JP2000091628A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JP2000091628A
JP2000091628A JP25575998A JP25575998A JP2000091628A JP 2000091628 A JP2000091628 A JP 2000091628A JP 25575998 A JP25575998 A JP 25575998A JP 25575998 A JP25575998 A JP 25575998A JP 2000091628 A JP2000091628 A JP 2000091628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
ceramic substrate
semiconductor light
film
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25575998A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Kadota
道雄 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP25575998A priority Critical patent/JP2000091628A/ja
Publication of JP2000091628A publication Critical patent/JP2000091628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セラミック基板の上にInxGayAlzN系
の半導体発光素子を形成することにより、安価なInx
GayAlzN系半導体発光素子を作製可能にする。 【解決手段】 アルミナ、SiC・BeO等のセラミッ
ク(磁器焼結体)基板2の表面に金属膜3を形成し、金
属膜3の上の一部を除く領域にZnO膜4を形成してZ
nO膜4をc軸配向させる。ついで、ZnO膜4の上に
p型GaN層5とn型GaN層6をエピタキシャル成長
させる。この後、金属膜3の一部露出した領域の上に下
部電極パッド7を設け、n型GaN層6の上面に部分的
に上部電極8を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体発光素子に関
する。特に、InxGayAlzN(III族窒化物半導体結
晶)を用いた半導体発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】青色光ないし紫外線を発生する発光ダイ
オード(LED)やレーザーダイオード(LD)等の半
導体発光素子の材料としては、一般式InxGayAlz
N(ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦
1、0≦z≦1)で表わされるIII−V族化合物半導体
が知られている。この化合物半導体は、直接遷移型であ
ることから発光効率が高く、また、In濃度によって発
光波長を制御できることから、発光素子用材料として注
目されている。
【0003】このInxGayAlzNは大型の単結晶を
作製することが困難であるため、その結晶膜の製作にあ
たっては、異なる材料の基板上に成長させる、いわゆる
ヘテロエピタキシャル成長法が用いられており、一般に
はC面サファイア基板の上で成長させられている。しか
し、C面サファイア基板は高価であり、そのうえ大きな
格子不整合があり(例えば、GaNとの格子不整合は、
16.1%にもなる。)、成長した結晶中には転移密度
108/cm2〜1011/cm2という多数の結晶欠陥が
生じてしまい、結晶性に優れた良質の結晶膜を得ること
ができないという問題があった。
【0004】そこで、C面サファイア基板上にInxG
ayAlzNを成長させる際の格子不整合を小さくし、欠
陥の少ない結晶を得るため、C面サファイア基板の上に
多結晶又は非晶質のAlNバッファ層や低温成長GaN
バッファ層を設ける方法が提案されている。この方法に
よれば、C面サファイア基板とバッファ層の間の格子不
整合が小さくなると共にバッファ層とInxGayAlz
Nの格子不整合も小さくなるので、欠陥の少ない結晶膜
を得ることができる。しかし、この方法では、高価なC
面サファイア基板に加え、構造が複雑になることから一
層のコスト高になるという問題があった。
【0005】また、基板としてSiC基板も検討されて
おり、SiC基板では格子不整合が小さい(例えば、G
aNとの格子不整合は3.5%である)。しかし、Si
C基板は、C面サファイア基板と比較してもかなり高価
につく(C面サファイア基板の価格の10倍程度)とい
う欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の技術的
問題点を解決するためになされたものであり、その目的
とするところは、セラミック基板の上にInxGayAl
zN系の半導体発光素子を形成することにより、安価な
InxGayAlzN系半導体発光素子を作製できるよう
にすることにある。
【0007】
【発明の開示】本発明の半導体発光素子は、セラミック
基板上にc軸配向したZnO膜を形成し、このZnO膜
の上にInxGayAlzN(ただし、x+y+z=1、
0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1)で表わされる化
合物半導体層を形成したことを特徴としている。
【0008】本発明でいうセラミックとは、磁器焼結体
で結晶性を有しない(あるいは、多結晶の)ものであっ
て、サファイア(Al23)等の単結晶を含まないもの
である。すなわち、本発明のセラミック基板は、非単結
晶性セラミック基板である。
【0009】本発明の半導体発光素子は、このようなセ
ラミック基板の上に半導体層を形成しているので、安価
な基板を用いることができ、青色〜紫外線の領域の光を
発生する半導体発光素子を安価に製造することができ
る。
【0010】しかも、ZnO膜のa軸方向の格子定数は
InxGayAlzNのa軸方向の格子定数に近いので、
セラミック基板を用いているにもかかわらず、セラミッ
ク基板のうえにc軸配向したZnO膜を形成することに
より、ZnO膜の上にInxGayAlzN系の化合物半
導体層をエピタキシャル成長させることができる。
【0011】基板としてセラミック基板を用いた場合
に、セラミック基板とInxGayAlzN層の熱膨張係
数差が大きい場合には、温度変化によってセラミック基
板とInxGayAlzN層との間に内部応力(熱応力)
が発生するので、これが大きいとセラミック基板とIn
xGayAlzN層との間に剥離が発生する恐れがある。
従って、本発明のセラミック基板の熱膨張係数は、Zn
O膜上に形成されたInxGayAlzN層の熱膨張係数
の±50%以内にであることが好ましい。
【0012】また、上記セラミック基板としては、70
0℃以上の耐熱温度を有するものや、比誘電率が40以
下のものを用いるのが望ましい。前者の理由としては、
InxGayAlzN層の成膜時の高温に耐える必要があ
るためである。また、後者の理由としては、あまり誘電
率が高くなると、上部電極と下部電極の間に電流が流れ
にくくなるためである。
【0013】本発明の半導体発光素子においては、セラ
ミック基板とZnO膜との間に金属膜を形成してもよ
い。セラミック基板とZnO膜の間に金属膜を形成すれ
ば、絶縁性のセラミック基板を用いている場合でも、こ
の金属膜を発光素子の下部電極として用いることができ
る。よって、発光素子の電極構造を簡単にすることがで
きる。
【0014】さらに、セラミック基板にスルーホール又
はバイアホールを設け、当該スルーホール又はバイアホ
ールによりセラミック基板上の金属膜をセラミック基板
裏面に導通させれば、下部電極となる金属膜を半導体発
光素子の下面へ引き出すことができ、実装時には金属膜
を基板やヒートシンク等にダイボンドすることができ
る。
【0015】また、基板として透明なセラミック基板を
用い、金属膜として透明電極膜を用いれば、発光素子で
発生した光を基板と反対側だけでなく、基板側にも取り
出すことができ、両面発光型の発光素子を製作すること
ができる。
【0016】また、導電性を有するセラミック基板を用
いれば、一般的な発光素子構造と同様、セラミック基板
下面に直接に下部電極を設けることができるので、半導
体発光素子の構造を簡単にすることができる。
【0017】また、低抵抗のZnO膜を用いても、Zn
O膜を電極として用いることができ、半導体発光素子の
構造を簡単にすることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図1は本発明
の一実施形態による半導体発光素子1を示す断面図であ
って、発光ダイオードや面発光型レーザーダイオード等
の面発光型の発光素子1を表わしている。この半導体発
光素子1にあっては、アルミナ、SiC・BeO、Al
N、3Al23・2SiO2、ZrO2・SiO2、ベリ
リア、ガラスセラミック等の非結晶性の[つまり、結晶
性を有しないか、多結晶の]セラミック(磁器焼結体)
からなるセラミック基板2の表面にAlやAu等の金属
膜3を形成し、金属膜3の上の一部を除く領域にZnO
膜4を形成してZnO膜4をc軸配向させている。ここ
で、ZnO膜4は低抵抗のものが望ましい。ついで、Z
nO膜4をバッファ層として、その上にp型GaN層5
とn型GaN層6をエピタキシャル成長させる。この
後、金属膜3の一部露出した領域の上に下部電極パッド
7を設け、n型GaN層6の上面に部分的に上部電極8
を形成する。
【0019】しかして、上部電極8と下部電極パッド7
の間に電圧を印加すると、上部電極8からp型GaN層
5とn型GaN層6に電流が注入されて発光し、その界
面から出た光はn型GaN層6の上面の上部電極8が設
けられていない領域から外部へ出射される。
【0020】このように発光素子1の基板としてアルミ
ナ等のセラミック基板2を用いれば、発光素子1の基板
コストを安価にすることができる。しかも、セラミック
基板2を用いていても、セラミック基板2の上方にc軸
配向したZnO膜4を形成することにより、その上に結
晶性の良好なp型GaN層5やn型GaN層6をエピタ
キシャル成長させることができる。また、セラミック基
板2とZnO膜4の間に金属膜3を形成しているので、
この金属膜3を下部電極として用い、上部電極8と金属
膜3の間に電圧を印加することができ、発光素子1の電
極構造も簡単にすることができる。
【0021】もっとも、セラミック基板2とGaN層
5,6の熱膨張係数の違いにより大きな内部応力が発生
したり、それによって剥離したりするのを防止するため
には、セラミック基板2の熱膨張係数はGaN層5,6
の熱膨張係数の±0.5倍、つまり0.5倍〜1.5倍が
望ましい。すなわち、GaN層5,6の熱膨張係数が
5.59×10-6/℃であるとすると、セラミック基板
2の熱膨張係数は、2.795×10-6/℃〜8.385
×10-6/℃とすればよい。また、セラミック基板2
は、耐熱温度が700℃以上、比誘電率が40以下のも
のが望ましい。
【0022】(第2の実施形態)図2は本発明の別な実
施形態による面発光型の半導体発光素子11を示す断面
図である。この半導体発光素子11にあっては、アルミ
ナ、SiC・BeO、AlN、3Al23・2Si
2、ZrO2・SiO2、ベリリア、ガラスセラミック
等の非結晶性のセラミック(磁器焼結体)からなるセラ
ミック基板2の一部領域の表面にPtやAu等の金属膜
3を形成し、金属膜3の上にZnO膜4をc軸配向させ
ている。ここで、ZnO膜4は低抵抗のものが望まし
い。ついで、ZnO膜4をバッファ層として、その上に
p型GaN層5とn型GaN層6をエピタキシャル成長
させる。
【0023】一方、金属膜3の下面においてセラミック
基板2には予めスルーホール又はバイアホール12が形
成されており、スルーホール又はバイアホール12を介
して金属膜3をセラミック基板2の下面(もしくは、セ
ラミック基板2の下面に設けられた電極パッド)に導通
させている。また、n型GaN層6の上面に部分的に上
部電極8を形成する。
【0024】第1の実施形態では、セラミック基板2の
下面をダイボンド等によって回路基板等に固定した後、
下部電極パッド7と回路基板のパッド部とをワイヤボン
ディングする必要があるが、この実施形態では、発光素
子11を回路基板等にダイボンドすることによって発光
素子11を固定すると同時に下部電極(金属膜3)の電
気的接続も行なうことができ、発光素子の実装形態を簡
略にすることができる。なお、セラミック基板2の空き
部分には、他の微小な電子部品を実装してもよい。
【0025】(第3の実施形態)図3は本発明のさらに
別な実施形態による面発光型の半導体発光素子13を示
す断面図である。この半導体発光素子13にあっては、
非結晶性のセラミック(磁器焼結体)からなるセラミッ
ク基板2の上面、側面及び下面の一部領域にPtやAu
等の金属膜3を形成し、金属膜3の上面にZnO膜4を
c軸配向させている。ここでも、ZnO膜4は低抵抗の
ものが望ましい。ついで、ZnO膜4をバッファ層とし
て、その上にp型GaN層5とn型GaN層6をエピタ
キシャル成長させ、n型GaN層6の上に上部電極8を
形成する。
【0026】この実施形態では、金属膜3をセラミック
基板2の側面を経て下面まで延長してセラミック基板2
の下面に接続パッド部14を設けているので、この発光
素子を回路基板等に実装し、セラミック基板2の下面の
接続パッド部14を回路基板のパッド部等にダイボンド
することで、下部電極である金属膜3の電気的接続を行
なえ、発光素子の実装形態を簡略にすることができる。
【0027】(第4の実施形態)図4は本発明のさらに
別な実施形態による面発光型の半導体発光素子15を示
す断面図である。この実施形態では、例えば第1の実施
形態で説明した発光素子において、セラミック基板2を
透光性Al23のような透明なセラミック材料によって
形成している。また、金属膜3もITO膜のような透明
電極によって形成している。
【0028】従って、p型GaN層5とn型GaN層6
の間で発生した光は、図4に示すように、セラミック基
板2の上面と下面から外部へ出射され、両面発光型の発
光素子を実現することができる。
【0029】(第5の実施形態)図5は本発明のさらに
別な実施形態による面発光型の半導体発光素子16を示
す断面図である。この半導体発光素子16にあっては、
非結晶性のセラミック(磁器焼結体)からなるセラミッ
ク基板2の上に低抵抗のZnO膜4をc軸配向させ、Z
nO膜4をバッファ層として、その上にn型GaN層6
とp型GaN層5をエピタキシャル成長させている。
【0030】ここで、ZnO膜4を低抵抗化するために
は、III族又はV族の不純物元素をドープすればよい。
例えば、III族元素としては、B、Al、Ga、In、
Tl、Sc、Y、La、Acなどをドープすることがで
き、V族元素では、P、As、Sb、Bi、V、Nb、
Taなどをドープすることができる。不純物をドープす
る方法としては、ZnO膜4を成膜するためのターゲッ
トに不純物をドープしておいてもよい。
【0031】そして、ZnO膜4の上に下部電極パッド
7を形成し、p型GaN層5の上に上部電極8を形成す
る。この上部電極8と下部電極パッド7に電圧を印加す
ると、低抵抗のZnO膜4を通してn型GaN層6とp
型GaN層5に電圧が印加され、n型GaN層6とp型
GaN層5の界面で光が発生する。
【0032】この実施形態では、低抵抗のZnO膜4
に、GaN層6,5を成長させるためのバッファ層の機
能と同時に下部電極の機能を持たせているので、下部電
極として用いていた金属膜を不要にすることができ、発
光素子16の構造を簡略にすることができる。
【0033】(第6の実施形態)図6は本発明のさらに
別な実施形態による面発光型の半導体発光素子17を示
す断面図である。この半導体発光素子17にあっては、
導電性を有する非結晶性のセラミック(磁器焼結体)か
らなるセラミック基板2の上にZnO膜4をc軸配向さ
せ、ZnO膜4をバッファ層として、その上にp型Ga
N層5とn型GaN層6をエピタキシャル成長させてい
る。このZnO膜4も低抵抗のものが好ましい。
【0034】そして、セラミック基板2の下面(もしく
は、セラミック基板2の上面の露出領域でもよい)に下
部電極18を形成し、n型GaN層6の上に上部電極8
を形成する。この上部電極8と下部電極18に電圧を印
加すると、セラミック基板2を通してp型GaN層5と
n型GaN層6に電圧が印加され、p型GaN層5とn
型GaN層6の界面で光が発生する。
【0035】この実施形態では、導電性を有するセラミ
ック基板2を用いているので、一般的な構造のLEDの
ように、基板下面に下部電極18を設けることができ、
発光素子17の構造を簡略にすることができる。
【0036】なお、上記実施形態では、p型GaN層5
とn型GaN層6によって発光部を構成しているが、I
nGaN、GaAlN、InGaAlN等を用いてもよ
い。また、InxGayAlzN系の半導体層によって構
成されたダブルヘテロ構造を有する発光素子に本発明を
適用してもよい。さらに、上記各実施形態では、面発光
型の実施形態を説明したが、レーザーダイオードや端面
出射型の発光ダイオード等の端面出射型の半導体発光素
子にも本発明を適用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による半導体発光素子の構
造を示す断面図である。
【図2】本発明の別な実施形態による半導体発光素子の
構造を示す断面図である。
【図3】本発明のさらに別な実施形態による半導体発光
素子の構造を示す断面図である。
【図4】本発明のさらに別な実施形態による半導体発光
素子の構造を示す断面図である。
【図5】本発明のさらに別な実施形態による半導体発光
素子の構造を示す断面図である。
【図6】本発明のさらに別な実施形態による半導体発光
素子の構造を示す断面図である。
【符号の説明】
2 セラミック基板 3 金属膜 4 ZnO膜 5 p型GaN層 6 n型GaN層 7 下部電極パッド 8 上部電極 18 下部電極

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック基板上にc軸配向したZnO
    膜を形成し、このZnO膜の上にInxGayAlzN
    (ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、
    0≦z≦1)で表わされる化合物半導体層を形成したこ
    とを特徴とする半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記セラミック基板の熱膨張係数は、前
    記ZnO膜上のInxGayAlzN層の熱膨張係数の±
    50%以内にあることを特徴とする、請求項1に記載の
    半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 前記セラミック基板と前記ZnO膜との
    間に金属膜が形成されていることを特徴とする、請求項
    1又は2に記載の半導体発光素子。
  4. 【請求項4】 前記セラミック基板にスルーホール又は
    バイアホールを設け、当該スルーホール又はバイアホー
    ルにより前記セラミック基板上の金属膜をセラミック基
    板裏面に導通させたことを特徴とする、請求項3に記載
    の半導体発光素子。
  5. 【請求項5】 前記セラミック基板として透明なセラミ
    ック基板を用い、前記金属膜として透明電極膜を用いて
    いることを特徴とする、請求項3に記載の半導体発光素
    子。
  6. 【請求項6】 前記セラミック基板として、導電性を有
    するセラミック基板を用いていることを特徴とする、請
    求項1又は2に記載の半導体発光素子。
  7. 【請求項7】 前記ZnO膜は、低抵抗であることを特
    徴とする、請求項1又は2に記載の半導体発光素子。
JP25575998A 1998-09-09 1998-09-09 半導体発光素子 Pending JP2000091628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25575998A JP2000091628A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25575998A JP2000091628A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000091628A true JP2000091628A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17283241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25575998A Pending JP2000091628A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000091628A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005252222A (ja) * 2004-02-03 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置、照明モジュール、照明装置、表示素子、および半導体発光装置の製造方法
JPWO2005003414A1 (ja) * 2003-06-30 2006-08-17 宮原 健一郎 薄膜形成用基板、薄膜基板、及び発光素子
US7172909B2 (en) 2003-07-04 2007-02-06 Epistar Corporation Light emitting diode having an adhesive layer and a reflective layer and manufacturing method thereof
JP2007287849A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子
CN100386898C (zh) * 2005-06-27 2008-05-07 金芃 导电和绝缘准氧化锌衬底及垂直结构的半导体发光二极管
DE10357783B4 (de) * 2003-01-30 2008-12-04 Epistar Corp. Nitrid-Lichtemissionsbauteil
JP2009070756A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Oki Data Corp Ledバックライト装置及び液晶表示装置
DE10329884B4 (de) * 2002-07-15 2009-07-16 Epistar Corp. Lichtemissionsdiode mit einer Kleberschicht und einer Reflexionsschicht und Herstellverfahren für diese
US7675075B2 (en) 2003-08-28 2010-03-09 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device, light emitting module, lighting apparatus, display element and manufacturing method of semiconductor light emitting device
US7679097B2 (en) 2004-10-21 2010-03-16 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
US7928455B2 (en) 2002-07-15 2011-04-19 Epistar Corporation Semiconductor light-emitting device and method for forming the same
JP2011176314A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
US8017967B2 (en) 2004-09-09 2011-09-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting element including a fusion-bonding portion on contact electrodes
JP2011530164A (ja) * 2008-08-01 2011-12-15 エルジー シルトロン インコーポレイテッド 半導体素子、発光素子及びその製造方法
US8860065B2 (en) 2005-01-18 2014-10-14 Epistar Corporation Optoelectronic semiconductor device
US8999736B2 (en) 2003-07-04 2015-04-07 Epistar Corporation Optoelectronic system
JP2018500773A (ja) * 2014-12-30 2018-01-11 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 発光装置及び発光装置実装体

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7928455B2 (en) 2002-07-15 2011-04-19 Epistar Corporation Semiconductor light-emitting device and method for forming the same
DE10329884B4 (de) * 2002-07-15 2009-07-16 Epistar Corp. Lichtemissionsdiode mit einer Kleberschicht und einer Reflexionsschicht und Herstellverfahren für diese
US8853722B2 (en) 2002-07-15 2014-10-07 Epistar Corporation Semiconductor light-emitting device and method for forming the same
DE10357783B4 (de) * 2003-01-30 2008-12-04 Epistar Corp. Nitrid-Lichtemissionsbauteil
JPWO2005003414A1 (ja) * 2003-06-30 2006-08-17 宮原 健一郎 薄膜形成用基板、薄膜基板、及び発光素子
US9748449B2 (en) 2003-07-04 2017-08-29 Epistar Corporation Optoelectronic system
US8999736B2 (en) 2003-07-04 2015-04-07 Epistar Corporation Optoelectronic system
US7172909B2 (en) 2003-07-04 2007-02-06 Epistar Corporation Light emitting diode having an adhesive layer and a reflective layer and manufacturing method thereof
US8207548B2 (en) 2003-08-28 2012-06-26 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device, light emitting module, lighting apparatus, display element and manufacturing method of semiconductor light emitting device
US7675075B2 (en) 2003-08-28 2010-03-09 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device, light emitting module, lighting apparatus, display element and manufacturing method of semiconductor light emitting device
US8692285B2 (en) 2003-08-28 2014-04-08 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device, light emitting module, lighting apparatus and display element
US8324632B2 (en) 2003-08-28 2012-12-04 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device, light emitting module, lighting apparatus, display element and manufacturing method of semiconductor light emitting device
JP2005252222A (ja) * 2004-02-03 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置、照明モジュール、照明装置、表示素子、および半導体発光装置の製造方法
US8017967B2 (en) 2004-09-09 2011-09-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting element including a fusion-bonding portion on contact electrodes
USRE44163E1 (en) 2004-10-21 2013-04-23 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
US7679097B2 (en) 2004-10-21 2010-03-16 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
US8860065B2 (en) 2005-01-18 2014-10-14 Epistar Corporation Optoelectronic semiconductor device
CN100386898C (zh) * 2005-06-27 2008-05-07 金芃 导电和绝缘准氧化锌衬底及垂直结构的半导体发光二极管
JP2007287849A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子
US11245060B2 (en) 2007-08-27 2022-02-08 Epistar Corporation Optoelectronic semiconductor device
JP2009070756A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Oki Data Corp Ledバックライト装置及び液晶表示装置
JP2011530164A (ja) * 2008-08-01 2011-12-15 エルジー シルトロン インコーポレイテッド 半導体素子、発光素子及びその製造方法
US9425352B2 (en) 2008-08-01 2016-08-23 Lg Siltron Inc. Semiconductor device, light emitting device and method of manufacturing same
JP2011176314A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
US8395182B2 (en) 2010-02-23 2013-03-12 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device, light emitting device package, method of manufacturing light emitting device and illumination system
JP2018500773A (ja) * 2014-12-30 2018-01-11 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 発光装置及び発光装置実装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000091628A (ja) 半導体発光素子
RU2515205C2 (ru) Полупроводниковые светоизлучающие устройства, выращенные на композитных подложках
US6979844B2 (en) Light-emitting semiconductor device and method of fabrication
JP3534227B2 (ja) 半導体発光素子
JP2008544567A (ja) 窒化物多重量子ウェルを有するナノロッドアレイ構造の発光ダイオード、その製造方法、及びナノロッド
KR20070053773A (ko) 렌즈형 표면을 가진 고효율 3족-질화물계 발광 다이오드
TW200403867A (en) Semiconductor light emitting component and fabrication method thereof
JPH07273367A (ja) 半導体基板の製造方法および発光素子の製造方法
US6606333B2 (en) Semiconductor photonic device
JP2000077713A (ja) 半導体発光素子
JP4174913B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP3289682B2 (ja) 半導体発光素子
JP2003060234A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
KR20110132160A (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조방법
JP4313478B2 (ja) AlGaInP発光ダイオード
JP2002190620A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
JPH0851235A (ja) 半導体発光素子の製法
JP5438534B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
KR20080030042A (ko) 질화물 다층 양자 웰을 가지는 나노막대 어레이 구조의발광 다이오드
JP2000058918A (ja) 半導体発光素子
KR101068864B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2002185037A (ja) 発光装置
KR20010008570A (ko) 양자 우물 구조의 질화물 반도체소자
JPH11354845A (ja) GaN系化合物半導体発光素子
JP2003060228A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法