JP2000088110A - 密封装置 - Google Patents

密封装置

Info

Publication number
JP2000088110A
JP2000088110A JP10272577A JP27257798A JP2000088110A JP 2000088110 A JP2000088110 A JP 2000088110A JP 10272577 A JP10272577 A JP 10272577A JP 27257798 A JP27257798 A JP 27257798A JP 2000088110 A JP2000088110 A JP 2000088110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing ring
rubber
sealing device
fitting
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10272577A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Watanabe
渡辺  勝
Tetsuya Matake
哲也 真武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP10272577A priority Critical patent/JP2000088110A/ja
Publication of JP2000088110A publication Critical patent/JP2000088110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 密封装置の嵌め合い部におけるシール性を高
める。 【解決手段】 密封装置の嵌め合い部は、補強環5と
補強環5に接合配置されるゴム状弾性体部6を備える。
この補強環5は、軸孔2aに直接的に嵌合する大径部5
c(第1の部分)と、大径部5cから径方向曲折部5d
を介して軸孔2aから離間し、ゴム状弾性体部6が接合
配置される小径部5e(第2の部分)とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は密封装置に関し、嵌
め合い部のシール性向上を図る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、密封流体(作動油等)が作用
する装置の駆動力伝達部等において、図5の断面構成説
明図に示されるように、例えばハウジング101の軸孔
101a内周面と該軸孔101aに挿通される軸102
の外周面102aとの間の環状隙間103からの密封流
体の漏れを防止するために密封装置100が備えられて
いる。
【0003】密封装置100は、環状形状を呈してお
り、外周側の軸方向部105aと軸方向部105aの一
端(反密封流体側O)より内側に折れ曲がった径方向部
105bを有する断面略L字状の補強環105と、補強
環105の周囲を覆うように一体的に形成されたゴム状
弾性体からなる嵌め合い部106及びシール部107
と、シール部107の密封流体側Mからの圧力を受けた
際の変形を防止する樹脂材料によるバックアップリング
108を備えている。
【0004】シール部107は、リップ先端部107a
の外側に環状凹部107bを備え、リップ先端部107
aに緊迫力を与えるためのスプリング環109が嵌めこ
まれている。
【0005】そして、ハウジング101の軸孔101a
に対し嵌め合い部106を嵌合させ、止め部材110の
端面110aに補強環105の径方向部105bが突き
当たるまで押し込み、固定している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、密封装
置100のハウジング101の軸孔101aに対する嵌
合は、すべてゴム状弾性体による嵌め合い部106によ
っているので、図6に示されるように止め部材110の
端面110aとの間に隙間G’が大きい場合に、嵌め合
い部106の密封流体側Mの端部が受ける圧力(矢印A
101)によって嵌め合い部106が変形(矢印A10
2)して、軸孔101aに対する外周面圧の保持及び上
昇を望むことは困難であり、嵌め合い部106のシール
性を低下させる虞があった。
【0007】また、長期の使用では、嵌め合い部106
の「へたり」等により、シール性は低下するが、外周面
圧の上昇が期待できないため、長期間の安定したシール
性の維持は困難である。
【0008】また、軸102の偏心動(回転時の軸心ズ
レ及び往復動時の撓みや揺動)が発生した場合、バック
アップリング108及びシール部107を介して偏心動
が嵌め合い部106に伝達され、嵌め合い部106のシ
ール性を低下させる虞があった。
【0009】本発明は上記従来技術の問題を解決するた
めになされたもので、その目的とするところは、密封装
置の嵌め合い部におけるシール性を高めることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、環状隙間を形成する2対向面のい
ずれか一方の面に嵌合固定される嵌め合い部と、この嵌
め合い部に支持され他方の面に対して摺動当接するシー
ル部と、を備える密封装置において、前記嵌め合い部
は、一方の面に対向する周壁面部を有する補強環と該補
強環に接合配置されるゴム状弾性体部を有し、前記補強
環の周壁面部は、前記一方の面に直接的に嵌合する第1
の部分と、該第1の部分から径方向曲折部を介して前記
一方の面から離間した第2の部分とを有し、前記ゴム状
弾性体部は、前記第2の部分に一方の面とのしめ代を持
たせて接合配置されることを特徴とする。
【0011】これによって、嵌め合い部は一方の面に対
し、補強環の第1の部分によって強固に固定されると共
に、第2の部分に接合配置されたゴム状弾性体部の変形
が抑制され、安定したシール性が得られる。
【0012】ゴム状弾性体部は、密封流体により軸方向
の圧力を受けた際に径方向曲折部で圧縮されることによ
り、一方の面に対する接触面圧が高まり、より一層のシ
ール性を得ることができる。
【0013】また、前記補強環の周壁面部の第1の部分
は、前記一方の面に対してしめ代を持たせて嵌合される
ことも好適である。
【0014】これによると、長期間にわたり密封装置を
一方の面に対して確実に固定することが可能となる。
【0015】また、環状隙間を形成する2対向面のいず
れか一方の面に嵌合固定される嵌め合い部と、この嵌め
合い部に支持され他方の面に対して摺動当接するシール
部と、を備える密封装置において、前記嵌め合い部は、
一方の面に対向する周壁面部を有する補強環と該補強環
に接合配置されるゴム状弾性体部を有し、前記補強環の
周壁面部は、前記一方の面に近接した第1の部分と、該
第1の部分から径方向曲折部を介して前記一方の面から
離間した第2の部分とを有し、前記ゴム状弾性体部は、
前記補強環の第1及び第2の部分に一方の面とのしめ代
を持たせて接合配置されることを特徴とする。
【0016】この構成によると、一方の面に嵌合固定さ
れる嵌め合い部はゴム状弾性体部による接触が行なわれ
る。また、補強環の第1の部分に配置されたゴム状弾性
体部よって強固に固定されると共に、補強環の第2の部
分に配置されたゴム状弾性体部は、密封流体により軸方
向の圧力を受けた際に径方向曲折部で圧縮されることに
より、一方の面に対する接触面圧が高まり、より一層の
シール性を得ることができる。
【0017】前記ゴム状弾性体部の補強環の第1の部分
及び第2の部分は異なる径方向寸法を有し、嵌合固定さ
れた際の2対向面のいずれか一方の面と補強環の間にお
ける圧縮率をほぼ等しく設定されることも好適である。
【0018】これにより、嵌め合い部において軸方向に
均一な接触面圧を発生することができ、密封装置の取り
付け/離脱力を安定させることができる。
【0019】密封装置の外周側を嵌め合い部とした構成
では、補強環の第1の部分におけるゴム状弾性体部の径
方向寸法を第2の部分のそれよりも小さく設定すること
で、ゴム状弾性体部の補強環の第1の部分及び第2の部
分の圧縮率をほぼ等しく設定することが可能である。
【0020】前記補強環の周壁面部における第2の部分
は、第1の部分よりも密封流体側に配置されることを特
徴とする。
【0021】これにより、補強環の第2の部分のゴム状
弾性体部に密封流体の圧力を加えることができ、第1の
部分の側へと変形移動するゴム状弾性体部によって接触
面圧を上昇させることができ、シール性が向上する。
【0022】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)図1は本発明を
適用した第1の実施の形態における密封装置1の構成を
説明する図である。密封装置1は、2対向面としてのハ
ウジング2の軸孔2aと軸3の外周面3aの間の環状隙
間4をシールするものであり、この実施の形態では軸孔
2aに嵌めこまれている。
【0023】密封装置1は、環状形状を呈しており、外
周側の周壁面部としての軸方向部5aと軸方向部5aの
一端(反密封流体側O)より内側に折れ曲がった径方向
部5bを有する断面略L字状の補強環5を備えている。
【0024】そして、補強環5の軸方向部5aは、反密
封流体側Oに軸孔2aに嵌合する第1の部分としての大
径部5c、大径部5cから径方向曲折部5dを介して軸
孔2aから離間した第2の部分としての小径部5eから
構成されている。
【0025】補強環5の小径部5eには、ゴム状弾性体
部6が一体的に接合配置されており、大径部5cと小径
部5eのゴム状弾性体部6が嵌め合い部として機能する
ような構成となっている。
【0026】大径部5cと小径部5eのゴム状弾性体部
6は、軸孔2aに対してしめ代を持たせた寸法に設定さ
れている。
【0027】また密封装置1は、補強環5にゴム状弾性
体によるシール部7が一体的に接合配置され、シール部
7の密封流体側Mからの圧力を受けた際の変形を防止す
る樹脂材料によるバックアップリング8を備えている。
【0028】シール部7は、リップ先端部7aの外側に
環状凹部7bを備え、リップ先端部7aに緊迫力を与え
るためのスプリング環9が嵌めこまれている。
【0029】そして、ハウジング2の軸孔2aに対し嵌
め合い部である大径部5cと小径部5eのゴム状弾性体
部6を嵌合させ、止め部材10の端面10aに補強環5
の径方向部5bが突き当たるまで押し込み、嵌合固定し
ている。
【0030】このような構成の密封装置1によると、嵌
め合い部はハウジング2の軸孔2aに対し、補強環5の
大径部5cによって強固に固定されると共に、小径部5
eのゴム状弾性体部6の変形が抑制され、安定したシー
ル性が得られる。
【0031】ゴム状弾性体部6は、図2のように密封流
体側Mから矢印A1のような圧力(主として軸方向に作
用する)を受けた際に、ゴム状弾性体部6の反密封流体
側Oの端部が径方向曲折部5dで圧縮されることにより
(矢印A2)、軸孔2aに対する接触面圧が高まり、従
って、圧力を受けた際に密封装置1の嵌め合い部におけ
るシール性をより一層向上させることができる。
【0032】また、この軸孔2aに対する接触面圧を高
める効果は、長期使用の後にゴム状弾性体部6の「へた
り」等によるしめ代の低下した場合においても期待する
ことが可能であり、長期間にわたり安定したシール性を
維持することができる。
【0033】また、軸3の偏心による振動や衝撃等がシ
ール部7及び密封装置1全体に作用しても、補強環5の
大径部5cによって軸孔2aに対し強固に固定されてい
るので、ゴム状弾性体部6の変形が抑制され、外乱のあ
る使用条件の下でも安定したシール性が得られる。
【0034】また、補強環5の大径部5cの軸孔2aに
対するしめ代により、長期間にわたり密封装置を確実に
固定することが可能となる。
【0035】(実施の形態2)図3は本発明を適用した
第2の実施の形態における密封装置21の構成を説明す
る図である。密封装置21は、第1の実施の形態の密封
装置1と同様に2対向面としてのハウジング2の軸孔2
aと軸3の外周面3aの間の環状隙間4をシールするも
のであり、この実施の形態では軸孔2aに嵌めこまれて
いる。
【0036】密封装置21は、環状形状を呈しており、
外周側の周壁面部としての軸方向部5aと軸方向部5a
の一端(反密封流体側O)より内側に折れ曲がった径方
向部5bを有する断面略L字状の補強環5を備えてい
る。
【0037】そして、補強環5の軸方向部5aは、反密
封流体側Oに軸孔2aに嵌合する第1の部分としての大
径部5c、大径部5cから径方向曲折部5dを介して軸
孔2aから離間した第2の部分としての小径部5eから
構成されている。
【0038】補強環5の軸方向部5aには、大径部5c
の外側にゴム状弾性体部6a及び小径部5eの外側にゴ
ム状弾性体部6bが一体的に接合配置されており、ゴム
状弾性体部6a,6bがハウジング2の軸孔2aに嵌合
固定される嵌め合い部として機能するような構成となっ
ている。
【0039】また、ゴム状弾性体部6a,6bは、軸孔
2aに対してしめ代を持たせた寸法に設定されている。
【0040】また密封装置21は、補強環5にゴム状弾
性体によるシール部7が一体的に接合配置されると共
に、シール部7の密封流体側Mからの圧力を受けた際の
変形を防止する樹脂材料によるバックアップリング8を
備えている。
【0041】シール部7は、リップ先端部7aの外側に
環状凹部7bを備え、リップ先端部7aに緊迫力を与え
るためのスプリング環9が嵌めこまれている。
【0042】そして、ハウジング2の軸孔2aに対しゴ
ム状弾性体部6a,6bを嵌合させ、止め部材10の端
面10aに補強環5の径方向部5bが突き当たるまで押
し込み、嵌合固定している。
【0043】このような構成の密封装置1によると、嵌
め合い部はハウジング2の軸孔2aに対し、ゴム状弾性
体部による接触が行なわれるので、軸孔2aの損傷を防
止することができる。
【0044】補強環の大径部5cに配置されたゴム状弾
性体部6aは、大径部5cの外側で径方向の厚みが少な
いので、軸孔2aに対して変形が抑えられ、強固に固定
される。
【0045】補強環5の小径部5eに配置されたゴム状
弾性体部6bは、密封流体により軸方向の圧力を受けた
際に大気側Oへ移動して径方向曲折部5d及び大径部5
cで圧縮されることにより、軸孔2aに対する接触面圧
が高まり、より一層のシール性を得ることができる。
【0046】また、この軸孔2aに対する接触面圧を高
める効果は、長期使用の後にゴム状弾性体部6a,6b
の「へたり」等によるしめ代の低下した場合においても
期待することが可能であり、長期間にわたり安定したシ
ール性を維持することができる。
【0047】(実施の形態3)図4(a),(b)は本
発明を適用した第3の実施の形態における密封装置31
の構成を説明する図である。
【0048】密封装置31において、第2の実施の形態
の密封装置21と同様の構成には同じ符号を付し、その
説明を省略する。
【0049】この実施の形態において、特徴的な構成と
しては、ゴム状弾性体部6a’,6bが軸孔2aに嵌合
した際の接触面圧をほぼ等しくするために、ゴム状弾性
体部6a’の外径寸法をゴム状弾性体部6bの外径寸法
よりも小さく設定している。第2及び第3の実施の形態
では、嵌め合い部の軸方向全領域にわたりゴム状弾性体
部を備えることにより、従来技術と同様の密封装置の嵌
合/離脱力を得ることが可能であるが、第2の実施の形
態のように、ゴム状弾性体部の外径寸法を軸方向で同じ
に設定すると、大径部5cに対応するゴム状弾性体部6
aのゴム圧縮率が高まり、嵌合挿入抵抗の増加やムシレ
発生の懸念があるので、第3の実施の形態ではゴム状弾
性体部6a’の外径寸法を若干小さく設定してある。
【0050】このような構成により、嵌め合い部の接触
面圧形状を図4(a)に示されたものとすることが可能
となる。すなわち、密封流体によるゴム状弾性体部に対
する加圧力がない場合には、点線で示されるような接触
面圧形状が得られ、密封流体による加圧力が加わった場
合には、実線で示されるような接触面圧形状が得られ
る。
【0051】その他の作用・効果は第2の実施の形態と
同じである。
【0052】
【発明の効果】上記に説明されたように、本発明を適用
した密封装置によると、密封装置の嵌め合い部における
シール性を高めることができる。
【0053】即ち、嵌め合い部は一方の面に対し、補強
環の第1の部分によって強固に固定されると共に、第2
の部分に接合配置されたゴム状弾性体部の変形が抑制さ
れ、安定したシール性が得られる。
【0054】ゴム状弾性体部は、軸方向の圧力を受けた
際に径方向曲折部で圧縮されることにより、一方の面に
対する接触面圧が高まり、より一層のシール性を得るこ
とができる。
【0055】補強環の周壁面部の第1の部分のしめ代に
より、長期間にわたり密封装置を一方の面に対して確実
に固定することが可能となる。
【0056】補強環の第1の部分と第2の部分にゴム状
弾性体部を配置したものでは、一方の面に嵌合固定され
る嵌め合い部はゴム状弾性体部による接触が行なわれ
る。また、補強環の第1の部分に配置されたゴム状弾性
体部よって強固に固定されると共に、補強環の第2の部
分に配置されたゴム状弾性体部は、密封流体により軸方
向の圧力を受けた際に径方向曲折部で圧縮されることに
より、一方の面に対する接触面圧が高まり、より一層の
シール性を得ることができる。
【0057】ゴム状弾性体部の補強環の第1の部分及び
第2の部分は異なる径方向寸法を有し、嵌合固定された
際の2対向面のいずれか一方の面と補強環の間における
圧縮率をほぼ等しく設定することにより、嵌め合い部に
おいて軸方向に均一な接触面圧を発生することができ、
密封装置の取り付け/離脱力を安定させることができ
る。
【0058】補強環の周壁面部における第2の部分は、
第1の部分よりも密封流体側に配置されることにより、
補強環の第2の部分のゴム状弾性体部に密封流体の圧力
を加えることができ、第1の部分の側へと変形移動する
ゴム状弾性体部によって接触面圧を上昇させることがで
き、シール性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は第1の実施の形態に係る密封装置の装着
時の断面構成説明図。
【図2】図2は第1の実施の形態に係る密封装置に圧力
がかかった状態の図。
【図3】図3は第2の実施の形態に係る密封装置の装着
時の断面構成説明図。
【図4】図4は第3の実施の形態に係る密封装置の断面
構成説明図。
【図5】図5は従来技術に係る密封装置の装着時の断面
構成説明図。
【図6】図6は従来技術に係る密封装置に圧力がかかっ
た状態の図。
【符号の説明】
1,21,31 密封装置 2 ハウジング 2a 軸孔 3 軸 3a 外周面 4 環状隙間 5 補強環 5a 軸方向部 5b 径方向部 5c 大径部(第1の部分) 5d 径方向曲折部 5e 小径部(第2の部分) 6,6a,6b,6a’ ゴム状弾性体部 7 シール部 7a リップ先端部 7b 環状凹部 8 バックアップリング 9 スプリング環 10 止め部材 10a 端面 M 密封流体側 O 反密封流体側

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環状隙間を形成する2対向面のいずれか
    一方の面に嵌合固定される嵌め合い部と、この嵌め合い
    部に支持され他方の面に対して摺動当接するシール部
    と、を備える密封装置において、 前記嵌め合い部は、一方の面に対向する周壁面部を有す
    る補強環と該補強環に接合配置されるゴム状弾性体部を
    有し、 前記補強環の周壁面部は、前記一方の面に直接的に嵌合
    する第1の部分と、該第1の部分から径方向曲折部を介
    して前記一方の面から離間した第2の部分とを有し、 前記ゴム状弾性体部は、前記第2の部分に一方の面との
    しめ代を持たせて接合配置されることを特徴とする密封
    装置。
  2. 【請求項2】 前記補強環の周壁面部の第1の部分は、
    前記一方の面に対してしめ代を持たせて嵌合されること
    を特徴とする請求項1に記載の密封装置。
  3. 【請求項3】 環状隙間を形成する2対向面のいずれか
    一方の面に嵌合固定される嵌め合い部と、この嵌め合い
    部に支持され他方の面に対して摺動当接するシール部
    と、を備える密封装置において、 前記嵌め合い部は、一方の面に対向する周壁面部を有す
    る補強環と該補強環に接合配置されるゴム状弾性体部を
    有し、 前記補強環の周壁面部は、前記一方の面に近接した第1
    の部分と、該第1の部分から径方向曲折部を介して前記
    一方の面から離間した第2の部分とを有し、 前記ゴム状弾性体部は、前記補強環の第1及び第2の部
    分に一方の面とのしめ代を持たせて接合配置されること
    を特徴とする密封装置。
  4. 【請求項4】 前記ゴム状弾性体部の補強環の第1の部
    分及び第2の部分は異なる径方向寸法を有し、嵌合固定
    された際の2対向面のいずれか一方の面と補強環の間に
    おける圧縮率をほぼ等しく設定されることを特徴とする
    請求項3に記載の密封装置。
  5. 【請求項5】 前記補強環の周壁面部における第2の部
    分は、第1の部分よりも密封流体側に配置されることを
    特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の密封
    装置。
JP10272577A 1998-07-13 1998-09-09 密封装置 Pending JP2000088110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10272577A JP2000088110A (ja) 1998-07-13 1998-09-09 密封装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21351598 1998-07-13
JP10-213515 1998-07-13
JP10272577A JP2000088110A (ja) 1998-07-13 1998-09-09 密封装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000088110A true JP2000088110A (ja) 2000-03-31

Family

ID=26519842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10272577A Pending JP2000088110A (ja) 1998-07-13 1998-09-09 密封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000088110A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125423A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Nok Corp 密封装置
JP5039551B2 (ja) * 2005-07-22 2012-10-03 イーグル工業株式会社 メカニカルシール装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125423A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Nok Corp 密封装置
JP5039551B2 (ja) * 2005-07-22 2012-10-03 イーグル工業株式会社 メカニカルシール装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3875824B2 (ja) リップ型シール
TW505745B (en) Attachment structure for joint boot
JP3177086B2 (ja) 密封装置
JP2001263499A (ja) リップ型シール
JP2000088110A (ja) 密封装置
JP2000130600A (ja) 密封装置
JP2005054827A (ja) 密封装置
JP3970574B2 (ja) シール装置
JPH0744855Y2 (ja) 密封装置
JP4193299B2 (ja) 密封装置
JP2002115762A (ja) 密封装置
JP2000346206A (ja) 密封装置
JP3885402B2 (ja) 密封装置
JPH0522948U (ja) 密封装置
JPH0921481A (ja) バタフライ弁の軸封装置
JPH0810713Y2 (ja) 密封装置
JP3364606B2 (ja) リップ型シールの装着構造
JPH0835563A (ja) 往復動用密封装置
JPH0231637Y2 (ja)
JPH10325467A (ja) 密封装置
JPS6329969Y2 (ja)
JP2003120821A5 (ja)
JPH0440042Y2 (ja)
JPH09159030A (ja) 密封装置
JP2000065217A (ja) 密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060420

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060616