JP2000088178A - 漏水補修シール - Google Patents

漏水補修シール

Info

Publication number
JP2000088178A
JP2000088178A JP10255209A JP25520998A JP2000088178A JP 2000088178 A JP2000088178 A JP 2000088178A JP 10255209 A JP10255209 A JP 10255209A JP 25520998 A JP25520998 A JP 25520998A JP 2000088178 A JP2000088178 A JP 2000088178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
repairing
water leakage
reinforcing
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10255209A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Matsuzaki
寿広 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maezawa Kyuso Industries Co Ltd
Original Assignee
Maezawa Kyuso Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maezawa Kyuso Industries Co Ltd filed Critical Maezawa Kyuso Industries Co Ltd
Priority to JP10255209A priority Critical patent/JP2000088178A/ja
Publication of JP2000088178A publication Critical patent/JP2000088178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来の漏水補修シールは、パッキンを内装した
包接器具を損傷部分に当接して外側からボルト等で締着
するか、粘着力のある接着剤を塗布し乾燥させて損傷口
を塞ぐようにしたもので、包接器具の場合は配管が直線
状態の場合にしか使用できず、接着剤の場合は、乾燥ま
でに時間が掛かり、その間の配管の使用ができない。本
件発明は乾燥時間を要せずに直接的な止水力を持ち、必
要に応じて損傷部分に巻回して配管を補強できる漏水補
修シールの提供を目的とする。 【構成】水膨潤可塑材2を漏水部aへの当接主材とし、
必要に応じて、これに補強心材を着設して貼着シール状
に構成し、或いは、シールの形状を長尺のテープに形成
して配管に巻き回して補強効果を持たせるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水道管等の各種配管に
おいて、亀裂や破損を生じ漏水した場合に損傷部分を被
覆シールして補修する漏水補修シールに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の配管補修については、パ
ッキンを内装した包接器具を損傷部分に当接して外側か
らボルト等で締着するか、粘着力のある接着剤を塗布し
て損傷口を塞ぐことで対応されてきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
配管補修のために用いられてきた包接器具は配管が直線
状態の場合には使用できても、段差のある継手部や屈曲
部には使用できないし、接着剤は、乾燥までに時間が掛
かり、その間、補修部の乾燥状態を保たなければならな
いため、その間の配管の使用ができないという問題があ
る。
【0004】特に、水道配管の場合には緊急な止水効果
が得られないため、応急の場合に対応できないという問
題を残している。
【0005】また、配管中の継手部やバルブ機構のねじ
込み部など、補修部に段差がある場合には、従来の包接
器具では対応することができなかった。
【0006】更に、損傷部分を巻く包接器具は合成樹脂
や金属で形成されているため、内装パッキンの弾性だけ
で漏洩部を埋めることになり、直接的には漏洩部を埋め
る止水力はなく、また、漏洩部を埋める接着剤には損傷
部分を巻回して補強する補強力がないことも、補修材と
しての物足りなさを残している。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した問題に
対応しようとするものであり、可塑性と粘着力があり水
分によって体積が膨潤する水膨潤ゴムを主材とすること
により、損傷部分に当接して水分を加えるだけで亀裂部
を閉塞して補修できるようにした。
【0008】また、主材の水膨潤ゴムにテトロン等の合
成樹脂やアルミ等の金属によるラス網、或いは薄板を補
強心材として着設し、シール状に構成して漏洩部を閉塞
する補修力と損傷部分を支持して補強する補強力を兼ね
備える補修材を提供するものである。
【0009】更に、補修材をテープ状に形成することに
よって、損傷部分を補修材によって巻回して補強するこ
とを可能にして、補修作業を手早く容易に行なえるよう
にした。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。1は主材の水膨潤可塑材である水膨潤ゴム2とテ
トロンによって構成されたラス網による補強心材3とか
ら成る補修材本体で、損傷部分に貼着して補修できるシ
ール状、或いは、図3に示すようなテープ状に構成され
ている。
【0011】補強心材3は、ラス網形状のほか、薄板や
線状のものを並列して主材に埋設しても良いし、素材も
テトロンや合成樹脂のほかアルミ等の柔軟性のある金属
によっても良い。
【0012】また、主材となる水膨潤可塑材は水膨潤ゴ
ムや水吸収ゴム等、加水によって膨潤する柔軟な可塑材
であれば良く、補強心材3はこれに埋設しても、添設し
ても良い。
【0013】更に、主材となる水膨潤可塑材そのもの
を、補強心材を付加することなく柔軟な紐状に形成して
漏水する段差部分に巻回わして漏水部分を埋め粘着テー
プ等で表面を被覆するようにしても良い。
【0014】このように構成した補修材本体1を配管A
の漏水部分aに当接し、係止部材4によって係止すれ
ば、漏水部分aからの漏水による加水によって補修材本
体1が膨潤して漏水部分を埋め直ちに止水効果が発現さ
れる。
【0015】係止部材4は、図4に示すように補修材本
体1を中心に置いてその外郭と表面を覆う粘着テープに
より絆創膏状に補修材本体1を漏水部分aに当接固定す
るようにすれば、何時でも簡単に補修部分に貼着するこ
とができて手軽に補修を行うことができる。
【0016】また、補強心材3を着設して長尺のテープ
に形成すれば、漏水部分aにこれを巻回わして止水効果
を得ると共に、損傷部分を巻回補強する補強効果を得る
ことができる。
【0017】長尺のテープ状に形成した場合には、漏水
部分aにこれを巻回わして番線や針金等を巻き付けた
り、樹脂粘着テープを巻き付けて係止する。
【0018】更に、長尺のテープ状の補修シールを漏水
部分にゲートル状に斜めに巻き付け、その始端部と終端
部を図5に示すようなクランプによって係止すれば、手
早く対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示すもので、実施例による
漏水補修シールを配管損傷部分に適用した状況を示す配
管の全体側面図
【図2】 同じく、構造要部を切欠断面として示す本発
明の実施例による補強心材を埋設した補修材本体の一部
切欠拡大斜視図
【図3】 同じく、シールの形状を長尺のテープに形成
した補修材本体の状態を示す全体側面図
【図4】 同じく、粘着テープの中心に補修材本体を置
いて絆創膏状にシールを形成した漏水補修シールの実施
例を示すシールの底面図
【図5】 同じく、巻き付けた長尺のテープ状シールの
始端部と終端部を係止するクランプの実施例を示す締結
状態側面図
【符号の説明】
1 補修材本体 2 水膨潤ゴム 3 補強心材 4 係止部材 5 クランプ本体 6 クランプのヒンジ部 7 ボルトナット A 配管 a 配管の漏水部分

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水膨潤可塑材を漏水部当接主材として成る
    漏水補修シール
  2. 【請求項2】水膨潤可塑材に補強心材を着設してシール
    状に構成した請求項1記載の漏水補修シール
  3. 【請求項3】シールの形状を長尺のテープに形成した請
    求項1又は請求項2記載の漏水補修シール
  4. 【請求項4】補修材本体を中心に置いてその外郭と表面
    を覆う粘着テープにより絆創膏状に形成した請求項1又
    は請求項2記載の漏水補修シール
JP10255209A 1998-09-09 1998-09-09 漏水補修シール Pending JP2000088178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10255209A JP2000088178A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 漏水補修シール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10255209A JP2000088178A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 漏水補修シール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000088178A true JP2000088178A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17275544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10255209A Pending JP2000088178A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 漏水補修シール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000088178A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333082A (ja) * 2001-03-08 2002-11-22 Sekisui Chem Co Ltd 更生管の止水方法、止水部材及び止水部材の保持装置
JP2020028411A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 エア・ウォーター防災株式会社 消火システムおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333082A (ja) * 2001-03-08 2002-11-22 Sekisui Chem Co Ltd 更生管の止水方法、止水部材及び止水部材の保持装置
JP4636752B2 (ja) * 2001-03-08 2011-02-23 積水化学工業株式会社 更生管の止水方法及び止水部材の保持装置
JP2020028411A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 エア・ウォーター防災株式会社 消火システムおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100212167B1 (ko) 배관보수용 고무밴드 및 배관보수방법
US7028716B2 (en) Method for rehabilitating an existing pipe
US5894864A (en) Repair or maintenance system for leaking pipes or pipe joints
RO116232B1 (ro) Piesa flexibila, tubulara, de etansare, si metoda de etansare cu aceasta
US4655638A (en) Waterstop for monolith joints and method
US6217688B1 (en) Method of repairing a flanged pipe joint
JP5026154B2 (ja) グラウトホールの水密試験構造、および水密試験方法
JP2000088178A (ja) 漏水補修シール
JP2002294727A (ja) マンホール構造、マンホール構造用止水可とう継手及びマンホール構造の施工方法
JPH01188326A (ja) プリライナー及び管路補修工法
JPH10205681A (ja) 埋設本管と取付管との接合部補修方法
JP3162098B2 (ja) 地下管路用補修構造およびその製造方法
JP2838673B2 (ja) 配管補修用ゴムバンド
KR100717833B1 (ko) 관로 보수부재의 수밀 접합용 밴드 및 이를 이용한 관로보수공법
CA2435831A1 (en) Block unit for repairing flow passage facilities and method of repairing flow passage facilities
JP4093692B2 (ja) ガス配管用ネジ継手部のガス漏れ修繕工法
JPH0510536U (ja) パイプ貫通部の止水材
JPS61130688A (ja) 貫通孔の封止材保持用シ−ト並びに貫通孔封止方法
JPH03223596A (ja) 管用漏洩防止装置
JP3852178B2 (ja) 防食被覆コンクリート構造部材の目地部構造
JP6620216B1 (ja) クロージャ及びクロージャの作製方法
JPH10292883A (ja) 排水パイプ設置用ジョイント、および排水パイプ設置工法
JP2004148512A (ja) 管ライニング工法
JP2023007714A (ja) 管体の接続方法
JPH01178434A (ja) 管状ライニング材