JP2000082837A - 半導体受光素子 - Google Patents

半導体受光素子

Info

Publication number
JP2000082837A
JP2000082837A JP10251182A JP25118298A JP2000082837A JP 2000082837 A JP2000082837 A JP 2000082837A JP 10251182 A JP10251182 A JP 10251182A JP 25118298 A JP25118298 A JP 25118298A JP 2000082837 A JP2000082837 A JP 2000082837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type semiconductor
semiconductor layer
type
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10251182A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Okubo
典雄 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP10251182A priority Critical patent/JP2000082837A/ja
Publication of JP2000082837A publication Critical patent/JP2000082837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高出力特性を発揮する半導体受光素子を提供
する。 【解決手段】 この受光素子は、互いに逆導電型である
半導体層11,13の間に光吸収層12が介装されてい
る半導体受光素子において、光吸収層12が、i型半導
体層12aとp型半導体層12bとi型半導体層12c
とをこの順序で積層して成る層構造を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体受光素子に関
し、更に詳しくは、高出力特性を発揮するフォトダイオ
ードに関する。
【0002】
【従来の技術】光信号を電気信号に変換する半導体フォ
トダイオードは、通常、図5で示したような層構造にな
っている。すなわち、下部クラッド層としても機能する
n型半導体層1,光吸収層として機能するi型半導体層
2、および上部クラッド層としても機能するp型半導体
層3をこの順序で積層してpin接合構造を形成し、p
型半導体層3の上にp型電極4,n型半導体層1の背面
にn型電極5をそれぞれ形成した構造である。
【0003】このフォトダイオードでは、p型電極4と
n型電極5にバイアス電圧を印加すると光吸収層(i型
半導体層)2は空乏層に転化し、そしてその空乏層に入
射した光によって発生した電子正孔対(キャリア)のう
ち、電子はn型電極5に、また正孔はp型電極4の方に
引き抜かれることにより、光信号が電気信号に変換され
る。
【0004】ところで、近年のインターネットの普及に
象徴されるように、通信ネットワークシステムを利用す
る情報量は急速に増大しており、近い将来では要求され
る伝送容量は数百Gビット/secの規模になるものと想
定されている。そのため、超大容量伝送路の提供が可能
な光ファイバ通信システムへの期待は非常に高まってお
り、その研究開発が進められてきている。
【0005】例えば、基幹伝送路である光ケーブルシス
テムにおいては、Erドープ光ファイバ増幅器(EDF
A)を用いた光中継器の導入により、飛躍的な発展をと
げてきている。このEDFAは、ビットレートや符号信
号が異なる光信号に対しても同一の中継利得を示すと同
時に、波長多重の光信号に対しても一括して増幅可能で
あるという特徴を備えており、更には、ビットレート増
大を容易とし、波長多重信号のアップグレードも可能に
するので、経済的でかつ迅速な光通信システムの構築を
可能にしている。
【0006】一方、前記した従来のpin接合構造のフ
ォトダイオードの場合、最小受光感度の点で問題がある
とされていたが、このフォトダイオードの直前に前記E
DFAを配置することにより、広帯域で高出力の電子回
路を、単純なpin型フォトダイオードとプリアンプの
組合せという非常に単純なシステムに置換することが可
能になっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したシステムにお
いて、仮にフォトダイオードの入出力特性を充分に高め
ることができるとすれば、現在では一層高利得化が進ん
でいるEDFAを用いることによりプリアンプの配置も
省略することができ、一層広帯域で、単純なシステムの
構築が可能になる。その場合、フォトダイオードとして
は、1V以上の出力特性を発揮するものが必要とされ
る。
【0008】しかしながら、従来のpin型フォトダイ
オードにおいては、高出力を得るために高入力の光を入
射すると次のような問題が発生する。まず、入射光パワ
ーの増大とともに空乏層に発生するキャリア数は増加し
ていくが、そのことに伴って空乏層内には電荷の蓄積が
進行する。そして、このキャリア蓄積による空間電荷に
より、空乏層内における電界分布は実質的に不均一とな
り、キャリア蓄積が一層助長されることになる。その場
合のキャリア蓄積は、一般に、有効質量が大きい正孔
側、すなわち価電子帯側で顕著に進行し、その結果、p
in接合構造の光吸収層におけるエネルギーバンド構造
は、図6で示したように、下に凸に湾曲する曲線形状に
なる。
【0009】したがって、従来のpin型フォトダイオ
ードにおいては、空乏層に発生したキャリアの引き抜き
が上記した空間電荷効果により充分に行われず、入出力
特性における線形性の悪化,キャリア蓄積に伴うCR時
定数の増大に基づく高周波特性の劣化などが起こり、そ
の結果、高光入力による高出力化を実現することは困難
となる。
【0010】実際、現在までのところ、pin型ダイオ
ードに関しては、最小受信感度に対する要求特性は厳し
いが、最大受光感度、すなわち飽和出力に対する要求特
性は高々0dB程度であり、上記したシステム構築用のフ
ォトダイオードたり得ないという問題がある。本発明
は、従来のpin型フォトダイオードにおける上記した
問題を解決し、低入力時は勿論のこと、光の高入力時に
あっても、空乏層内における空間電荷効果の発生を抑制
し、もって高出力特性を発揮する半導体受光素子の提供
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明においては、互いに逆導電型である半導
体層の間に光吸収層が介装されている半導体受光素子に
おいて、前記光吸収層が、i型半導体層とp型半導体層
とi型半導体層とをこの順序で積層して成る層構造を有
することを特徴とする半導体受光素子が提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の受光素子の基本
的な層構造を示す。図1において、例えばn−InPか
ら成る基板10の上には、例えばn−InPから成る下
部クラッド層11、例えばノンドープInGaAsから
成るi型半導体層12a、例えばp−InGaAsから
成るp型半導体層12b、例えばノンドープInGaA
sから成るi型半導体層12c、および例えばp−In
Pから成る上部クラッド層13がこの順序で積層され、
上部クラッド層13の上にはp型電極14が、基板10
の裏面にはn型電極15がそれぞれ形成された構造にな
っている。
【0013】この層構造においては、i型半導体層12
aとp型半導体層12bとi型半導体層12cとをもっ
て光吸収層12が形成され、この光吸収層12がn型の
下部クラッド層11とp型の上部クラッド層13でサン
ドウィッチされることにより、全体としてのpin接合
構造が形成されている。なお、基板10と下部クラッド
層11の間には、例えばInPから成るバッファ層と更
にその上に例えばn−InGaAsから成るコンタクト
層を介在させてもよく、また上部クラッド層13の上に
は例えばp−InGaAsから成るコンタクト層を形成
し、その上にp型電極14を形成してもよい。
【0014】この層構造において、光吸収層12に介在
するp型半導体層12bの働きにより、全体のpin接
合構造の光吸収層におけるエネルギーバンド構造は、図
2で示したように、上に凸に湾曲する曲線形状になる。
したがって、この光吸収層においては、光の高入力時に
発生するキャリア数が増加しても、そのことによって空
乏層内の電荷蓄積が増加するという問題は起こりづら
く、そのため、空乏層内の電界が不均一になるという事
態が抑制されることになり、もって空間電荷効果の発現
が抑制されてキャリアの引き抜きが実現することにな
る。
【0015】この光吸収層12において、p型半導体層
12の厚みやp型ドーパントの濃度は、製造する受光素
子の使用条件に応じて適切な値に設定されることにな
る。例えば厚みに関しては、通常、10〜100nm程度
であれば充分である。また、用いるp型ドーパントとし
ては、このp型半導体層が極めて薄くてもよいというこ
とからすると、拡散定数の小さいものを用いることが必
要であり、具体的には炭素であることが好ましい。
【0016】更には、光吸収層12と、下部クラッド層
11および上部クラッド層13との接合界面はいずれも
ヘテロ接合界面になっているので、伝導帯にはヘテロ接
合スパイクが形成され、それに伴う井戸ポテンシャルが
キャリア引き抜きに悪影響を及ぼすことも考えられる
が、そのような場合には、上記した接合界面におけるエ
ネルギーバンド構造が滑らかとなるようにグレーデット
領域を形成するなどの対策を採ることができることはい
うまでもない。
【0017】なお、光吸収層におけるp型半導体層12
bに代えてn型半導体層を介在させることも有効である
ように考えられるが、その場合には、光吸収層に電界が
印加できないこととなり、キャリアのうちの正孔の引き
抜きが悪くなり、光の低入力時における出力特性が劣化
するので好ましくない。
【0018】
【実施例】MOCVD法で図3で示した層構造の受光素
子を製造した。まず、n−InP基板10の上に、In
Pから成る厚み0.5μmのバッファ層16,n−In
GaAsから成る厚み0.5μmのコンタクト層17を
順次成膜した。
【0019】ついで、このコンタクト層17の上に、n
−InPから成る厚み2μmの下部クラッド層11を成
膜し、更にその上に、ノンドープInGaAsから成る
厚み0.1μmのi型半導体層12a,炭素をドーピン
グした例えばp−InGaAsから成る厚み10nmのp
型半導体層12,ノンドープInGaAsから成る厚み
0.2μmのi型半導体層12cを成膜して光吸収層1
2を形成し、また、前記i型半導体層12cの上にp−
InPから成る厚み2μmの上部クラッド層13,p−
InGaAsから成る厚み0.5μmのコンタクト層1
8を順次成膜した。
【0020】ついで、コンタクト層18の表面に常用の
フォトリソグラフィー技術によりエッチングマスクを形
成したのちウェットエッチングを行って、コンタクト層
17までの層構造を部分的に除去して路高5μm,路幅
50μmの導波路を形成し、更に、コンタクト層18の
上にp型電極14,基板10の裏面にn型電極15を形
成したのち、全体をSiNxの保護膜で被覆して実施例
の導波路型フォトダイオードを製造した。
【0021】比較のために、実施例における光吸収層を
全てノンドープInGaAsで形成したことを除いては
実施例と同様の層構造を有するフォトダイオードを製造
した。この2種類のフォトダイオードにつき、両電極間
に3Vのバイアス電圧を印加し、1GHzに変調された波
長1.55μmの光を入射して、光入射強度と高出力特
性との関係を調べた。その結果を図4に示した。
【0022】図4から明らかなように、比較例のフォト
ダイオードの場合には応答性の光入射強度依存性が非常
に大きいが、実施例のフォトダイオードの場合は光入射
強度15mWまで応答性は略一定であり、高出力特性に優
れたものになっている。このことは、光吸収層12にp
型半導体層12bを介在させたことの効果を明白に立証
するものである。
【0023】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
半導体受光素子は、高入力光に対応する高出力特性を発
揮することができる。これは、光吸収層に薄いp型半導
体層を介在させることにより、空乏層内における空間電
荷を抑制することによってもたらされる効果である。
【0024】本発明の半導体受光素子は、それを用いる
ことにより、アンプフリーの光通信システムの構築が可
能となるので、この工業的価値は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の受光素子の基本的な層構造を示す断面
図である。
【図2】本発明の受光素子におけるpin接合構造のエ
ネルギーバンド構造を示す模式図である。
【図3】本発明の実施例の導波路型フォトダイオードを
示す断面図である。
【図4】光入射強度と出力との関係を示すグラフであ
る。
【図5】従来のpin型フォトダイオードを示す断面図
である。
【図6】図5のフォトダイオードにおけるpin接合構
造のエネルギーバンド構造を示す模式図である。
【符号の説明】
10 基板 11 n型の下部クラッド層(n−InP層) 12 光吸収層 12a i型半導体層(ノンドープInGaAs層) 12b p型半導体層(CドープInGaAs層) 12c i型半導体層(ノンドープInGaAs層) 13 p型の上部クラッド(p−InGaAs層) 14 p型電極 15 n型電極 16 バッファ層(InP層) 17 コンタクト層(n−InGaAs層) 18 コンタクト層(p−InGaAs層)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに逆導電型である半導体層の間に光
    吸収層が介装されている半導体受光素子において、 前記光吸収層が、i型半導体層とp型半導体層とi型半
    導体層とをこの順序で積層して成る層構造を有すること
    を特徴とする半導体受光素子。
  2. 【請求項2】 前記p型半導体層が、炭素をドープして
    成る請求項1の半導体受光素子。
JP10251182A 1998-09-04 1998-09-04 半導体受光素子 Pending JP2000082837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10251182A JP2000082837A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 半導体受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10251182A JP2000082837A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 半導体受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000082837A true JP2000082837A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17218911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10251182A Pending JP2000082837A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 半導体受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000082837A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002091485A1 (fr) * 2001-05-02 2002-11-14 Anritsu Corporation Element recepteur optique a semi-conducteur dote de couches espaceurs d'acceleration intercalees entre plusieurs couches d'absorption de lumiere et son procede de production
JP2015170686A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 日本電信電話株式会社 アバランシェフォトダイオード

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002091485A1 (fr) * 2001-05-02 2002-11-14 Anritsu Corporation Element recepteur optique a semi-conducteur dote de couches espaceurs d'acceleration intercalees entre plusieurs couches d'absorption de lumiere et son procede de production
US6756609B2 (en) 2001-05-02 2004-06-29 Anritsu Corporation Semiconductor light receiving element provided with acceleration spacer layers between plurality of light absorbing layers and method for fabricating the same
JP2015170686A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 日本電信電話株式会社 アバランシェフォトダイオード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101366998B1 (ko) 애벌란시 광 다이오드 및 그 제조 방법
Li et al. High-power evanescently coupled waveguide MUTC photodiode with> 105-GHz bandwidth
US20090184383A1 (en) Photodetector
JPS6328506B2 (ja)
US6459107B2 (en) Photodetector having a mixed crystal layer of SiGeC
CN112563351A (zh) 一种大功率InGaAs/InP单行载流子光电探测器的设计方法
Achouche et al. InGaAs communication photodiodes: from low-to high-power-level designs
Li et al. A partially depleted absorber photodiode with graded doping injection regions
Moise et al. High-speed resonant-tunneling photodetectors with low-switching energy
TW201731120A (zh) 光偵測元件
WO2021124441A1 (ja) 受光デバイス
Campbell Advances in photodetectors
JP2000082837A (ja) 半導体受光素子
Forrest Gain-bandwidth-limited response in long-wavelength avalanche photodiodes
Beling et al. Advances in photodetectors and optical receivers
JP3708758B2 (ja) 半導体受光素子
JP3739273B2 (ja) 半導体光検出器
JP7471550B1 (ja) 半導体受光素子、光回線終端装置、多値強度変調送受信装置、デジタルコヒーレント受信装置、光ファイバ無線システム、spadセンサーシステム、及びライダー装置
JP7248146B2 (ja) 受光デバイスおよびその製造方法
JPH11133367A (ja) 半導体光変調装置およびその製造方法
JP4281743B2 (ja) 受光素子およびそれを用いた光受信機
Yagyu et al. Guardring-free planar AlInAs avalanche photodiodes for 2.5-Gb/s receivers with high sensitivity
JP4786440B2 (ja) 面入射型受光素子および光受信モジュール
Umezawa et al. Improvement of photodiode responsivity using the InAs quantum dot family for monolithic integration
JPH0832105A (ja) 光半導体装置