JP2000086156A - クレーン無線lanシステム - Google Patents

クレーン無線lanシステム

Info

Publication number
JP2000086156A
JP2000086156A JP10256698A JP25669898A JP2000086156A JP 2000086156 A JP2000086156 A JP 2000086156A JP 10256698 A JP10256698 A JP 10256698A JP 25669898 A JP25669898 A JP 25669898A JP 2000086156 A JP2000086156 A JP 2000086156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crane
monitoring room
antenna
data transmission
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10256698A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kurokawa
誠一 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP10256698A priority Critical patent/JP2000086156A/ja
Publication of JP2000086156A publication Critical patent/JP2000086156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動クレーン装置と地上監視室との間で長距
離かつ高品質なデータ伝送を可能とするとともに、デー
タ伝送媒体のメンテナンスを不要にできる。 【解決手段】 一定の範囲を移動するクレーン本体2と
監視室3との間でデータ伝送を行うことによって、クレ
ーン本体についての情報を前記監視室にて管理するクレ
ーン無線LANシステムであって、クレーン本体と監視
室との間のデータ伝送を指向性無線装置20,33によ
り行うとともに、指向性無線装置におけるアンテナ1
1,31の方向を、無線の方向性パターンに適合するよ
うに、クレーン本体の移動距離に応じた角度で制御する
クレーン無線LANシステム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はクレーン無線LAN
システム、更に詳しくは移動式大型荷役装置におけるク
レーン本体〜監視室間のデータ伝送の部分に特徴のある
クレーン無線LANシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンテナクレーンやバケツ式クレーン等
の港湾荷役業務を行う各種移動式クレーンが広く用いら
れている。これらの移動式大型荷役装置においては、ク
レーン本体から各種データを地上監視室に伝送し、この
地上監視室にてクレーン装置に関するデータの管理等を
集中的に行うようにしている。
【0003】図5は従来の方法で移動式クレーン装置と
地上監視室との間をデータ伝送する場合のシステム構成
図である。同図に示すように、クレーン操作に必要な各
種モータ71を駆動する各ドライブ装置72は、ドライ
ブ制御装置73によって制御されるようになっている。
また、このドライブ制御装置73は制御情報等をモニタ
リング装置74に伝送するようになっている。
【0004】モニタリング装置74からのクレーン装置
に関する情報は、伝送装置75,光伝送ケーブル76及
び伝送装置77を介し、地上監視室に設けられるモニタ
リング装置78に有線で伝送される。
【0005】ここで、コンテナクレーン等の移動式クレ
ーンは、コンテナ船の停泊位置やコンテナ荷役作業等に
対応するために、クレーン装置全体が波止場に沿って移
動できるようになっている。
【0006】このため、伝送装置75,77間における
光伝送ケーブル76等の有線ケーブルの必要長さや状態
が変化する。したがって、従来の伝送システムでは有線
ケーブルに対応してケーブルリール装置79によるケー
ブル巻き取り制御が行われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の伝送システムは、次のような欠点を有する。すなわ
ち光伝送ケーブル等による有線方式で移動クレーン装置
と地上荷役監視室との間でデータ伝送を行ったのでは、
有線ケーブルの保守・点検・交換等のメンテナンスが必
要である。また、ケーブル接触部の接触不良や断線等に
より信頼性やデータ品質性が劣ることになる。
【0008】また、有線ケーブルに代えて無線によりク
レーン装置〜地上監視室間のデータ伝送を行うことも考
えられるが、一般的な無線装置ではその通信有効距離が
300m程度しかなく大型の荷役装置のデータ伝送用と
しては十分ではない。
【0009】さらに、光伝送ケーブルを用いた場合でも
通信距離を最大1km程度しか取ることができない。本
発明は、このような実情を考慮してなされたもので、移
動クレーン装置と地上監視室との間で長距離かつ高品質
なデータ伝送を可能とするとともに、データ伝送媒体の
メンテナンスを不要することができるクレーン無線LA
Nシステムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の骨子は、
データ伝送のために指向性無線を利用するところにあ
る。指向性無線装置を用いれば高品質かつ長距離(約3
km)のデータ伝送が可能だからである。ただし、指向
性無線は有効な立体角が小さいので通信を維持できるよ
うにクレーン本体の移動につれてアンテナの方向を制御
する。
【0011】また、本発明の第2の骨子は、監視室側の
アンテナを複数設けることで、クレーン本体が無線有効
範囲から出るのを防止するところにある。上記課題の解
決は、具体的には、以下のような解決手段により実現さ
れる。
【0012】まず、請求項1に対応する発明は、一定の
範囲を移動するクレーン本体と監視室との間でデータ伝
送を行うことによって、クレーン本体についての情報を
監視室にて管理するクレーン無線LANシステムについ
てなされたものである。
【0013】ここで、クレーン本体と前記監視室との間
のデータ伝送は、指向性無線装置により行われる。さら
に、指向性無線装置におけるアンテナの方向が、無線の
方向性パターンに適合するように、クレーン本体の移動
距離に応じた角度で制御される。
【0014】したがって、移動クレーン装置と地上監視
室との間で長距離かつ高品質なデータ伝送を可能とする
とともに、データ伝送媒体のメンテナンスを不要するこ
とができる。
【0015】また、請求項2に対応する発明は、一定の
範囲を移動するクレーン本体と監視室との間でデータ伝
送を行うことによって、クレーン本体についての情報を
監視室にて管理するクレーン無線LANシステムについ
てなされたものである。
【0016】ここで、クレーン本体と前記監視室との間
のデータ伝送は無線装置により行われる。さらに、クレ
ーン本体が前記一定の範囲内を移動しても前記データ伝
送が保持されるように、前記監視室側の無線アンテナが
複数配置される。
【0017】したがって、データ伝送ケーブルが不要と
なり、移動クレーン装置と地上監視室との間で信頼性の
高いデータ伝送を可能とするとともに、データ伝送媒体
のメンテナンスを不要することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。 (発明の第1の実施の形態)本実施形態は、クレーン無
線LANシステムをコンテナクレーンに適用する場合で
説明する。
【0019】図1は本発明の第1の実施の形態に係るク
レーン無線LANシステムを適用するクレーン装置及び
地上監視室を示す全体図である。コンテナクレーンシス
テムは、図1(a)に示すように、移動用レール1上を
移動可能に設置された移動式クレーン装置2と、地上監
視室3とから構成される。移動式クレーン装置2には、
電気室4、運転室5、コンテナ用スプレッダ6及びその
他のクレーン構成要素が設けられ、コンテナを荷役でき
るようになっている。
【0020】また、図1(b)は、本実施形態のコンテ
ナクレーンシステムを上方から見たものであり、同図に
示されるように、移動式クレーン装置2及び地上監視室
3には、それぞれデータ伝送用のアンテナ11、31が
設けられている。これらのアンテナ11、31は、クレ
ーン装置2の位置に応じて角度調節され、常に対向する
ようになっている。
【0021】図2は本実施形態におけるクレーン無線L
ANシステムの構成例を示すブロック図である。このク
レーン無線LANシステムは、移動式クレーン装置2の
データ伝送系と地上監視室3のデータ伝送系とから構成
される。
【0022】同図に示すように、移動式クレーン装置2
には、クレーン各部を稼働させるモータ12と、各モー
タ12を駆動するドライブ装置13と、ドライブ装置1
3を制御するドライブ制御装置14と、モニタリング装
置15とが設けられている。さらに、モニタリング装置
15を地上監視室3に伝送するための伝送装置20が設
けられ、その送受信アンテナ11が向いている方向を変
更するアンテナ駆動装置19が設けられている。
【0023】なお、ドライブ制御装置14は電気室4に
設置され、モニタリング装置15は、電気室4及び運転
室5の双方若しくは何れかに設けられる。また、特に図
示しないが運転室5にはドライブ制御装置14に対する
リモート入出力装置が設けられている。
【0024】モータ12には、スプレッダ6等を駆動す
るモータの他、移動式クレーン装置2自体をレール1上
で移動させるモータも含まれる。この移動用モータ12
にはモータの回転量に基づいてクレーン装置2の移動量
を計算して、クレーン位置を検出する位置検出装置16
が設けられている。
【0025】ドライブ制御装置14には、各ドライブ装
置13を制御するプログラムロジックコントローラ17
(以下、PLC17という)が設けられている。このP
LC17は、各ドライブ装置13の制御手段やクレーン
制御のため種々の処理手段を備える他、アンテナ駆動制
御部18を備えている。
【0026】また、PLC17は、位置検出装置16か
らクレーン位置情報を取得し、これをモニタリング装置
15に伝送するとともに、アンテナ駆動制御部18に入
力する。
【0027】アンテナ駆動制御装置18は、入力された
クレーン位置情報に基づいて、送受信アンテナ11が常
に地上監視室3の送受信アンテナ31の方を向くよう
に、アンテナ駆動装置19を制御する。
【0028】モニタリング装置15は、ドライブ制御装
置14で得られるクレーン装置2に関する各種情報をP
LC17から受け取り、これを無線伝送装置20によ
り、地上監視室3に向けて無線送信するようになってい
る。また、逆に、地上監視室3からの送信情報をアンテ
ナ11,無線伝送装置20を介して受信する。
【0029】また、モニタリング装置15には、位置情
報送信部21が設けられており、この位置情報送信部2
1は、特にクレーン位置情報を地上監視室3に向けて常
に無線送信する。
【0030】なお、モニタリング装置15にはディスプ
レイ装置22が接続され、運転者等に各種情報を表示出
力できるようになっている。無線伝送装置20は、クレ
ーン位置情報を含むモニタリング装置15からの各種情
報をアンテナ11を用いて伝送する。この無線伝送装置
20は、指向性無線装置であり、図3に示すように特定
の方向のみに強い無線電波を送出するものである。な
お、この強い電波を出力する方向が無線の方向性パター
ンに適合する方向である。無線にこのような指向性があ
るものを用いることから、本実施形態の装置では約3k
mの有効通信距離が確保される。
【0031】一方、地上監視室3のデータ伝送系は、モ
ニタリング装置32と、移動式クレーン装置2と通信す
るための送受信アンテナ31、無線伝送装置33及びア
ンテナ駆動装置34と、モニタリング装置32に接続さ
れるディスプレイ装置35とから構成されている。
【0032】モニタリング装置32は、移動式クレーン
装置2のモニタリング装置15から送出されるクレーン
本体についてのデータを受信するとともに、このクレー
ンデータを編集し、さらに、稼働状況監視、故障診断、
保守管理、帳票・運転管理等を集中的に行う。またこれ
らの管理データのうちクレーン装置2において必要なデ
ータをアンテナ31を介してモニタリング装置15に送
出する。
【0033】また、モニタリング装置32には、アンテ
ナ31を常に移動式クレーン装置31のアンテナ11に
向けておくようにアンテナ駆動装置34を制御するアン
テナ駆動制御部36が設けられている。
【0034】アンテナ駆動制御部36は、PLCからな
り、モニタリング装置32が取得するクレーン位置情報
が常時入力されることで、クレーン装置2の現在位置を
把握し、アンテナ駆動装置34に対する上記制御を行
う。
【0035】次に、以上のように構成された本実施形態
におけるクレーン無線LANシステムの動作について説
明する。まず、位置検出装置16にて検出されたクレー
ン位置情報が位置情報送信部21及びアンテナ駆動制御
部18に入力されている。ここで、コンテナ荷役作業時
には、クレーン装置2は、レール1上の一定位置に固定
されているため、各アンテナ11及び31はお互いが対
向し、無線電波の送受信に最も適する位置に固定されて
いる。このアンテナ固定位置の状態にて、モニタリング
装置15,32間でデータ伝送が行われる。
【0036】次に、移動式クレーン装置2がレール1上
を移動すると、アンテナ11をアンテナ31に向けるた
めの最適角度が、もとのクレーン位置及び移動式クレー
ン装置2の走行距離(クレーン位置情報)と、地上監視
室3まで距離とからアンテナ駆動制御部18により算出
される。この最適角度情報は、アンテナ駆動制御部18
からアンテナ駆動装置19に伝送され、当該角度情報に
基づいて、アンテナ駆動装置19によってアンテナ11
がアンテナ31の方向に向けられる。この様子が図1
(b)に示されている。
【0037】一方、地上監視室3においては、アンテナ
31及び伝送装置33を介し、移動クレーン装置2から
クレーン位置情報がモニタリング装置32にて常に受信
されている。このクレーン位置情報はアンテナ駆動制御
部36に入力され、アンテナ駆動制御部36及びアンテ
ナ駆動装置33によって上記と同様なアンテナ角度変更
が行われる。この様子が図1(b)に示されている。
【0038】なお、上記アンテナ11及び31の角度制
御は、フィードバック制御によって常時行われ、両アン
テナ11,31は通信不能になる不適切な角度になるこ
とはない。これにより地上監視室側において、アンテナ
角度制御に必要なクレーン装置の位置情報が常に取得で
きることになる。また、このシステムではクレーン装置
2の移動範囲が予め定められているため、このような計
算及び制御が可能となる。
【0039】また、指向性無線を用いるためのアンテナ
が常に適切な位置に設定されることから、移動式クレー
ン装置2がレール1上を移動しても、両モニタリング装
置15,32間の長距離のデータ伝送が確保される。
【0040】上述したように、本発明の実施の形態に係
るクレーン無線LANシステムは、伝送装置20,33
及びアンテナ角度の駆動装置19,34を設けるととも
に、クレーン位置情報に基づいてアンテナ最適角度を算
出して、両アンテナ11,31が常に対向するようにし
たので、移動式クレーン装置2と地上監視室3との間の
データ伝送を有線ケーブル無しで実現する。また、指向
性無線を用いることから、従来の光ファイバケーブルに
比べて、長距離なデータ伝送を行うこともできる。
【0041】また、データ伝送用のケーブルが不要であ
るので、高信頼性及び高品質を確保することができ、メ
ンテナンスフリーを実現することもできる。 (発明の第2の実施の形態)第1の実施形態では、指向
性無線用のアンテナ間の適切配置を保つために、クレー
ン位置情報に基づくアンテナ角度制御を行うようにした
が、このアンテナの適切配置方式には、種々の変形例が
考えられる。
【0042】本実施形態では、その変形例を説明する。
図4は本発明の第2の実施の形態に係るクレーン無線L
ANシステムにおけるアンテナ配置例を示す図であり、
図1及び図2と同一部分には同一符号を付して説明を省
略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
【0043】本実施形態は、地上監視室3におけるアン
テナ31を予め固定位置で複数設けるものである。図4
(a)に示す方式においては、レール1に直交する方向
に無線有効範囲がつながるように複数のアンテナ31が
配置される。ここで、全てのアンテナ31を地上監視室
3上に設けることは困難であるので、各アンテナ31か
ら地上監視室3間では、伝送ケーブル41によりデータ
伝送される。一方、移動式クレーン装置2のアンテナ1
1は、レール1に直交する方向に一つ配置される。
【0044】したがって、移動式クレーン装置2がレー
ル1上のどの位置にあっても、そのアンテナ11は何れ
かのアンテナ31と対向し、指向性無線による有効な無
線通信ができる状態となる。
【0045】なお、何れのアンテナ31と通信するか
は、クレーン位置情報に基づいてモニタリング装置32
において判断され、使用するアンテナ31の切替が行わ
れる。一方、図4(b)に示す方式では、複数のアンテ
ナ31はすべて地上監視室3上に設けられる。
【0046】各アンテナ31は、無線有効範囲が途切れ
ないように、少しづつ角度を変えて予め固定で位置設定
される。一方、移動式クレーン装置2のアンテナ11は
固定式でなく、第1の実施形態と同様な方式で角度修正
がなされる。
【0047】したがって、移動式クレーン装置2がレー
ル1上のどの位置にあっても、アンテナ11を常に地上
監視室3に向けることにより、何れかのアンテナ31と
対向させることができる。これにより、指向性無線によ
る有効な無線通信ができる状態となる。
【0048】上述したように、本発明の実施の形態に係
るクレーン無線LANシステムは、複数のアンテナ31
を地上監視室3側に位置固定で設けるようにしたので、
第1の実施形態と同様な効果が得られる他、地上監視室
3でのアンテナ駆動制御を行う必要をなくすことができ
る。
【0049】これにより、少なくともアンテナ31につ
いては常に最適な配置を保持することができ、通信の確
実性をより一層高めることができる。また、図4(a)
に示す方式では、アンテナ11も固定位置でよいので、
さらに信頼性の高い通信が確保される。
【0050】なお、本発明は、上記各実施の形態に限定
されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々に
変形することが可能である。例えば各実施形態において
は、クレーン位置検出を行う方法として、モータ12に
設けられた位置検出装置16を設けるようにしている
が、クレーンの位置検出には他の方法を用いてもよい。
例えばレール1に沿った各領域に、当該領域内を有効範
囲とするPHSアンテナを配置し、移動式クレーン装置
2にはPHS送受信機を配置する。PHS送受信機が何
れかのPHSアンテナの有効範囲内にあれば、何れのP
HSアンテナの領域内にあるかを知ることができる。し
たがって、これを利用して、移動式クレーン装置2のク
レーン位置情報を取得することができる。
【0051】さらに、クレーン位置検出を行う他の方法
として、GPSシステムを利用する等の方法も考えられ
る。また実施形態においては、クレーン無線LANシス
テムを移動式港湾荷役装置、特にコンテナクレーンに適
用する場合で説明したが、本発明はこの場合に限定され
るものではない。例えば移動式港湾荷役装置であって
も、バケツ式クレーン等にも適用できるし、またバラ荷
用荷役機械や多目的荷役機械等、移動式クレーン本体を
有する種々の装置に適用可能である。
【0052】なお、実施形態に記載した手法は、計算機
(コンピュータ)に実行させることができるプログラム
(ソフトウエア手段)として、例えば磁気ディスク(フ
ロッピーディスク、ハードディスク等)、光ディスク
(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリ等の記憶媒
体に格納し、また通信媒体により伝送して頒布すること
もできる。なお、媒体側に格納されるプログラムには、
計算機に実行させるソフトウエア手段(実行プログラム
のみならずテーブルやデータ構造も含む)を計算機内に
構成させる設定プログラムをも含むものである。本装置
を実現する計算機は、記憶媒体に記録されたプログラム
を読み込み、また場合により設定プログラムによりソフ
トウエア手段を構築し、このソフトウエア手段によって
動作が制御されることにより上述した処理を実行する。
【0053】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、デ
ータ伝送に指向性無線を用い、そのアンテナ角度を常に
最適な方向に向けるようにしたので、移動クレーン装置
と地上監視室との間で長距離かつ高品質なデータ伝送を
可能とするとともに、データ伝送媒体のメンテナンスを
不要することができるクレーン無線LANシステムを提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るクレーン無線
LANシステムを適用するクレーン装置及び地上監視室
を示す全体図。
【図2】同実施形態におけるクレーン無線LANシステ
ムの構成例を示すブロック図。
【図3】指向性無線における無線電波の方向性パターン
を示す図。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係るクレーン無線
LANシステムにおけるアンテナ配置例を示す図。
【図5】従来の方法で移動式クレーン装置と地上監視室
との間をデータ伝送する場合のシステム構成図。
【符号の説明】
1…移動用レール 2…移動式クレーン装置 3…地上監視室 4…電気室 5…運転室 6…コンテナ用スプレッダ 11,31…送受信用アンテナ 12…電動機 13…ドライブ装置 14…ドライブ制御装置 15,32…モニタリング装置 16…位置検出装置 17…PLC 18,36…アンテナ駆動制御部 19,34…アンテナ駆動装置 20,33…無線伝送装置 21…位置情報送信部 22,35…ディスプレイ装置 41…伝送ケーブル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定の範囲を移動するクレーン本体と監
    視室との間でデータ伝送を行うことによって、前記クレ
    ーン本体についての情報を前記監視室にて管理するクレ
    ーン無線LANシステムであって、 前記クレーン本体と前記監視室との間のデータ伝送を指
    向性無線装置により行うとともに、 前記指向性無線装置におけるアンテナの方向を、無線の
    方向性パターンに適合するように、前記クレーン本体の
    移動距離に応じた角度で制御することを特徴とするクレ
    ーン無線LANシステム。
  2. 【請求項2】 一定の範囲を移動するクレーン本体と監
    視室との間でデータ伝送を行うことによって、前記クレ
    ーン本体についての情報を前記監視室にて管理するクレ
    ーン無線LANシステムであって、 前記クレーン本体と前記監視室との間のデータ伝送を無
    線装置により行うとともに、 前記クレーン本体が前記一定の範囲内を移動しても前記
    データ伝送が保持されるように、前記監視室側の無線ア
    ンテナを複数配置することを特徴とするクレーン無線L
    ANシステム。
JP10256698A 1998-09-10 1998-09-10 クレーン無線lanシステム Pending JP2000086156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256698A JP2000086156A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 クレーン無線lanシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256698A JP2000086156A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 クレーン無線lanシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000086156A true JP2000086156A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17296243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10256698A Pending JP2000086156A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 クレーン無線lanシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000086156A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098253A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Nippon Steel Corp 移動体の位置検出システム
JP2007288267A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 建設現場における通信方法
JP2009038544A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 防爆型ネットワークカメラ及び危険地区における画像伝送システム
JP2017048039A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社三井三池製作所 複数の移動機械を制御するための無線通信装置
WO2023084941A1 (ja) * 2021-11-10 2023-05-19 住友重機械搬送システム株式会社 クレーン制御システム、クレーン制御方法、及びアンテナ調整方法
WO2024070949A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 住友重機械搬送システム株式会社 クレーン制御装置、及びクレーン制御方法
WO2024070947A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 住友重機械搬送システム株式会社 クレーン制御装置、クレーン制御システム、及びクレーン制御方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098253A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Nippon Steel Corp 移動体の位置検出システム
JP2007288267A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 建設現場における通信方法
JP4679417B2 (ja) * 2006-04-12 2011-04-27 中国電力株式会社 建設現場における通信方法
JP2009038544A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 防爆型ネットワークカメラ及び危険地区における画像伝送システム
JP2017048039A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社三井三池製作所 複数の移動機械を制御するための無線通信装置
WO2023084941A1 (ja) * 2021-11-10 2023-05-19 住友重機械搬送システム株式会社 クレーン制御システム、クレーン制御方法、及びアンテナ調整方法
WO2024070949A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 住友重機械搬送システム株式会社 クレーン制御装置、及びクレーン制御方法
WO2024070947A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 住友重機械搬送システム株式会社 クレーン制御装置、クレーン制御システム、及びクレーン制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000086156A (ja) クレーン無線lanシステム
JP2004133585A (ja) 移動体の運行制御システム
US20060069470A1 (en) Bi-directional absolute automated tracking system for material handling
KR101215699B1 (ko) 통신 시스템
KR101813465B1 (ko) 철도차량의 통신기기 보호 장치 및 방법
JP6608654B2 (ja) 複数の移動機械を制御するための無線通信装置
JP4183678B2 (ja) 無線通信システム
JP2000049677A (ja) 工事現場用通信装置
CN110182619B (zh) 一种桥式卸船机控制系统及方法
WO2024070940A1 (ja) クレーン制御システム、及びクレーン制御方法
WO2024070947A1 (ja) クレーン制御装置、クレーン制御システム、及びクレーン制御方法
WO2024070949A1 (ja) クレーン制御装置、及びクレーン制御方法
TWI523449B (zh) A communication device, a communication method, and a recording medium
US20240114395A1 (en) System and method for providing low latency high throughput communications between mobile cranes
JP2010189128A (ja) コンテナヤードのコンテナ搬送機器用の無線通信設備及び無線通信方法
JP2002258945A (ja) 移動体の監視制御システム
JPS6112592A (ja) 2位置連続搬送制御装置
JP7079945B2 (ja) 走行システム、及び、走行システムの制御方法
JPH01205995A (ja) 移動ロボットの異常時対策システム
EP3917046A1 (en) Method of communicating in a wireless network in an industrial facility
JP5031859B2 (ja) 無線クライアント装置、その制御プログラム、および無線通信システム
JP2004107069A (ja) ヤード及びヤードクレーン
KR100808795B1 (ko) 이중화된 네트워크를 구비하는 컨테이너 운반용 크레인시스템 및 통신방법
JPH02162928A (ja) 無線式リモートコントロール装置用受信アンテナの切換方法
JPH11298885A (ja) 走行台車による映像監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040319

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040325

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701