JP2000087511A - コンクリート表面の防水加工方法 - Google Patents

コンクリート表面の防水加工方法

Info

Publication number
JP2000087511A
JP2000087511A JP10259920A JP25992098A JP2000087511A JP 2000087511 A JP2000087511 A JP 2000087511A JP 10259920 A JP10259920 A JP 10259920A JP 25992098 A JP25992098 A JP 25992098A JP 2000087511 A JP2000087511 A JP 2000087511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
uncured
resin sheet
sheet
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10259920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4017261B2 (ja
Inventor
Etsuo Kajita
悦男 梶田
Masafumi Aiba
雅史 相葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SankoTechno Co Ltd
Original Assignee
SankoTechno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SankoTechno Co Ltd filed Critical SankoTechno Co Ltd
Priority to JP25992098A priority Critical patent/JP4017261B2/ja
Publication of JP2000087511A publication Critical patent/JP2000087511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017261B2 publication Critical patent/JP4017261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多数の塗材を組合せ塗布する厄介な作業工程
を必要としない工業的に望ましい防水工法を提供する。 【解決手段】 コンクリート1表面に、光硬化する軟質
樹脂を形成する透明ないし半透明な未硬化樹脂シート4
を敷詰め、さらにその表面に、光硬化後硬質樹脂を形成
する透明ないし半透明で強化繊維5を含有する未硬化樹
脂シート6を敷詰めてそれぞれのシート4,6の接合面
を密着させるとともに、未硬化の各シート4,6を光硬
化させてコンクリート1の表面を防水加工する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート製の
屋上、バルコニーやルーフバルコニー、ベランダ等の防
水処理工法に関し、特定のシートを組合せて効率よく防
水仕上げすることができるコンクリート表面の防水加工
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリートやモルタル等の不燃
構造材は、経時的に強度が低下して亀裂が入り易く、そ
のひび割れから雨水や散水等が内部に透過し漏洩する不
都合を回避できなかった。かかる不都合を防止するため
に、各種の防水処理方法が提案され実施されている。特
に、近年、FRP防水処理工法として、複数種の不飽和
ポリエステル樹脂、ビニルエステル、エポキシ系塗布剤
を用いてポリエステル不織布や無機ガラス繊維等の基材
に、通気シートとしての通気性有機繊維不織布等の多数
を組合せて使用する方法が開発され、それぞれの処理対
象に応じた方法が提案されている。
【0003】しかし、このような防水処理は、例えば、
コンクリートの表面にプライマーを塗布した後、下塗材
の一種又は二種、中塗材又は上塗材及びトップコートの
一種又は二種等をそれぞれ所望の厚さに塗布する多数工
程を組合せて仕上げられるものであり、しかも各塗装
は、塗膜の乾燥を待って次の塗布作業をしなければなら
ないので、多数の塗布工程は、塗布作業の厄介さだけで
なく、仕上げまでに長時間を要し、防水工法としては実
用上なお改善が求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
のような多数の塗材を組合せ塗布する厄介な作業工程を
必要としない工業的に望ましい防水工法を提供すること
にある。また、本発明の他の課題は、処理工程が少な
く、操作が簡単で効率よく防水処理をすることができ、
しかも長期にわたって安定な防水性能が得られる新規方
法を提供することにある。本発明のさらに他の目的ない
し技術的特徴は、以下の記載から一層明らかになるであ
ろう。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記特許請求
の範囲の請求項1に記載の要件からなるコンクリート表
面の防水加工方法を提供するものである。しかして、本
発明の方法は、塗布液によるものではなく、特定の二枚
の組合せ防水シート類を組合せて敷き詰める簡易方法に
技術的特徴があり、コンクリート等の表面に、光硬化し
て軟質樹脂を形成する透明ないし半透明な未硬化樹脂シ
ートを敷詰め、さらにその表面に、光硬化して硬質樹脂
を形成する透明ないし半透明で、強化繊維を含有する未
硬化樹脂のシートを敷詰める組合せシートによる防水工
法に新規性及び進歩性を主張するものである。
【0006】本発明の防水加工方法に使用される光硬化
して軟質樹脂を形成する未硬化樹脂シートは、光を透過
し得る透明ないし半透明であって、表面から透過する光
により硬化してコンクリート表面が万一ひび割れしたと
きに上層のFRPにひび割れが発生しないように、弾性
を有する軟質樹脂のシートを提供し、また、その上層を
構成する光硬化して硬質樹脂を形成する未硬化樹脂シー
トは、光を透過し得る透明ないし半透明のシートであっ
て、シート全体が光硬化してFRPとなり、外側からの
押圧力に対する充分な抵抗力を有する硬質層を提供する
シートである。
【0007】本発明の方法は、この下層の軟質樹脂シー
トと上層の硬質樹脂シートとを、コンクリート表面に順
次敷詰めて接合面を密に接合一体化するとともに、それ
ぞれを光硬化させて、コンクリート表面に安定な防水重
層を形成させることにより、防水効果の優れたコンクリ
ート防水層を簡易に形成させるものである。なお、コン
クリート表面へのシートの密着性を高めるために、必要
に応じてコンクリート表面に予めプライマー(ウレタ
ン、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル、エポキ
シ等)を塗布してもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の方法において、コンクリ
ート表面に敷き詰められる軟質樹脂形成シートは、光硬
化によって架橋させるとき、弾性を有する軟質樹脂を形
成する低架橋性の未硬化の不飽和樹脂類を主成分とする
シートであって、コンクリート等のひび割れにも亀裂が
入ることなく、その広がりに追随して伸長し得る弾性を
有する軟質樹脂材料を包含する。
【0009】そのような未硬化樹脂シートの材料とし
て、例えば、不飽和ポリエステル、ビニルエステル、エ
ポキシ等のような樹脂類が挙げられるが、いずれも架橋
性官能基の含有割合の比較的小さい不飽和樹脂類であ
り、架橋反応が完結したときに弾性を保有する不飽和の
未硬化樹脂類である。そのような樹脂として、特に不飽
和ポリエステル、ビニルエステル、エポキシが好まし
い。
【0010】また、この下層シートは、上層のシートを
透過する光、特に紫外線をシート全体に受け入れて硬化
し得る透明ないし半透明であることが要求され、そのよ
うな光によって硬化して伸長性のよい弾性軟質樹脂を与
えるものである。そのような機能を付与する軟質シート
の厚さは、例えば、0.1〜5.0mm程度である。
【0011】この軟質樹脂シートは、そのコンクリート
のひび割れに対する伸長追随性を高めるために、ガラス
繊維やカーボン繊維等の高弾性で低伸び率の無機繊維で
はなく、透明または半透明の低弾性で高伸び率の有機繊
維を含有強化させることが有効で、そのような有機繊維
としては、例えば、アクリロニトリル、ポリプロピレ
ン、ポリエステル、ポリアミド等の有機合成繊維が代表
的に挙げられる。これらの有機合成繊維は、光硬化した
軟質樹脂類の強化繊維として、いわゆる軟質樹脂FRP
を形成し、コンクリートのひび割れにも、その弾性によ
り安定な防水機能が提供される。ただし、軟質樹脂シー
トが、厚さ1mm未満の薄さで済む場合には、上記有機
合成繊維を含有させずに、樹脂単体であっても、上記に
ような効果を十分に発揮することができる。
【0012】有機合成繊維の軟質樹脂シート中への含有
量は、通常、50重量%未満であるが、シート構成樹脂
の光硬化性と透明性を考慮して選択的に採用される。実
用上好ましい範囲は5〜15重量%である。繊維の長さ
は、樹脂中への分散性を考慮して25mm以下が好まし
く、また、フェルト状の長繊維とするのが実用的であ
る。この未硬化の軟質樹脂中に、必要に応じて、硬化触
媒の少量を添加することができる。
【0013】軟質樹脂形成シートの表面に敷き詰められ
る光硬化する未硬化樹脂シートは、光線、通常、紫外線
により架橋反応して硬化し、適度の硬さと耐摩耗性を有
する硬質樹脂表面を形成する未硬化樹脂のシートであ
る。そのような未硬化樹脂類として、例えば、不飽和ポ
リエステル、ビニルエステル、アクリル、ポリアミド、
エポキシ等のような樹脂類を挙げることができる。その
中で、特に好ましいものは、不飽和ポリエステルであ
る。
【0014】この上層の硬質樹脂シートは、下層の軟質
樹脂と同じ種類の樹脂を使用することが好ましい。ま
た、この上層のシートは、下層の軟質樹脂形成シートに
光を供給し得る透明ないし半透明であることが重要であ
り、さらに、この硬質シートには、強化繊維を含有させ
て耐摩耗性を増大させるFRPが採用される。
【0015】上記強化繊維としては、光透過性及び耐摩
耗性向上並びに強度、剛性を考慮した場合、強化ガラス
繊維が好ましいが、他の光透過性のよい材料を使用する
こともできる。この強化繊維の含有量は、例えば、20
〜60重量%の範囲が実用的である。また、その繊維の
長さは、強度、剛性を考慮して、12mm以上が実用的
であるが、施工上問題のない場合は長繊維の織布を使用
してもよい。未硬化樹脂シート中には、必要に応じて、
硬化触媒の適量を添加させることができる。上層の硬質
樹脂シートの厚さは、必要な強度や剛性によって異なる
が、通常、1.0〜5.0mm、好ましくは、1.5〜
2.5mmの範囲である。
【0016】本発明の方法は、樹脂塗材の多数をそれぞ
れ望ましい厚さに塗布する作業に換えて、予め製作され
た二枚の組合せ未硬化樹脂シートを順次敷き詰める防水
工法であって、その適用面形状に合わせて光硬化性軟質
樹脂シート及び光硬化性硬質樹脂シートを裁断し、順次
敷き詰める工法である。
【0017】本発明の方法においては、光硬化性硬質樹
脂シートを光硬化性軟質樹脂シートの上面に載せるよう
に敷き詰め、脱泡するだけで、両樹脂シートの接合面
は、容易に密着一体化し、両シートは、その状態のまま
放置することにより、自然光(太陽光)、特に紫外線に
より、あるいは自然光が到達し難い室内では紫外線ラン
プの光線により自然硬化して安定な防水層に形成され
る。各樹脂層の組合せによっては、シート接合面間に接
着剤を適用することもできる。
【0018】次に、添付図面により、本発明のコンクリ
ート表面の防水加工方法を具体的に説明する。図1は、
本発明の方法によって形成される防水加工シート構成を
示す断面図である。
【0019】図1において、コンクリート1の表面に、
必要に応じてプライマー2が塗布され、その上面に光硬
化して軟質樹脂を形成する透明ないし半透明で有機合成
繊維3を含有する未硬化樹脂シート4が敷詰められ、さ
らにその表面に、光硬化して硬質樹脂を形成する透明な
いし半透明で強化繊維5を含有する未硬化樹脂シート6
が敷詰められ一体化されると共に、それぞれの未硬化シ
ートは光硬化されて安定な防水層が形成されている。
【0020】
【実施例】本発明の方法を具体例により、更に詳細に説
明する。 [実施例1]本発明の方法を用いて、表面がコンクリー
ト製で、広さが100m の面積を有するビルの屋上
の施工を行った。屋上のコンクリート表面に、プライマ
ー[サンコープライマーA−100(サンコーテクノ社
製、商品名)]を塗布し、その上面に、不飽和ポリエス
テル樹脂に、長さ5mmのアクリロニトリル繊維を20
重量%を含有させた厚さ2mmの未硬化の軟質樹脂シー
トを敷詰め、さらにその上に、上記同様の不飽和ポリエ
ステルにガラス繊維33重量%を含有させ、さらに硬化
触媒[パラタール(BASF社製、商品名)]を添加し
てなる厚さ2mmの未硬化の硬質樹脂シートを敷詰め、
3日間(1日晴天、2日曇天)放置したところ、自然硬
化して、表面が硬質で中間層が適度な軟質性を有する理
想的な防水床面が形成できた。なお、上記施工に要した
時間は6時間であり、作業は1日で完了した。
【0021】[実施例2]実施例1と同じ広さのコンク
リート面を有するビルの屋上に、プライマー[同前]を
塗布し、その上面に、不飽和ポリエステル樹脂からなる
厚さ0.5mmの未硬化の軟質樹脂シートを敷詰め、さ
らにその上に、上記同様の不飽和ポリエステルにガラス
繊維33重量%を含有させ、さらに硬化触媒[パラター
ル(BASF社製、商品名)]を添加してなる厚さ2m
mの未硬化の硬質樹脂シートを敷詰め、3日間(1日晴
天、2日曇天)放置したところ、自然硬化して、表面が
硬質で中間層が適度な軟質性を有する理想的な防水床面
が形成できた。なお、上記施工に要した時間は6時間で
あり、作業は1日で完了した。
【0022】[比較例1]実施例1と同じ広さのコンク
リート面を有するビルの屋上に、プライマーを塗布しそ
の上に、下塗、中塗、上塗、及びトップコート処理を施
す従来の代表的な防水処理加工を行った。この防水加工
処理に要した時間は30時間で、作業日数は5日間を要
した。
【0023】
【発明の効果】本発明の方法は、光硬化して軟質樹脂を
形成する透明ないし半透明で有機合成繊維を含有する、
もしくは樹脂単体の未硬化樹脂シートを敷詰め、さらに
その表面に、光硬化して硬質樹脂を形成する透明ないし
半透明で強化繊維を含有する未硬化樹脂シートを敷詰め
るという単純な作業で、効率よく安定な防水層が簡易に
提供される。従って、従来のような樹脂塗材の多数を順
次塗り上げる厄介な作業を必要とせず、工業的に極めて
有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法によって形成されたコンクリー
ト表面の防水層の一例の断面図である。
【符号の説明】
1 コンクリート 2 プライマー 3 有機合成繊維 4 軟質未硬化樹脂シート 5 強化繊維 6 硬質未硬化樹脂シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D075 AC43 AE03 BB46Z CA38 DA06 DB12 DC02 EA02 EA21 EB33 EB35 EB45 EB56 EC22 EC54

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート表面に、光硬化する軟質樹
    脂を形成する透明ないし半透明な未硬化樹脂シートを敷
    詰め、さらにその表面に、光硬化後硬質樹脂を形成する
    透明ないし半透明で強化繊維を含有する未硬化樹脂シー
    トを敷詰めて、それぞれのシートの接合面を密着させる
    とともに、未硬化の各シートを光硬化させることを特徴
    とするコンクリート表面の防水加工方法。
  2. 【請求項2】 前記軟質樹脂を形成する未硬化樹脂シー
    トが、有機合成繊維を含有したものである請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 前記軟質樹脂を形成する未硬化樹脂シー
    トが、有機合成繊維と50重量%以上の不飽和ポリエス
    テル樹脂、ビニルエステル、エポキシから選ばれる1種
    とを含有したものである請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記硬質樹脂を形成する未硬化樹脂シー
    トが、20〜60重量%の強化繊維と不飽和ポリエステ
    ル樹脂とを含有したものである請求項1記載の方法。
JP25992098A 1998-09-14 1998-09-14 コンクリート表面の防水加工方法 Expired - Lifetime JP4017261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25992098A JP4017261B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 コンクリート表面の防水加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25992098A JP4017261B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 コンクリート表面の防水加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000087511A true JP2000087511A (ja) 2000-03-28
JP4017261B2 JP4017261B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=17340777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25992098A Expired - Lifetime JP4017261B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 コンクリート表面の防水加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4017261B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI3604117T1 (sl) 2018-08-03 2020-11-30 Sealence S.r.l. Pogonska naprava z izvenkrmnim vodnim curkom za pomorska vozila

Also Published As

Publication number Publication date
JP4017261B2 (ja) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030129348A1 (en) Adhesive-edge building panel and method of manufacture
JP2004027718A (ja) コンクリート構造物の補修・補強・劣化防止用シート及びコンクリート構造物の補修・補強・劣化防止方法
DE59803068D1 (de) Feuerfester plattenverbund, ein verfahren zu dessen herstellung sowie dessen verwendung
JP2008297807A (ja) 強化繊維含有樹脂パネル及び建造物補強方法
JP2000087511A (ja) コンクリート表面の防水加工方法
JP2015206224A (ja) 防水シートおよびその製造方法
JP2007177462A (ja) 繊維強化躯体構造物およびその製造方法
JPH0355348A (ja) 防水シート用接合テープおよびそれを使用した防水施工法
EP0442896B1 (en) Laminate and process for producing same
JP3868059B2 (ja) 光硬化性プリプレグシートを用いた防水工法
JPH0978775A (ja) 建築物の塗膜防水施工用下地被覆材および該下地被覆材を使用した建築物の複合防水施工法
JPH0647717Y2 (ja) コンクリート被覆材
JP3868060B2 (ja) 光硬化性のプリプレグシートを用いた防水の施工方法
JPH09256486A (ja) 床スラブの防水処理方法
JP3636748B2 (ja) 構造物の補強方法
JP2006152605A (ja) 光硬化性プリプレグシート及び該シートを使用した断熱防水工法
AU2002365406B2 (en) Adhesive-edge building panel and method of manufacture
JP2552216B2 (ja) 軟質複合ガラス繊維強化プラスチックパネルによる防水工法
JPS60112960A (ja) タイル壁面構造
JP2000220226A (ja) 建築物の防水、防湿方法
JP2004052299A (ja) 防水仕上げ構造と防水仕上げ方法
JPH0618541U (ja) 塗床材用プラスチック複合タイル
JPH11342555A (ja) 繊維強化樹脂シート
JP2000179160A (ja) コンクリートの補強方法及び補強構造
JPH04368551A (ja) コンクリートの防水構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term