JP3734405B2 - 信号分配回路 - Google Patents

信号分配回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3734405B2
JP3734405B2 JP2000151676A JP2000151676A JP3734405B2 JP 3734405 B2 JP3734405 B2 JP 3734405B2 JP 2000151676 A JP2000151676 A JP 2000151676A JP 2000151676 A JP2000151676 A JP 2000151676A JP 3734405 B2 JP3734405 B2 JP 3734405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
tuner
catv
distributor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000151676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001045450A (ja
Inventor
修二 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000151676A priority Critical patent/JP3734405B2/ja
Publication of JP2001045450A publication Critical patent/JP2001045450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734405B2 publication Critical patent/JP3734405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有線テレビジョン放送受信用のコンバータ(以下、「CATVコンバータ」という)に用いられる信号分配回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、CATVコンバータは、ケーブル伝送されてくる例えば70〜450MHzの周波数帯域でチャンネル数が約60チャンネルの有線テレビジョン放送の信号(以下、「CATV信号」という)から、希望するチャンネルを選局して視聴するために各加入者のテレビジョン受像機側に取り付けられている。
【0003】
そして、最近ではこのCATVコンバータに留守録等のためのビデオテープレコーダや、2台目のテレビジョン受像機用のCATVコンバータやFMチューナ等が接続できるようにして機能アップを図っており、そのためにビデオテープレコーダや2台目用のCATVコンバータやFMチューナ等が接続される各出力端子と、この各出力端子にCATV信号を分配するための信号分配回路を新たに設けている。
【0004】
具体的には、図14に示すように構成しており、31はケーブル伝送されてくるCATV信号が入力されるCATV入力端子、32はこのCATV入力端子31に入力されたCATV信号をスルー方向と分岐方向の信号に分岐する分岐器(方向性結合器)である。この分岐器32のスルー方向の出力信号は、アナログチューナが接続されるCATV信号出力端子40に供給するとともに帯域幅が70〜75MHzまたは70〜130MHzのBPF(Band Pass Filter)33を介し、同帯域幅のFSK(Frequency Shift Keying)信号より成るダウンストリーム信号を取り出し、ダウンストリーム信号受信用チューナが接続されるダウンストリーム信号出力端子41に出力する。
【0005】
上記分岐器32の分岐方向の出力信号は例えばPINダイオードを用いたアッテネータより成る可変減衰器34を介し、更に2段の広帯域増幅器35及び36を経て分配器37に供給し、2分配される。ここで上記可変減衰器34は制御端子(図示せず)に印加されるゲイン制御電圧によりその減衰量が制御されるようになっている。上記分配器37で2分配された一方の出力は、バンドパスフィルタより成る分波器38に供給され、ここでVHF信号が抽出される。このVHF信号は、UHF信号入力端子43より供給されバンドパスフィルタより成る分波器39で抽出されたUHF信号とともにテレビジョン受像機のUHFあるいはVHFチューナが接続されるUHF/VHF信号出力端子42に供給される。上記分配器37の他方の出力はFM受信機を接続するFM信号出力端子44に供給される。この従来例では出力端子44に2台目のCATVコンバータが接続されることがある。
【0006】
上記図14に示す従来例はアナログSTB(Set Top Box)における信号分配回路の例であるがデジタルSTBにおける信号分配回路は、後段にアナログ/デジタルチューナ及びダウンストリーム信号受信用チューナが接続されるので、この部分での信号を分配回路により2分配して使用している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来のアナログSTBにおける信号分配回路では、CATV信号を可能な限り低損失で伝送させるようにしている。この分配回路をデジタル用にするためにはアナログ/デジタルチューナ及びダウンストリーム信号受信用チューナが接続できるようにバンドパスフィルタ33の後に更に分配器を設けて2分配し、その分配出力の一方をダウンストリーム信号出力端子41へ与え、他方をアナログ/デジタルチューナ接続用端子(図示せず)に与えなければならない。しかしながら、分配器を設けると、CATV信号に3〜4dBの損失が生じ、C/N(Carrier to Noise)が劣化するという問題がある。この分配器の挿入による分配ロスを補償するには前段に設けた分岐器32のスルー方向のロスを低減させることが必要になるが、この分岐器32のスルー方向のロスを低減させると、分岐方向のロスが増大し、分岐方向の信号より抽出するテレビジョン受像機用信号及びFM受信機用信号のNF(Noise Figure)が劣化するという問題があった。
【0008】
また、デジタルSTBの信号分配回路では、視聴者側からCATV信号の入力端子31よりCATV局であるセンターに向けて上り信号(up-stream)を送信することができるが、従来の技術ではこれに対応したものはなかった。なお、上記入力端子31において上り信号の信号レベルは120dBuVが必要である。
【0009】
本発明の目的は受信したデジタルCATV信号の分配を簡単な構成で効率よく行う信号分配回路を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の問題を解決するため、本発明の分配回路は以下のものが与えられている:CATV入力信号をスルー方向と分岐方向に分配する方向性結合器、方向性結合器のスルー方向の出力のうち所定の周波数の信号を通過させる分波回路、この分波回路の出力を所定の大きさにする回路、その出力を増幅する広帯域増幅器、CATV信号受信用のアナログ/デジタルチューナ接続用の第1出力端子、ダウンストリーム信号受信用のチューナ接続用の第2出力端子、広帯域増幅器の出力信号を第1、第2出力端子へ分配する第1分配器、方向性結合器の分岐方向の出力からVHF信号及びFM信号を通過させるフィルタ、フィルタの出力を増幅する増幅器、増幅器の出力を2分配する第2の分配器。
【0011】
また、他の特徴によると、本発明の分配回路は以下のものが与えられている:CATV入力端子、CATV入力端子に入力された信号からCATV信号を通過させる第1の分波回路、第1の分波回路の出力信号を所定の大きさにして出力する利得調整回路、利得調整回路の出力信号を増幅する広帯域増幅器、CATV受信用のアナログ/デジタルチューナ接続用の第1出力端子、ダウンストリーム信号受信用のチューナ接続用の第2出力端子、広帯域増幅器の出力信号を2分配し、その一方を第1出力端子へ与える第1の分配器、VHF信号とFM信号を通過させるフィルタ、第1の分配器の他方の出力信号を分配して第2出力端子とフィルタへ分配する第2の分配器、第3出力端子、第4出力端子、フィルタの出力信号を第3出力端子と第4出力端子へ分配する第3の分配器。
【0012】
更に、他の特徴によると、本発明の分配回路は以下のものが与えられている:CATV入力端子、CATV入力端子に入力された信号からCATV信号を通過させる第1の分波回路、CATV受信用のアナログ/デジタルチューナ接続用の第1出力端子、ダウンストリーム信号受信用のチューナ接続用の第2出力端子、第1の分波回路の出力を2分配する第1の分配器、第1の分配器の一方の出力信号を利得調整して第2出力端子へ与える第1回路、第1の分配器の他方の出力信号を利得調整する第2回路、VHF信号とFM信号を通過させるフィルタ、第2回路の一方の出力信号を2分配して一方を第1出力端子へ与え、他方をフィルタへ与える第2の分配器、第3出力端子、第4出力端子、フィルタの出力信号を第3出力端子と第4出力端子へ分配する第3の分配器。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面とともに本発明の実施形態を説明する。
(実施形態1)
図1は本発明の第1の実施形態のブロック図である。図1において、1はケーブル伝送されてくるCATV信号が入力されるCATV信号入力端子、2はCATV信号入力端子1に入力されたCATV信号をスルー方向と分岐方向(図では矢印で示す)の信号に分岐する分岐器(方向性結合器)である。分岐器は、例えば図7に示すように入力端子70と第1、第2出力端子71、72間にインダクタンスコイルL1、L2、L3、L4と抵抗R1を図示の如く接続して構成されている。
【0014】
入力端子70と第1出力端子71間の損失は−0.5dBであり、小さいが、入力端子70と第2出力端子72間の損失は−10dBと大きい。入力端子70から第1出力端子71へ進む信号の方向をスルー方向といい、入力端子70から第2入力端子72へ進む信号の方向を分岐方向という。図1に戻って、分岐器2のスルー方向の出力信号はHPF(High Pass Filter)より成る分波回路(デュプレクサー)3で不要な信号が除去されアナログ/デジタルチューナに供給する信号とダウンストリーム信号を通過させる。
【0015】
ハイパスフィルタは、例えば図10のように、入力端子100と出力端子101間にコンデンサC1−C5、インダクタンスコイルL5−L6を図示の如く接続して構成される。分波回路3より導出した信号はPINアッテネータより成るAGC回路を構成する可変減衰器8に供給し、信号レベルの調整が行われる。ここで、上記可変減衰器8での減衰量の調整は、該可変減衰器8の制御端子に印加される出力電圧の負帰還信号より成るゲイン制御電圧により行われる。上記可変減衰器の具体例を図11に示す。111はその入力端子、112は出力端子である。
【0016】
C11、C12は直流阻止用のコンデンサ、D1、D2、D3はピンダイオードであり、制御端子113に印加されるAGC電圧の大きさによってピンダイオードD1−D3のインピーダンスが変わる。図12(a)はピンダイオードD1−D3を取り出して示しており、図12(b)はその等価回路を示す。制御端子113の電圧が高くなると、ダイオードD2のインピーダンスZ2が小さく、ダイオードD1、D3のインピーダンスZ1、Z3が大きくなるので、信号の減衰が小さくなる。逆に、制御端子113の電圧が低くなると、ダイオードD2のインピーダンスZ2が大きく、ダイオードD1、D3のインピーダンスZ1、Z3が小さくなるので、信号の減衰が大きくなる。
【0017】
上記可変減衰器8でレベル調整が行われた信号は次段の広帯域増幅器9で増幅し、分配器15に供給して2信号に分配する。そして、一方の信号はアナログ/デジタルチューナに供給するためCATV信号として出力端子11に出力し、他方の信号はダウンストリーム信号受信用チューナに供給するためのダウンストリーム信号として出力端子13に出力する。出力端子11には、アナログ/デジタルチューナ(図示せず)が接続され、出力端子13にはダウンストリームチューナ(図示せず)が接続される。
【0018】
ここで、広帯域増幅器の具体例を図13に示しておく。同図において、200はその入力端子、201は出力端子である。QはNPN型の増幅トランジスタである。R2、R3はトランジスタQのベースへバイアスを付与するため端子202の直流電圧VBを分圧する抵抗である。電圧VBにはAGC電圧を重畳してもよい。更に、コンデンサC21−C25とインダクタンスコイルL21、L22と抵抗R4、R5が図示の如く、接続されている。
【0019】
上記の信号分配回路では、分配器15の分配ロスによりCATV信号出力端子11に出力するCATV信号及びデータ出力端子13に出力されるダウンストリーム信号の減衰が大きいが、分配器15の前段に設けた広帯域増幅器9により、上記分配器15による損失を補い、且つ、それによってNF(Noise Figure)の改善を行っている。そのため上記CATV信号出力端子11及びデータ出力端子13の各ポートに出力される信号のC/Nを改善することができる。
【0020】
一方、上記広帯域増幅器9を挿入すると、該広帯域増幅器9の許容入力レベルによる制限が生じ、最大許容入力時に歪が発生する。可変減衰器8はこの問題を解決するために設けられたものであり、広帯域増幅器9の入力が許容値を超えないように該広帯域増幅器9の前段で、AGC回路として動作する。尚、分配器は例えば図8に示すようにコイルL0とその両端間に接続された抵抗R0とから成る。そのコイルの中点に入力端子80から信号が与えられ、コイルの両端に接続された出力端子81、82に信号が2分配される。この場合、各出力端子81、82には信号が1/2の大きさで出力される。
【0021】
上記のように分配器15の前段に、該分配器15による分配ロスを補うため広帯域増幅器9を挿入しているので、従来のデジタルSTBの信号分配回路のようにCATV信号からダウンストリーム信号を分配するための分配器を設けるだけのものに比べて、分岐器(方向性結合器)2のスルー方向のロスを従来−1dB以内であったものを−2dB以内にして分岐方向のロスを従来−10dBであったものを−8dBの分岐器に設計することができるようになり、VHF信号出力端子12及びFM信号出力端子14に出力するVHF信号及びFM信号のNFを改善することができる。
【0022】
上記分岐器(方向性結合器)2の分岐方向の出力は、帯域幅が70〜300MHzのバンドパスフィルタ4に供給されて、ここで不要な信号が除去されVHF信号及びFM信号が次段の広帯域増幅器5、6に供給され増幅される。そして広帯域増幅器5、6で増幅した信号は分配器7に供給し、2分配して一方の信号は出力端子12へ、また、他方の信号は出力端子14に出力する。出力端子12にはVHFチューナ(図示せず)が接続され、出力端子14にはFMチューナ(図示せず)が接続される。
【0023】
アップストリーム信号入力端子10には、QPSKに変調されたアップストリーム信号が供給され、このアップストリーム信号はLPF(Low Pass Filter)より成る分波回路(デュプレクサー)16で不要な信号が除去されて、上記分岐器(方向性結合器)2のスルー方向の出力端子に供給され、該分岐器2を介し、CATV信号入力端子1よりケーブルを経てCATV局側に伝送される。ローパスフィルタは、例えば図9のように、その入力端子90と出力端子91間にコンデンサC41−C45とインダクタンスコイルL41、L42が図示のように接続された構成となっている。
【0024】
(実施形態2)
図2は本発明の第2の実施形態のブロック図であり、図1に示す第1の実施形態に対応する部分は同一符号で示す。図2に示す本発明の第2の実施形態が図1に示す本発明の第1の実施形態と相違する点は、図1に示す第1の実施形態の分配器15を分岐器(方向性結合器)17に代え、可変減衰器8と広帯域増幅器9を除いたことである。
【0025】
従って、分波回路3の出力は直接分岐器17に供給し、該分岐器17のスルー方向の出力信号はCATV信号用としてCATV信号出力端子11に、また、分岐器17の分岐方向の出力信号はダウンストリーム信号用としてデータ出力端子13に供給する。その他の構成は上記の図1に示す構成と同じである。
【0026】
上記の構成によりCATV信号入力端子1に入力されるCATV信号は分岐器2に供給し、スルー方向の出力信号を分波回路3に導き、該分波回路3で不要な信号を除去して分岐器17に供給する。分岐器17ではそのスルー方向のスルーロスの少ない信号を出力端子11に出力し、分岐方向の出力信号をダウンストリーム信号として出力端子13に出力する。その他のVHF信号やFM信号の分配及びアップストリーム信号の供給及び伝送は図1の場合と同じである。
【0027】
(実施形態3)
図3は本発明の第3の実施形態のブロック図であり、図2に示す第2の実施形態に対応する部分は同一符号で示す。図3に示す本発明の第3の実施形態が図2に示す本発明の第2の実施形態と相違する点は図2に示す第2の実施形態の分岐器2を分波回路3と分岐器17間に分岐器18として設け、バンドパスフィルタ4の代わりLPF21を設けたことであり、その他の構成は図2と同じである。
【0028】
従って、CATV信号入力端子1に入力される有線で伝送されてきたCATV信号は先ずHPFより成る分波回路3に導き、ここで不要な信号を除去し、その後分岐器18に供給して、スルー方向の信号と分岐方向の信号に分配する。この場合、スルー方向の損失が少ない側にはCATV信号とダウンストリーム信号が、また分岐方向の損失が大きい側にVHF信号とFM信号が含まれるように分配する。
【0029】
上記分岐器18のスルー方向の出力信号は、更に分岐器17に供給し、ここでスルー方向の信号と分岐方向の信号に分配する。この場合スルー方向の損失が少ない側の信号はCATV信号としてCATV信号出力端子11に出力し、分岐方向の損失が大きい側の信号はダウンストリーム信号としてデータ出力端子13に出力する。上記方向性結合器18の分岐方向の信号はLPF21を介して取り出されるが、この場合分波回路3に用いるHPFとの関係でバンドパスフィルタを通過したものと同様になる。その他のVHF信号出力端子12やFM信号出力端子14への信号の分配及びアップストリーム信号入力端子10より供給されるアップストリーム信号の伝送は上記第2の実施形態の場合と同様にして行われる。
【0030】
(実施形態4)
図4は本発明の第4の実施形態のブロック図であり、図1に示す第1の実施形態に対応する部分は同一符号で示す。図4に示す本発明の第4の実施形態が図1に示す第1の実施形態と相違する点は、第1の実施形態の分岐器2を除き、分配器15の一方の出力を分配器19で更に分配してダウンストリーム信号とVHF信号及びFM信号用に分配するものであり、その他の構成は同じである。
【0031】
従って、CATV信号入力端子1に入力される有線で伝送されてきたCATV信号は先ずHPFより成る分波回路3で不要な信号が除去された後、第1の実施形態の場合と同様にして可変減衰器8及び広帯域増幅器9を介して分配器15に供給され2分配される。上記分配器15で分配された一方の信号はCATV信号用としてCATV信号出力端子11に出力し、分配器15で分配された他方の信号は、更に分配器19で2分配される。この分配器19で分配された一方の信号はダウンストリーム信号用としてデータ出力端子13に出力する。
【0032】
上記分配器19で分配された他方の信号は図1に示す第1の実施形態の場合と同様にしてバンドパスフィルタ4、広帯域増幅器5及び分配器7を介し、2分配し、一方の信号はVHF信号用としてVHF信号出力端子12に、また他方の信号はFM信号用としてFM信号出力端子14に出力する。アップストリーム信号入力端子10より入力するアップストリーム信号はLPFより成る分波回路16で不要な信号を除去した後CATV信号入力端子1よりケーブルを介しCATV局に伝送される。
【0033】
(実施形態5)
図5は本発明の第5の実施形態のブロック図であり、図4に示す第4の実施形態に対応する部分は同一符号で示す。図5に示す本発明の第5の実施形態が図4に示す第4の実施形態と相違する点は、第4の実施形態の分配器19を分岐器20にしたことであり、その他の構成は同じである。
【0034】
従って、分配器15で2分配された一方の信号は、CATV信号用としてCATV信号出力端子11に出力し、他方の信号は分岐器20に出力する。そして、この分岐器20によりスルー方向の信号はダウンストリーム信号用としてデータ出力端子13に供給し、上記分岐器20の分岐方向の信号はVHF信号及びFM信号用として図1に示す第1の実施形態の場合と同様に分配され一方の信号はVHF信号用としてVHF信号出力端子12に、また他方の信号はFM信号用としてFM信号出力端子14に供給される。
【0035】
(実施形態6)
図6は本発明の第6の実施形態のブロック図であり、図4に示す第4の実施形態に対応する部分は同一符号で示す。第6の実施形態が図4に示す第4の実施形態と相違する点は、第4の実施形態の分配器19を分波回路3と可変減衰器8との間に設けるとともに分配器19の一方の出力を可変減衰器32と広帯域増幅器33を通してデータ出力端子13に与えている点である。分配器19の他方の出力は可変減衰器8と広帯域増幅器9を通して分配器15に与えている。尚、分配器15の一方の出力端は直接BPF4に接続している。
【0036】
この構成によると、出力端子11に導出されるCATV信号と出力端子13に導出されるデータ信号が、それぞれ別個に大きさを設定できるので便利である。つまり、端子11と端子13に接続される各処理回路にとって、CATV信号は大きく、データ信号は小さいことが必要であるが、CATV信号とデータ信号はそれぞれ可変減衰器32と可変減衰器8で互いに異なるレベルに設定できるので、その要求に合致する。
【0037】
図7〜図13の回路は第1実施形態に関連して説明したが、これらの図7〜図13の回路は第2実施形態〜第6実施形態においても適用される。
【0038】
【発明の効果】
本発明によると、受信したCATV信号は方向性結合器で分岐し、そのスルー方向の信号を分配器でCATV信号とダウンストリーム信号に分配しているが、分配器での分配ロスは可変減衰器と広帯域増幅器等の利得調整回路で歪の発生を防止しながら補償しているのでNFが改善されたC/Nの劣化が少ないCATV信号とダウンストリーム信号を得ることができる。また、上記により方向性結合器のスルー方向のロスをある程度許容できるので分岐方向のロスを減少させることができ、分岐方向の信号より分割するVHF信号とFM信号のNFの劣化を抑制することができる。
【0039】
また、本発明によると、上記分配器を方向性結合器に置き換えてそのスルー方向の損失が少ない信号をCATV信号として出力し、分岐方向の信号をダウンストリーム信号として取り出しているので減衰が少なく、C/Nの劣化の少ないCATV信号を上記可変減衰器と広帯域増幅器を省略した簡単な構成で得ることができる。この場合、VHF信号及びFM信号を分岐する方向性結合器の挿入場所を異なる位置にしても上記の効果に変わりはない。
【0040】
また、本発明によると、受信したCATV信号を可変減衰器と広帯域増幅器等の利得調整回路で処理した後、第1分配器でCATV信号用とその他の信号に分配し、その他の信号を更に第2分配器でダウンストリーム信号用とVHF及びFM用にに分配しているので、方向性結合器が不要としながら、各分配信号をそれぞれ所望の大きさで出力することができる。
【0041】
また、本発明によると、受信したCATV信号を第1の分配器で分配した後に各分配信号を可変減衰器と広帯域増幅器で独立に利得調整してCATV信号用とその他の信号とし、その他の信号を第2分配器でダウンストリーム信号用とVHF及びFM用にに分配しているので、方向性結合器を不要としながら、各分配信号をそれぞれ所望の大きさで出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態のブロック図である。
【図2】 本発明の第2の実施形態のブロック図である。
【図3】 本発明の第3の実施形態のブロック図である。
【図4】 本発明の第4の実施形態のブロック図である。
【図5】 本発明の第5の実施形態のブロック図である。
【図6】 本発明の第6の実施形態のブロック図である。
【図7】 第1、第2、第3、第5の実施形態で用いられる分岐器の回路構成図である。
【図8】 各実施形態で用いられる分配器の回路構成図である。
【図9】 各実施形態で用いられるローパスフィルタの回路構成図である。
【図10】 各実施形態で用いられるハイパスフィルタの回路構成図である。
【図11】 第1、第4、第5、第6の実施形態で用いられる可変減衰器の回路構成図である。
【図12】 各実施形態で用いられる図11の一部を取り出して示す回路構成図である。
【図13】 各実施形態で用いられる広帯域増幅器の回路構成図である。
【図14】 従来例のブロック図である。
【符号の説明】
1…CATV信号入力端子
2、17、18、20…分岐器(方向性結合器)
3、16…分波回路(デュプレクサー)
4…BPF
5、6、9…広帯域増幅器
7、15、19…分配器
8…可変減衰器
10…アップストリーム信号入力端子
11…CATV信号出力端子
12…VHF信号出力端子
13…データ出力端子
14…FM信号出力端子

Claims (9)

  1. CATV信号をアナログ/デジタルチューナ用信号とダウンストリームチューナ用信号とその他の信号に分配する信号分配回路において、
    CATV信号をスルー方向と分岐方向に分配する第1の方向性結合器と、
    前記第1の方向性結合器のスルー方向の出力のうちアナログ/デジタルチューナ用信号と前記ダウンストリーム信号を通過させる第1の分波回路と、
    前記第1の分波回路の出力信号に対してレベル調整を行う可変減衰器と、
    前記可変減衰器から出力されるレベル調整が施された信号を増幅する第1の広帯域増幅器と、
    前記第1の広帯域増幅器から出力される増幅処理が施された信号をCATV信号受信用のアナログ/デジタルチューナ接続用の第1の出力端子とダウンストリーム信号受信用のチューナ接続用の第2の出力端子とに分配する第1の分配器と、を備えることを特徴とする信号分配回路。
  2. CATV信号をアナログ/デジタルチューナ用信号とダウンストリームチューナ用信号とその他の信号に分配する信号分配回路において、
    CATV信号をスルー方向と分岐方向に分配する第1の方向性結合器と、
    前記第1の方向性結合器のスルー方向の出力のうち前記アナログ/デジタルチューナ用信号と前記ダウンストリーム信号を通過させる第1の分波回路と、
    前記第1の分波回路の出力信号をスルー方向と分岐方向に分配する第2の方向性結合器と、
    前記第2の方向性結合器のスルー方向に接続されるCATV信号受信用のアナログ/デジタルチューナ接続用の第1の出力端子と、
    前記第2の方向性結合器の分岐方向に接続されるダウンストリーム信号受信用のチューナ接続用の第2の出力端子と、を備えることを特徴とする信号分配回路。
  3. 前記第1の方向性結合器の分岐方向の出力からVHF信号及びFM信号を通過させるフィルタと、
    前記フィルタの出力を増幅する第2の広帯域増幅器と、
    前記第2の広帯域増幅器から出力される増幅処理が施された信号をVHFチューナ接続用の第3の出力端子とFMチューナ接続用の第4の出力端子に分配する第2の分配器と、を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の信号分配回路。
  4. アップストリーム信号が入力されるアップストリーム入力端子と、
    前記アップストリーム入力端子から入力されたアップストリーム信号から不要な信号成分を除去するとともに、不要な信号成分が除去された前記アップストリーム信号を第1の方向性結合器のスルー線路の出力側へ与える第2の分波回路と、を備え、
    前記第1の方向性結合器が、不要な信号成分が除去された前記アップストリーム信号を前記CATV信号が入力されるCATV入力端子に与えることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の信号分配回路。
  5. CATV信号をアナログ/デジタルチューナ用信号とダウンストリームチューナ用信号とVHF信号とFM信号とに分配する信号分配回路において、
    CATV信号のうち、アナログ/デジタルチューナ用信号とダウンストリーム信号とVHF信号とFM信号とを通過させる第1の分波回路と、
    前記第1の分波回路の出力信号をスルー方向と分岐方向に分配する第1の方向性結合器と、
    前記第1の方向性結合器のスルー方向の出力信号をさらにスルー方向と分岐方向に分配する第2の方向性結合器と、
    前記第2の方向性結合器のスルー方向に接続されるCATV信号受信用のアナログ/デジタルチューナ接続用の第1の出力端子と、
    前記第2の方向性結合器の分岐方向に接続されるダウンストリーム信号受信用のチューナ接続用の第2の出力端子と、
    前記第2の方向性結合器の分岐方向の出力からVHF信号及びFM信号を通過させるフィルタと、
    前記フィルタの出力を増幅する第1の広帯域増幅器と、
    前記第1の広帯域増幅器から出力される増幅処理が施された信号をVHFチューナ接続用の第3の出力端子とFMチューナ接続用の第4の出力端子に分配する第1の分配器と、を備えることを特徴とする信号分配回路。
  6. CATV信号をアナログ/デジタルチューナ用信号とダウンストリームチューナ用信号とVHF信号とFM信号とに分配する信号分配回路において、
    CATV信号のうち、アナログ/デジタルチューナ用信号とダウンストリーム信号とVHF信号とFM信号とを通過させる第1の分波回路と、
    前記第1の分波回路の出力信号に対してレベル調整を行う可変減衰器と、
    前記可変減衰器から出力されるレベル調整が施された信号を増幅する第1の広帯域増幅器と、
    前記第1の広帯域増幅器から出力される増幅処理が施された信号を2分配する第1の分配器と、
    前記第1の分配器の一方の出力に接続されるCATV信号受信用のアナログ/デジタルチューナ接続用の第1の出力端子と、
    前記第1の分配器の他方の出力に接続されて出力信号を2分配する第2の分配器と、
    前記第2の分配器の一方の出力に接続されるダウンストリーム信号受信用のチューナ接続用の第2の出力端子と、
    前記第2の分配器の他方の出力に接続されるとともに、与えられる信号からVHF信号及びFM信号を通過させるフィルタと、
    前記フィルタの出力を増幅する第2の広帯域増幅器と、
    前記第2の広帯域増幅器から出力される増幅処理が施された信号をVHFチューナ接続用の第3の出力端子とFMチューナ接続用の第4の出力端子に分配する第3の分配器と、を備えることを特徴とする信号分配回路。
  7. CATV信号をアナログ/デジタルチューナ用信号とダウンストリームチューナ用信号とVHF信号とFM信号とに分配する信号分配回路において、
    CATV信号のうち、アナログ/デジタルチューナ用信号とダウンストリーム信号とVHF信号とFM信号とを通過させる第1の分波回路と、
    前記第1の分波回路の出力信号に対してレベル調整を行う可変減衰器と、
    前記可変減衰器から出力されるレベル調整が施された信号を増幅する第1の広帯域増幅器と、
    前記第1の広帯域増幅器から出力される増幅処理が施された信号を2分配する第1の分配器と、
    前記第1の分配器の一方の出力に接続されるCATV信号受信用のアナログ/デジタルチューナ接続用の第1の出力端子と、
    前記第1の分配器の他方の出力に接続されて出力信号をスルー方向と分岐方向に分配する第1の方向性結合器と、
    前記第1の方向性結合器のスルー方向に接続されるダウンストリーム信号受信用のチューナ接続用の第2の出力端子と、
    前記第1の方向性結合器の分岐方向の出力からVHF信号及びFM信号を通過させるフィルタと、
    前記フィルタの出力を増幅する第2の広帯域増幅器と、
    前記第2の広帯域増幅器から出力される増幅処理が施された信号をVHFチューナ接続用の第3の出力端子とFMチューナ接続用の第4の出力端子に分配する第2の分配器と、を備えることを特徴とする信号分配回路。
  8. CATV信号をアナログ/デジタルチューナ用信号とダウンストリームチューナ用信号とVHF信号とFM信号とに分配する信号分配回路において、
    CATV信号のうち、アナログ/デジタルチューナ用信号とダウンストリーム信号とVHF信号とFM信号とを通過させる第1の分波回路と、
    前記第1の分波回路の出力信号を2分配する第1の分配器と、
    前記第1の分配器の一方の出力信号に対してレベル調整を行う第1の可変減衰器と、
    前記第1の可変減衰器から出力されるレベル調整が施された信号を増幅し、増幅処理が施された信号をダウンストリーム信号受信用のチューナ接続用の第2の出力端子に与える第1の広帯域増幅器と、
    前記第1の分配器の他方の出力信号に対してレベル調整を行う第2の可変減衰器と、
    前記第2の可変減衰器から出力されるレベル調整が施された信号を増幅する第2の広帯域増幅器と、
    前記第2の広帯域増幅器から出力される増幅処理が施された信号を2分配する第2の分配器と、
    前記第2の分配器の一方の出力に接続されるCATV信号受信用のアナログ/デジタルチューナ接続用の第1の出力端子と、
    前記第2の分配器の他方の出力に接続されるとともに、与えられる信号からVHF信号及びFM信号を通過させるフィルタと
    前記フィルタの出力を増幅する第3の広帯域増幅器と、
    前記第3の広帯域増幅器から出力される増幅処理が施された信号をVHFチューナ接続用の第3の出力端子とFMチューナ接続用の第4の出力端子に分配する第3の分配器と、を備えることを特徴とする信号分配回路。
  9. アップストリーム信号が入力されるアップストリーム入力端子と、
    前記アップストリーム入力端子から入力されたアップストリーム信号より不要な信号成分を除去するとともに、不要な信号成分が除去された前記アップストリーム信号を前記CATV信号が入力されるCATV入力端子に与える第2の分波回路と、を備えることを特徴とする請求項5〜請求項8のいずれかに記載の信号分配回路。
JP2000151676A 1999-05-24 2000-05-23 信号分配回路 Expired - Fee Related JP3734405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151676A JP3734405B2 (ja) 1999-05-24 2000-05-23 信号分配回路

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-142663 1999-05-24
JP14266399 1999-05-24
JP2000151676A JP3734405B2 (ja) 1999-05-24 2000-05-23 信号分配回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001045450A JP2001045450A (ja) 2001-02-16
JP3734405B2 true JP3734405B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=26474590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000151676A Expired - Fee Related JP3734405B2 (ja) 1999-05-24 2000-05-23 信号分配回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3734405B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007122695A1 (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電力線搬送通信システム及び通信装置
JP5150146B2 (ja) 2007-06-18 2013-02-20 株式会社東芝 ケーブル通信装置およびケーブル通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001045450A (ja) 2001-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8150004B2 (en) Low-pass step attenuator
JP5150146B2 (ja) ケーブル通信装置およびケーブル通信方法
US5956075A (en) CATV terminal unit
KR100335526B1 (ko) 신호 분배 회로
KR19990028649A (ko) Catv 복귀 전송에서 이득분산과 침입을 줄이기 위한 장치
JP2002521910A (ja) ネットワーク増幅器監視回路
US4263619A (en) Double trapping of adjacent channel sound
JP3734405B2 (ja) 信号分配回路
AU2021104195A4 (en) Broadband amplifier with multiple slope control
JP4071418B2 (ja) Catv用チューナの分配モジュール
US6091301A (en) Flatness compensation of diplex filter roll-off using active amplifier peaking circuit
JP4124529B2 (ja) 双方向catvシステムの中継増幅器
JP3249224B2 (ja) 有線送受信システムの端末入力装置
JP2902282B2 (ja) Catv用レベル調整器
JP4695746B2 (ja) 双方向増幅器
USH1879H (en) Signal equalizer circuit for cable tap
JP3026470B2 (ja) 信号分配回路
EP1014569B1 (en) Catv tuner apparatus
JP2002204439A (ja) Catv用機器
KR20030017113A (ko) 루프쓰루 및 업다운 스트림 지원기능을 갖는 방송 수신장치
JP2005006216A (ja) 送受信装置,分配装置及び双方向catvシステム
JP4795059B2 (ja) 利得可変型高周波増幅装置
TWI222795B (en) Amplifier for downstream and upstream signals
JPH11275541A (ja) Catv用増幅器
JP2003087755A (ja) Catv用等化器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20051018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20051018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees