JP2000085274A - Idカード作成システム及びidカード作成方法 - Google Patents

Idカード作成システム及びidカード作成方法

Info

Publication number
JP2000085274A
JP2000085274A JP10256604A JP25660498A JP2000085274A JP 2000085274 A JP2000085274 A JP 2000085274A JP 10256604 A JP10256604 A JP 10256604A JP 25660498 A JP25660498 A JP 25660498A JP 2000085274 A JP2000085274 A JP 2000085274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
management number
photographing
content
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10256604A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kawai
信行 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10256604A priority Critical patent/JP2000085274A/ja
Publication of JP2000085274A publication Critical patent/JP2000085274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】申請書の端末装置からの入力作業を大幅に軽減
する。 【解決手段】受付機7のコンピュータ11は、MOドラ
イブ14にセットされたMOディスクから顔画像データ
と共に受付データとしての「区分」、「カード管理番
号」、「撮影年月日」、「 申請書管理番号」 を読み出
し、SCSI11b、イーサネットI/F11a、LA
N10を介してホストコンピュータ2へ送信し、ホスト
コンピュータ2では、送信された受付データとしての
「区分」を確認し、記載変更無しであれば端末装置5か
らの記載内容の入力を行わず、カード管理番号に基づき
記憶装置6に記憶されたデータベースを検索し、該当す
るカード管理番号についての申請書管理番号、交付年月
日(撮影年月日を交付年月日とする)の受付データで記
憶装置6のデータベースを更新する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ホストコンピュ
ータから記載情報を取り込み、顔写真を撮影してIDカ
ードを作成するIDカード作成システム及びIDカード
作成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、IDカード申請者は支所に申請書
を提出し、支所のカメラで顔画像を撮影する。支所で撮
影された顔画像データは、カメラから記録媒体に保存さ
れ、申請書と共にセンタに郵送される。センタでは、申
請書の記載内容を端末装置からホストコンピュータに登
録する。登録が終わった時点で、記録媒体を受付機にセ
ットして顔画像データを読み込み、操作者から作成の指
示がされたらIDカード作成機に顔画像データを送信す
る。IDカード作成機は、顔画像データを受け取ると申
請者のカード管理番号を元にホストコンピュータに記載
内容を要求して、顔画像データと共に印刷を行ってID
カードを作成する。作成されたIDカードは、申請者に
郵送される。
【0003】しかしながら、大半のIDカードが記載内
容の変更がないにもかかわらず、全ての申請書の記載内
容と「カード管理番号」、「更新日(撮影日)」、及び
「申請書管理番号」を端末装置からホストコンピュータ
に入力する必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、ID
カード作成システムにおいて、大半の申請書が記載内容
の変更がないにもかかわらず、全ての申請書の記載内容
と「カード管理番号」、「更新日(撮影日)」、及び
「申請書管理番号」を端末装置からホストコンピュータ
に入力しなければならず入力作業に大変な負担がかかる
という問題があった。
【0005】そこで、この発明は、申請書の端末装置か
らの入力作業を大幅に軽減することのできるIDカード
作成システム及びIDカード作成方法を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明のIDカード作
成システムは、IDカードのIDカード管理番号を入力
する第1の入力手段と、IDカードの記載内容の変更の
有無を入力する第2の入力手段と、上記IDカードの申
請者の写真を撮影する撮影手段と、この撮影手段で撮影
された写真画像に対応して上記第1の入力手段で入力さ
れたIDカード管理番号と上記第2の入力手段で入力さ
れた記載内容の変更有無情報とを記録媒体に記録する記
録手段と、上記記録媒体に記録された写真画像、IDカ
ード管理番号、記載内容の変更有無情報とを読み出す読
出手段と、この読出手段で読み出した記載内容の変更有
無情報が変更無しであった場合に上記申請書の記載内容
の入力を省略し、変更有りの場合に上記申請書の記載内
容を入力する制御を行う制御手段とから構成されてい
る。
【0007】この発明のIDカード作成システムは、申
請者の顔写真を撮影する撮影機と、この撮影機で撮影さ
れた申請者の顔画像データを用いてホストコンピュータ
を有してIDカードを作成するセンタとから成るIDカ
ード作成システムにおいて、上記撮影機が、IDカード
のIDカード管理番号を読み取る読取手段又は入力する
第1の入力手段と、IDカードの記載内容の変更有無を
入力する第2の入力手段と、上記IDカードの申請者の
写真を撮影する撮影手段と、この撮影手段で撮影された
写真画像に対応して上記読取手段で読み取られたIDカ
ード管理番号又は上記第1の入力手段で入力されたID
カード管理番号と上記第2の入力手段で入力された記載
内容の変更有無情報とを記録媒体に記録する記録手段と
を有し、上記ホストコンピュータが、上記IDカード管
理番号に対応するIDカードの記載内容を記憶している
記憶手段を有し、上記ホストコンピュータが、上記記録
媒体に記録された写真画像、IDカード管理番号、記載
内容の変更有無情報とを読み出す読出手段と、この読出
手段で読み出した記載内容の変更有無情報が変更有りで
あった場合、上記IDカードの申請書の記載内容を入力
する第3の入力手段と、この第3の入力手段で入力され
た上記IDカードの申請書の記載内容で上記記憶手段に
記憶されている上記IDカード管理番号に対応するID
カードの記載内容を更新する更新手段と、上記読出手段
で読み出した記載内容の変更有無情報が変更無しであっ
た場合、上記IDカードの申請書の記載内容の入力を省
略する制御を行う制御手段とから構成されている。
【0008】この発明のIDカード作成システムは、申
請者の顔写真を撮影する撮影機と、この撮影機で撮影さ
れた申請者の顔画像データを用いてホストコンピュータ
を有してIDカードを作成するセンタとから成るIDカ
ード作成システムにおいて、上記撮影機が、IDカード
のIDカード管理番号を読み取る読取手段又は入力する
第1の入力手段と、IDカードの記載内容の変更有無を
入力する第2の入力手段と、上記IDカードの申請者の
写真を撮影する撮影手段と、この撮影手段で撮影された
写真画像に対応して上記読取手段で読み取られたIDカ
ード管理番号又は第1の入力手段で入力されたIDカー
ド管理番号と上記第2の入力手段で入力された記載内容
の変更有無情報とに、自動発番した申請書管理番号と撮
影日とを付加して記録媒体に記録する記録手段とを有
し、上記ホストコンピュータが、上記IDカード管理番
号に対応するIDカードの記載内容を記憶している記憶
手段を有し、上記ホストコンピュータが、上記記録媒体
に記録された写真画像、IDカード管理番号、記載内容
の変更有無情報、申請書管理番号、及び撮影日とを読み
出す読出手段と、この読出手段で読み出した記載内容の
変更有無情報が変更有りであった場合、上記IDカード
の申請書の記載内容を入力する第3の入力手段と、この
第3の入力手段で入力された上記IDカードの申請書の
記載内容と上記読出手段で読み出した申請書管理番号、
撮影日とで上記記憶手段に記憶されている上記IDカー
ド管理番号に対応するIDカードの記載内容を更新する
第1の更新手段と、上記読出手段で読み出した記載内容
の変更有無情報が変更無しであった場合、上記読出手段
で読み出した申請書管理番号、撮影日のみで上記記憶手
段に記憶されている上記IDカード管理番号に対応する
IDカードの記載内容を更新する第2の更新手段とから
構成されている。
【0009】この発明のIDカード作成システムは、申
請者の顔写真を撮影する撮影機と、この撮影機で撮影さ
れた申請者の顔画像データを用いてホストコンピュータ
を有してIDカードを作成するセンタとから成るIDカ
ード作成システムにおいて、上記撮影機が、IDカード
のIDカード管理番号を読み取る読取手段又は入力する
第1の入力手段と、IDカードの記載内容の変更有無を
入力する第2の入力手段と、上記IDカードの申請者の
写真を撮影する撮影手段と、この撮影手段で撮影された
写真画像に対応して上記読取手段で読み取られたIDカ
ード管理番号又は上記第1の入力手段で入力されたID
カード管理番号と上記第2の入力手段で入力された記載
内容の変更有無情報とに、自動発番した申請書管理番号
と撮影日とを付加して記録媒体に記録する記録手段とを
有し、上記ホストコンピュータが、上記IDカード管理
番号に対応するIDカードの記載内容を記憶している記
憶手段を有し、上記ホストコンピュータが、上記記録媒
体に記録された写真画像、IDカード管理番号、記載内
容の変更有無情報、申請書管理番号、及び撮影日とを読
み出す読出手段と、この読出手段で読み出した記載内容
の変更有無情報が変更有りであった場合、上記IDカー
ドの申請書の記載内容を入力する第3の入力手段と、こ
の第3の入力手段で入力された上記IDカードの申請書
の記載内容と上記読出手段で読み出した申請書管理番
号、撮影日とで上記記憶手段に記憶されている上記ID
カード管理番号に対応するIDカードの記載内容を更新
する第1の更新手段と、上記読出手段で読み出した記載
内容の変更有無情報が変更無しであった場合、上記記憶
手段に記憶されている上記IDカード管理番号に対応す
るIDカードの記載内容を上記読出手段で読み出した申
請書管理番号、撮影日に更新する第2の更新手段と、こ
の第2の更新手段または第1の更新手段による更新後、
上記読出手段で上記記録媒体に記録された顔写真データ
とIDカード管理番号とを読み出し、このIDカード管
理番号を用いて上記記憶手段に記憶されている当該ID
カード管理番号に対応するIDカードの記載内容を読み
出し、この読み出したIDカードの記載内容と上記顔写
真データとでIDカードを作成する作成手段とから構成
されている。
【0010】この発明のIDカード作成方法は、IDカ
ードのIDカード管理番号を読み取り又は入力し、ID
カードの記載内容の変更有無を入力し、上記IDカード
の申請者の写真を撮影し、この撮影された写真画像に対
応して上記読み取られたIDカード管理番号と上記入力
された記載内容の変更有無情報とを記録媒体に記録し、
この記録媒体に記録された写真画像、IDカード管理番
号、記載内容の変更有無情報とを読み出し、この読み出
した記載内容の変更有無情報が変更無しであった場合に
上記申請書の記載内容の入力を省略し、変更有りの場合
に上記申請書の記載内容を入力するようにしたことを特
徴とする。
【0011】この発明のIDカード作成方法は、申請者
の顔写真を撮影する撮影機と、この撮影機で撮影された
申請者の顔画像データを用いてホストコンピュータを有
してIDカードを作成するセンタとから成るIDカード
作成方法であって、上記撮影機が、IDカードのIDカ
ード管理番号を読み取り又は入力し、IDカードの記載
内容の変更有無を入力し、上記IDカードの申請者の写
真を撮影し、この撮影された写真画像に対応して上記読
み取られたIDカード管理番号と上記入力された記載内
容の変更有無情報とを記録媒体に記録し、上記ホストコ
ンピュータが上記IDカード管理番号に対応するIDカ
ードの記載内容を記憶し、上記センタが、上記記録媒体
に記録された写真画像、IDカード管理番号、記載内容
の変更有無情報とを読み出し、この読み出した記載内容
の変更有無情報が変更有りであった場合、上記IDカー
ドの申請書の記載内容を入力し、この入力された上記I
Dカードの申請書の記載内容で上記ホストコンピュータ
に記憶されている上記IDカード管理番号に対応するI
Dカードの記載内容を更新し、上記読出手段で読み出し
た記載内容の変更有無情報が変更無しであった場合、上
記IDカードの申請書の記載内容の入力を省略するよう
にしたことを特徴とする。
【0012】この発明のIDカード作成方法は、申請者
の顔写真を撮影する撮影機と、この撮影機で撮影された
申請者の顔画像データを用いてホストコンピュータを有
してIDカードを作成するセンタとから成るIDカード
作成方法であって、上記撮影機が、IDカードのIDカ
ード管理番号を読み取り又は入力し、IDカードの記載
内容の変更有無を入力し、上記IDカードの申請者の写
真を撮影し、この撮影された写真画像に対応して上記読
み取られたIDカード管理番号と上記入力された記載内
容の変更有無情報とに、自動発番した申請書管理番号と
撮影日とを付加して記録媒体に記録し、上記ホストコン
ピュータが上記IDカード管理番号に対応するIDカー
ドの記載内容を記憶し、上記センタが、上記記録媒体に
記録された写真画像、IDカード管理番号、記載内容の
変更有無情報、申請書管理番号、及び撮影日とを読み出
し、この読み出した記載内容の変更有無情報が変更有り
であった場合、上記IDカードの申請書の記載内容、申
請書管理番号、撮影日を入力し、これらで上記ホストコ
ンピュータに記憶されている上記IDカード管理番号に
対応するIDカードの記載内容を更新し、上記読み出し
た記載内容の変更有無情報が変更無しであった場合、上
記読み出した申請書管理番号、撮影日のみで上記ホスト
コンピュータに記憶されている上記IDカード管理番号
に対応するIDカードの記載内容を更新するようにした
ことを特徴とする。
【0013】この発明のIDカード作成方法は、申請者
の顔写真を撮影する撮影機と、この撮影機で撮影された
申請者の顔画像データを用いてホストコンピュータを有
してIDカードを作成するセンタとから成るIDカード
作成方法であって、上記撮影機が、IDカードのIDカ
ード管理番号を読み取り又は入力し、IDカードの記載
内容の変更有無を入力し、上記IDカードの申請者の写
真を撮影し、この撮影された写真画像に対応して上記読
み取られたIDカード管理番号と上記入力された記載内
容の変更有無情報とに、自動発番した申請書管理番号と
撮影日とを付加して記録媒体に記録し、上記ホストコン
ピュータが上記IDカード管理番号に対応するIDカー
ドの記載内容を記憶し、上記センタが、上記記録媒体に
記録された写真画像、IDカード管理番号、記載内容の
変更有無情報、申請書管理番号、及び撮影日とを読み出
し、この読み出した記載内容の変更有無情報が変更有り
であった場合、上記IDカードの申請書の記載内容、申
請書管理番号、撮影日を入力し、これらで上記ホストコ
ンピュータに記憶されている上記IDカード管理番号に
対応するIDカードの記載内容を更新し、上記読み出し
た記載内容の変更有無情報が変更無しであった場合、上
記読み出した申請書管理番号、撮影日のみで上記ホスト
コンピュータに記憶されている上記IDカード管理番号
に対応するIDカードの記載内容を更新し、更新後、上
記記録媒体に記録された顔写真データとIDカード管理
番号とを読み出し、このIDカード管理番号を用いて上
記ホストコンピュータに記憶されている当該IDカード
管理番号に対応するIDカードの記載内容を読み出し、
この読み出したIDカードの記載内容と上記顔写真デー
タとでIDカードを作成するようにしたことを特徴とす
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。図1は、この発明に係
るIDカード作成システムの概略構成を示すものであ
る。すなわち、このIDカード作成システムは、複数の
支所1,…とホストコンピュータ2を備えたセンタ3と
から構成されている。
【0015】支所1は、撮像ユニットと記録ユニット
(記録手段)、及び制御ユニットからなる撮影機4を備
えている。また、撮影機4には、申請書もしくは旧ID
カードに記載のカード管理番号を読み取るOCR4a
と、撮影オペレータにより「 区分」 等を入力する表示部
を有する入力部4bとが設けられている。ここで「区
分」は、申請書に記載された内容に変更(住所等)があ
れば「記載変更有り」と入力され、記載内容に変更がな
ければ「記載変更無し」と入力される。
【0016】センタ3におけるホストコンピュータ2に
は、CRT表示器を有する端末装置5、ハードディス
ク、磁気ディスク、光ディスク等で構成される記憶装置
6、受付機7、IDカード作成機8とが接続されてい
る。記憶装置6には、カード管理番号に基づく既発行の
IDカードのデータベースが記憶されている。
【0017】図2は、受付機7の概略構成を示すもので
ある。受付機7はコンピュータ11で構成され、このコ
ンピュータ11には、CRT表示器等のディスプレイ1
2、キーボード13、SCSI(Small Computer Syste
m Interface )11bを介してMOドライブ14、及び
無停電電源装置(Uninterruptible Power Supply)が接
続されている。また、コンピュータ11は、イーサネッ
トI/F11a、LAN10を介してホストコンピュー
タ2とIDカード作成機8に接続されている。
【0018】次に、このような構成において支所1にお
ける申請受け付け動作を図3のフローチャートを参照し
て説明する。支所1において申請者が申請書を提出した
際(ST1)、撮影機4で顔写真が撮影される(ST
2)。
【0019】この時、撮影オペレータは、申請書もしく
は申請者が所持しているIDカードに記載のカード管理
番号をOCR4aで読み取り、申請書の記載内容に変更
があるかないかを示す「区分」を入力部4bから入力す
る(ST3)。ここでは「区分」を「記載変更無し」と
する。
【0020】撮影機4は、撮影した顔画像データを記録
媒体(ここではMOディスクとし、以下MOディスクと
記述する)に記録するが、この時、「申請書管理番号」
を自動発番し、図4に示す入力部4bの表示例のよう
に、「区分」、「カード管理番号」、「撮影年月日」、
「 申請書管理番号」 とを合わせて受付データとして、顔
画像データと共に記録する(ST4)。なお、カード管
理番号は申請者固有の予め付与された番号であり、初回
IDカード発行時に付与され、更新した場合でも同じ番
号が用いられる。従って、IDカード作成時には、この
カード管理番号で更新が管理される。
【0021】ここで、IDカードを作成するため、申請
書とMOディスクはセンタ3に郵送される(ST5)。
次に、この発明に係るセンタ3に郵送された申請書とM
Oディスクの処理動作を図5のフローチャートを参照し
て説明する。
【0022】まず、MOディスクを受付機7のMOドラ
イブ14にセットする(ST11)。受付機7のコンピ
ュータ11は、MOドライブ14にセットされたMOデ
ィスクから顔画像データと共に、受付データとしての
「区分」、「カード管理番号」、「撮影年月日」、「 申
請書管理番号」 を読み出す(ST12)。続いてコンピ
ュータ11は、読み出した受付データのうち「 区分」 の
データにより記載変更の有無を確認し(ST13)、記
載変更なしであれば受付データをSCSI11b、イー
サネットI/F(インタフェース)11a、LAN10
を介してホストコンピュータ2へ送信する(ST1
4)。
【0023】そして、ホストコンピュータ2では、送信
された受付データ中のカード管理番号に基づき記憶装置
6に記憶されたデータベースを検索し、該当するカード
管理番号についての、申請書管理番号、交付年月日(撮
影年月日を交付年月日とする)の記憶装置6のデータを
受信した受付データに更新する(ST15)。なお、こ
の場合、申請書の記載内容を端末装置5から入力する必
要がなくなる。
【0024】また、申請者の住所、氏名等の記載変更有
りの場合、ホストコンピュータ2の入力オペレータが、
上記カード管理番号の申請書の記載内容を端末装置5か
ら入力し(ST16)、記憶装置6のデータベースを更
新する(ST17)。
【0025】次に、IDカード作成の動作を図6のフロ
ーチャートを参照して説明する。まず、受付機7は、M
Oドライブ14にセットされたMOディスクから読み出
したカード管理番号と顔画像データとを、SCSI11
b、イーサネットI/F11a、LAN10を介してI
Dカード作成機8へ送信する(ST21)。
【0026】ここで、ステップST21において、受付
機7からIDカード作成機8へIDカードの作成指示
(カード管理番号と顔画像の送信)を行う際には、ま
ず、MOディスクから読み出した受付データの一覧若し
くは1件別のデータを受付機7の表示部に表示し、どの
カード管理番号のものについてIDカード作成機8へI
Dカードの作成指示(カード管理番号と顔画像の送信)
を行うかをオペレータが指示する。
【0027】すなわち、表示部に表示した受付データの
「区分」の欄により記載変更無しとなっているものは、
先のステップにおいてホストコンピュータ2のデータが
更新済みであるのでオペレータはIDカード作成機8へ
IDカードの作成指示を行う。
【0028】また、表示部に表示した受付データの「区
分」の欄より記載変更有りとなっているものは、ホスト
コンピュータ2の端末装置5によるデータ更新が完了し
ていることを確認した上でオペレータはIDカード作成
機8へIDカードの作成指示を行う。
【0029】IDカード作成機8は、送信されたカード
管理番号に基づき、ホストコンピュータ2にLAN10
を介して記載内容を要求する(ST22)。ホストコン
ピュータ2は、送信されたカード管理番号で記憶装置6
のデータベースを検索し、該当するカード管理番号につ
いての記載内容のデータをLAN10を介してIDカー
ド作成機8へ送信する(ST23)。IDカード作成機
8が送信されて取得した記載内容データとしては、「住
所」、「氏名」と共に、申請書番号(先に更新済のも
の)、交付年月日(先に更新済のもの)が含まれる。
【0030】これによって、IDカード作成機8は、取
得した記載内容データと顔画像データに基づきIDカー
ドを作成して発行する(ST24)。以上説明したよう
に上記発明の実施の形態によれば、支所で記載変更有無
の区分の入力を行うだけで、センタでは区分が示す記載
変更有りの申請書のみの入力作業となり、大幅な入力作
業の軽減を図ることができる。
【0031】なお、上記実施例では、受付機7はMOか
ら読み出した受付データ中の「区分」の欄のみを確認
し、記載変更無しとなっている場合にホストコンピュー
タ2へ受付データを送信して記載内容の変更を行うよう
にしているが、さらに、MOから読み出した受付データ
中の「更新フラグ(更新か再交付か)」の欄を確認し、
記載変更無しでかつ更新のみの場合にのみホストコンピ
ュータ2へ受付データを送信して記載内容の変更を行う
こともできる。
【0032】すなわち、再交付の場合には、旧カードと
同一のものを作成するために、ホストコンピュータ2の
記載内容の変更を行わず、旧記載内容データを保持して
おき、これを用いてIDカードを作成することが可能と
なる。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
申請書の端末装置からの入力作業を大幅に軽減すること
のできるIDカード作成システム及びIDカード作成方
法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るIDカード作成システムの概略
構成を示すブロック図。
【図2】受付機の概略構成を示す図。
【図3】支所における申請受け付け動作を説明するため
のフローチャート。
【図4】入力部の表示部における表示例を示す図。
【図5】申請書とMOディスクの処理動作を説明するた
めのフローチャート。
【図6】IDカード作成の動作を説明するためのフロー
チャート。
【符号の説明】
1…支所 2…ホストコンピュータ(更新手段) 3…センタ 4…撮影機(撮影手段) 4a…OCR(読取手段) 4b…入力部(第1の入力手段、第2の入力手段) 5…端末装置(第3の入力手段) 6…記憶装置(記憶手段) 7…受付機 8…IDカード作成機(作成手段) 10…LAN 11…コンピュータ 14…MOドライブ(読出手段)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 IDカードのIDカード管理番号を入力
    する第1の入力手段と、 IDカードの記載内容の変更の有無を入力する第2の入
    力手段と、 上記IDカードの申請者の写真を撮影する撮影手段と、 この撮影手段で撮影された写真画像に対応して上記第1
    の入力手段で入力されたIDカード管理番号と上記第2
    の入力手段で入力された記載内容の変更有無情報とを記
    録媒体に記録する記録手段と、 上記記録媒体に記録された写真画像、IDカード管理番
    号、記載内容の変更有無情報とを読み出す読出手段と、 この読出手段で読み出した記載内容の変更有無情報が変
    更無しであった場合に上記申請書の記載内容の入力を省
    略し、変更有りの場合に上記申請書の記載内容を入力す
    る制御を行う制御手段と、 を具備したことを特徴とするIDカード作成システム。
  2. 【請求項2】 申請者の顔写真を撮影する撮影機と、こ
    の撮影機で撮影された申請者の顔画像データを用いてホ
    ストコンピュータを有してIDカードを作成するセンタ
    とから成るIDカード作成システムにおいて、 上記撮影機が、 IDカードのIDカード管理番号を読み取る読取手段又
    は入力する第1の入力手段と、 IDカードの記載内容の変更有無を入力する第2の入力
    手段と、 上記IDカードの申請者の写真を撮影する撮影手段と、 この撮影手段で撮影された写真画像に対応して上記読取
    手段で読み取られたIDカード管理番号又は上記第1の
    入力手段で入力されたIDカード管理番号と上記第2の
    入力手段で入力された記載内容の変更有無情報とを記録
    媒体に記録する記録手段とを有し、 上記ホストコンピュータが、 上記IDカード管理番号に対応するIDカードの記載内
    容を記憶している記憶手段を有し、 上記ホストコンピュータが、 上記記録媒体に記録された写真画像、IDカード管理番
    号、記載内容の変更有無情報とを読み出す読出手段と、 この読出手段で読み出した記載内容の変更有無情報が変
    更有りであった場合、上記IDカードの申請書の記載内
    容を入力する第3の入力手段と、 この第3の入力手段で入力された上記IDカードの申請
    書の記載内容で上記記憶手段に記憶されている上記ID
    カード管理番号に対応するIDカードの記載内容を更新
    する更新手段と、 上記読出手段で読み出した記載内容の変更有無情報が変
    更無しであった場合、上記IDカードの申請書の記載内
    容の入力を省略する制御を行う制御手段と、 を具備したことを特徴とするIDカード作成システム。
  3. 【請求項3】 申請者の顔写真を撮影する撮影機と、こ
    の撮影機で撮影された申請者の顔画像データを用いてホ
    ストコンピュータを有してIDカードを作成するセンタ
    とから成るIDカード作成システムにおいて、 上記撮影機が、 IDカードのIDカード管理番号を読み取る読取手段又
    は入力する第1の入力手段と、 IDカードの記載内容の変更有無を入力する第2の入力
    手段と、 上記IDカードの申請者の写真を撮影する撮影手段と、 この撮影手段で撮影された写真画像に対応して上記読取
    手段で読み取られたIDカード管理番号又は第1の入力
    手段で入力されたIDカード管理番号と上記第2の入力
    手段で入力された記載内容の変更有無情報とに、自動発
    番した申請書管理番号と撮影日とを付加して記録媒体に
    記録する記録手段とを有し、 上記ホストコンピュータが、 上記IDカード管理番号に対応するIDカードの記載内
    容を記憶している記憶手段を有し、 上記ホストコンピュータが、 上記記録媒体に記録された写真画像、IDカード管理番
    号、記載内容の変更有無情報、申請書管理番号、及び撮
    影日とを読み出す読出手段と、 この読出手段で読み出した記載内容の変更有無情報が変
    更有りであった場合、上記IDカードの申請書の記載内
    容を入力する第3の入力手段と、 この第3の入力手段で入力された上記IDカードの申請
    書の記載内容と上記読出手段で読み出した申請書管理番
    号、撮影日とで上記記憶手段に記憶されている上記ID
    カード管理番号に対応するIDカードの記載内容を更新
    する第1の更新手段と、 上記読出手段で読み出した記載内容の変更有無情報が変
    更無しであった場合、上記読出手段で読み出した申請書
    管理番号、撮影日のみで上記記憶手段に記憶されている
    上記IDカード管理番号に対応するIDカードの記載内
    容を更新する第2の更新手段と、 を具備したことを特徴とするIDカード作成システム。
  4. 【請求項4】 申請者の顔写真を撮影する撮影機と、こ
    の撮影機で撮影された申請者の顔画像データを用いてホ
    ストコンピュータを有してIDカードを作成するセンタ
    とから成るIDカード作成システムにおいて、 上記撮影機が、 IDカードのIDカード管理番号を読み取る読取手段又
    は入力する第1の入力手段と、 IDカードの記載内容の変更有無を入力する第2の入力
    手段と、 上記IDカードの申請者の写真を撮影する撮影手段と、 この撮影手段で撮影された写真画像に対応して上記読取
    手段で読み取られたIDカード管理番号又は上記第1の
    入力手段で入力されたIDカード管理番号と上記第2の
    入力手段で入力された記載内容の変更有無情報とに、自
    動発番した申請書管理番号と撮影日とを付加して記録媒
    体に記録する記録手段とを有し、 上記ホストコンピュータが、 上記IDカード管理番号に対応するIDカードの記載内
    容を記憶している記憶手段を有し、 上記ホストコンピュータが、 上記記録媒体に記録された写真画像、IDカード管理番
    号、記載内容の変更有無情報、申請書管理番号、及び撮
    影日とを読み出す読出手段と、 この読出手段で読み出した記載内容の変更有無情報が変
    更有りであった場合、上記IDカードの申請書の記載内
    容を入力する第3の入力手段と、 この第3の入力手段で入力された上記IDカードの申請
    書の記載内容と上記読出手段で読み出した申請書管理番
    号、撮影日とで上記記憶手段に記憶されている上記ID
    カード管理番号に対応するIDカードの記載内容を更新
    する第1の更新手段と、 上記読出手段で読み出した記載内容の変更有無情報が変
    更無しであった場合、上記記憶手段に記憶されている上
    記IDカード管理番号に対応するIDカードの記載内容
    を上記読出手段で読み出した申請書管理番号、撮影日に
    更新する第2の更新手段と、 この第2の更新手段または第1の更新手段による更新
    後、上記読出手段で上記記録媒体に記録された顔写真デ
    ータとIDカード管理番号とを読み出し、このIDカー
    ド管理番号を用いて上記記憶手段に記憶されている当該
    IDカード管理番号に対応するIDカードの記載内容を
    読み出し、この読み出したIDカードの記載内容と上記
    顔写真データとでIDカードを作成する作成手段と、 を具備したことを特徴とするIDカード作成システム。
  5. 【請求項5】 IDカードのIDカード管理番号を読み
    取り又は入力し、IDカードの記載内容の変更有無を入
    力し、上記IDカードの申請者の写真を撮影し、この撮
    影された写真画像に対応して上記読み取られたIDカー
    ド管理番号と上記入力された記載内容の変更有無情報と
    を記録媒体に記録し、この記録媒体に記録された写真画
    像、IDカード管理番号、記載内容の変更有無情報とを
    読み出し、この読み出した記載内容の変更有無情報が変
    更無しであった場合に上記申請書の記載内容の入力を省
    略し、変更有りの場合に上記申請書の記載内容を入力す
    るようにしたことを特徴とするIDカード作成方法。
  6. 【請求項6】 申請者の顔写真を撮影する撮影機と、こ
    の撮影機で撮影された申請者の顔画像データを用いてホ
    ストコンピュータを有してIDカードを作成するセンタ
    とから成るIDカード作成方法であって、 上記撮影機が、IDカードのIDカード管理番号を読み
    取り又は入力し、IDカードの記載内容の変更有無を入
    力し、上記IDカードの申請者の写真を撮影し、この撮
    影された写真画像に対応して上記読み取られたIDカー
    ド管理番号と上記入力された記載内容の変更有無情報と
    を記録媒体に記録し、上記ホストコンピュータが上記I
    Dカード管理番号に対応するIDカードの記載内容を記
    憶し、上記センタが、上記記録媒体に記録された写真画
    像、IDカード管理番号、記載内容の変更有無情報とを
    読み出し、この読み出した記載内容の変更有無情報が変
    更有りであった場合、上記IDカードの申請書の記載内
    容を入力し、この入力された上記IDカードの申請書の
    記載内容で上記ホストコンピュータに記憶されている上
    記IDカード管理番号に対応するIDカードの記載内容
    を更新し、上記読出手段で読み出した記載内容の変更有
    無情報が変更無しであった場合、上記IDカードの申請
    書の記載内容の入力を省略するようにしたことを特徴と
    するIDカード作成方法。
  7. 【請求項7】 申請者の顔写真を撮影する撮影機と、こ
    の撮影機で撮影された申請者の顔画像データを用いてホ
    ストコンピュータを有してIDカードを作成するセンタ
    とから成るIDカード作成方法であって、 上記撮影機が、IDカードのIDカード管理番号を読み
    取り又は入力し、IDカードの記載内容の変更有無を入
    力し、上記IDカードの申請者の写真を撮影し、この撮
    影された写真画像に対応して上記読み取られたIDカー
    ド管理番号と上記入力された記載内容の変更有無情報と
    に、自動発番した申請書管理番号と撮影日とを付加して
    記録媒体に記録し、上記ホストコンピュータが上記ID
    カード管理番号に対応するIDカードの記載内容を記憶
    し、上記センタが、上記記録媒体に記録された写真画
    像、IDカード管理番号、記載内容の変更有無情報、申
    請書管理番号、及び撮影日とを読み出し、この読み出し
    た記載内容の変更有無情報が変更有りであった場合、上
    記IDカードの申請書の記載内容、申請書管理番号、撮
    影日を入力し、これらで上記ホストコンピュータに記憶
    されている上記IDカード管理番号に対応するIDカー
    ドの記載内容を更新し、上記読み出した記載内容の変更
    有無情報が変更無しであった場合、上記読み出した申請
    書管理番号、撮影日のみで上記ホストコンピュータに記
    憶されている上記IDカード管理番号に対応するIDカ
    ードの記載内容を更新するようにしたことを特徴とする
    IDカード作成方法。
  8. 【請求項8】 申請者の顔写真を撮影する撮影機と、こ
    の撮影機で撮影された申請者の顔画像データを用いてホ
    ストコンピュータを有してIDカードを作成するセンタ
    とから成るIDカード作成方法であって、 上記撮影機が、IDカードのIDカード管理番号を読み
    取り又は入力し、IDカードの記載内容の変更有無を入
    力し、上記IDカードの申請者の写真を撮影し、この撮
    影された写真画像に対応して上記読み取られたIDカー
    ド管理番号と上記入力された記載内容の変更有無情報と
    に、自動発番した申請書管理番号と撮影日とを付加して
    記録媒体に記録し、上記ホストコンピュータが上記ID
    カード管理番号に対応するIDカードの記載内容を記憶
    し、上記センタが、上記記録媒体に記録された写真画
    像、IDカード管理番号、記載内容の変更有無情報、申
    請書管理番号、及び撮影日とを読み出し、この読み出し
    た記載内容の変更有無情報が変更有りであった場合、上
    記IDカードの申請書の記載内容、申請書管理番号、撮
    影日を入力し、これらで上記ホストコンピュータに記憶
    されている上記IDカード管理番号に対応するIDカー
    ドの記載内容を更新し、上記読み出した記載内容の変更
    有無情報が変更無しであった場合、上記読み出した申請
    書管理番号、撮影日のみで上記ホストコンピュータに記
    憶されている上記IDカード管理番号に対応するIDカ
    ードの記載内容を更新し、更新後、上記記録媒体に記録
    された顔写真データとIDカード管理番号とを読み出
    し、このIDカード管理番号を用いて上記ホストコンピ
    ュータに記憶されている当該IDカード管理番号に対応
    するIDカードの記載内容を読み出し、この読み出した
    IDカードの記載内容と上記顔写真データとでIDカー
    ドを作成するようにしたことを特徴とするIDカード作
    成方法。
JP10256604A 1998-09-10 1998-09-10 Idカード作成システム及びidカード作成方法 Pending JP2000085274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256604A JP2000085274A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 Idカード作成システム及びidカード作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256604A JP2000085274A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 Idカード作成システム及びidカード作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000085274A true JP2000085274A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17294949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10256604A Pending JP2000085274A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 Idカード作成システム及びidカード作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000085274A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024440A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Toshiba Corp 個人証更新発行システム
JP2002063297A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Toshiba Corp Idカード発行装置及びidカード発行方法
JP2002157365A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Toshiba Corp 証明書発行システム及び証明書発行方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024440A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Toshiba Corp 個人証更新発行システム
JP2002063297A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Toshiba Corp Idカード発行装置及びidカード発行方法
JP2002157365A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Toshiba Corp 証明書発行システム及び証明書発行方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7446800B2 (en) Methods for linking photographs to data related to the subjects of the photographs
JP2002132556A (ja) ファイル管理装置、ファイル管理方法およびファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2000085274A (ja) Idカード作成システム及びidカード作成方法
JPH1184542A (ja) 画像処理システムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000067179A (ja) Icカード、icカード作成装置、データ管理装置、データ検索装置、icカード作成方法及びデータ管理方法
JP2000280662A (ja) Idカード作成システムとデジタルスチルカメラ
JP3137386B2 (ja) 電子図庫システムの入庫方法
JP3502991B2 (ja) Idカード発行システム
JP3129254B2 (ja) 帳表出力管理システム
JP2003186988A (ja) レセプト審査支援方法及びレセプト審査システム
JP3018826B2 (ja) トータルスキャナ管理装置
JPH05162490A (ja) Idカード作成・管理システム
JP2001142991A (ja) 帳票イメージ処理方法及びその装置
JP2000207463A (ja) 給与自動計算装置、給与自動計算方法および給与自動計算プログラムを記録した記録媒体
JPH0789269A (ja) Idカード作成機
JP4370979B2 (ja) プリント処理方法及びプリント処理システム
JP2001256290A (ja) 工事写真アルバム編集支援装置
JP2806231B2 (ja) 帳票出力管理装置及び方法
JP2003001981A (ja) Idカード作成システム
JPH06251051A (ja) 取引情報管理装置
JP2004193646A (ja) 撮影装置、画像ファイルへの物品情報追加方法および物品情報追加プログラム
JPH0962743A (ja) 医用情報管理システム
JP2003063176A (ja) Idカード作成システムのファイリングシステム
JPH10124579A (ja) データ登録装置
JPH0210465A (ja) 画像送受信装置を用いた伝票処理方式