JP2000077928A - ループアンテナ及びデータキャリア - Google Patents

ループアンテナ及びデータキャリア

Info

Publication number
JP2000077928A
JP2000077928A JP10249250A JP24925098A JP2000077928A JP 2000077928 A JP2000077928 A JP 2000077928A JP 10249250 A JP10249250 A JP 10249250A JP 24925098 A JP24925098 A JP 24925098A JP 2000077928 A JP2000077928 A JP 2000077928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop antenna
antenna
improving
conductive member
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10249250A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukazu Nakada
安一 中田
Yuichi Iwakata
裕一 岩方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP10249250A priority Critical patent/JP2000077928A/ja
Publication of JP2000077928A publication Critical patent/JP2000077928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アンテナ能力を向上させたループアンテナを
提供する。質問器との交信能力が高いデータキャリアを
提供する。 【解決手段】 本発明のループアンテナは、線状又は帯
状の導電性部材がループ状をなしていると共に、一対の
給電点を有するループアンテナ本体に加えて、所定条件
を満足するアンテナ能力向上用導電部材を有する。ま
た、本発明のデータキャリアは、内蔵するループアンテ
ナが、本発明のループアンテナである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はループアンテナ及び
データキャリアに関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、データキャリアを用いた自動認識
システム(以下、データキャリアシステムと呼ぶ)の開
発、研究が盛んに行われており、また、実用化もかなり
なされている。ここで、データキャリアとは、データ
(Data)を運ぶカード状等の携帯し得る担体(Ca
rrier)を意味し、質問器からの電磁波や光を通信
媒体とした質問に対して、ID(Identifica
tion)コード等の応答を返信するものである。
【0003】なお、データキャリアは、RF−ID、リ
モートID、IDタグとも呼ばれており、質問器は、リ
ーダライタやインテロゲータとも呼ばれている。
【0004】図19は、上述したデータキャリアシステ
ムの一般的構成を示すブロック図である。
【0005】図19において、データキャリアシステム
1は、上述したように、データキャリア2及び質問器3
からなる。質問器3は、コントローラ3a、送受信部
(変復調制御回路)3b及びアンテナ3cでなり、一
方、データキャリア2は、メモリ2a、送受信部(変復
調制御回路)2b及びアンテナ2cでなる。
【0006】そして、質問器3のコントローラ3aから
の質問データは、送受信部3bによって変調されて所定
の無線周波数帯(例えば、2.45GHz)の送信信号
に変換されてアンテナ3cから無線回線に放射され、デ
ータキャリア2のアンテナ2cがその無線電波を捕捉し
て電気信号に変換し、この電気信号に対して送受信部2
bが復調動作して質問データを再生し、その質問データ
に対応した応答データがメモリ2aから取り出される。
以上のようにしてメモリ2aから取り出された応答デー
タは、送受信部2bによって変調されて所定の無線周波
数帯の送信信号に変換されてアンテナ2cから無線回線
に放射され、質問器3のアンテナ3cがその無線電波を
捕捉して電気信号に変換し、この電気信号に対して送受
信部3bが復調動作して応答データが再生されてコント
ローラ3aに与えられる。コントローラ3aは、例え
ば、上位装置であるホストコンピュータ4との連携によ
り、受信した応答データを送出したデータキャリア2、
ひいてはそのデータキャリア2を携帯している者に対す
る措置を決定する。例えば、駅の非接触自動改札器にデ
ータキャリアシステム1が適用されている場合であれ
ば、データキャリア2を携帯している者の通過許可、通
過禁止が決定される。
【0007】ところで、上述したデータキャリア2にお
けるアンテナ2cとしては、送受共用アンテナである場
合もあれば、また、送信アンテナと受信アンテナとが別
個独立に設けられている場合がある。
【0008】携帯性のために小型であるデータキャリア
2に適用するアンテナとしては、送受信部2bやメモリ
2cと同一の基板に形成できる平面アンテナが好まし
く、そのような平面アンテナとして形成するにはダイポ
ールアンテナやループアンテナがその形成が容易である
ために好ましい。また、質問器3側においては、送受信
時の増幅利得を大きくして対応できる。一方、データキ
ャリア側の送受信アンテナは、電池がないため、又は、
電池があってもその長寿命化のために受信利得が大きい
ことが求められる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、データキャ
リアに対しては種々の要望があるが、その要望の中に
は、読み取り、書き込み可能な質問器との間の交信領域
(距離)が広いことがある。このような要望に応じるた
めには、上述したように、送受信能力が重要となる。
【0010】上述したように、データキャリア2では、
ループアンテナが適用されることが多いが、その能力は
ループアンテナの1辺の長さや辺の幅等でほぼ定まって
しまう。そのため、要望されている交信領域(距離)を
達成できない恐れがある。
【0011】これを避けようとすると、受信増幅器等を
データキャリア2内に設けることも考えられるが、小
形、軽量化という、データキャリア2に対する他の要望
を損なうことになると共に、電池の内蔵が必須の要件に
なり、しかも、増幅のために電力を余分に消費するとい
う問題もある。
【0012】以上、平面ループアンテナをデータキャリ
ア2について適用した場合を説明したが、平面ループア
ンテナの能力が高いことは、他の装置に適用される場合
でも当然に生じ、また、送信用に適用した場合にも当然
に求められている。
【0013】本発明は、以上の点を考慮してなされたも
のであり、受信能力や送信能力に優れたループアンテナ
を提供しようとしたものである。
【0014】また、本発明は、質問器との交信領域(距
離)を一段と広くすることができるデータキャリアを提
供しようとしたものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、第1の本発明のループアンテナは、線状又は帯状の
導電性部材がループ状をなしていると共に、一対の給電
点を有するループアンテナ本体と、少なくとも以下の条
件(A1)〜(A4)を満たす第1のアンテナ能力向上
用導電部材とでなることを特徴とする。
【0016】条件(A1):ループアンテナの占有面積
を、ループアンテナ本体の最外周(給電点間は結ぶと仮
定している)の線で閉じられた面積と定義した場合にお
いて、第1のアンテナ能力向上用導電部材の面積が、ル
ープアンテナの占有面積の5%以上100%以下である
こと。
【0017】条件(A2):第1のアンテナ能力向上用
導電部材は、ループアンテナ本体から絶縁されているこ
と。
【0018】条件(A3):第1のアンテナ能力向上用
導電部材は、ループアンテナ本体と実質同一の平面上に
形成されていること。
【0019】条件(A4):ループアンテナ本体が位置
する平面の法線方向に、ループアンテナの占有面積部分
と、第1のアンテナ能力向上用導電部材の領域とを投影
した場合に、第1のアンテナ能力向上用導電部材の領域
は、ループアンテナの占有面積部分に重なり合う部分を
有するが、一対の給電点と、一対の給電点間の中心位置
から一対の給電点間を結ぶ方向との直交方向に最遠のル
ープアンテナ本体の部分との両方には重ならないこと。
【0020】また、第2の本発明のループアンテナは、
線状又は帯状の導電性部材がループ状をなしていると共
に、一対の給電点を有するループアンテナ本体と、少な
くとも以下の条件(B1)〜(B4)を満たす第2のア
ンテナ能力向上用導電部材とでなることを特徴とする。
【0021】条件(B1):第2のアンテナ能力向上用
導電部材は、一対の給電点を結ぶ方向に平行に延びる帯
状の導電部材であり、帯の長さは、対象とする無線周波
数での波長をλとしたときに、λ/4を100%として
60%以上400%以下の長さであり、帯の幅は、一対
の給電点間の中心位置と、その中心位置から、一対の給
電点間を結ぶ方向との直交方向に最遠のループアンテナ
本体の部分との距離より小さいこと。
【0022】条件(B2):第2のアンテナ能力向上用
導電部材は、ループアンテナ本体から絶縁されているこ
と。
【0023】条件(B3):第2のアンテナ能力向上用
導電部材は、ループアンテナ本体と実質同一の平面上に
形成されていること。
【0024】条件(B4):第2のアンテナ能力向上用
導電部材は、その長手方向に直交する方向の位置が、一
対の給電点間の中心位置と、その中心位置から、一対の
給電点間を結ぶ方向との直交方向に最遠の上記ループア
ンテナ本体の部分との距離部分を中心に含むその距離の
3倍以内の範囲に位置していること。
【0025】さらに、第3の本発明のループアンテナ
は、線状又は帯状の導電性部材がループ状をなしている
と共に、一対の給電点を有するループアンテナ本体と、
第1の本発明と同様な第1のアンテナ能力向上用導電部
材と、第2の本発明と同様な第2のアンテナ能力向上用
導電部材とでなることを特徴とする。
【0026】さらにまた、第4の本発明のデータキャリ
アは、受信アンテナ、送信アンテナ又は送受共用アンテ
ナのいずれか1以上として、ループアンテナを有するデ
ータを運ぶ機能を有するものであって、存在するループ
アンテナが、第1〜第3の本発明のいずれかのループア
ンテナであることを特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】(A)第1の実施形態 以下、本発明によるループアンテナ及びデータキャリア
の第1の実施形態を図面を参照しながら詳述する。
【0028】図1(A)は、第1の実施形態のデータキ
ャリアの樹脂が被覆される前の内部主要構造を示す表面
図であり、図1(B)は、図1(A)でのIIB−IIB線で
の断面図である。
【0029】なお、第1の実施形態のデータキャリア
は、図1(A)に示す主要構造部分の表面や裏面等の全
体に対して例えば樹脂を直接被覆して例えばカード状に
成形して完成されるものである。
【0030】図1(A)において、第1の実施形態のデ
ータキャリアの内部主要構造10は、基板11、ループ
アンテナ本体12、集積回路チップ(以下、ICチップ
と呼ぶ)13及びダイポールアンテナ14という従来の
データキャリアと同様な要素に加えて、受信能力向上用
導電層(以下の第2の実施形態以降の実施形態との関係
から、以下では、第1の受信能力向上用導電層と呼ぶ)
15を有している。
【0031】この第1の実施形態の場合、ループアンテ
ナ本体12と第1の受信能力向上用導電層15とがルー
プアンテナを構成している。なお、従来は、第1の実施
形態でのループアンテナ本体12だけでループアンテナ
が構成されている。また、図1からは、明確ではない
が、ループアンテナ(12、15)が受信アンテナを構
成し、ダイポールアンテナ14が送信アンテナを構成し
ている。
【0032】基板11は、剛性を有するものであっても
良く、また、可撓性を有するものであっても良く、絶縁
体で構成されている。この基板11上に、ループアンテ
ナ本体12、ICチップ13及びダイポールアンテナ1
4が設けられている。基板11としては、例えば、厚さ
60μm程度のポリエステルフィルム基板を適用でき
る。なお、図1では図示していないが、ICチップ上で
作成が難しいコンデンサを必要としている場合や、電池
を備えるデータキャリアであれば、これらのコンデンサ
や電池も基板11に設けられる。
【0033】ループアンテナ本体12は、基板11の表
面上に、所定幅の導電層帯をループ状にしたものであ
る。この第1の実施形態の場合、ループアンテナ本体1
2のループ形状は、1辺の長さがほぼλ1/4(ここ
で、λ1は対象とする受信無線周波数での波長)である
正方形になっている。周知のように、ループアンテナ本
体12の4辺中の1辺は、その中央部が切断されてその
両端部分が一対の給電点となっており、一対の給電点が
ICチップ13に接続されている。ループアンテナ本体
12は、帯状だけでなく、線状のものであっても良い。
【0034】ICチップ13は、例えば、従来の技術の
説明で用いた上述した図19におけるメモリ2a及び送
受信部(変復調制御回路)2bの回路が形成されたチッ
プである。このICチップ13は、回路として機能する
ようにパターンが形成された半導体ウェハから切り出さ
れたそのものであり、言い換えると、樹脂モールドがな
されていないICチップであり、このようなICチップ
13が基板11の表面に貼着などによって設けられてい
る。
【0035】ダイポールアンテナ14は、基板11の表
面上に、所定幅の導電層帯を直線状に設けたものであ
り、全長はほぼλ2/2(ここで、λ2は対象とする送信
無線周波数での波長)である。周知のように、ダイポー
ルアンテナ14は、その中央部が切断されてその両端部
分が一対の給電点となっており、一対の給電点がICチ
ップ13に接続されている。
【0036】この第1の実施形態は、第1の受信能力向
上用導電層15が設けられていることを特徴としてい
る。
【0037】第1の受信能力向上用導電層15は、少な
くとも以下の条件(1)〜(4)を満たす導電層となっ
ている。なお、以下の条件は、本願発明者が実験によっ
て見出したものである。
【0038】条件(1):図2に示すように、ループア
ンテナの占有面積を、ループアンテナ本体12の最外周
(給電点間は結ぶと仮定している)の線で閉じられた面
積と定義した場合において、第1の受信能力向上用導電
層15の面積が、ループアンテナの占有面積の5%以上
100%以下であること。
【0039】なお、第1の受信能力向上用導電層15の
面積は、より好ましくは、ループアンテナの占有面積の
30%以上80%以下である。
【0040】条件(2):第1の受信能力向上用導電層
15は、ループアンテナ本体12(やダイポールアンテ
ナ14)を構成している導電層から絶縁されているこ
と。
【0041】図1は、第1の受信能力向上用導電層15
を、ループアンテナ本体12(やダイポールアンテナ1
4)が設けられていない基板11の裏面に設けることで
かかる条件(2)を満たしている(図1(B)参照)。
なお、図3(図1(B)に対応)に示すように、第1の
受信能力向上用導電層15を、ループアンテナ本体12
(やダイポールアンテナ14)が設けられている基板1
1の表面ではあるが、ループアンテナ本体12によって
囲繞されている内部に設けることでかかる条件(2)を
満たすようにしても良い。また、図4(図1(B)に対
応)に示すように、ループアンテナ本体12を絶縁層1
6で被覆し、絶縁層16上に第1の受信能力向上用導電
層15を設けることでかかる条件(2)を満たすように
しても良い。
【0042】条件(3):第1の受信能力向上用導電層
15は、ループアンテナ本体12(やダイポールアンテ
ナ14)と実質同一の平面上に形成されていること。
【0043】ここで、実質同一の平面上とは、上述した
図3に示すような完全に同一平面である場合だけでな
く、図1や図4に示すような基板11の厚さや絶縁層1
6の厚み程度の相違を許容する程度である。
【0044】条件(4):ループアンテナ本体12が位
置する平面の法線方向に、ループアンテナの占有面積部
分と、第1の受信能力向上用導電層15の領域とを投影
した場合に、第1の受信能力向上用導電層15の領域
は、ループアンテナの占有面積部分に重なり合う部分を
有するが、一対の給電点と、一対の給電点間の中心位置
から一対の給電点間を結ぶ方向との直交方向に最遠のル
ープアンテナ本体12の部分との両方には重ならないこ
と。
【0045】この条件(4)を満たすならば、第1の受
信能力向上用導電層15を設ける位置の自由度は大き
い。例えば、図5(A)に示すように、給電点から見
て、第1の受信能力向上用導電層15の領域重心が、ル
ープアンテナの占有面積部分の中心点より遠くにあって
も重なっている場合には条件(4)を満足するが、図5
(B)に示すように、重なっている部分がない場合、及
び、後述する図15に示すように、一対の給電点と該給
電点より最遠のループアンテナ本体12の部分の両方に
重なっている場合には、この条件(4)を満足しない。
【0046】これらの条件(1)〜(4)を満たすなら
ば、第1の受信能力向上用導電層15に対する自由度は
大きい。
【0047】例えば、第1の受信能力向上用導電層15
は、図1に示すような1個に限定されるものではなく、
複数に分割されていても良い。図6は、第1の受信能力
向上用導電層15が二つに分割されて設けられている例
を示している。
【0048】また例えば、第1の受信能力向上用導電層
15の形状も、図1に示すような円形に限定されるもの
ではない。図7(A)は、正方形の例を示しており、図
7(B)は、中央部が開放されている正方形の例を示し
ている。
【0049】さらに例えば、第1の受信能力向上用導電
層15は、ループアンテナ本体12に対して、線対称や
点対称の関係にある必要はない。
【0050】この第1の実施形態において、ループアン
テナ本体12、ダイポールアンテナ14及び第1の受信
能力向上用導電層15を構成する導電層の材質及び形成
方法は、任意である。例えば、アルミニュームを蒸着し
てかかる導電層を形成しても良く、材質として銅を適用
しエッチングによってかかる導電層を形成しても良く、
銀ペーストや銅ペーストを用いた印刷によってかかる導
電層を形成しても良く、ストリップ状の銅箔を貼付する
ことによってかかる導電層を形成しても良い。
【0051】上述した第1の実施形態のループアンテナ
及びデータキャリアによれば、第1の受信能力向上用導
電層15を備えているため、第1の受信能力向上用導電
層15を備えていない従来のループアンテナ及びデータ
キャリアに比較して、質問器との交信距離(受信系での
交信距離)を増大させることができる。 (B)第2の実施形態 次に、本発明によるループアンテナ及びデータキャリア
の第2の実施形態を図面を参照しながら詳述する。
【0052】図8(A)は、第2の実施形態のデータキ
ャリアの樹脂が被覆される前の内部主要構造を示す表面
図であり、図8(B)は、図8(A)でのIXB−IXB線で
の断面図であり、図8(C)は、図8(A)でのIXC−I
XC線での断面図である。図8における図1との同一、対
応部分には同一符号を付して示している。
【0053】なお、第2の実施形態のデータキャリア
も、図8(A)に示す主要構造部分の表面や裏面等の全
体に対して例えば樹脂を直接被覆して例えばカード状に
成形して完成されるものである。
【0054】図8(A)において、第2の実施形態のデ
ータキャリアの内部主要構造20は、基板11、ループ
アンテナ本体12、ICチップ13及びダイポールアン
テナ14という従来のデータキャリアと同様な要素に加
えて、第2の受信能力向上用導電層17を有している。
【0055】この第2の実施形態の場合、ループアンテ
ナ本体12と第2の受信能力向上用導電層17とがルー
プアンテナ(受信アンテナ)を構成している。
【0056】第2の実施形態において、基板11、ルー
プアンテナ本体12、ICチップ13及びダイポールア
ンテナ14については、第1の実施形態のものと同様で
あるので、その説明は省略する。
【0057】第2の実施形態は、第2の受信能力向上用
導電層17が設けられていることを特徴としている。
【0058】第2の受信能力向上用導電層17は、少な
くとも以下の条件(1)〜(4)を満たす導電層となっ
ている。なお、以下の条件は、本願発明者が実験によっ
て見出したものである。
【0059】条件(1):第2の受信能力向上用導電層
17は、一対の給電点を結ぶ方向に平行に延びる帯状の
導電層であり、帯の長さ及び幅が以下のものであるこ
と。
【0060】第2の受信能力向上用導電層17の帯の長
さは、受信無線周波数での波長をλ1としたときに、λ1
/4を100%として60%以上400%以下の長さで
ある。なお、第2の受信能力向上用導電層17の帯の長
さは、より好ましくは、λ1/4を100%として20
0%である。
【0061】第2の受信能力向上用導電層17の帯の幅
は、一対の給電点間の中心位置と、その中心位置から、
一対の給電点間を結ぶ方向との直交方向に最遠のループ
アンテナ本体12の部分との距離(図8(A)で符号d
で表している距離)より小さい。より好ましくは、ルー
プアンテナ本体12の導電層と同程度の幅である。
【0062】条件(2):第2の受信能力向上用導電層
17は、ループアンテナ本体12(やダイポールアンテ
ナ14)を構成している導電層から絶縁されているこ
と。
【0063】図8は、第2の受信能力向上用導電層17
を、ループアンテナ本体12(やダイポールアンテナ1
4)が設けられていない基板11の裏面に設けることで
かかる条件(2)を満たしている(図8(B)、図8
(C)参照)。なお、図9(図8(B)に対応)に示す
ように、ループアンテナ本体12を絶縁層16で被覆
し、絶縁層16上に第2の受信能力向上用導電層17を
設けることでかかる条件(2)を満たすようにしても良
い。
【0064】条件(3):第2の受信能力向上用導電層
17は、ループアンテナ本体12(やダイポールアンテ
ナ14)と実質同一の平面上に形成されていること。
【0065】ここで、実質同一の平面上とは、完全に同
一平面である場合だけでなく、図8や図9に示すような
基板11の厚さや絶縁層16の厚み程度の相違を許容す
る程度である。
【0066】条件(4):第2の受信能力向上用導電層
17は、その長手方向に直交する方向の位置が、一対の
給電点間の中心位置と、その中心位置から、一対の給電
点間を結ぶ方向との直交方向に最遠のループアンテナ本
体12の部分との距離部分(図8(A)で符号dで表し
ている距離)を中心に含むその距離の3倍以内の範囲に
位置していること。
【0067】第2の受信能力向上用導電層17aの位置
は、図10に示すようなダイポールアンテナ14に近い
位置であっても、かかる条件(4)を満足するならば良
い。また、第2の受信能力向上用導電層17bの位置
は、前記第2の受信能力向上用導電層17aとは逆方向
に遠い位置であっても、かかる条件(4)を満足するな
らば良い。
【0068】これらの条件(1)〜(4)を満たすなら
ば、第2の受信能力向上用導電層17に対する自由度は
大きい。
【0069】例えば、第2の受信能力向上用導電層17
は、図8に示すような1個に限定されるものではなく、
複数設けられていても良い。
【0070】また、第2の受信能力向上用導電層17を
構成する導電層の材質及び形成方法も、上述の第1の受
信能力向上用導電層15と同様に任意である。
【0071】上述した第2の実施形態のループアンテナ
及びデータキャリアによれば、第2の受信能力向上用導
電層17を備えているため、第2の受信能力向上用導電
層17を備えていない従来のループアンテナ及びデータ
キャリアに比較して、質問器との交信距離(受信系での
交信距離)を増大させることができる。 (C)第3の実施形態 次に、本発明によるループアンテナ及びデータキャリア
の第3の実施形態を図面を参照しながら詳述する。
【0072】図11は、第3の実施形態のデータキャリ
アの樹脂が被覆される前の内部主要構造を示す表面図で
あり、図1や図8との同一、対応部分には同一符号を付
して示している。
【0073】なお、第3の実施形態のデータキャリア
も、図11に示す主要構造部分の表面や裏面等の全体に
対して例えば樹脂を直接被覆して例えばカード状に成形
して完成されるものである。
【0074】図11において、第3の実施形態のデータ
キャリアの内部主要構造30は、基板11、ループアン
テナ本体12、ICチップ13及びダイポールアンテナ
14という従来のデータキャリアと同様な要素に加え
て、第1の受信能力向上用導電層15及び第2の受信能
力向上用導電層17を有している。
【0075】この第3の実施形態の場合、ループアンテ
ナ本体12、第1の受信能力向上用導電層15及び第2
の受信能力向上用導電層17がループアンテナ(受信ア
ンテナ)を構成している。
【0076】第3の実施形態において、基板11、ルー
プアンテナ本体12、ICチップ13及びダイポールア
ンテナ14については、第1、第2の実施形態のものと
同様であるので、その説明は省略する。
【0077】第3の実施形態は、第1の受信能力向上用
導電層15及び第2の受信能力向上用導電層17が共に
設けられていることを特徴としている。
【0078】なお、第1の受信能力向上用導電層15
は、第1の実施形態のものと同様であるので、その説明
は省略し、第2の受信能力向上用導電層17は、第2の
実施形態のものと同様であるので、その説明は省略す
る。但し、第1の受信能力向上用導電層15及び第2の
受信能力向上用導電層17は、それぞれがループアンテ
ナ本体12(やダイポールアンテナ14)を構成してい
る導電層から絶縁されているという条件を満たす限りで
は、互いに連続している(又は接している)ものであっ
ても良いことを申し添えておく。
【0079】第3の実施形態のループアンテナ及びデー
タキャリアによれば、第1の受信能力向上用導電層15
及び第2の受信能力向上用導電層17を備えているた
め、第1の受信能力向上用導電層15及び第2の受信能
力向上用導電層17を備えていない従来のループアンテ
ナ及びデータキャリアに比較して、質問器との交信距離
(受信系での交信距離)を、第1及び第2の実施形態以
上に増大させることができる。 (D)効果確認実験 上述したように、第1〜第3の実施形態の効果は、実験
によって確認している。以下、ループアンテナの導電層
パターンを変えて行った複数の実験例の結果について説
明する。
【0080】各実験は、離間して配置したデータキャリ
ア(樹脂が被覆される前のもの)と、質問器との受発信
可能な最大距離D(以下では伝送距離Dと呼ぶ)を評価
尺度として行っている(なお、最大距離は基本的にはデ
ータキャリアの受信能力によっている)。
【0081】ここで、質問器としては、マイクロン社製
の「Micro Stamp 4010 インテロゲー
タ」を適用しており、ICチップ(図1などの符号13
参照)としては、マイクロン社製の「Micro St
amp Engine SOICタイプ」を適用してい
る。このICチップは、外付けのコンデンサを必要とす
ると共に電池を必要としており、それぞれ、0.01p
Fセラミックコンデンサ、6V板型電池を適用してい
る。
【0082】また、データキャリアの導電層が設けられ
る基板(図1などの符号11参照)としては、厚さ60
μmのポリエステルフィルムを適用している。さらに、
データキャリアの導電層(ループアンテナ本体12、ダ
イポールアンテナ14、第1の受信能力向上用導電層1
5、第2の受信能力向上用導電層17など)としては、
厚さ35μmの銅箔を適用している。
【0083】後述する実験1〜7は、無線周波数が送受
信共に、2.45GHzに対するものである。
【0084】(実験1):従来のデータキャリアに対す
る実験であり、図12に示すように、第1の受信能力向
上用導電層15及び第2の受信能力向上用導電層17を
共に備えないアンテナに対する実験である。なお、図1
2は、アンテナ(送信アンテナ及び受信アンテナ)の導
電層パターンとICチップ13のみを示している(他の
要素の図示は省略している)。
【0085】ここで、ダイポールアンテナ14は、左側
のアンテナ部分の左端から右側のアンテナ部分の右端ま
での距離が52mmで、幅が2mmのものである。
【0086】ループアンテナ本体12は、幅が2mmの
正方形形状のものであり、正方形の1辺の長さは、内周
側で2.6mm、外周側で3.0mmのものである。
【0087】この実験1では、伝送距離Dは30〜50
cmであった。
【0088】(実験2):第1の受信能力向上用導電層
15だけを追加したデータキャリアに対する実験であ
る。ダイポールアンテナ14及びループアンテナ本体1
2は、図1に示すように、実験1と同様なものである。
第1の受信能力向上用導電層15は、半径が10mmの
円形のものであり、その設置位置は、ループアンテナ本
体12の内部の中央部である。
【0089】この実験2では、伝送距離Dは60〜10
0cmであった。実験1及び実験2の結果から、第1の
受信能力向上用導電層15を設けたことによる効果(第
1の実施形態の効果)を確認できる。
【0090】なお、実験2では、第1の受信能力向上用
導電層15が円形のものであったが、ほぼ同面積の正方
形の第1の受信能力向上用導電層15を設けた場合に
も、実験2と同様な結果が得られている。
【0091】(実験3):第2の受信能力向上用導電層
17だけを追加したデータキャリアに対する実験であ
る。ダイポールアンテナ14及びループアンテナ本体1
2は、図8(A)に示すように、実験1と同様なもので
ある。第2の受信能力向上用導電層17は、幅が2m
m、長さが55mmの線状のものであり、その設置は、
ループアンテナ本体12の給電点から最も離れた辺に対
して、基板の法線方向に投影した場合に重なる位置であ
って(勿論、絶縁関係にはある)その辺に対して線対象
な関係にある位置である。
【0092】この実験3では、伝送距離Dは60〜10
0cmであった。実験1及び実験3の結果から、第2の
受信能力向上用導電層17を設けたことによる効果(第
2の実施形態の効果)を確認できる。
【0093】(実験4):第1の受信能力向上用導電層
15及び第2の受信能力向上用導電層17を追加したデ
ータキャリアに対する実験である。ダイポールアンテナ
14及びループアンテナ本体12は、図11に示すよう
に、実験1と同様なものである。また、第1の受信能力
向上用導電層15は実験2のものと同様なものであり、
第2の受信能力向上用導電層17は、実験3のものと同
様なものである。
【0094】この実験4では、伝送距離Dは100〜1
50cmであった。実験1及び実験4の結果から、第1
の受信能力向上用導電層15及び第2の受信能力向上用
導電層17を設けたことによる効果(第3の実施形態の
効果)を確認できる。
【0095】(実験5):第1の受信能力向上用導電層
15だけを追加したデータキャリアに対する実験であ
る。上記実験2との相違点は、図13に示すように、円
形の第1の受信能力向上用導電層15の設置位置にあ
り、実験2の位置よりダイポールアンテナ14側にかな
り近付けている。
【0096】この実験5では、伝送距離Dは40〜70
cmであった。これは、従来に係る実験1とほぼ同様で
あるが、実験1及び当該実験5の複数回の実験結果の平
均値は、実験5の方が高く、第1の受信能力向上用導電
層15を設けたことによる効果(第1の実施形態の効
果)を確認できる。
【0097】なお、実験2及び実験5の結果の比較か
ら、第1の受信能力向上用導電層15は、恐らく、ルー
プアンテナ本体12の中心位置(法線方向の投影面上
で)に設けることが最適と思われる。
【0098】(実験6):第2の受信能力向上用導電層
17だけを追加したデータキャリアに対する実験であ
る。上記実験3との相違点は、図14に示すように、第
2の受信能力向上用導電層17の設置位置にあり、当該
実験6では投影平面上で一対の給電点を通るように(ル
ープアンテナ本体12とは当然に絶縁されている)第2
の受信能力向上用導電層17が設けられている。
【0099】この実験6では、伝送距離Dは40〜70
cmであった。これは、従来に係る実験1とほぼ同様で
あるが、実験1及び当該実験6の複数回の実験結果の平
均値は、実験6の方が高く、第2の受信能力向上用導電
層17を設けたことによる効果(第2の実施形態の効
果)を確認できる。
【0100】なお、実験3及び実験6の結果の比較か
ら、第2の受信能力向上用導電層17は、恐らく、ルー
プアンテナ本体12の給電点から最も遠い位置の辺に重
なるように(法線方向の投影面で)設けることが最適と
思われる。
【0101】(実験7):第1の受信能力向上用導電層
15や第2の受信能力向上用導電層17の上記条件を満
足しない導電層19を追加したデータキャリアに対する
実験である。図15に示すように、この実験7での導電
層19は、投影平面上でループアンテナ本体12の領域
を越える大きさ(面積)の矩形状のものである。導電層
19は、一対の給電点を結ぶ方向の長さが55mm、そ
の直交方向の長さが30mmの矩形状のものである。
【0102】この実験7では、伝送距離Dは10〜30
cmであった。これは、従来に係る実験1より悪い結果
である。すなわち、ループアンテナ本体12(やダイポ
ールアンテナ14)に絶縁された導電層を同一平面上に
設けただけでは効果が得られず、第1の受信能力向上用
導電層15や第2の受信能力向上用導電層17について
それぞれ上述した条件が必要なことが分かる。
【0103】なお、実際上、実験は、上記実験1〜実験
7についてだけではなく、さらに多くの導電層パターン
について行っており、それにより、第1の受信能力向上
用導電層15や第2の受信能力向上用導電層17につい
ての上述した条件を定めている。 (E)他の実施形態 上述した第1〜第3の実施形態の説明においても、種々
の変形実施形態を説明したが、さらに、以下に例示する
ような変形実施形態も本発明に属する。 (E−1)上記各実施形態においては、ループアンテナ
本体12の形状が、正方形ループアンテナ形状のものを
示したが、他の形状であっても良い。例えば、図16
(A)に示すようなダイヤモンドループアンテナ形状
や、図16(B)に示すような円形ループアンテナ形状
や、図16(C)に示すような三角形ループアンテナ形
状であっても良い。 (E−2)上記各実施形態においては、本発明によるル
ープアンテナをデータキャリアの受信アンテナに適用し
たものを示したが、本発明によるループアンテナをデー
タキャリアの送信アンテナや送受信共用アンテナに適用
するようにしても良い。送信アンテナや送受信共用アン
テナに本発明を適用した場合には、導電層15や17
は、送信能力や、送受信能力の向上に寄与する。
【0104】さらには、本発明によるループアンテナを
データキャリア以外の無線通信装置に適用するようにし
ても良い。 (E−3)上記各実施形態においては、基板11が1枚
のものを示したが、基板が2枚以上に分かれていても良
い。例えば、図17に示すように、2枚の基板11a及
び11bをスペーサ50a、50bで接続し、一方の基
板11aにループアンテナ本体12、ICチップ13及
びダイポールアンテナ14を設け、他方の基板11bに
第1の受信能力向上用導電層15や第2の受信能力向上
用導電層17を設けるようにしても良い。なお、スペー
サ50a、50bの長さは、上述した実質同一平面とい
う条件を満足するように極く小さくすることを要する。 (E−4)ループアンテナ本体12、ICチップ13及
びダイポールアンテナ14間の位置関係は、上記各実施
形態のものに限定されるものではない。例えば、図18
に示すように、ICチップ13を、ループアンテナ本体
12の導電層で囲繞された内部に設けるようにしても良
い。
【0105】
【発明の効果】以上のように、本発明のループアンテナ
によれば、線状又は帯状の導電性部材がループ状をなし
ていると共に、一対の給電点を有するループアンテナ本
体に加えて、所定条件を満足するアンテナ能力向上用導
電部材を有するので、ループアンテナ本体だけを備える
場合に比較して、アンテナ能力を向上させることができ
る。
【0106】また、本発明のデータキャリアによれば、
内蔵するループアンテナが、上述した本発明のループア
ンテナであるので、質問器との交信能力を従来より高め
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の樹脂被覆前のデータキャリア
を示す説明図である。
【図2】ループアンテナの占有面積の説明図である。
【図3】第1の実施形態のループアンテナの変形例
(1)を示す説明図である。
【図4】第1の実施形態のループアンテナの変形例
(2)を示す説明図である。
【図5】第1の実施形態のループアンテナの変形例
(3)を示す説明図である。
【図6】第1の実施形態のループアンテナの変形例
(4)を示す説明図である。
【図7】第1の実施形態のループアンテナの変形例
(5)を示す説明図である。
【図8】第2の実施形態の樹脂被覆前のデータキャリア
を示す説明図である。
【図9】第2の実施形態のループアンテナの変形例
(1)を示す説明図である。
【図10】第2の実施形態のループアンテナの変形例
(2)を示す説明図である。
【図11】第3の実施形態の樹脂被覆前のデータキャリ
アを示す説明図である。
【図12】従来のループアンテナを示す説明図である。
【図13】実験(5)での導電層のパターンを示す説明
図である。
【図14】実験(6)での導電層のパターンを示す説明
図である。
【図15】実験(7)での導電層のパターンを示す説明
図である。
【図16】他の実施形態の説明図(1)である。
【図17】他の実施形態の説明図(2)である。
【図18】他の実施形態の説明図(3)である。
【図19】データキャリアシステムの概略構成を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
10、20、30…データキャリアの内部主要構造、1
1…基板、12…ループアンテナ本体、13…ICチッ
プ、14…ダイポールアンテナ、15…第1の受信能力
向上用導電層、16…絶縁層、17…第2の受信能力向
上用導電層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 1/59 G06K 19/00 H

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線状又は帯状の導電性部材がループ状を
    なしていると共に、一対の給電点を有するループアンテ
    ナ本体と、 少なくとも以下の条件(A1)〜(A4)を満たす第1
    のアンテナ能力向上用導電部材とでなることを特徴とす
    るループアンテナ。 条件(A1):ループアンテナの占有面積を、上記ルー
    プアンテナ本体の最外周(給電点間は結ぶと仮定してい
    る)の線で閉じられた面積と定義した場合において、第
    1のアンテナ能力向上用導電部材の面積が、ループアン
    テナの占有面積の5%以上100%以下であること。 条件(A2):第1のアンテナ能力向上用導電部材は、
    上記ループアンテナ本体から絶縁されていること。 条件(A3):第1のアンテナ能力向上用導電部材は、
    上記ループアンテナ本体と実質同一の平面上に形成され
    ていること。 条件(A4):上記ループアンテナ本体が位置する平面
    の法線方向に、ループアンテナの占有面積部分と、第1
    のアンテナ能力向上用導電部材の領域とを投影した場合
    に、第1のアンテナ能力向上用導電部材の領域は、ルー
    プアンテナの占有面積部分に重なり合う部分を有する
    が、一対の給電点と、一対の給電点間の中心位置から一
    対の給電点間を結ぶ方向との直交方向に最遠の上記ルー
    プアンテナ本体の部分との両方には重ならないこと。
  2. 【請求項2】 線状又は帯状の導電性部材がループ状を
    なしていると共に、一対の給電点を有するループアンテ
    ナ本体と、 少なくとも以下の条件(B1)〜(B4)を満たす第2
    のアンテナ能力向上用導電部材とでなることを特徴とす
    るループアンテナ。 条件(B1):第2のアンテナ能力向上用導電部材は、
    一対の給電点を結ぶ方向に平行に延びる帯状の導電部材
    であり、帯の長さは、対象とする無線周波数での波長を
    λとしたときに、λ/4を100%として60%以上4
    00%以下の長さであり、帯の幅は、一対の給電点間の
    中心位置と、その中心位置から、一対の給電点間を結ぶ
    方向との直交方向に最遠の上記ループアンテナ本体の部
    分との距離より小さいこと。 条件(B2):第2のアンテナ能力向上用導電部材は、
    上記ループアンテナ本体から絶縁されていること。 条件(B3):第2のアンテナ能力向上用導電部材は、
    上記ループアンテナ本体と実質同一の平面上に形成され
    ていること。 条件(B4):第2のアンテナ能力向上用導電部材は、
    その長手方向に直交する方向の位置が、一対の給電点間
    の中心位置と、その中心位置から、一対の給電点間を結
    ぶ方向との直交方向に最遠の上記ループアンテナ本体の
    部分との距離部分を中心に含むその距離の3倍以内の範
    囲に位置していること。
  3. 【請求項3】 線状又は帯状の導電性部材がループ状を
    なしていると共に、一対の給電点を有するループアンテ
    ナ本体と、 少なくとも以下の条件(A1)〜(A4)を満たす第1
    のアンテナ能力向上用導電部材と、 少なくとも以下の条件(B1)〜(B4)を満たす第2
    のアンテナ能力向上用導電部材とでなることを特徴とす
    るループアンテナ。 条件(A1):ループアンテナの占有面積を、上記ルー
    プアンテナ本体の最外周(給電点間は結ぶと仮定してい
    る)の線で閉じられた面積と定義した場合において、第
    1のアンテナ能力向上用導電部材の面積が、ループアン
    テナの占有面積の5%以上100%以下であること。 条件(A2):第1のアンテナ能力向上用導電部材は、
    上記ループアンテナ本体から絶縁されていること。 条件(A3):第1のアンテナ能力向上用導電部材は、
    上記ループアンテナ本体と実質同一の平面上に形成され
    ていること。 条件(A4):上記ループアンテナ本体が位置する平面
    の法線方向に、ループアンテナの占有面積部分と、第1
    のアンテナ能力向上用導電部材の領域とを投影した場合
    に、第1のアンテナ能力向上用導電部材の領域は、ルー
    プアンテナの占有面積部分に重なり合う部分を有する
    が、一対の給電点と、一対の給電点間の中心位置から一
    対の給電点間を結ぶ方向との直交方向に最遠の上記ルー
    プアンテナ本体の部分との両方には重ならないこと。 条件(B1):第2のアンテナ能力向上用導電部材は、
    一対の給電点を結ぶ方向に平行に延びる帯状の導電部材
    であり、帯の長さは、対象とする無線周波数での波長を
    λとしたときに、λ/4を100%として60%以上4
    00%以下の長さであり、帯の幅は、一対の給電点間の
    中心位置と、その中心位置から、一対の給電点間を結ぶ
    方向との直交方向に最遠の上記ループアンテナ本体の部
    分との距離より小さいこと。 条件(B2):第2のアンテナ能力向上用導電部材は、
    上記ループアンテナ本体から絶縁されていること。 条件(B3):第2のアンテナ能力向上用導電部材は、
    上記ループアンテナ本体と実質同一の平面上に形成され
    ていること。 条件(B4):第2のアンテナ能力向上用導電部材は、
    その長手方向に直交する方向の位置が、一対の給電点間
    の中心位置と、その中心位置から、一対の給電点間を結
    ぶ方向との直交方向に最遠の上記ループアンテナ本体の
    部分との距離部分を中心に含むその距離の3倍以内の範
    囲に位置していること。
  4. 【請求項4】 受信アンテナ、送信アンテナ又は送受共
    用アンテナのいずれか1以上として、ループアンテナを
    有するデータを運ぶ機能を有するデータキャリアにおい
    て、 存在するループアンテナが、請求項1〜3のいずれかに
    記載のループアンテナであることを特徴とするデータキ
    ャリア。
JP10249250A 1998-09-03 1998-09-03 ループアンテナ及びデータキャリア Pending JP2000077928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249250A JP2000077928A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 ループアンテナ及びデータキャリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249250A JP2000077928A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 ループアンテナ及びデータキャリア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000077928A true JP2000077928A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17190173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10249250A Pending JP2000077928A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 ループアンテナ及びデータキャリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000077928A (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351083A (ja) * 2000-04-04 2001-12-21 Dainippon Printing Co Ltd 非接触式データキャリア装置および補助アンテナ
JP2004266500A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nippon Plast Co Ltd アンテナ
US6975834B1 (en) 2000-10-03 2005-12-13 Mineral Lassen Llc Multi-band wireless communication device and method
JP2006295545A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Nippon Antenna Co Ltd ループアンテナ
JP2006324766A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nec Tokin Corp 無線タグおよび無線タグのアンテナ特性の調整方法
JP2007028168A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 平面アンテナ
WO2007054900A3 (en) * 2005-11-10 2007-08-09 Nxp Bv Broadband antenna for a transponder of a radio frequency identification system
JP2008182728A (ja) * 2003-12-25 2008-08-07 Hitachi Ltd 無線用icタグ及び無線用icタグの製造方法
JP2009044715A (ja) * 2007-07-18 2009-02-26 Murata Mfg Co Ltd 無線icデバイス及び電子機器
JP2009213009A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Toray Ind Inc 平面アンテナ
JP2009253977A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Ls Industrial Systems Co Ltd Rfidタグ及びこれを用いたrfidシステム
JP2010074809A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Polychem Uv Eb Internatl Corp Rfidトランスポンダのアンテナ構造
JP2011015395A (ja) * 2009-06-03 2011-01-20 Nippon Information System:Kk Rfidタグ付き布およびrfidタグ付き布管理システム
JP2011147045A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Seiko Epson Corp 通信制御装置およびプログラム並びに通信制御方法
JP2012108940A (ja) * 2012-02-06 2012-06-07 Hitachi Ltd Icタグ及びその製造方法
JP5120578B1 (ja) * 2012-02-08 2013-01-16 秀秋 山本 BeanAntenna(そら豆形アンテナ)
US8493183B2 (en) 2007-07-18 2013-07-23 Fujitsu Limited Wireless tag and method for producing wireless tag
JP5267463B2 (ja) * 2008-03-03 2013-08-21 株式会社村田製作所 無線icデバイス及び無線通信システム
JP2015509231A (ja) * 2011-12-27 2015-03-26 ザ ジレット カンパニー スマート電源
JP2015233346A (ja) * 2007-07-04 2015-12-24 株式会社村田製作所 物品
US10184988B2 (en) 2012-12-27 2019-01-22 Duracell U.S. Operations, Inc. Remote sensing of remaining battery capacity using on-battery circuitry
US10297875B2 (en) 2015-09-01 2019-05-21 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery including an on-cell indicator
US10416309B2 (en) 2013-06-21 2019-09-17 Duracell U.S. Operations, Inc. Systems and methods for remotely determining a battery characteristic
US10483634B2 (en) 2016-11-01 2019-11-19 Duracell U.S. Operations, Inc. Positive battery terminal antenna ground plane
US10608293B2 (en) 2016-11-01 2020-03-31 Duracell U.S. Operations, Inc. Dual sided reusable battery indicator
US10818979B2 (en) 2016-11-01 2020-10-27 Duracell U.S. Operations, Inc. Single sided reusable battery indicator
US10916850B2 (en) 2013-05-23 2021-02-09 Duracell U.S. Operations, Inc. Omni-directional antenna for a cylindrical body
US10964980B2 (en) 2014-05-30 2021-03-30 Duracell U.S. Operations, Inc. Indicator circuit decoupled from a ground plane
US10971769B2 (en) 2016-11-01 2021-04-06 Duracell U.S. Operations, Inc. Reusable battery indicator with electrical lock and key
US11024891B2 (en) 2016-11-01 2021-06-01 Duracell U.S. Operations, Inc. Reusable battery indicator with lock and key mechanism
US11837754B2 (en) 2020-12-30 2023-12-05 Duracell U.S. Operations, Inc. Magnetic battery cell connection mechanism

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351083A (ja) * 2000-04-04 2001-12-21 Dainippon Printing Co Ltd 非接触式データキャリア装置および補助アンテナ
JP4624536B2 (ja) * 2000-04-04 2011-02-02 大日本印刷株式会社 非接触式データキャリア装置
US6975834B1 (en) 2000-10-03 2005-12-13 Mineral Lassen Llc Multi-band wireless communication device and method
US7899425B2 (en) 2000-10-03 2011-03-01 Mineral Lassen Llc Multi-band wireless communication device and method
US7623834B2 (en) 2000-10-03 2009-11-24 Ian J Forster Multi-band wireless communication device and method
US7623835B2 (en) 2000-10-03 2009-11-24 Ian J Forster Multi-band wireless communication device and method
JP2004266500A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nippon Plast Co Ltd アンテナ
JP2008182728A (ja) * 2003-12-25 2008-08-07 Hitachi Ltd 無線用icタグ及び無線用icタグの製造方法
JP2006295545A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Nippon Antenna Co Ltd ループアンテナ
JP4679950B2 (ja) * 2005-04-11 2011-05-11 日本アンテナ株式会社 ループアンテナ
JP2006324766A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nec Tokin Corp 無線タグおよび無線タグのアンテナ特性の調整方法
JP2007028168A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 平面アンテナ
WO2007054900A3 (en) * 2005-11-10 2007-08-09 Nxp Bv Broadband antenna for a transponder of a radio frequency identification system
US7750862B2 (en) 2005-11-10 2010-07-06 Nxp B.V. Broadband antenna for a transponder of a radio frequency identification system
JP2015233346A (ja) * 2007-07-04 2015-12-24 株式会社村田製作所 物品
US8493183B2 (en) 2007-07-18 2013-07-23 Fujitsu Limited Wireless tag and method for producing wireless tag
JP2012213212A (ja) * 2007-07-18 2012-11-01 Murata Mfg Co Ltd プリント配線回路基板及び電子機器
JP2009044715A (ja) * 2007-07-18 2009-02-26 Murata Mfg Co Ltd 無線icデバイス及び電子機器
US8797148B2 (en) 2008-03-03 2014-08-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency IC device and radio communication system
JP5267463B2 (ja) * 2008-03-03 2013-08-21 株式会社村田製作所 無線icデバイス及び無線通信システム
JP2009213009A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Toray Ind Inc 平面アンテナ
US8350674B2 (en) 2008-04-01 2013-01-08 Ls Industrial Systems Co., Ltd. RFID tag including a loop antenna and RFID system using the RFID tag
JP2009253977A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Ls Industrial Systems Co Ltd Rfidタグ及びこれを用いたrfidシステム
JP2010074809A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Polychem Uv Eb Internatl Corp Rfidトランスポンダのアンテナ構造
JP2011015395A (ja) * 2009-06-03 2011-01-20 Nippon Information System:Kk Rfidタグ付き布およびrfidタグ付き布管理システム
JP2011147045A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Seiko Epson Corp 通信制御装置およびプログラム並びに通信制御方法
JP2015509231A (ja) * 2011-12-27 2015-03-26 ザ ジレット カンパニー スマート電源
US9639724B2 (en) 2011-12-27 2017-05-02 Duracell U.S. Operations, Inc. Smart power source
JP2012108940A (ja) * 2012-02-06 2012-06-07 Hitachi Ltd Icタグ及びその製造方法
JP5120578B1 (ja) * 2012-02-08 2013-01-16 秀秋 山本 BeanAntenna(そら豆形アンテナ)
US10698032B2 (en) 2012-12-27 2020-06-30 Duracell U.S. Operations, Inc. Remote sensing of remaining battery capacity using on-battery circuitry
US10184988B2 (en) 2012-12-27 2019-01-22 Duracell U.S. Operations, Inc. Remote sensing of remaining battery capacity using on-battery circuitry
US10916850B2 (en) 2013-05-23 2021-02-09 Duracell U.S. Operations, Inc. Omni-directional antenna for a cylindrical body
US10416309B2 (en) 2013-06-21 2019-09-17 Duracell U.S. Operations, Inc. Systems and methods for remotely determining a battery characteristic
US11740291B2 (en) 2013-06-21 2023-08-29 Duracell U.S. Operations, Inc. Systems and methods for remotely determining a battery characteristic
US11307259B2 (en) 2013-06-21 2022-04-19 Duracell U.S. Operations, Inc. Systems and methods for remotely determining a battery characteristic
US10859705B2 (en) 2013-06-21 2020-12-08 Duracell U.S. Operations, Inc. Systems and methods for remotely determining a battery characteristic
US10964980B2 (en) 2014-05-30 2021-03-30 Duracell U.S. Operations, Inc. Indicator circuit decoupled from a ground plane
US10297875B2 (en) 2015-09-01 2019-05-21 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery including an on-cell indicator
US10971769B2 (en) 2016-11-01 2021-04-06 Duracell U.S. Operations, Inc. Reusable battery indicator with electrical lock and key
US10608293B2 (en) 2016-11-01 2020-03-31 Duracell U.S. Operations, Inc. Dual sided reusable battery indicator
US11024891B2 (en) 2016-11-01 2021-06-01 Duracell U.S. Operations, Inc. Reusable battery indicator with lock and key mechanism
US11024892B2 (en) 2016-11-01 2021-06-01 Duracell U.S. Operations, Inc. Dual sided reusable battery indicator
US11031686B2 (en) 2016-11-01 2021-06-08 Duracell U.S. Operations, Inc. Positive battery terminal antenna ground plane
US10818979B2 (en) 2016-11-01 2020-10-27 Duracell U.S. Operations, Inc. Single sided reusable battery indicator
US11664539B2 (en) 2016-11-01 2023-05-30 Duracell U.S. Operations, Inc. Dual sided reusable battery indicator
US11696942B2 (en) 2016-11-01 2023-07-11 Duracell U.S. Operations, Inc. Reusable battery indicator with electrical lock and key
US10483634B2 (en) 2016-11-01 2019-11-19 Duracell U.S. Operations, Inc. Positive battery terminal antenna ground plane
US11837754B2 (en) 2020-12-30 2023-12-05 Duracell U.S. Operations, Inc. Magnetic battery cell connection mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000077928A (ja) ループアンテナ及びデータキャリア
KR100679502B1 (ko) Rfid 태그, rfid 태그용 안테나, rfid 태그용안테나 시트, 및 rfid 태그 제조 방법
JP3879098B2 (ja) Icカード用のブースタアンテナ
JP5086004B2 (ja) タグアンテナ、およびタグ
JP4363409B2 (ja) Rfidタグ及びその製造方法
EP2365465A2 (en) RFID tag and method of manufacturing the same
JP2001043340A (ja) 複合icカード
JP2006174151A (ja) Icタグおよびicタグの取付構造
JP2005244778A (ja) 小型アンテナ及びそれを備えた無線タグ
JP2006018421A (ja) Icタグ実装基板、及びicタグ実装基板の製造方法
US20060012482A1 (en) Radio frequency identification tag having an inductively coupled antenna
KR20080098412A (ko) Rfid태그, rfid태그의 제조 방법 및 rfid태그의 설치 방법
JP5223584B2 (ja) 無線通信装置
JP2004343410A (ja) 非接触通信式情報担体
JP5176465B2 (ja) 非接触icタグと非接触icタグのエンコード方法
KR101559527B1 (ko) Nfc 안테나 모듈 및 이를 구비하는 휴대 단말
KR20120103300A (ko) Nfc 안테나 모듈
JP4184716B2 (ja) 非接触式データキャリア装置用補助アンテナ部材を内蔵したカバンおよび非接触式データキャリア装置用補助アンテナ部材
KR20090043077A (ko) 알에프아이디 안테나 및 그 제조방법
JP2006309324A (ja) 無線タグ
JP4710844B2 (ja) Rfidタグ
JP7286969B2 (ja) Rfidシステムおよびリーダライタ装置
JP2000174532A (ja) 平面アンテナ構造及びデータキャリア
KR101914422B1 (ko) Ic칩 동조 기능을 가지는 ic 카드 및 이의 신호 송수신 방법
US20080297417A1 (en) Light weight rugged microstrip element antenna incorporating skeleton dielectric spacer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226