JP2005006216A - 送受信装置,分配装置及び双方向catvシステム - Google Patents

送受信装置,分配装置及び双方向catvシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005006216A
JP2005006216A JP2003169966A JP2003169966A JP2005006216A JP 2005006216 A JP2005006216 A JP 2005006216A JP 2003169966 A JP2003169966 A JP 2003169966A JP 2003169966 A JP2003169966 A JP 2003169966A JP 2005006216 A JP2005006216 A JP 2005006216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band signal
terminal
filter
connection terminal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003169966A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Uemura
順 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP2003169966A priority Critical patent/JP2005006216A/ja
Publication of JP2005006216A publication Critical patent/JP2005006216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】双方向CATVシステムに用いられる送受信装置において,当該送受信装置から出力される上り信号のレベルを低下させない。上記送受信装置を用いて双方向CATVシステムを構成する。
【解決手段】センター側の接続端子と,当該接続端子に接続された,上り信号と下り信号に分波する分波フィルターと,上記上り信号用フィルターと接続すると共に,上記下り信号用フィルターと接続するように構成されたケーブルモデムと,当該ケーブルモデムと外部に設置された端末装置とを接続する少なくともひとつの端末側の接続端子と,上記下り信号用フィルターとケーブルモデムとの間に介設した,少なくとも2つの分岐出力端子を備えた分岐回路と,上記分岐出力端子の少なくともひとつに接続された,上記下り信号を受け入れるチューナと,当該チューナから出力された信号を出力する少なくともひとつの端末側の接続端子とからなる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,主に双方向CATVネットワークを使用して,ヘッドエンド装置と加入者端末との間で双方向通信を行うための双方向CATVシステムに関し,詳しくはその上り信号レベルの減衰が少ない双方向CATVシステムおよび,このシステムで使用する送受信装置ならびに,分配装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の双方向CATVシステムは,双方向CATVネットワークを介して,複数の加入者端末装置を干渉することなく接続するために分配装置を用いて,信号を分配し,各端末装置に供給していた。(たとえば,特許文献1の従来技術参照)
ヘッドエンド装置から加入者端末への下り信号のレベルが各加入者端末でほぼ均一になるように設定されている。
【特許文献1】
特開平10−336619号公報(図5)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし,上記特許文献1で開示した技術は,双方向の信号を必要とする複数の端末装置を前記分配装置を介して接続しているため,加入者端末からヘッドエンド装置に向かって出力する上り信号が前記分配装置で減衰してしまい,ヘッドエンド装置まで伝送できなくなってしまうという問題点があった。
また,前記分配装置で発生する分配損失(この場合,正しくは分配端子に供給した上り信号が入力端子に出力される際に減衰する量であるが,分配損失の量が同一であるため,単に,分配損失という)を見込んで端末装置が出力する上り信号レベルを前記分配装置で発生する分配損失の分だけ高く設定できれば問題ないが,分配装置の数や分配数が増えると,分配装置の分配損失が増大し,この損失を補うためには,端末装置を高出力レベルに対応する必要があり,端末装置のコストアップを招くことになる。
具体的には,たとえば分配装置の分配数が3の場合(3分配器)分配損失が6〜7dBである。また,端末装置を,たとえばケーブルモデムとした場合,ケーブルモデムの最大出力レベルは117dBμであり,前記分配装置の分配損失分だけ高い124dBμ以上の出力レベルを確保する必要がある。これを実現するためには,コストアップが避けられない。
また,出力レベルアップはケーブルモデムの消費電力増大につながり,消費電力増大による発熱を放熱するためにはケーブルモデムの放熱板を大型化しなければならず,ケーブルモデム自体も大型化するという問題点もある。
一方,従来と同じ出力レベルを有するケーブルモデムを使用した場合は,ヘッドエンド装置に届く上り信号レベルも,前記分配装置の分配損失分だけ低くなるため,通信が正常に行えなえる範囲(換言するとサービスエリア)が狭くなってしまうという問題点があった。
また,従来と同じ出力レベルを有するケーブルモデムを使用した場合であっても,前記分配損失を補償するための双方向増幅器を伝送線路中に設けても良いが,上り信号を増幅する際,ヘッドエンド装置における流合雑音を防止するために,前記端末装置が上り信号を出力したときだけ上り増幅部を動作させる必要があり,一般的な双方向増幅器が使用できないという問題点があった。
【0004】
そこで本発明は,こうした問題点に鑑み,上り信号レベルの減衰が少ない双方向CATVシステムを提供することを目的とする。
他の目的は,端末装置の出力レベルを低く設定できる双方向CATVシステムを提供することである。
他の目的は,端末装置の消費電力を低減できる双方向CATVシステムを提供することである。
他の目的は,端末装置を小型化できる双方向CATVシステムを提供することである。
他の目的は,広いサービスエリアを確保できる双方向CATVシステムを提供することである。
他の目的は,上り信号レベルの減衰が少ない送受信装置を提供することである。
他の目的は,端末装置の出力レベルを低く設定できる送受信装置を提供することである。
他の目的は,端末装置の消費電力を低減できる送受信装置を提供することである。
他の目的は,端末装置を小型化できる送受信装置を提供することである。
他の目的は,上り信号レベルの減衰が少ない分配装置を提供することである。
他の目的は,端末装置の出力レベルを低く設定できる分配装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために,請求項1の発明は,双方向CATVシステムに用いられる送受信装置において,当該送受信装置は,双方向CATV信号を送受するためのセンター側の接続端子と,当該接続端子に接続された,上記信号を上り帯域信号と下り帯域信号に分波する上り帯域信号用フィルターと下り帯域信号用フィルターとからなる分波フィルターと,上記上り帯域信号用フィルターと接続すると共に,上記下り帯域信号用フィルターと接続するように構成されたケーブルモデムと,当該ケーブルモデムと外部に設置された端末装置とを接続する少なくともひとつの端末側の接続端子と,上記下り帯域信号用フィルターとケーブルモデムとの間に介設した,少なくとも2つの分岐出力端子を備えた分岐回路と,上記分岐出力端子の少なくともひとつに接続された,上記下り帯域信号を受け入れるチューナと,当該チューナから出力された信号を出力する少なくともひとつの端末側の接続端子と,からなるよう構成される。
【0006】
請求項2の発明は,双方向CATVシステムに用いられる送受信装置において,当該送受信装置は,双方向CATV信号を送受するためのセンター側の接続端子と,当該接続端子に接続された,上記信号を上り帯域信号と下り帯域信号に分波する上り帯域信号用フィルターと下り帯域信号用フィルターとからなる分波フィルターと,上記上り帯域信号用フィルターと接続すると共に,上記下り帯域信号用フィルターと接続するように構成されたケーブルモデムと,当該ケーブルモデムと外部に設置された端末装置とを接続する少なくともひとつの端末側の接続端子と,上記下り帯域信号用フィルターとケーブルモデムとの間に介設した,少なくともひとつの分岐出力端子を備えた分岐回路と,上記分岐出力端子に対応するよう接続させて,上記下り帯域信号を出力する少なくともひとつの端末側の接続端子と,からなるよう構成される。
【0007】
請求項3の発明は,請求項1又は請求項2の送受信装置において,上記下り帯域信号用フィルターと上記分岐回路との間には,下り帯域信号用の増幅回路を備えさせる。
【0008】
請求項4の発明は,双方向CATVシステムに用いられる分配装置において,当該分配装置は,双方向CATV信号を送受するためのセンター側の接続端子と,当該接続端子に接続された,上記信号を上り帯域信号と下り帯域信号に分波する上り帯域信号用フィルターと下り帯域信号用フィルターとからなる分波フィルターと,上記上り帯域信号用フィルターと外部に設置された端末装置とを接続する端末側の接続端子と,上記下り帯域信号用フィルターと外部に設置された端末装置とを接続する端末側の接続端子と,上記下り帯域信号用フィルターと端末側の接続端子との間に介設した,少なくともひとつの分岐出力端子を備えた分岐回路と,上記分岐出力端子に対応させるように接続させて,上記下り帯域信号を出力する少なくとひとつの端末側の接続端子と,からなるように構成される。
【0009】
請求項5の発明は,請求項4に記載の分配装置において,上記下り帯域信号用フィルターと上記分岐回路との間には,下り帯域信号用の増幅回路を備えさせるよう構成される。
【0010】
請求項6の発明は,上記送受信装置又は分配装置の何れかを用いて双方向CATVシステムを構成される。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に,本発明を具体化した実施形態の1例を,図面を基に詳細に説明する。図1,は本発明に係る双方向CATVシステムの例を示す。
双方向CATVシステムの線路1には,センター側(更に詳しくはヘッドエンド装置)から加入者側へテレビジョン信号と通信信号を伝送するための下り信号(例えば70〜770MHzの帯域)と加入者側からセンター側へ通信信号を伝送するための上り信号(例えば10〜55MHzの帯域)が伝送されている。
102は本発明のシステムに用いられる送受信装置(セットトップボックスとも言う)を示す。
セットトップボックス102は分配装置100と分配装置100を含む送受信装置101及びディジタルチューナー17,アナログチューナー18で構成されている。
【0012】
本システムにおけるセットトップボックス102は,双方向CATV信号を入力する入出力端子11aと,パソコン15と接続するためのパソコン接続端子14b,テレビジョン受像機16と接続するためのテレビジョン信号出力端子14d,17b,18b,ビデオテープレコーダ(以下VTRと表す)20へ接続するためのVTR出力端子19bを備えている。
【0013】
次に,本案の双方向CATVシステムにおける下り信号の流れを説明する。セットトップボックス102の双方向CATV信号入出力端子1aには上記 双方向CATVシステムの下り信号と上り信号の2つの信号を分けるためのダイプレックスフィルタ11が接続されている。
双方向CATV信号入出力端子1aから入力された下り信号は,ダイプレックスフィルタ11を通過してダイプレックスフィルタ11の下り信号出力端子11cから出力され,増幅器12,分岐分配器13を経た後,分岐分配器13の幹線出力端子13bからケーブルモデム入力端子14cに接続され,ケーブルモデム14で信号処理後,テレビジョン信号出力端子14dからテレビジョン受像機へ出力される。
また,分岐分配器13の分配出力端子13c,13d,13eから出力された下り信号は,それぞれ対応するディジタルチューナー17,アナログチューナー18,VTR20に接続され,それぞれ復調された映像,音声をテレビジョン受像機16に出力する。
ダイプレックスフィルタ11を通過した下り信号の内,通信用の信号は,増幅器12,分岐分配器13を経て分岐分配器13の幹線出力端子13bからケーブルモデム14のケーブルモデム入力端子14cに入力され,ケーブルモデム14で復調し,信号処理されてパソコン接続端子14bへ出力されパソコン15で信号処理される。
【0014】
次に本案の双方向CATVシステムにおける上り信号の流れを説明する。
パソコン15から送られる通信用の上り信号はケーブルモデム14のパソコン接続端子14bから,ケーブルモデム14に入力され,信号を処理された後,ケーブルモデム14の通信信号出力端子14aからダイプレックスフィルタの通信信号入力端子11bヘ出力される。その後,ダイプレックスフィルタ11を経て双方向CATV信号入出力端子1aへ出力される。
【0015】
本案実施例では,双方向CATV信号の上り帯域と下り帯域とをダイプレックスフィルタ11で分けているので,従来のように分配器で分ける方法による分配損失(6〜7dB)を略1dB以下に抑えることを可能にした。
なお,従来の分配器で分ける方法では分配する端子の数が多くなるにつれてそれぞれの端子の分配損失が増加していたが,ダイプレックスフィルタ11を使用すれば,下り帯域の信号の分配数などに影響されることなく,上り帯域の分波損失を略1dB以下に抑えることができる。
【0016】
上記ダイプレックスフィルタ11は,通常ローパスフィルタとハイパスフィルタを組み合わせ構成されるが,必要に応じて帯域の異なる2つのバンドパスフィルタを組み合わせて構成しても良いし,またローパスフィルタとバンドパスフィルタの組み合わせ,ハイパスフィルタとバンドパスフィルタの組み合わせなどにより構成しても良い。
図1に示す構成にすることにより,ケーブルモデム11から出力される上り信号のレベルを最小の損失で双方向CATV線路へ送ることができるので,従来の分配器で分ける方法で必要としていたレベル補償用の高出力の増幅器(例えば出力117dBμ)を省け,システムを簡略にでき,コストを抑えることが可能となる。
また,分配装置による分配損失(たとえば分配装置の分配数が3の場合は6〜7dB)を補償するためにケーブルモデムの出力レベルを6〜7dB上げるような変更をしなくても良いので,消費電力の増加や機器の大型化を避けることができる。
更に,出力レベルのダイナミックレンジが狭くならないので,サービスエリアを広く取ることができる。
【0017】
なお,これまでの説明は,分配装置100と分配装置100を含む送受信装置101及びディジタルチューナー17,アナログチューナー18で構成されているセットトップボックスについて述べてきたが,デジタルチューナー17,アナログチューナー18,増幅器12は設置の条件により,適宜組み合わせて構成しても良い。
尚,以下の説明では,上記第1の実施形態の双方向CATVシステムと同様の構成要素については同一符号を付与し,詳細な説明は省略する。
図2は,本発明の第2の実施例を示し,デジタルチューナー17,アナログチューナー18を外付けにした実施例である。
図3は,本発明の分配装置100だけをモジュール化した実施例を示す。
また,分岐分配器13の分配数は設置の条件により変更しても良い。
尚,本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく,本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施することも可能である。
【0018】
【発明の効果】
以上詳述したように,請求項1の発明によれば,双方向CATVシステムに用いられる送受信装置において,当該送受信装置は,双方向CATV信号を送受するためのセンター側の接続端子と,当該接続端子に接続された,上記信号を上り帯域信号と下り帯域信号に分波する上り帯域信号用フィルターと下り帯域信号用フィルターとからなる分波フィルターと,上記上り帯域信号用フィルターと接続すると共に,上記下り帯域信号用フィルターと接続するように構成されたケーブルモデムと,当該ケーブルモデムと外部に設置された端末装置とを接続する少なくともひとつの端末側の接続端子と,上記下り帯域信号用フィルターとケーブルモデムとの間に介設した,少なくとも2つの分岐出力端子を備えた分岐回路と,上記分岐出力端子の少なくともひとつに接続された,上記下り帯域信号を受け入れるチューナと,当該チューナから出力された信号を出力する少なくともひとつの端末側の接続端子と,からなるよう構成したので,上り信号レベルの減衰が少なく,端末装置の出力レベルを低く設定でき,消費電力を低減でき,更に小型化ができる送受信装置を提供することができる。
【0019】
請求項2の発明によれば,双方向CATVシステムに用いられる送受信装置において,当該送受信装置は,双方向CATV信号を送受するためのセンター側の接続端子と,当該接続端子に接続された,上記信号を上り帯域信号と下り帯域信号に分波する上り帯域信号用フィルターと下り帯域信号用フィルターとからなる分波フィルターと,上記上り帯域信号用フィルターと接続すると共に,上記下り帯域信号用フィルターと接続するように構成されたケーブルモデムと,当該ケーブルモデムと外部に設置された端末装置とを接続する少なくともひとつの端末側の接続端子と,上記下り帯域信号用フィルターとケーブルモデムとの間に介設した,少なくともひとつの分岐出力端子を備えた分岐回路と,上記分岐出力端子に対応するよう接続させて,上記下り帯域信号を出力する少なくともひとつの端末側の接続端子と,からなるよう構成したので,上り信号レベルの減衰が少なく,端末装置の出力レベルを低く設定でき,消費電力を低減でき,更に小型化ができる送受信装置を提供することができる。
【0020】
請求項3の発明によれば,請求項1又は請求項2の送受信装置において,上記下り帯域信号用フィルターと上記分岐回路との間には,下り帯域信号用の増幅回路を備えさせたので,下り信号の減衰を低減できる送受信装置を提供することができる。
【0021】
請求項4の発明によれば,双方向CATVシステムに用いられる分配装置において,当該分配装置は,双方向CATV信号を送受するためのセンター側の接続端子と,当該接続端子に接続された,上記信号を上り帯域信号と下り帯域信号に分波する上り帯域信号用フィルターと下り帯域信号用フィルターとからなる分波フィルターと,上記上り帯域信号用フィルターと外部に設置された端末装置とを接続する端末側の接続端子と,上記下り帯域信号用フィルターと外部に設置された端末装置とを接続する端末側の接続端子と,上記下り帯域信号用フィルターと端末側の接続端子との間に介設した,少なくともひとつの分岐出力端子を備えた分岐回路と,上記分岐出力端子に対応させるように接続させて,上記下り帯域信号を出力する少なくとひとつの端末側の接続端子と,からなるように構成したので,上り信号レベルの減衰が少なく,出力レベルを低く設定できる分配装置を提供することができる。
【0022】
請求項5の発明によれば,請求項4に記載の分配装置において,上記下り帯域信号用フィルターと上記分岐回路との間には,下り帯域信号用の増幅回路を備えさせるよう構成したので,下り信号の減衰を低減できる分配装置を提供することができる。
【0023】
請求項6の発明によれば,上記送受信装置又は分配装置の何れかを用いて双方向CATVシステムを構成したので,
上り信号レベルの減衰が少なく,出力レベルを低く設定でき,消費電力を低減でき,小型化でき,更に,広いサービスエリアを確保できる双方向CATVシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る送受信機を用いたシステムである。
【図2】本発明に係る送受信機の第2の実施例である。
【図3】本発明に係る分配装置の実施例である。
【符号の説明】
1…双方向CATV線路,1a…双方向CATV信号入出力端子,11…ダイプレックスフィルタ,11a…双方向入出力端子,11b…通信信号入力端子,11c…下り信号出力端子,12…増幅器,12a…増幅器の入力端子,12b…増幅器の出力端子,13…分岐分配器,13a…分岐分配器13の幹線入力端子,13b…分岐分配器13の幹線出力端子,13c…分岐分配器13の分配出力端子,13d…分岐分配器13の分配出力端子,13e…分岐分配器13の分配出力端子,14…ケーブルモデム,14a…通信信号出力端子,14b…パソコン接続端子,14c…ケーブルモデム入力端子,14d…テレビジョン信号出力端子,15…パソコン,15a…パソコンの入出力端子,16…テレビジョン受像機,16a…テレビジョン受像機入力端子,16c…テレビジョン受像機入力端子,16b…テレビジョン受像機入力端子,,17…ディジタルチューナー,17a…分配出力端子,17b…テレビジョン信号出力端子,18…アナログチューナー,18a…分配出力端子,18b…テレビジョン信号出力端子,19…VTR接続線路,19a…分配出力端子,19b…VTR出力端子,20…VTR,20a…VTR入力端子,100…分配装置,101…送受信装置,102…セットトップボックス,103…センター。

Claims (6)

  1. 双方向CATVシステムに用いられる送受信装置において,
    当該送受信装置は,双方向CATV信号を送受するためのセンター側の接続端子と,当該接続端子に接続された,上記信号を上り帯域信号と下り帯域信号に分波する上り帯域信号用フィルターと下り帯域信号用フィルターとからなる分波フィルターと,
    上記上り帯域信号用フィルターと接続すると共に,上記下り帯域信号用フィルターと接続するように構成されたケーブルモデムと,
    当該ケーブルモデムと外部に設置された端末装置とを接続する少なくともひとつの端末側の接続端子と,
    上記下り帯域信号用フィルターとケーブルモデムとの間に介設した,少なくとも2つの分岐出力端子を備えた分岐回路と,
    上記分岐出力端子の少なくともひとつに接続された,上記下り帯域信号を受け入れるチューナと,当該チューナから出力された信号を出力する少なくともひとつの端末側の接続端子と,
    からなるよう構成されたことを特徴とした送受信装置。
  2. 双方向CATVシステムに用いられる送受信装置において,
    当該送受信装置は,双方向CATV信号を送受するためのセンター側の接続端子と,当該接続端子に接続された,上記信号を上り帯域信号と下り帯域信号に分波する上り帯域信号用フィルターと下り帯域信号用フィルターとからなる分波フィルターと,
    上記上り帯域信号用フィルターと接続すると共に,上記下り帯域信号用フィルターと接続するように構成されたケーブルモデムと,
    当該ケーブルモデムと外部に設置された端末装置とを接続する少なくともひとつの端末側の接続端子と,
    上記下り帯域信号用フィルターとケーブルモデムとの間に介設した,少なくともひとつの分岐出力端子を備えた分岐回路と,
    上記分岐出力端子に対応するよう接続させて,上記下り帯域信号を出力する少なくともひとつの端末側の接続端子と,
    からなるよう構成されたことを特徴とした送受信装置。
  3. 上記下り帯域信号用フィルターと上記分岐回路との間に,下り帯域信号用の増幅回路を備えさせたことを特徴とした請求項1又は請求項2に記載の送受信装置。
  4. 双方向CATVシステムに用いられる分配装置において,
    当該分配装置は,双方向CATV信号を送受するためのセンター側の接続端子と,当該接続端子に接続された,上記信号を上り帯域信号と下り帯域信号に分波する上り帯域信号用フィルターと下り帯域信号用フィルターとからなる分波フィルターと,
    上記上り帯域信号用フィルターと外部に設置された端末装置とを接続する端末側の接続端子と,上記下り帯域信号用フィルターと外部に設置された端末装置とを接続する端末側の接続端子と,上記下り帯域信号用フィルターと端末側の接続端子との間に介設した,少なくともひとつの分岐出力端子を備えた分岐回路と,
    上記分岐出力端子に対応させるように接続させて,上記下り帯域信号を出力する少なくとひとつの端末側の接続端子と,
    からなるように構成されたことを特徴とした分配装置。
  5. 請求項4に記載の分配装置において,上記下り帯域信号用フィルターと上記分岐回路との間に,下り帯域信号用の増幅回路を備えさせたことを特徴とした分配装置。
  6. 請求項1の送受信装置乃至請求項3の何れかに記載の送受信装置又は請求項4若しくは請求項5に記載の何れかに記載の分配装置を用いて構成したことを特徴とした双方向CATVシステム。
JP2003169966A 2003-06-13 2003-06-13 送受信装置,分配装置及び双方向catvシステム Pending JP2005006216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003169966A JP2005006216A (ja) 2003-06-13 2003-06-13 送受信装置,分配装置及び双方向catvシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003169966A JP2005006216A (ja) 2003-06-13 2003-06-13 送受信装置,分配装置及び双方向catvシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005006216A true JP2005006216A (ja) 2005-01-06

Family

ID=34094945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003169966A Pending JP2005006216A (ja) 2003-06-13 2003-06-13 送受信装置,分配装置及び双方向catvシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005006216A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008312136A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Toshiba Corp ケーブル通信装置およびケーブル通信方法
US8036157B2 (en) 2006-06-28 2011-10-11 Casio Computer Co., Ltd. Wireless communication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8036157B2 (en) 2006-06-28 2011-10-11 Casio Computer Co., Ltd. Wireless communication system
JP2008312136A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Toshiba Corp ケーブル通信装置およびケーブル通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200351470A1 (en) Method and apparatus for reducing isolation in a home network
US6348837B1 (en) Bi-directional amplifier having a single gain block for amplifying both forward and reverse signals
US5488413A (en) CATV telephony system using subsplit band for both directions of transmission
KR20060129798A (ko) 광동축혼합망에서 다중화 기능을 가지는 광송수신 장치 및 그 방법
JP2005006216A (ja) 送受信装置,分配装置及び双方向catvシステム
US20030177499A1 (en) Radio frequency distribution network system
JPH10174084A (ja) 双方向catvシステム
KR100678662B1 (ko) 멀티 채널 다이플렉서를 이용한 간선분기 증폭기
JP2004056781A (ja) 双方向増幅装置及び双方向catvシステム
EP1119969A1 (en) Cable television tap including modem
JP5805165B2 (ja) 放送システム
JP3734405B2 (ja) 信号分配回路
JP2002112230A (ja) 双方向増幅器
KR200181048Y1 (ko) Catv 동축분배망에서 상향채널의 가변가능한 양방향 통신장치
JP2000175173A (ja) モニタ端子を備える双方向増幅器
JP2004343239A (ja) 2方向通信機器
JPS6349966Y2 (ja)
JP2004180163A (ja) 双方向ブースタ装置
JP2000295589A (ja) Catv双方向増幅器
JPH0983984A (ja) Catv用双方向増幅器
KR100434472B1 (ko) 신호결합/분리장치및방법
JPH05268605A (ja) 双方向catv伝送方式
JPH07298246A (ja) 双方向catvシステムの信号伝送方法とそれに使用される双方向増幅器
JPH04304797A (ja) Catv回線監視システム
KR20030017113A (ko) 루프쓰루 및 업다운 스트림 지원기능을 갖는 방송 수신장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027