JP2000078440A - 双方向伝送方法と双方向伝送装置 - Google Patents

双方向伝送方法と双方向伝送装置

Info

Publication number
JP2000078440A
JP2000078440A JP10247577A JP24757798A JP2000078440A JP 2000078440 A JP2000078440 A JP 2000078440A JP 10247577 A JP10247577 A JP 10247577A JP 24757798 A JP24757798 A JP 24757798A JP 2000078440 A JP2000078440 A JP 2000078440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
camera
pass filter
ccu
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10247577A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoaki Wada
学明 和田
Toshiyuki Yasui
敏之 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10247577A priority Critical patent/JP2000078440A/ja
Publication of JP2000078440A publication Critical patent/JP2000078440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来、CCUからカメラへ伝送する信号に対し
て、その信号にフィルタを介して漏話するカメラからC
CUへのスクランブルドNRZ信号の高周波数成分が大
きく雑音レベルが高い。 【解決手段】カメラ106は、スクランブルドNRZ信
号を第1の低域通過フィルタ110を経由させてCCU
107へ金属ケーブル103を介して伝送レート270
M[bps]のスクランブルドNRZ信号を伝送し、C
CU107は、金属ケーブル103を介して伝送された
スクランブルドNRZ信号を第2の低域通過フィルタ1
11を経由して受信し、さらにCCU107は、第1の
高域通過フィルタ116を経由して金属ケーブル103
を介して、535M[Hz]以上、545M[Hz]以
下の周波数帯域を使用してカメラ106へ信号伝送し、
カメラ106は、CCU107からの金属ケーブル10
3を介して伝送された信号を第2の高域通過フィルタ1
17を経由して受信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1本の金属ケーブ
ルを介して双方向に信号伝送する方法および装置、特に
テレビジョンカメラとカメラコントロールユニット間を
1本の金属同軸カメラケーブルで接続し、双方向に伝送
する方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、テレビジョンカメラ(以下単にカ
メラと呼ぶ)とカメラコントロールユニット(以下CC
Uと呼ぶ)間を1本の金属同軸カメラケーブル(以下ケ
ーブルと略す)を用いて双方向伝送する装置は、映像、
音声信号などを別々の周波数帯域を使用してアナログ伝
送を行ってきた。このようなアナログ伝送ではケーブル
特性や周波数分割する際のフィルタ特性の影響を受け、
カメラ側やCCU側で得られる伝送後の映像、音声信号
に特性劣化が生じやすくなっている。このようなカメラ
システムでは、カメラからCCUに伝送される映像信号
が中継放送や収録に用いられるため、双方向伝送のうち
カメラからCCUに伝送される信号の品質が特に重視さ
れている。そこで、カメラからCCUへの伝送について
はデジタル化してシリアル伝送する装置が開発されてき
ている。
【0003】カメラからCCUへの伝送がシリアルデジ
タル信号である双方向伝送装置としては特開平8−33
1529号広報に記載されたものがある。この装置は、
カメラからCCUへの伝送にはシリアルデジタルデータ
を用い、CCUからカメラへの伝送にはそのシリアルデ
ジタルデータの伝送周波数帯域と異なる周波数帯に変調
多重したものを用い、同一の伝送路で送るようにしたも
のである。
【0004】図2は、上記した双方向伝送装置の構成図
であって、シリアルデジタルデータを270MHz以下
の低い周波数帯域(ベースバンド)を用いて伝送し、3
95MHzから405MHzの間の周波数帯域を用いて
CCUからカメラへの伝送を行う、従来例における双方
向伝送装置の構成を示すブロック図である。図2におい
て、101はカメラ本体、202はカメラ側伝送処理
部、103は伝送路である金属ケーブル、204はCC
U側伝送処理部、105はCCU本体、206はカメ
ラ、207はCCU、210および211はカットオフ
周波数270MHzの低域通過フィルタ、216および
217はカットオフ周波数360MHzの高域通過フィ
ルタである。
【0005】以下、図2に示した従来例における双方向
伝送装置の動作について簡単に説明する。
【0006】カメラ本体101で得られた映像、音声、
制御信号はカメラ側伝送処理部202に送られ、時分割
多重回路108で時分割多重され、パラレル/シリアル
変換回路109によりシリアル化され、G(x)=(x
9+x4+1)(x+1)なる生成多項式のスクランブル
処理をされて270Mbpsのシリアルデジタルデータ
に変換される。このシリアルデジタルデータはスクラン
ブルドNRZ信号であり、低域通過フィルタ210によ
り270MHz以上の周波数成分を減衰させ270MH
z以下に周波数帯域を制限してケーブル103に送出さ
れる。一方、CCU側伝送処理部204では、ケーブル
103から送られてきた信号から低域通過フィルタ21
1により270MHz以下の周波数成分を抜き出し、シ
リアル受信回路112にて波形等価、クロック再生、デ
ータ識別を行い、シリアル/パラレル変換回路113で
デスクランブル処理とシリアル/パラレル変換してパラ
レルデータとし、分離回路114で映像、音声、制御信
号を分離してCCU本体105に出力している。
【0007】逆に、CCU本体105から得られる映
像、音声、制御信号は多重変調回路215で多重され
る。まず制御信号は4.2MHz帯域の映像信号の垂直
ブランキング期間に多重され、4.2MHz帯域の信号
になり、音声信号は4.5MHzの近傍に多重される。
そしてこの多重信号は400MHzのキャリアで振幅
(AM)変調される。この結果多重された信号は395
MHzから405MHzの範囲に成分を持つ信号とな
る。この信号は360MHz以下の周波数成分を阻止す
る高域通過フィルタ216を経由してケーブル103に
送出される。一方、カメラ側伝送処理部202におい
て、ケーブル103から送られてきた信号から高域通過
フィルタ217により360MHz以上の周波数成分を
抜き出し、復調分離回路218により振幅変調信号の復
調を行って分離し、映像、音声、制御信号をカメラ本体
101に出力している。
【0008】以上のように図2の従来例の双方向伝送装
置の構成では、カメラからCCUへの伝送と、CCUか
らカメラへの伝送を異なった周波数帯域を用いて伝送
し、フィルタによって分離することによって双方向伝送
を実現している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の双方向伝送装置では、フィルタの阻止域減衰量が十分
に取れないため伝送信号の性能が十分に確保できないと
いう問題を有していた。上記従来例では、特にカメラ2
06からCCU207へ伝送するシリアルデジタルデー
タの高調波成分、すなわち270MHz以上の成分が、
低域通過フィルタ210で減衰しきれずに残り、この成
分が高域通過フィルタ217を経由して復調分離回路2
18に入力されてしまうため、CCU207からの振幅
変調信号に雑音が加算された状態になり、復調分離回路
218で復調された映像信号などS/Nが劣化してしま
うという問題がある。
【0010】もう少し定量的に説明する。パラレル/シ
リアル変換回路109出力のシリアルデジタルデータの
信号レベル、すなわち低域通過フィルタ210の入力レ
ベルを0dBm、多重変調回路215から出力される振
幅変調信号のキャリアレベル、すなわち高域通過フィル
タ216へ入力されるレベルを0dBm、各フィルタの
通過帯域減衰量を0dB、阻止域減衰量を60dBと
し、ケーブル103の400MHz付近での減衰量を4
2dBとした場合について考える。
【0011】図3は直径14.5mmのトライアックス
と呼ばれる金属同軸カメラケーブルの減衰量の周波数特
性の例を示した図である。前述の如くケーブル103の
400MHz付近での減衰量を42dBと仮定したの
は、直径14.5mmのトライアックスケーブルでの5
00m長を想定している。
【0012】また、図4は270MbpsのPN23段
の疑似ランダムパターンのスペクトラムを示した図であ
る。一般的に270MbpsのスクランブルドNRZ信
号は図4のようなスペクトラムになり、1MHz付近の
低域成分に比べ400MHz成分は約−13dBの強度
を持っている。ここで、低域通過フィルタ210の入力
レベルが0dBmであると、阻止域減衰量60dBの低
域通過フィルタ210出力の400MHz成分はおよそ
−73dBmになる。これが高域通過フィルタ217を
経由して−73dBmの強度のまま復調分離回路218
に入力される。
【0013】一方、多重変調回路215から出力される
キャリアレベル0dBmの振幅変調信号は、高域通過フ
ィルタ216、および高域通過フィルタ217では減衰
しないが、ケーブル103で42dB減衰するため復調
分離回路218に入力されるキャリアレベルは−42d
Bmとなり、振幅変調信号のキャリアレベルとシリアル
デジタルデータの高調波雑音との比は31dBしかない
ことになる。一般的に振幅変調ではキャリアレベルと雑
音レベルとの比が悪くなると、復調後の信号のS/Nが
悪くなる。この傾向は振幅変調だけでなく、周波数変調
でも同様である。すなわち、キャリアレベルとシリアル
デジタルデータの高調波雑音との比が十分に取れないた
めに、復調分離回路218出力の映像信号などのS/N
が劣化してしまう。
【0014】上記の例では、実際のフィルタの阻止域減
衰量が無限大にはならないために漏話が発生し、逆向き
伝送信号に雑音を与えてしまう。よってCCUからカメ
ラに伝送する信号の性能が劣化してしまうという問題で
あった。
【0015】本発明は、上記問題点を解決するものであ
り、カメラからCCUへはスクランブルドNRZのシリ
アルデジタルデータを伝送し、CCUからカメラへはシ
リアルデジタルデータと異なる周波数帯域を用いて信号
伝送するさい、シリアルデジタルデータからの漏話を小
さくし、CCUからカメラへの伝送信号の品質を高め
る、良好な双方向伝送を実現する双方向伝送方法および
双方向伝送装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、第1の本発明(請求項1に対応)は、第1の機器か
ら第2の機器へ金属ケーブルを介して伝送レートA[b
ps](Aは正の実数)のスクランブルドNRZ信号を
伝送し、前記第2の機器から前記第1の機器へは前記金
属ケーブルを介して、A×(N−m)[Hz]以上、A
×(N+m)[Hz]以下(Nは自然数、mは0.5未
満の正の実数)の周波数帯域を使用して信号伝送し、前
記第1の機器から前記第2の機器への伝送信号と前記第
2の機器から前記第1の機器への伝送信号を分離する周
波数帯域分割手段を有することを特徴とする双方向伝送
方法である。
【0017】第2の本発明(請求項2に対応)は、第1
の機器から第2の機器へ金属ケーブルを介して伝送レー
トA[bps](Aは正の実数)のスクランブルドNR
Z信号を伝送し、前記第2の機器から前記第1の機器へ
は前記金属ケーブルを介して、A×(N−m)[Hz]
以上、A×(N+m)[Hz]以下(Nは自然数、mは
0.5未満の正の実数)の周波数帯域を使用して信号伝
送する双方向伝送装置であって、前記第1の機器におけ
る前記スクランブルドNRZ信号を第1の低域通過フィ
ルタを経由して前記金属ケーブルに出力し、前記金属ケ
ーブルを介して伝送された信号を前記第2の機器におい
て第2の低域通過フィルタを経由してシリアル信号の受
信を行い、前記第2の機器から前記第1の機器へ伝送す
る信号を前記第2の機器において、第1の高域通過フィ
ルタを経由して前記金属ケーブルに出力し、前記金属ケ
ーブルにより伝送された信号を前記第1の機器において
第2の高域通過フィルタを経由して受信処理するように
構成したことを特徴とする双方向伝送装置である。
【0018】これによりスクランブルドNRZ信号の高
調波成分が低域通過フィルタで阻止しきれず高調波成分
の雑音が残っても、第2の機器から第1の機器への伝送
信号に与える影響が小さくなり、第2の機器から第1の
機器への伝送信号の性能を改善した良好な双方向伝送装
置を実現することができる。
【0019】第3の本発明(請求項3に対応)は、第2
の本発明の双方向伝送装置において、前記金属ケーブル
を金属同軸カメラケーブル、前記第1の機器をテレビジ
ョンカメラ、前記第2の機器をカメラコントロールユニ
ットとしたことを特徴とする双方向伝送装置である。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。
【0021】(実施の形態1)図1は請求項3に記載の
双方向伝送装置の構成の一例を示すブロック図である。
図1の実施の形態1における双方向伝送装置は、部分的
には図2の従来例における双方向伝送装置と同じ構成が
あり、同一動作ブロックについては同一番号を付して詳
細な説明は省略する。図1において101はカメラ本
体、102はカメラ本体101にアダプタ状に追加され
たカメラ側伝送処理部、103は伝送路である金属ケー
ブル、104はCCU本体に追加されたCCU側伝送処
理部、105はCCU本体、106はカメラ、107は
CCU、110は第1の低域通過フィルタ、111は第
2の低域通過フィルタ、116は第1の高域通過フィル
タ、117は第2の高域通過フィルタ、115は540
MHzキャリアで振幅変調する多重変調回路、118は
540MHzキャリアとして振幅変調信号を復調する復
調分離回路であり、低域通過フィルタ110および11
1のカットオフ周波数は270MHz、高域通過フィル
タ116および117のカットオフ周波数は400MH
zである。
【0022】なお、本実施の形態は、請求項1記載の本
発明の双方向伝送方法の周波数帯域分割手段として第1
の低域通過フィルタ110、第2の低域通過フィルタ1
11、第1の高域通過フィルタ116、第2の高域通過
フィルタ117を用いて、双方向伝送装置を具体的に実
現した例でもある。
【0023】また、本実施の形態では、請求項1または
2の本発明の、第1の機器としてカメラ106、第2の
機器としてCCU107を用いており、またmの値は、
実用的効果の高いm=0.2としている。
【0024】以上のように構成した本実施の形態の双方
向伝送装置の動作について説明する。
【0025】カメラ本体101で得られた映像、音声、
制御信号は、カメラ側伝送処理部102に送られ、時分
割多重回路108で時分割多重され、パラレル/シリア
ル変換回路109によりシリアル化され、G(x)=
(x9+x4+1)(x+1)なる生成多項式のスクラン
ブル処理されて270Mbpsのシリアルデジタルデー
タに変換される。このシリアルデジタルデータはスクラ
ンブルドNRZ信号であり、請求項2でのAが270×
106 に相当する。このスクランブルドNRZ信号は低
域通過フィルタ110により270MHz以上の周波数
成分を減衰させ270MHz以下に周波数帯域を制限し
てケーブル103に送出される。一方、CCU側伝送処
理部104では、ケーブル103から送られてきた信号
から低域通過フィルタ111により270MHz以下の
周波数成分を抜き出し、シリアル受信回路112にて波
形等価、クロック再生、データ識別を行い、シリアル/
パラレル変換回路113でデスクランブル処理とシリア
ル/パラレル変換してパラレルデータとし、分離回路1
14で映像、音声、制御信号を分離してCCU本体10
5に出力している。
【0026】逆に、CCU本体105から得られる映
像、音声、制御信号は多重変調回路115で多重され
る。まず制御信号は4.2MHz帯域の映像信号の垂直
ブランキング期間に多重され、4.2MHz帯域の信号
になり、音声信号は4.5MHzの近傍に多重される。
そしてこの多重信号は540MHzのキャリアで振幅変
調される。この結果多重された信号は535MHzから
545MHzの範囲に成分を持つ信号となり、請求項1
および2での「A×(N−m)[Hz]以上、A×(N
+m)[Hz]以下の周波数帯域」という表現のN=
2、m=0.2としたときの486MHz以上、594
MHz以下の範囲内の信号になっている。この信号は4
00MHz以下の周波数成分を阻止する高域通過フィル
タ116を経由してケーブル103に送出される。一
方、カメラ側伝送処理部102において、ケーブル10
3から送られてきた信号から高域通過フィルタ117に
より400MHz以上の周波数成分を抜き出し、復調分
離回路118により振幅変調信号の復調を行って分離
し、映像、音声、制御信号をカメラ本体101に出力し
ている。
【0027】ここで、従来例と同じ条件で定量的に検証
する。パラレル/シリアル変換回路109出力のシリア
ルデジタルデータの信号レベル、すなわち低域通過フィ
ルタ110の入力レベルを0dBm、多重変調回路11
5から出力される振幅変調信号のキャリアレベル、すな
わち高域通過フィルタ116へ入力されるレベルを0d
Bm、各フィルタの通過帯域減衰量を0dB、阻止域減
衰量を60dBとする。また、従来例と同じケーブル種
類、同じケーブル長(500m)を考えると、540M
Hz付近での減衰量は図3から約50dBとなる。
【0028】図4からわかるように、カメラ106から
CCU107へ伝送される270Mbpsのスクランブ
ルドNRZ信号の540MHz付近の成分は、1MHz
付近の低域成分に比べ約−48dBの強度になってい
る。ここで、低域通過フィルタ110の入力レベルが0
dBmであると、阻止域減衰量60dBの低域通過フィ
ルタ110出力の540MHz成分はおよそ−108d
Bmになる。これが高域通過フィルタ117を経由して
−108dBmの強度で復調分離回路118に入力され
る。
【0029】一方、多重変調回路115から出力される
キャリアレベル0dBmの振幅変調信号は、高域通過フ
ィルタ116、および高域通過フィルタ117では減衰
しないが、ケーブル103で50dB減衰するため復調
分離回路118に入力されるキャリアレベルは−50d
Bmとなる。この結果、振幅変調信号のキャリアレベル
とシリアルデジタルデータの高調波雑音との比は58d
Bとなり、従来より27dB改善されたことになり、振
幅復調した後の映像信号のS/Nも改善される。
【0030】以上のように、A[bps]のスクランブ
ルドNRZ信号のスペクトラムは、A×N[Hz](N
は自然数)の周波数で極となっており、低域周波数成分
に比べ強度が小さくなっている。よって、A×N[H
z]近傍の周波数帯域を利用して逆向き伝送を行うこと
により、スクランブルドNRZ信号から逆向き伝送の信
号への漏話を少なくすることができ、逆向き伝送の品質
を向上させることができる。
【0031】なお、実施の形態1ではCCU107から
カメラ106への信号伝送に振幅変調信号を利用した
が、周波数変調信号を用いてもS/Nなどの伝送信号の
品質は改善可能で、QAMやVSBなどのデジタル変調
信号を用いても伝送誤り率を改善することができる。
【0032】また、実施の形態1では、請求項1記載の
本発明の双方向伝送方法の周波数帯域分割手段として低
域通過フィルタ110および111、高域通過フィルタ
116および117を用いたが、高域通過フィルタの代
わりに帯域通過フィルタを用いても同様な効果が得られ
る。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、スクラン
ブルドNRZ信号のスペクトラムに着目し、スクランブ
ルドNRZ信号の成分の小さくなっている周波数帯域を
用いてCCUからカメラへの伝送を行うことによって、
カメラからCCUへはスクランブルドNRZのシリアル
デジタルデータを伝送し、CCUからカメラへはシリア
ルデジタルデータと異なる周波数帯域を用いて信号伝送
するさい、シリアルデジタルデータからの漏話を小さく
し、CCUからカメラへの伝送信号の品質を高める、良
好な双方向伝送を実現する双方向伝送方法および双方向
伝送装置を提供することができる。
【0034】また、本発明は、大きな回路規模の増加を
することもなく実現できるため非常に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の双方向伝送装置の構成
を示すブロック図
【図2】従来例の双方向伝送装置の構成を示すブロック
【図3】金属同軸カメラケーブルの減衰量の周波数特性
の例を示した特性図
【図4】270MbpsのPN23段の疑似ランダムパ
ターンのスペクトラムを示した特性図
【符号の説明】
101 カメラ本体 102 カメラ側伝送処理部 103 金属ケーブル 104 CCU側伝送処理部 105 CCU本体 106 第1の機器であるところのカメラ 107 第2の機器であるところのCCU 108 時分割多重回路 109 AbpsのスクランブルドNRZ信号を生成す
るパラレル/シリアル変換回路 110 周波数帯域分割手段の一部としての第1の低域
通過フィルタ 111 周波数帯域分割手段の一部としての第2の低域
通過フィルタ 112 シリアル受信回路 113 シリアル/パラレル変換回路 114 分離回路 115 A×(N−m)[Hz]以上、A×(N+m)
[Hz]以下の周波数帯域内の振幅変調信号を出力する
多重変調回路 116 周波数帯域分割手段の一部としての第1の高域
通過フィルタ 117 周波数帯域分割手段の一部としての第2の高域
通過フィルタ 118 復調分離回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AA00 AB65 AC69 AC75 5C056 FA03 GA11 5C064 AC02 AD07 AD13 5K029 AA03 BB01 CC02 DD02 EE17 GG07 HH01 LL01 5K046 AA01 BB03 CC28 DD25 DD27

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の機器から第2の機器へ金属ケーブ
    ルを介して伝送レートA[bps](Aは正の実数)の
    スクランブルドNRZ信号を伝送し、前記第2の機器か
    ら前記第1の機器へは前記金属ケーブルを介して、A×
    (N−m)[Hz]以上、A×(N+m)[Hz]以下
    (Nは自然数、mは0.5未満の正の実数)の周波数帯
    域を使用して信号伝送し、前記第1の機器から前記第2
    の機器への伝送信号と前記第2の機器から前記第1の機
    器への伝送信号を分離する周波数帯域分割手段を有する
    ことを特徴とする双方向伝送方法。
  2. 【請求項2】 第1の機器から第2の機器へ金属ケーブ
    ルを介して伝送レートA[bps](Aは正の実数)の
    スクランブルドNRZ信号を伝送し、前記第2の機器か
    ら前記第1の機器へは前記金属ケーブルを介して、A×
    (N−m)[Hz]以上、A×(N+m)[Hz]以下
    (Nは自然数、mは0.5未満の正の実数)の周波数帯
    域を使用して信号伝送する双方向伝送装置であって、前
    記第1の機器における前記スクランブルドNRZ信号を
    第1の低域通過フィルタを経由して前記金属ケーブルに
    出力し、前記金属ケーブルを介して伝送された信号を前
    記第2の機器において第2の低域通過フィルタを経由し
    てシリアル信号の受信を行い、前記第2の機器から前記
    第1の機器へ伝送する信号を前記第2の機器において、
    第1の高域通過フィルタを経由して前記金属ケーブルに
    出力し、前記金属ケーブルにより伝送された信号を前記
    第1の機器において第2の高域通過フィルタを経由して
    受信処理するように構成したことを特徴とする双方向伝
    送装置。
  3. 【請求項3】 前記金属ケーブルを金属同軸カメラケー
    ブル、前記第1の機器をテレビジョンカメラ、前記第2
    の機器をカメラコントロールユニットとしたことを特徴
    とする請求項2記載の双方向伝送装置。
JP10247577A 1998-09-01 1998-09-01 双方向伝送方法と双方向伝送装置 Pending JP2000078440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10247577A JP2000078440A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 双方向伝送方法と双方向伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10247577A JP2000078440A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 双方向伝送方法と双方向伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000078440A true JP2000078440A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17165575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10247577A Pending JP2000078440A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 双方向伝送方法と双方向伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000078440A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007116734A (ja) * 2003-03-19 2007-05-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 信号伝送方法及び信号伝送装置
US7460156B2 (en) 2003-03-19 2008-12-02 Hitachi, Ltd. Signal transmission method between television camera and video apparatus and apparatus using the method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007116734A (ja) * 2003-03-19 2007-05-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 信号伝送方法及び信号伝送装置
US7460156B2 (en) 2003-03-19 2008-12-02 Hitachi, Ltd. Signal transmission method between television camera and video apparatus and apparatus using the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5008934A (en) CATV transmission system using scrambled signals
EP0958699A2 (en) Method and apparatus for recognising video sequences
JP4183751B2 (ja) マルチ標準信号の受信装置および方法
EP0356903A2 (en) Television transmission system having improved separation of audio and video spectra
US5909253A (en) Reducing video crosstalk in a data carrier located within a vestigial sideband of a standard television signal
JP2000078440A (ja) 双方向伝送方法と双方向伝送装置
US4109281A (en) Terminal device for catv
JP3852018B2 (ja) 多重チャネル・テレビジョン音声ステレオおよびサラウンド・サウンド・エンコーダ
JP2013537376A (ja) 第1のトライアックスケーブルと第2のトライアックスケーブルとの間で電気信号を伝送させる装置
EP0157460A2 (en) Closed circuit television system
JP3602128B2 (ja) 受信ステレオ−マルチプレクス信号中の障害ノイズを指示する信号の導出回路装置
JPS6175675A (ja) 雑音低減装置
JP2001177474A (ja) 光伝送装置、その光送信装置及び光受信装置
JP3124892B2 (ja) 多重通信装置
JPH03213076A (ja) 伝送装置
JPH09289489A (ja) 光アナログ伝送方式および光アナログ伝送システム
JPH09163330A (ja) 静止画像・音声多重装置、静止画像・音声多重装置用送信装置及び静止画像・音声多重装置用受信装置
JP3804093B2 (ja) 受信装置
JP3119518B2 (ja) テレビジョン信号変換装置
KR930001439Y1 (ko) Nicam 방송 수신시 사운드 혼신 방지회로
JPH05912B2 (ja)
JPH03213078A (ja) 伝送装置
JPS58148540A (ja) スペクトル拡散通信方式における干渉除去方式
JPH03213077A (ja) 伝送装置
JP2003219394A (ja) 映像信号伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629