3,4'-diaminodiphenylmethane
JP2612326B2 (ja) 新規なジアミン化合物およびその製造法
JP2533565B2 (ja) 3―(4―ヒドロキシフェニル)―シクロヘキサンカルボン酸及び4’―ヒドロキシビフェニル―3―カルボン酸の製造方法
JP3135436B2 (ja) ジフェニルアミンまたはその核置換体の製造方法
CA1241018A (en) Synthesis of 9-carbamoyl 9-(3-aminopropyl)fluorenes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees