JP2000095233A - 紙容器 - Google Patents

紙容器

Info

Publication number
JP2000095233A
JP2000095233A JP10268046A JP26804698A JP2000095233A JP 2000095233 A JP2000095233 A JP 2000095233A JP 10268046 A JP10268046 A JP 10268046A JP 26804698 A JP26804698 A JP 26804698A JP 2000095233 A JP2000095233 A JP 2000095233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
paper container
polyethylene
resin layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10268046A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Araki
俊晴 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP10268046A priority Critical patent/JP2000095233A/ja
Publication of JP2000095233A publication Critical patent/JP2000095233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】落下時の耐衝撃性に優れた紙容器を提供するこ
と。 【解決手段】板紙を基材とし、無機化合物蒸着層を有す
るフィルムを積層し、表裏に熱可塑性樹脂層を有する積
層材料を用いて周壁を形成した紙容器20において、積
層材料10の少なくとも最外層樹脂層に、メタロセン触
媒を用いて製造したポリエチレン樹脂層11を用いた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、板紙を基材とし、
無機化合物蒸着層を有するフィルムを積層し、表裏に熱
可塑性樹脂層を有する積層材料を用いて周壁を形成した
紙容器に関し、特には、落下時の耐衝撃性に優れた紙容
器に関する。
【0002】
【従来の技術】紙を基材とし、内層および外層をヒート
シール性に優れたポリオレフィン系樹脂とする、例えば
〔容器外側〕ポリエチレン/板紙/ポリエチレン/アル
ミニウム箔/ポリエチレンテレフタレートフィルム/ポ
リエチレン〔容器内側〕構成のような積層材料からなる
紙製容器が、ジュース、日本酒などを充填する容器とし
て広く使用されている。特に日本酒等浸透性が高く流通
期間の長い内容物については、容器内面に紙端面が露出
していると、そこから内容物が紙基材面に浸透し、容器
強度の低下をもたらすため、あらかじめ積層材料胴部接
合部分の一方を先端から所定長さだけ、積層材料の厚み
の半分を削除(スカイブ)し、削りとった残りの部分を
削除面が内側となるように折り返し(ヘミング)、紙端
面の保護を行っているのが一般的である。以上この加工
をスカイブヘミング加工と呼ぶ。
【0003】一方、近年の環境問題および省エネルギー
の観点から、使用後の空き箱の再生利用および廃棄処理
の困難さの改善や、製造時の大量の電力消費の問題等を
改善するために、バリア層としてアルミニウム箔の代わ
りに熱可塑性樹脂フィルムを支持フィルムとした無機化
合物蒸着薄膜が使用されている。例えば、〔容器外側〕
ポリエチレン/板紙/ポリエチレン/ポリエチレンテレ
フタレートフィルム/酸化ケイ素蒸着薄膜/ポリエチレ
ン〔容器内側〕構成のような紙容器がある。
【0004】しかしながら、アルミニウム箔を使用しな
い積層材料からなる紙容器は、アルミニウム箔を用いた
積層材料からなる紙容器と比較して、耐落下衝撃性が劣
るという問題がある。すなわち、アルミニウム箔を用い
た積層材料からなる紙容器は、落下した際、アルミニウ
ム箔のデッドホールディング性により紙容器が座屈する
ことにより破袋し難いのに対し、アルミニウム箔を使用
しない積層材料からなる紙容器の場合は、デッドホール
ディング性がないため紙容器が座屈せず、すぐに破袋す
る要因となる。そして破袋個所は胴部接合部分からで、
折り曲げ部分の最外層のポリエチレンが切れて接合部分
の紙層間が剥離した後、胴部接合部分の内面側のシール
部より破袋が開始する場合が圧倒的に多いと考えられて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、アルミニウ
ム箔の代わりに熱可塑性樹脂フィルムを支持フィルムと
した無機化合物蒸着薄膜を使用した積層材料を用いた紙
容器に関する以上のような問題点に着目してなされたも
ので、落下時の耐衝撃性に優れた紙容器を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、板紙を基材と
し、無機化合物蒸着層を有するフィルムを積層し、表裏
に熱可塑性樹脂層を有する積層材料を用いて周壁を形成
した紙容器において、前記積層材料の少なくとも最外層
樹脂層に、メタロセン触媒を用いて製造したポリエチレ
ン樹脂層を用いたことを特徴とする紙容器である。
【0007】メタロセン触媒は、二塩化ジルコノセンと
メチルアルモキサンを組み合わせたカミンスキー触媒と
呼ばれるもので、エチレンに対して高い重合活性を示
し、さらに活性点が均一であるという特徴を持つ。
【0008】このメタロセン触媒を用いてエチレンを重
合させて得たポリエチレン樹脂は、従来の高圧法により
作製したポリエチレン樹脂に比較して、強靱で機械的特
性に優れる、低温シール性を有する、ヒートシール開始
温度が低い、適性シール温度幅が広い、透明性を有する
等の特徴がある。
【0009】
【作用】上記のように本発明の紙容器は、最外層樹脂層
にメタロセン触媒を用いて製造したポリエチレン樹脂層
を積層材料に用いて成形されているので、落下時の耐衝
撃性に優れている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下実施例により本発明を詳細に
説明する。 〈実施例1〉先ず、400Å厚の酸化ケイ素蒸着薄膜を
施した12μm厚のポリエチレンテレフタレートフィル
ムのポリエチレンテレフタレート面と、60μm厚のポ
リエチレンフィルムとを、二液反応型のポリエステル系
接着剤を用いてドライラミネーション法により貼り合わ
せ、貼り合わせフィルムとした。
【0011】別に、坪量が400g/m2 の板紙の表面
に、25μm厚のメタロセン触媒を用いて用いて製造し
たポリエチレン樹脂であるSP0540(三井化学株式
会社製)層を押し出しラミネーション法により設けた。
【0012】ついで、この板紙の裏面と、貼り合わせフ
ィルムの酸化ケイ素蒸着薄膜面とを溶融ポリエチレン
(25μm厚)でサンドウイッチラミネーションし、図
1に示す本実施例の〔容器外側〕25μm厚のメタロセ
ン触媒を用いて製造したポリエチレン樹脂層(11)/
400g/m2 板紙層(12)/25μm厚ポリエチレ
ン樹脂層(13)/400Å厚酸化ケイ素蒸着薄膜層
(14)/12μm厚ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム層(15)/60μm厚ポリエチレンフィルム層
(16)〔容器内側〕構成の紙容器用の積層材料(1
0)を作製した。
【0013】次に、作製した積層材料を用いて、図2に
示す切り妻屋根型頂部を有する角筒型液体用紙容器(2
0)を作製した。すなわち、作製した積層材料(10)
を通常の打抜機で打抜き、液体用紙容器のブランク板を
作製し、胴部接合部分の一方をスカイブヘミング加工す
る。このブランク板をサック貼り機でサイドシールして
スリーブを作製した。
【0014】このスリーブをホットエアー方式の熱源を
採用している充填成形機に装填し、外径が85mm×8
5mm、高さが300mmの1800ミリリットル容量
の水を充填した紙容器(20)を作製した。
【0015】〈比較例1〉先ず、メタロセン触媒を用い
て製造したポリエチレン樹脂層(11)の代わりに、通
常のポリエチレン樹脂層を用いた以外は、実施例1と同
様の材料を用いて紙容器用の積層材料を作製した。つい
で、実施例1と同様に、この積層材料より実施例1と同
寸法の紙容器を作製し、比較例1とした(詳細な説明は
省略する)。
【0016】このようにして作製した実施例1と比較例
1の紙容器の耐落下衝撃性を下記する方法により測定、
観察した。その結果を表1に示す。 耐落下衝撃性;80cmの高さからコンクリート床に底
面から自然落下させる。容器が破壊するまで繰り返し、
破れた時の回数をカウントする(n=6)。
【0017】
【表1】
【0018】表1から考察すると、容器外側のポリエチ
レンをメタロセン触媒を用いて製造したポリエチレン樹
脂層に代えたことで、外側樹脂層の破壊強度が増し、落
下強度の向上につながったと考えられる。
【0019】
【発明の効果】上記のように本発明によれば、最外層の
熱可塑性樹脂層にメタロセン触媒を用いて製造したポリ
エチレン樹脂層を用いることで、落下時の耐衝撃性に優
れた紙容器が作製できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の紙容器に使用する積層材料の層構成の
一例を示す断面説明図である。
【図2】本発明の紙容器の一例を示す斜視説明図であ
る。
【符号の説明】
10‥‥積層材料 11‥‥メタロセン触媒を用いて製造したポリエチレン
樹脂層 12‥‥板紙層 13‥‥ポリエチレン樹脂層 14‥‥酸化ケイ素蒸着薄膜層 15‥‥ポリエチレンテレフタレートフィルム層 16‥‥ポリエチレンフィルム層 20‥‥紙容器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】板紙を基材とし、無機化合物蒸着層を有す
    るフィルムを積層し、表裏に熱可塑性樹脂層を有する積
    層材料を用いて周壁を形成した紙容器において、前記積
    層材料の少なくとも最外層樹脂層に、メタロセン触媒を
    用いて製造したポリエチレン樹脂層を用いたことを特徴
    とする紙容器。
JP10268046A 1998-09-22 1998-09-22 紙容器 Pending JP2000095233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10268046A JP2000095233A (ja) 1998-09-22 1998-09-22 紙容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10268046A JP2000095233A (ja) 1998-09-22 1998-09-22 紙容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000095233A true JP2000095233A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17453139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10268046A Pending JP2000095233A (ja) 1998-09-22 1998-09-22 紙容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000095233A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004076580A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-10 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A binder and a packaging laminate comprising the binder
WO2006027662A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A polymer film, a packaging laminate comprising the polymer film, a packaging container formed from the packaging laminate and a process for the production of the polymer film

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004076580A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-10 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A binder and a packaging laminate comprising the binder
US7459214B2 (en) 2003-02-28 2008-12-02 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Binder and a packaging laminate comprising the binder
WO2006027662A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A polymer film, a packaging laminate comprising the polymer film, a packaging container formed from the packaging laminate and a process for the production of the polymer film
JP2008512280A (ja) * 2004-09-10 2008-04-24 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 重合体フィルム、重合体フィルムを含む包装用積層物、包装用積層物から形成された包装用容器及び重合体フィルムの製造方法。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5342684A (en) Polymeric die-cuttable lidding materials
JP6018914B2 (ja) 密閉シールされた容器
JP5776325B2 (ja) カップ型紙容器およびその製造方法
JP2004315065A (ja) 断熱複合容器
JP7540146B2 (ja) 紙容器用積層シート、及び紙容器
JPH0948419A (ja) 包装体およびその製造法
JP2000238759A (ja) 紙トレー
JP2000095233A (ja) 紙容器
JP2003341649A (ja) 変形ボトム紙カップ
JP4774601B2 (ja) 紙容器用積層材料
JP2001192014A (ja) トレー状複合紙容器
JP3776487B2 (ja) 紙カップ容器
JP2001072042A (ja) 複合トレー容器
JPH10745A (ja) 積層体およびそれを使用した包装用容器
CN110088006B (zh) 筒状容器及其制造方法
JPH08337237A (ja) 液体用紙容器
JPH10291279A (ja) 液体用紙容器
JPH0948420A (ja) 包装体およびその製造法
JP2531675Y2 (ja) 容器用の蓋体
JP7360632B2 (ja) ブランク材、紙製容器および蓋材付き紙製容器
JP2001130528A (ja) 複合容器およびその製造方法
JP3845908B2 (ja) 複合容器
JP2838486B2 (ja) イージーオープン容器
JP2023035470A (ja) 紙製トレー
JP3079761U (ja) 菓子用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701