JP2000081598A - 液晶装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000081598A
JP2000081598A JP10249375A JP24937598A JP2000081598A JP 2000081598 A JP2000081598 A JP 2000081598A JP 10249375 A JP10249375 A JP 10249375A JP 24937598 A JP24937598 A JP 24937598A JP 2000081598 A JP2000081598 A JP 2000081598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
mark
alignment
film
alignment mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10249375A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yoshino
吉野  武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP10249375A priority Critical patent/JP2000081598A/ja
Publication of JP2000081598A publication Critical patent/JP2000081598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶装置における液晶セルの製造工程におい
て、そのガラス基板に設けた配向膜のラビングの際に発
生する位置合わせマークの剥離の問題を改善することを
解決すべき課題とする。 【解決手段】 一対の基板101、111が封止部材1
10により互いに接合されて液晶を挟持する空間を構成
し、前記一対の基板のそれぞれは電極109、113お
よび配向膜117を備え、且つ、前記一対の基板の少な
くとも一方において該基板上に形成された透明導電膜よ
りなるマーク下地部108bおよび該マーク下地部の上
に形成された部材よりなる位置合わせマーク108を有
する液晶セルを備えた液晶装置を、前記マーク下地部1
08bが前記位置合わせマーク108外周より延出する
部分を有するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液晶装置および
その製造方法に関し、特にガラス基板やプラスチック基
板を用いた透明基板に位置合わせマークを有する液晶装
置およびその液晶装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、透明電極、配向膜等を有する
上下のガラス基板をシール材を介して接合し、液晶表示
装置の液晶セルを形成する製造方法において、前記上下
のガラス基板に位置合わせマークを設け、前記接合の際
の位置出しを行う方法が知られている。以下に図面を用
いてかかる従来の液晶セルの製造方法につき説明する。
【0003】図16はかかる従来の製造方法の中の上ガ
ラス基板に関する処理の工程を示す図である。図16に
示すようにST31において、上ガラス基板101にI
TO膜102およびCr膜106を順次、蒸着等により
形成する。
【0004】次に、ST32において、Cr膜106上
にポジレジスト膜を塗布等により形成し、マスクを用い
て露光し現像することにより、Cr膜106上にブラッ
クマスク用レジスト105d及び雄型の位置合わせマー
ク用レジスト105cを形成する。
【0005】次に、ST33において、所定のエッチン
グ液により、前記レジスト105で被覆されていない部
分のCr膜106を除去した後、所定の剥離液によりレ
ジスト105を除去し、Cr膜よりなるブラックマスク
107および、雄型の位置合わせマーク108をITO
膜102上に形成する。
【0006】次に、ST34において、ポジレジスト膜
をブラックマスク107、位置合わせマーク108およ
び残りのITO膜102上に塗布等により形成し、マス
クを用いて露光し、現像することにより、マーク下地用
レジスト105eおよび共通電極用レジスト105fを
形成する。この場合、マーク下地用レジスト105eは
雄型の位置合わせマーク108の上に形成される。
【0007】次に、ST35において、所定のエッチン
グ液により、前記レジスト105で被覆されていない部
分のITO膜102を除去した後、所定の剥離液により
レジスト105を除去する。これにより、上ガラス基板
101上にITO膜よりなる共通電極109およびその
上のCr膜よりなるブラックマスク107ならびにIT
O膜よりなるマーク下地部108bおよびその上のCr
膜よりなる雄型の位置合わせマーク108が形成され
る。
【0008】次に、ST36においてITO膜よりなる
共通電極109の引き出し部109a以外の共通電極1
09、ブラックマスク107および雄型の位置合わせマ
ーク108の上に配向膜117を形成し、ラビングによ
り配向処理を行う。
【0009】次に、ST37において、配向膜117か
ら離れた外側の上ガラス基板101の上にマスク等を用
いてシール材を塗布し、配向膜117を囲むシール部1
10を形成し、上ガラス基板101に関する処理を終了
し、これにより上ガラスブロック10が形成される。こ
こでシール部110のシール材は異方性導電接着材であ
り、シール部110は共通電極の引き出し部109aに
接続している。
【0010】一方、図16に示した上ガラス基板101
に関する処理と平行して、図17に示すような下ガラス
基板111に関する処理を行う。すなわち、図17のS
T41において、下ガラス基板111にITO膜102
を蒸着等により形成する。
【0011】次に、ST42において、ITO膜102
上にポジレジスト膜を塗布等により形成し、マスク用い
て露光し、現像することにより、ITO膜102上にセ
グメント用レジスト105b、雌型位置合わせマーク用
レジスト105aおよび共通電極引き出し線用レジスト
105hを形成する。
【0012】次に、ST43において、所定のエッチン
グ液により、前記レジスト105で被覆されていない部
分のITO膜を除去した後、所定の剥離液によりレジス
ト105を除去し、セグメント電極113、雌型の位置
合わせマーク122および共通電極用引き出し線109
bをITO膜により形成する。
【0013】次に、ST44において、セグメント電極
113および雌型の位置合わせマーク122の上に配向
膜117を形成し、ラビングにより配向処理を行い、下
ガラス基板111の処理を終了し、これにより下ガラス
ブロック20が形成される。
【0014】図16に示して説明した上ガラス基板10
1に関する処理および図17に示して説明した下ガラス
基板111に関する処理がいずれも終了した後、図18
に示すように、上ガラスブロック10をその配向膜11
7およびシール部110を下にして、下ガラスブロック
20の上に重ね、上ガラス基板101に設けた雄型の位
置合わせマーク108と下ガラス基板111に設けた雌
型の位置合わせマーク122が重なるよう目視または光
学的検出手段を用いて位置決めを行った後、図示しない
スペーサを用い加熱、加圧等により上ガラス基板101
と下ガラス基板111をシール部110を介して所定の
間隔で接合し、1個または多数個の液晶セルを形成す
る。なお、雄型の位置合わせマーク108と雌型の位置
合わせマーク122の平面形状をそれぞれ図19の
(a)および(b)に示す。雄型の位置合わせマーク1
08は図19(a)に示すように十字型の凸形状をな
し、雌型の位置合わせマークは図19(b)に示すよう
に十字型の通孔あるいは凹形状を有する形状をなし、互
いに位置合わせをしやすい形状となっている。
【0015】上記の接合がなされると、共通電極109
はその引き出し部109aからシール部110(シール
部材内の導電粒)を経て下ガラス基板に設けた共通電極
用引き出し線109bに導通する。セグメント電極11
3には紙面と垂直方向にその延長部である図示しないセ
グメント電極引き出し線を有する。共通電極用引き出し
線109bおよび前記セグメント電極引き出し線は、下
ガラス基板101が紙面に垂直方向においてシール部1
10から外側に張り出した図示しない基板張り出し部に
おいて配線されている。
【0016】次に、シール部110に設けられた図示し
てない封入口より液晶を封入した後封口をし、スクライ
ビングにより上下の基板を切断し、液晶セルを分離し、
図示しない偏光板を上ガラス基板101の上面と下ガラ
ス基板111の下面に取り付けて液晶セルを完成する。
この液晶セルにおいては、共通電極109とセグメント
電極113の各交差部に画素が形成され、もし、前記位
置合わせが正確になされたならば、これら画素間の隙間
がブラックマスク107により完全に遮蔽される。そし
て、前記引き出し線を介して駆動回路からの駆動信号が
共通電極109とセグメント電極113間に加えられる
と、信号に応じて前記各画素における液晶の透過が制御
され、データの再生表示がなされる。この際、ブラック
マスクの遮蔽効果により、表示のコントラストを上げる
ことができる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の液晶
セルの製造方法においては、以下に述べるような問題点
がある。すなわち、下ガラス基板101上にマーク下地
108bおよび雄型の位置合わせマーク108を形成す
る際には、図16に示して説明したように、工程ST3
2〜ST35おいて、雄型位置合わせマーク用レジスト
105cを形成してCr膜106をエッチングして雄型
の位置合わせマーク108を形成し、その後、雄型の位
置合わせマーク108の上にマーク下地用レジスト10
5eを形成してITO膜102をエッチングしてマーク
下地部108bを形成する。この場合、従来はST32
に示す雄型位置合わせマーク用レジスト105cの平面
寸法とST34に示すマーク下地用レジスト105eの
平面寸法を同一にとっていた。このため、マーク下地用
レジスト105eは雄型の位置合わせマーク108の上
にのみ存在し、直接にITO膜102を保護していない
状態であった。
【0018】このため、ST35において、ITO膜1
02をエッチングしてマーク下地部108bを形成する
際には図20(a)の拡大図に示すようにサイドエッチ
ングにより、Crよりなる雄型の位置合わせマーク10
8の下方のマーク下地部108bの側面がオーバーエッ
チされた状態となり、アンダーカット部108cを生ず
る。次に、ST36において、配向膜117を形成した
場合、位置合わせマーク108の下方のマーク下地部1
08bの表面には図20(b)の拡大図に示すように配
向膜117が形成され、配向膜117はアンダーカット
部108cに沿って位置合わせマーク108の下方に入
り込んだ状態となっている。そして、ラビングの際には
ラビングのための回転ブラシ130の先端が前記アンダ
ーカット部108cに入り込んで、配向膜117ととも
にCrよりなる位置合わせマーク108を掻き上げ、位
置合わせマーク108を剥す場合を生ずる。
【0019】雄型の位置合わせマーク108が剥がれて
しまうと、図18に示すように、上ガラス基板111と
下ガラス基板101を重ね、位置合わせマークが重なる
ように位置決めをする際に、雄型の位置合わせマーク1
08のCr膜からの反射を得ることができないので、位
置合わせマークに基づく位置合わせが困難となり、位置
合わせの精度が低下し、画素精度の低下、およびブラッ
クマスク107による画素間の隙間の遮蔽が不十分とな
り、表示コントラストの低下を招く。更に、場合によっ
ては電極のシール部材120からのはみ出しによるリー
ク等種々の問題を生ずる。
【0020】本発明は、従来の液晶装置における液晶セ
ルの製造工程において、その透明基板に設けた配向膜の
ラビングの際、透明基板に設けられた位置合わせマーク
の前記のような剥離の問題を改善することを解決すべき
課題とするものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明は、一対の基板が封止部材により互いに接合
されて液晶を挟持する空間を構成し、前記一対の基板の
それぞれは電極および配向膜を備え、且つ、前記一対の
基板の少なくとも一方において該基板上に形成された透
明導電膜よりなるマーク下地部および該マーク下地部の
上に形成された部材よりなる位置合わせマークを有する
液晶セルを備えた液晶装置において、前記マーク下地部
は前記位置合わせマーク外周と同じかもしくわ延出する
部分を有する構成を特徴とする。
【0022】また、前記一対の基板のうち前記マーク下
地部および前記位置合わせマークを備えた少なくとも一
方の基板が、不要な光もれを防ぐブラックマスクを備え
ていることを特徴とする。
【0023】また、前記液晶セルを構成する一対の基板
のうち少なくとも一方はカラーフィルタ材よりなる前記
位置合わせマークを備えていることを特徴とする。
【0024】また、前記マーク下地部および位置合わせ
マークは前記封止部材の内側に配設されていることを特
徴とする。
【0025】また、前記マーク下地部として共通電極と
同じ部材で構成されていることを特徴とする。
【0026】また、前記マーク下地部および位置合わせ
マークは前記封止部材の外側に設けられていることを特
徴とする。
【0027】また、液晶装置の液晶セルの製造に使用さ
れる液晶セルの基板であって、電極および配向膜を備
え、且つ、透明導電膜よりなるマーク下地部および該マ
ーク下地部の上に形成された部材よりなる位置合わせマ
ークを有するものにおいて、前記マーク下地部は前記位
置合わせマーク外周より延出する部分を有することを特
徴とする。
【0028】また、一枚の基板の上に複数組の電極、配
向膜、マーク下地部および位置合わせマークを備えたこ
とを特徴とする。
【0029】また、一枚の基板の上に複数組の電極およ
び配向膜ならびに一組の共通のマーク下地部および位置
合わせマークを備えたことを特徴とする。
【0030】また、電極、配向膜および位置合わせマー
クをそれぞれに備えた一対の基板を形成した後、これら
の基板を対向させ対応する位置合わせマークを用いて位
置合わせをし、シール部材を介して接合し、液晶を挟持
する空間を有する液晶セルを形成する液晶装置の製造方
法において、前記一対の基板の少なくとも一方の基板に
係る製造方法はガラス等透明材よりなる透明基板の上に
透明導電膜およびCr膜等遮光材膜を順次積層して形成
する工程、前記Cr膜等遮光膜を選択的にエッチングし
Cr膜等遮光膜よりなる位置合わせマークを形成する工
程、前記位置合わせマークを形成した後に、該位置合わ
せマークおよび前記透明導電膜の上に前記位置合わせマ
ーク外周より延出する部分を有するレジストを少なくと
も形成する工程、前記レジストをマスクとして前記透明
導電膜を選択的にエッチングし、前記位置合わせマーク
を保持する透明導電膜よりなるマーク下地部を少なくと
も形成する工程とを有することを特徴とする。
【0031】また、電極、配向膜および位置合わせマー
クをそれぞれに備えた一対の基板を形成した後、これら
の基板を対向させ対応する位置合わせマークを用いて位
置合わせをし、シール部材を介して接合し、液晶を挟持
する空間を有する液晶セルを形成する液晶装置の製造方
法において、前記一対の基板の少なくとも一方の基板に
係る製造方法はガラス等透明材よりなる透明基板の上に
透明導電膜を形成する工程、前記透明導電膜上に前記位
置合わせマークの外周よりも延出する部分を有するレジ
ストを少なくとも形成する工程、前記レジストをマスク
として前記透明導電膜を選択的にエッチングし、前記位
置合わせマークを保持することとなる透明導電膜よりな
るマーク下地部を少なくとも形成する工程、前記マーク
下地部を形成した後にCr膜等遮光膜を形成する工程、
前記Cr膜等遮光膜を選択的にエッチングすることによ
り、前記マーク下地部の上にその外周より内側の部分に
Cr膜等遮光膜よりなる前記位置合わせマークを少なく
とも形成する工程とを有することを特徴とする。
【0032】また、一枚の基板に複数組みの電極、配向
膜、シール部材および位置合わせマークをそれぞれに備
えた一対の基板を形成した後、これらの基板を対向させ
1組みごとにその組みの位置合わせマークが対向して重
なるようにして全体を接合した後、基板を分割し、各組
みに液晶を挟持する空間および位置合わせマークを有す
る液晶セルを切り出すことを特徴とする。
【0033】また、一枚の基板に複数組みの電極、配向
膜、シール部材およびこれらの各組みとは独立で全体に
対して共通の少なくとも1組の位置合わせマークを備え
た一対の基板を形成した後、これらの基板を対向させ、
前記共通の位置合わせマークが対向した位置で重なるよ
うにして全体の位置合わせを行い、全体を接合した後、
基板を分割し、各組みに液晶を挟持する空間を有する液
晶セルを切り出すことを特徴とする。
【0034】
【発明の実施の形態】以下に、図面に基づいて本発明の
実施の形態を一実施例について説明する。本実施例は液
晶セルおよびその製造方法に関するものである。図1は
本実施例の製造方法のうち液晶セルの上ガラス基板10
1への位置合わせマーク、電極等の取付処理に関する製
造工程を示す図である。図1に示すようにST11〜S
T13の工程においては、従来例として図16のST3
1〜ST33に説明したのと同様の工程を経て、Crよ
りなるブラックマスク107および、雄型の位置合わせ
マーク108を上ガラス基板101上のITO膜102
上に形成する。
【0035】次にST14において、ポジレジスト膜を
ブラックマスク107、位置合わせマーク108および
残りのITO膜102上に塗布等により形成し、マスク
を用いて露光し、現像することにより、マーク下地用レ
ジスト105eおよび共通電極用レジスト105fを形
成する。この場合、図16のST34おいて説明した従
来例の場合と異なり、マーク下地用レジスト105eは
雄型の位置合わせマーク108の外周から延出してその
周辺のITO膜102を被覆している。
【0036】次に、ST15において、所定のエッチン
グ液により、前記レジスト105で被覆されていない部
分のITO膜102を選択的にエッチングした後、所定
の剥離液によりレジスト105を除去する。これによ
り、上ガラス基板101上にITO膜よりなる共通電極
109およびその上のCr膜よりなるブラックマスク1
07ならびにITO膜よりなるマーク下地部108bお
よびその上のCr膜よりなる雄型の位置合わせマーク1
08が形成される。この場合、図16のST35で説明
した従来例の場合と異なり、ITO膜102をエッチン
グしたとき、ST14に示した前記マーク下地用レジス
ト105eが被覆している範囲ではエッチングが行われ
ず、従来のように、位置合わせマーク108の直下にお
いてアンダーカットを生ずることはなく、位置合わせマ
ーク108はその外周よりも十分外側に広がっているマ
ーク下地部108bの台の上に確実に保持されている。
【0037】次に、ST16において、共通電極109
の引き出し部109a以外の共通電極109、ブラック
マスク117、雄型の位置合わせマーク108およびマ
ーク下地部108の上に配向膜117を形成し、ラビン
グにより配向処理を行う。この場合、本実施例において
は、図2の拡大図に示すように、図20に示して説明し
た従来例の場合と異なり、前記のように位置合わせマー
ク108はその外周よりも十分外側に広がっているマー
ク下地部108bの台の上に保持され、位置合わせマー
ク108の下にアンダーカット部はない。従って、配向
膜117は、Crよりなる位置合わせマーク108及び
ITOよりなるマーク下地部108bを滑らかに被覆し
ているのでラビングの際にはラビングのための回転ブラ
シ130の先端が図に示すように配向膜117を抑える
方向に傾斜して、たわむので、従来のように位置合わせ
マーク108を掻き上げて剥離することは効果的に阻止
される。
【0038】次に、ST17において、配向膜117か
ら離れた外側の上ガラス基板101の上にマスク等を用
いてシール剤を塗布して配向膜117を囲むシール部1
10を形成し、上ガラス基板101に関する処理を終了
する。これにより上ガラスブロック10が形成される。
ここでシール部110のシール部材には導電粒が混入さ
れており、導電粒は共通電極の引き出し部109aに接
続している。
【0039】一方、図1に示した上ガラス基板101に
関する処理と平行して、図17に示して説明したた従来
例と同様の方法により、下ガラス基板111に関する処
理を行い、図17(ST44)に示すのと同様の下ガラ
スブロック20を形成する。なお、かかる下ガラスブロ
ック20においても配向膜117のラビングが行われる
が、下ガラス基板111上に形成されたITO膜からな
る雌型の位置合わせマーク122は、比較的広い面積で
下ガラス基板111上に固着しているのでラビングの際
に、この雌型の位置合わせマーク122が剥離すること
は防止される。
【0040】上記の上ガラスブロック10および下ガラ
スブロック20の形成がそれぞれ終了した後、図3に示
すように上ガラスブロックをその配向膜117およびシ
ール部110を下にして、下ガラスブロック20の上に
重ね、上ガラス基板101の雄型の位置合わせマーク1
08と下ガラス基板111の雌型の位置合わせマーク1
22が重なるよう目視または光学的検出手段を用いて位
置決めを行った後、図示しないスペーサを用い加熱、加
圧等により上ガラス基板101と下ガラス基板111を
シール部110を介して所定の間隔で接合し、1個また
は多数個の液晶セルを形成する。本実施例においては、
すでに説明したように雄型の位置合わせマーク108の
剥離は効果的に防止されているので位置合わせマーク1
08のCr膜の反射を利用して雌型の位置合わせマーク
122との重ね合わせを行うことにより、正確な位置合
わせを行うことができる。
【0041】以下、基本的にはすでに図18を用いて説
明した従来例と同様にして液晶セルが完成する。この液
晶セルにおいても、従来例と同様に共通電極109とセ
グメント電極113の各交差部に画素が形成される。そ
して、本実施例においてはすでに説明したように、前記
位置合わせが正確になされるので、前記の画素が正確な
位置に形成されるとともに、これら画素間の隙間がブラ
ックマスク107により完全に遮蔽される。
【0042】そして、すでに従来例において説明したの
と同様にして駆動回路からの駆動信号が共通電極109
とセグメント電極113間に加えられると、信号に応じ
て前記各画素における液晶の透過が制御され、データの
再生表示がなされる。この際、ブラックマスク107の
遮蔽効果により、表示のコントラストを上げることがで
き、表示精度も向上する。また、位置合わせ精度が向上
すれば、画素間の間隔を狭め、ブラックマスク107の
幅も狭くできるので、表示の明るさを向上することもで
きる。更には従来、問題とされた電極のシール部材12
0からのはみ出しによるリーク等も効果的に防止でき
る。
【0043】以下に、図面に基づいて本発明の実施の形
態を一実施例について説明する。本実施例は図3に示す
液晶セルに使用する上ガラスブロック10の製造方法に
関するものであるが、図1に示した方法とは異なる他の
製造方法に関するものであり、図4を用いて以下に説明
する。図4のST21において、上ガラス基板101の
上に蒸着等によりITO膜102を形成する。
【0044】次に、ST22において、ITO膜102
の上にポジレジスト膜を塗布等により形成し、マスクを
用いて露光し、現像することにより、マーク下地用レジ
スト104aおよび共通電極用レジスト104bを形成
する。
【0045】次に、ST23において、所定のエッチン
グ液により、前記レジスト104で被覆されていない部
分のITO膜102を除去した後、所定の剥離液により
前記レジスト104を除去し、上ガラス基板101上に
ITO膜よりなる共通電極109およびマーク下地部1
08b形成する。ここで109aは共通電極109の引
き出し部である。
【0046】次に、ST24において、全面に蒸着、ス
パッタ等によりCr膜106を形成した後、該Cr膜1
06上にポジレジスト膜を塗布等により形成し、マスク
を用いて露光し、現像することにより、雄型の位置合わ
せマーク用レジスト104cおよびブラックマスク用レ
ジスト104dをCr膜106上に形成する。ここで、
雄型の位置合わせマーク用レジスト104cの平面形状
および配置はその外周がマーク下地部108bの上面の
外周から内側に引っ込んだ状態となっている。
【0047】次に、ST25において、所定のエッチン
グ液により、前記レジスト104で被覆されていない部
分のCr膜106を除去した後、所定の剥離液により前
記レジスト104を除去しする。これにより、上ガラス
基板101上のITO膜よりなるマーク下地部108b
の上にCr膜よりなる雄型の位置合わせマークが、同じ
く上ガラス基板101上のITO膜よりなる共通電極1
09の上にCr膜よりなるブッラックマスク107が形
成される。ここで、位置合わせマーク108の直下にお
いてアンダーカットを生ずることはなく、位置合わせマ
ーク108はその外周よりも十分外側に広がっているマ
ーク下地部108bの台の上に確実に保持されている。
【0048】このようにして、結果的に、図1のST1
5と同じ状態となり、以後図示は省略するが図1のST
16およびST17と同様の工程を順次行うことによ
り、図1(ST17)と同様の上ガラスブロック10を
形成することができる。
【0049】次に、図3に示す構成を有する液晶セルを
多数個取りにより形成する方法につき、図面を用いて説
明する。図5は本実施例に係る方法に使用する上ガラス
ブロック10の構成を示す上面図である。図5に示すよ
うに、本実施例における上ガラスブロック10は1枚の
上ガラス基板101の上にユニット化された搭載部材1
0aが複数組マトリクス状に配列されている。これらの
各ユニットにおける搭載部材の構成は、図3に示す上ガ
ラスブロック10における搭載部材の構成と同様であ
る。
【0050】図6は本実施実施例に係る方法に使用する
下ガラスブロック20の構成を示す上面図である。図6
に示すように、本実施例における下ガラスブロックは1
枚の下ガラス基板111の上にユニット化された搭載部
材20aが複数組マトリクス状に配列されている。これ
らの各ユニットにおける搭載部材の構成は、図3に示す
下ガラスブロック20における搭載部材の構成と同様で
ある。ここで、図6において113aはセグメント電極
引き出し線であり、109bは共通電極用引き出し線で
ある。
【0051】上ガラスブロック10と下ガラスブロック
20をすでに図3に示して説明したのと同様にして結合
し、上ガラス101および下ガラス111を切断し、図
7に示すような個々の液晶セル30を切り出す。図7に
おいて(a)はその液晶セル30の上面図、(b)は図
7(a)の左側面図である。図7に示すように液晶セル
30は、下ガラス基板111の張り出し部111aに共
通電極用引き出し線109b、セグメント電極用引き出
し線113aを備えている。そして位置合わせマーク1
08と122は共にシール部110の内側に配置されて
いる。図7に示す液晶セル30においては、張り出し部
111aにおいて前記引き出し線109b、113aと
駆動回路接続用の図示しないFPCの配線との接続を行
う。
【0052】以下に、図面に基づいて本発明の実施の形
態を他の一つの実施例について説明する。本実施例は図
3に示した液晶セルの変形例に関するものである。図8
は本実施例の液晶セルに使用する上下のガラスブロック
を示す図であり、(a)は上ガラスブロックを示す上面
図、(b)は下ガラスブロックを示す上面図である。図
8(a)に示すように上ガラスブロック10の構成は図
5に示した上ガラスブロック10と比較すると、雄型の
位置合わせマーク108およびマーク下地108bがシ
ール部110の外側に設けられ、これらの上に配向膜1
17は設けられていないが、他の点については同様であ
る。そして、本例においても、該位置合わせマーク10
8の下にはアンダーカット部がないので、配向膜117
をラビングする際に、ブラシが位置合わせマーク108
に触れることがあっても、位置合わせマーク108の剥
離が防止される。
【0053】図8(b)に示すように、下ガラスブロッ
ク20の構成は図6に示した下ガラスブロック20と比
較すると、雌型の位置合わせマーク122が配向膜11
7から離れて図8(a)に示した雄型の位置合わせマー
ク108に対応する位置に設けられているが、他の点に
ついては同様である。
【0054】図9は図8(a)に示す上ガラスブロック
10および図8(b)に示す下ガラスブロックを用いて
形成された本実施例の液晶セルの構成を示す図であり、
(a)は上図図、(b)は図9(a)の左側面図であ
る。図9に示すように、本実施例の液晶セルは図7に示
した液晶セルと比較し、シール部110の内部には位置
合わせマークが無く、シール部の外部で下ガラス基板1
11の張り出し部111aに雌型の位置合わせマーク1
22を有している。その他の点については、図7に示し
た液晶セルと同様である。本実施例に係る液晶セルは、
図3に示した液晶セルと同様の長所を有し、又位置合わ
せマークを用いて図示しないFPCとの位置合わせも容
易となる。更に、シール部110の内部には位置合わせ
マークが無いのでセルを小型に構成する上で有利であ
る。なお、本例の場合も図7に示した液晶セルの場合と
同様にして、多数個取りにより図9に示す液晶セルを形
成することもできる。
【0055】以下に、図面に基づいて本発明の実施の形
態を一実施例について説明する。本実施例は多数個取り
と称されている液晶セルの製造方法において、各液晶セ
ルに共通の位置合わせマークを用いる方法に関するもの
である。多数個取りとは、大型基板に単個のセルを複数
個、一括形成し、その後、単個のセルに分割して、目的
とする液晶セルを得る製造方法である。液晶を注入する
時を、大型基板状態で行う方法と、単個のセルに分割し
てから液晶を注入する方法があるが、本願はいづれの方
法にも用いることができる。図10は本実施例において
使用するガラスブロックを示す図であり、(a)は本実
施例に用いる上ガラスブロック10を示す上面図であ
り、(b)は(a)における搭載部材の1つのユニット
10aの詳細を示す上面図である。(c)は下ガラスブ
ロック20を示す上面図であり、(d)は(c)におけ
る搭載部材の1つのユニット20aの詳細を示す上面図
である。図10(a)に示すように本例の上ガラスブロ
ック10においては、1枚の上ガラス基板101上にマ
トリクス状に配列された搭載部材の各ユニット10aの
配列の外側に、共通の一対の雄型の位置合わせマーク1
08およびマーク下地部108bが設けられている。そ
して、各ユニット10aの構成は図10(b)に示すよ
うに、図8(a)に示した上ガラスブロック10の構成
から雄型の位置合わせマーク108およびマーク下地部
108bを除いたものとなっている。
【0056】図10(c)に示す本例の下ガラスブロッ
ク20においても、1枚の下ガラス基板111上にマト
リクス状に配列された搭載部材の各ユニット20aの配
列の外側に、共通の一対の雌型の位置合わせマーク12
2が設けられている。そして、各ユニット20aの構成
は図10(d)に示すように、図8(b)に示した下ガ
ラスブロック20の構成から雌型の位置合わせマーク1
22を除いたものとなっている。図10(a)および
(b)に示す上下のガラスブロックを使用して、共通の
位置合わせマーク108および122を用いて上下の位
置合わせをし、図7の液晶セルの場合と同様にして、多
数個取りにより本実施例に係る液晶セルを形成する。本
実施例に係る液晶セルの構成は図示は省略するが、図9
に示した液晶セルから雌型の位置合わせマーク122を
除いたものに相当する。本実施例によれば、個々の液晶
セルに位置合わせマークが無いため、FPCとの位置合
わせの点では不利となるが、搭載部材がその分、減少す
るので、歩溜まりの向上、小型化のためには有利とな
る。
【0057】以上に述べた実施例においては、液晶セル
における共通電極109が1本の場合について説明を行
ったが、本発明はこれに限らず共通電極が複数本ある場
合にも適用される。図11はこのような液晶セルに係る
上ガラスブロック10の構成を示す上面図である。同図
に示すように、上ガラス基板101上に複数の共通電極
109およびこの上にマトリクス状に配置されたブラッ
クマスク107およびブラックマスク107の周囲を囲
い、共通電極109の延長部を跨ぐ絶縁性接着材よりな
るシール部110が設けられ、シール部110の内側に
おいて、共通電極109およびブラックマスク107の
上に配向膜117が設けられている。シール部110の
外側には2個の雄型の位置合わせマーク108およびマ
ーク下地部108bが設けられている。
【0058】図11に示す上ガラスブロック10をシー
ル部110を下にして図8(b)に示したのと同類の下
ガラスブロックの上に重ね、位置合わせマークを用いて
位置合わせを行った後、接合、所定のスクライビング等
を行い、図12に示す液晶セルを形成する。図12にお
いて、(a)は上面図、(b)は(a)における矢印B
の方向に見た正面図である。図12に示すように液晶セ
ルはシール部110の外側に下ガラス基板111の張り
出し部111aおよび上ガラス基板の張り出し部101
aを有している。そして下ガラス基板111の張り出し
部111aにセグメント電極113引き出し線113a
および雌型の位置合わせマーク122が設けられ、上ガ
ラス基板101の張り出し部101aに共通電極用の引
き出し線109aが設けられている。これら引き出し線
は、図示しないFPCを介して駆動回路と接続される。
下ガラス基板の張り出し部111aに設けられた前記雌
型の位置合わせマーク122は、FPCとこれら引き出
し線の接続の際に位置合わせの目安とすることができ
る。
【0059】図11に示した本実施例の上ガラスブロッ
クにおいても、雄型の位置合わせマーク108およびマ
ーク下地108の構造は図8(a)に示した実施例と同
様であり、配向膜105のラビング工程の後にも、これ
が剥離しない状態で上ガラス基板ブロック10と下ガラ
ス基板ブロック20とを精度よく位置合わせして図12
に示す液晶セルを形成することができる。この場合、液
晶セルにおいては、複数の共通電極109とセグメント
電極113が交差してなるマトリクス状の画素を精度よ
く構成するとともに、ブッラックマスク107によりこ
れら画素間の隙間を精度よく遮蔽することができる。従
って、マトリクス配列の画素により、表示精度に優れ、
コントラストが高く、且つ開口率の高い明るいマトリク
ス表示が可能な液晶セルを実現することができる。
【0060】以下に、図面に基づいて本発明の実施の形
態を一実施例について説明する。本実施例はフルカラー
の表示を行う液晶セルの下ガラスブロックに関する。図
13は本実施例における下ガラスブロックの構成を示す
断面図である。図13に示すように、下ガラス基板11
1の上にITO膜よりなるセグメント電極113、雌型
の位置合わせマーク122および共通電極用引き出し線
109bが形成され、前記セグメント電極113同士の
隙間および側部を塞ぐCrよりなるブラックマスク10
7も下ガラス基板111の上に形成されている。セグメ
ント電極113の上には電極ごとに色の異なるR、G、
Bのカラーフィルタ125R、125G、125Bが形
成され、雌型の位置合わせマーク122の上には例えば
Bのカラーフィルタ125Bが形成されている。
【0061】ここで、雌型の位置合わせマーク122は
その上のカラーフィルタ125Bの外周よりも延出した
部分を有している。共通電極用引き出し線109bを除
く前記の各要素の上に配向膜117が形成されている。
本例の下ガラスブロック20においても、配向膜117
のラビングが行われるが、その際、雌型の位置合わせマ
ーク122の延出部分の効果により、その上のカラーフ
ィルタの剥離が防止される。本実施例の下ガラスブロッ
ク20と例えば図3または図5に示した上ガラスブロッ
ク10を組み合わせればフルカラー表示用の液晶セルを
構成することができる。その際、カラー化され位置合わ
せマーク122の利用により上下の位置合わせを容易と
することができる。なおこの場合、上ガラスブロック1
0においてはブラックマスク107は必ずしも必要とし
ない。上記説明では、下ガラスブロックに雌型の位置合
わせを配設し、上ガラスブロックに雄型の位置合わせを
配設したが、下ガラスブロックに雄型の位置合わせを配
設し、上ガラスブロックに雌型の位置合わせを配設し、
雄型の位置合わせにカラーフィルタを利用しても良い。
【0062】次に、図14は図13に示した実施例の変
形例である下ガラスブロック20を示す断面図である。
図14に示すように本例においては、下ガラス基板11
1の上にITO膜よりなるマーク下地部108bが形成
され、マーク下地部108bの上にCr膜よりなる雄型
の位置合わせマーク108が形成されている。ここで、
マーク下地部108bはその上の雄型の位置合わせマー
ク108の外周より延出した部分を有している。他の点
については図13に示した実施例と同様である。本例の
下ガラスブロックにおいても、配向膜のラビングが行わ
れるが、その際、マーク下地部の108bの延出部分の
効果により、その上の雄型の位置合わせマークの剥離が
防止される。なお、本例の下ガラスブロックに組み合わ
せる上ガラスブロックとしては、図示は省略するが、図
5に示す上ガラスブロックにおいて、雄型の位置合わせ
マーク108およびマーク下地部108bを図6に示す
雌型の位置合わせマーク122に置き換えたものを用い
ることができる。上記説明では、下ガラスブロックに雌
型の位置合わせを配設し、上ガラスブロックに雄型の位
置合わせを配設したが、下ガラスブロックに雄型の位置
合わせを配設し、上ガラスブロックに雌型の位置合わせ
を配設し、雄型の位置合わせにカラーフィルタを利用し
ても良い。
【0063】次に、図15は図14に示した実施例の変
形例である下ガラスブロックを示す断面図である。図1
5に示すように本例においては、下ガラス基板111の
上にITO膜よりなるマーク下地部108bが形成さ
れ、マーク下地部108bの上にBのカラーフィルタ1
25Bよりなる雄型の位置合わせマーク108が形成さ
れている。他の点についてはここで、図14に示した実
施例と同様であり、同様の長所を有する。上記説明で
は、下ガラスブロックに雌型の位置合わせを配設し、上
ガラスブロックに雄型の位置合わせを配設したが、下ガ
ラスブロックに雄型の位置合わせを配設し、上ガラスブ
ロックに雌型の位置合わせを配設し、雄型の位置合わせ
にカラーフィルタを利用しても良い。
【0064】
【発明の効果】以上に述べたように本発明によれば、共
通電極とセグメント電極を有する液晶セルの製造工程に
おいて、ガラス基板上に設けた配向膜のラビングの際、
ガラス基板に設けられた位置合わせマークの剥離を防止
し、上下のガラス基板ブロックを接合する際の位置合わ
せ精度を向上することにより、表示精度および表示のコ
ントラストに優れた液晶セルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一つである液晶装置の液
晶セルの上ガラスブロックの製造方法を示す工程図であ
る。
【図2】図1に示す製造方法において、配向膜のラビン
グの方法を示す拡大図である。
【図3】本発明の実施の形態の一つである液晶装置の液
晶セルのの構成を示す断面図である。
【図4】本発明の実施の形態の一つである液晶装置の液
晶セルの上ガラスブロックの製造方法を示す工程図であ
る。
【図5】図3に示す液層セルの多数個取りの製造に用い
る上ガラスブロックの構成を示す上面図である。
【図6】図3に示す液層セルの多数個取りの製造に用い
る下ガラスブロックの構成を示す上面図である。
【図7】図5に示す上ガラスブロックおよび図6に示す
下ガラスブロックを用いて多数個取りにより形成された
液晶セルの構成を示す上面図および側面図である。
【図8】本発明の実施の形態の一つである液晶装置の液
晶セルに使用するガラスブロックを示す図であり、
(a)は上ガラスブロックの構成を示す上面図、(b)
は下ガラスブロックの構成を示す上面図である。
【図9】図8に示したガラスブロックを使用して形成し
た液晶セルの構成を示す上面図および側面図である。
【図10】本発明の実施の形態の一つである液晶装置の
液晶セルの多数個取りの製造に用いる上ガラスブロック
および下ガラスブロックの構成を示す上面図である。
【図11】本発明の実施の形態の一つである液晶装置の
液晶セルに使用する複数の共通電極を有する上ガラスブ
ロックの構成を示す上面図である。
【図12】図11に示す上ガラスブロックを使用して形
成したマトリクス表示用の液層セルの構成を示す上面図
および正面図である。
【図13】本発明の実施の形態の一つである液晶装置の
液晶セルに使用する下ガラスブロックであって、カラー
フィルタを有するものの構成を示す断面図である。
【図14】図13に示す下ガラスブロックの変形例の構
成を示す断面図である。
【図15】図14に示す下ガラスブロックの変形例の構
成を示す断面図である。
【図16】従来の液晶装置の液晶セルに使用する上ガラ
スブロックの製造方法を示す工程図である。
【図17】従来の液晶装置の液晶セルに使用する下ガラ
スブロックの製造方法を示す工程図である。
【図18】図16に示す方法により製造された上ガラス
ブロックおよび図19に示す方法により製造されら下ガ
ラスブロックを結合して形成される従来の液晶セルの構
成を示す断面図である。
【図19】従来の液晶装置の液晶セルに使用される位置
合わせマークの平面形状を示す図である。
【図20】図16に示す上ガラスブロックの製造方法に
おける位置合わせマークとマーク下地部の形状および配
向膜のラビングの方法を示す図である。
【符号の説明】
10 上ガラスブロック 20 下ガラスブロック 101 上ガラス基板 107 ブラックマスク 108 雄型の位置合わせマーク 108b マーク下地部 109 共通電極 110 シール部 111 下ガラス基板 113 セグメント電極 117 配向膜 122 雌型の位置合わせマーク 125 カラーフィルタ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板が封止部材により互いに接合
    されて液晶を挟持する空間を構成し、前記一対の基板の
    それぞれは電極および配向膜を備え、且つ、前記一対の
    基板の少なくとも一方において該基板上に形成された透
    明導電膜よりなるマーク下地部および該マーク下地部の
    上に形成された部材よりなる位置合わせマークを有する
    液晶セルを備えた液晶装置において、前記マーク下地部
    は前記位置合わせマーク外周と同じかもしくは延出する
    部分を有する構成を特徴とする液晶装置。
  2. 【請求項2】 前記一対の基板のうち前記マーク下地部
    および前記位置合わせマークを備えた少なくとも一方の
    基板が、不要な光もれを防ぐブラックマスクを備えてい
    ることを特徴とする請求1に記載の液晶装置。
  3. 【請求項3】 前記液晶セルを構成する一対の基板のう
    ち少なくとも一方はカラーフィルタ材よりなる前記位置
    合わせマークを備えていることを特徴とする請求1に記
    載の液晶装置。
  4. 【請求項4】 前記マーク下地部および位置合わせマー
    クは前記封止部材の内側に配設されていることを特徴と
    する請求項1に記載の液晶装置。
  5. 【請求項5】 前記マーク下地部として共通電極と同じ
    部材で構成されていることを特徴とする請求項4に記載
    の液晶装置。
  6. 【請求項6】 前記マーク下地部および位置合わせマー
    クは前記封止部材の外側に設けられていることを特徴と
    する請求項1に記載の液晶装置。
  7. 【請求項7】 液晶装置の液晶セルの製造に使用される
    液晶セルの基板であって、電極および配向膜を備え、且
    つ、透明導電膜よりなるマーク下地部および該マーク下
    地部の上に形成された部材よりなる位置合わせマークを
    有するものにおいて、前記マーク下地部は前記位置合わ
    せマーク外周より延出する部分を有することを特徴とす
    る液晶セルの基板。
  8. 【請求項8】 一枚の基板の上に複数組の電極、配向
    膜、マーク下地部および位置合わせマークを備えたこと
    を特徴とする請求項7に記載の液晶セルの基板。
  9. 【請求項9】 一枚の基板の上に複数組の電極および配
    向膜ならびに一組の共通のマーク下地部および位置合わ
    せマークを備えたことを特徴とする請求項7に記載の液
    晶セルの基板。
  10. 【請求項10】 電極、配向膜および位置合わせマーク
    をそれぞれに備えた一対の基板を形成した後、これらの
    基板を対向させ対応する位置合わせマークを用いて位置
    合わせをし、シール部材を介して接合し、液晶を挟持す
    る空間を有する液晶セルを形成する液晶装置の製造方法
    において、前記一対の基板の少なくとも一方の基板に係
    る製造方法はガラス等透明材よりなる透明基板の上に透
    明導電膜およびCr膜等遮光材膜を順次積層して形成す
    る工程、前記Cr膜等遮光膜を選択的にエッチングしC
    r膜等遮光膜よりなる位置合わせマークを形成する工
    程、前記位置合わせマークを形成した後に、該位置合わ
    せマークおよび前記透明導電膜の上に前記位置合わせマ
    ーク外周より延出する部分を有するレジストを少なくと
    も形成する工程、前記レジストをマスクとして前記透明
    導電膜を選択的にエッチングし、前記位置合わせマーク
    を保持する透明導電膜よりなるマーク下地部を少なくと
    も形成する工程とを有することを特徴とする液晶装置の
    製造方法。
  11. 【請求項11】 電極、配向膜および位置合わせマーク
    をそれぞれに備えた一対の基板を形成した後、これらの
    基板を対向させ対応する位置合わせマークを用いて位置
    合わせをし、シール部材を介して接合し、液晶を挟持す
    る空間を有する液晶セルを形成する液晶装置の製造方法
    において、前記一対の基板の少なくとも一方の基板に係
    る製造方法はガラス等透明材よりなる透明基板の上に透
    明導電膜を形成する工程、前記透明導電膜上に前記位置
    合わせマークの外周よりも延出する部分を有するレジス
    トを少なくとも形成する工程、前記レジストをマスクと
    して前記透明導電膜を選択的にエッチングし、前記位置
    合わせマークを保持することとなる透明導電膜よりなる
    マーク下地部を少なくとも形成する工程、前記マーク下
    地部を形成した後にCr膜等遮光膜を形成する工程、前
    記Cr膜等遮光膜を選択的にエッチングすることによ
    り、前記マーク下地部の上にその外周より内側の部分に
    Cr膜等遮光膜よりなる前記位置合わせマークを少なく
    とも形成する工程とを有することを特徴とする液晶装置
    の製造方法。
  12. 【請求項12】 一枚の基板に複数組みの電極、配向
    膜、シール部材および位置合わせマークをそれぞれに備
    えた一対の基板を形成した後、これらの基板を対向させ
    1組みごとにその組みの位置合わせマークが対向して重
    なるようにして全体を接合した後、基板を分割し、各組
    みに液晶を挟持する空間および位置合わせマークを有す
    る液晶セルを切り出すことを特徴とする請求項1に記載
    の液晶装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 一枚の基板に複数組みの電極、配向
    膜、シール部材およびこれらの各組みとは独立で全体に
    対して共通の少なくとも1組の位置合わせマークを備え
    た一対の基板を形成した後、これらの基板を対向させ、
    前記共通の位置合わせマークが対向した位置で重なるよ
    うにして全体の位置合わせを行い、全体を接合した後、
    基板を分割し、各組みに液晶を挟持する空間を有する液
    晶セルを切り出すことを特徴とする請求項1に記載の液
    晶装置の製造方法。
JP10249375A 1998-09-03 1998-09-03 液晶装置およびその製造方法 Pending JP2000081598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249375A JP2000081598A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 液晶装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249375A JP2000081598A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 液晶装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000081598A true JP2000081598A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17192093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10249375A Pending JP2000081598A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 液晶装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000081598A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106552A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Sharp Corp 液晶表示装置用の基板
JP2009042354A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Dainippon Printing Co Ltd 位相差制御部材とのその製造方法、およびアライメント調整方法。
JP2015521299A (ja) * 2012-05-03 2015-07-27 北京京東方光電科技有限公司 3dタッチ液晶レンズ格子、その製造方法及び3dタッチ表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106552A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Sharp Corp 液晶表示装置用の基板
JP4632741B2 (ja) * 2004-10-08 2011-02-16 シャープ株式会社 液晶表示装置用の基板の製造方法
JP2009042354A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Dainippon Printing Co Ltd 位相差制御部材とのその製造方法、およびアライメント調整方法。
JP2015521299A (ja) * 2012-05-03 2015-07-27 北京京東方光電科技有限公司 3dタッチ液晶レンズ格子、その製造方法及び3dタッチ表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102749731B (zh) 液晶显示装置及其制造方法
US6268898B1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JPH10213809A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
CN1277150C (zh) 液晶显示板的制造方法
CN105204210A (zh) 一种拼接式液晶面板及其制造方法
JPH10268288A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US20010030728A1 (en) Liquid crystal display and inspection method thereof
JPH11119230A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2000081598A (ja) 液晶装置およびその製造方法
WO2022082737A1 (zh) 显示基板及其制作方法、显示装置
JP3538844B2 (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法及び電子機器
KR100462824B1 (ko) 박막트랜지스터용액정표시소자제조방법
US5482173A (en) Manufacturing method of forming a passivation layer in a liquid crystal display device
KR100672642B1 (ko) 액정 표시 장치의 패드부 및 이의 형성 방법
KR100251095B1 (ko) 대면적 액정표시장치 구조 및 제작방법
KR100268011B1 (ko) 액정표시소자제조방법
JPH1172801A (ja) 液晶表示装置
JP2000147549A (ja) 液晶表示装置
KR101197099B1 (ko) 액정표시장치용 기판 제조방법 및 이를 위한 대면적 기판
KR20050068457A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이의 형성 방법
KR100698038B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
JPH0268523A (ja) 液晶表示装置
JP2002350800A (ja) 液晶パネルの製造方法
KR101066475B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 제조방법
KR100983594B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 형성 방법