JP5120578B1 - BeanAntenna(そら豆形アンテナ) - Google Patents

BeanAntenna(そら豆形アンテナ) Download PDF

Info

Publication number
JP5120578B1
JP5120578B1 JP2012024835A JP2012024835A JP5120578B1 JP 5120578 B1 JP5120578 B1 JP 5120578B1 JP 2012024835 A JP2012024835 A JP 2012024835A JP 2012024835 A JP2012024835 A JP 2012024835A JP 5120578 B1 JP5120578 B1 JP 5120578B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
bean
dbi
frequency
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012024835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013162444A (ja
Inventor
秀秋 山本
Original Assignee
秀秋 山本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 秀秋 山本 filed Critical 秀秋 山本
Priority to JP2012024835A priority Critical patent/JP5120578B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5120578B1 publication Critical patent/JP5120578B1/ja
Publication of JP2013162444A publication Critical patent/JP2013162444A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

【課題】UHF,VHF antennaとして、電波障害物が多い環境でも使用でき、かつ広帯域なアンテナを開発すること。
また構造単純で移動体通信用アンテナとして利用できるアンテナを開発すること。
【解決手段】円形ループアンテナを応用し、内部に円形無給電素子を配置し、その配置位置を決定した。
【選択図】図2

Description

空中線
VHF,UHF帯域に置いては、八木アンテナが広く普及し利用されている。
八木アンテナは指向性が鋭く、電界強度利得も高いので、受信環境がよければ非常に有利なアンテナである。しかし次のような欠点を持つ。1.受信環境の悪いところ、遮蔽物が多いところなどでは、必ずしも有利ではない。2.帯域幅が狭い。3.移動体通信用アンテナとしても好適とは言えない。
土井、佐藤:"ループ状連続線電流による指向性の合成"、電子通信学会論文誌、昭和44−440、B−173 喜安:"環状輻射体による指向性の合成について"、電気通信学会誌、29巻3号、昭和21−03 土井、佐藤:"ループ状連続線電流による指向性の合成とその実現法"、電子通信学会専門委員会誌、AP68−37(1968−09)
八木アンテナよりも広角度で単方向性を持った線状アンテナを実現すること。
UHF帯域において、広い帯域幅を持ったアンテナを開発すること。
移動体通信に適した、単方向性を持つアンテナを実現すること。
円形線状ループアンテナを応用する。目的とする指向性を実現するために、円形線状ループアンテナ上に電流分布を生成する。
このとき指向性形状と電流分布を其々フーリエ展開すると、各々の展開項において次数の一致する項が1対1に対応している。
ループを分割して分割点にインピーダンスを負荷するという方法がある。
半径Rの円形線状ループに周波数Fの電流を給電する。このとき円内に半径rの円形無給電素子を置く。
この無給電素子を外部給電素子の給電点に極限まで近付けると、無給電素子上に周波数(R/r)Fの高調波電流が誘導される(R円の電流も、r円の電流も定在波であるので)。
R/r=nとして、無限遠方から見た場合、このアンテナは周波数Fの電流と周波数nFの電流が重畳されているものと等価となる。
この形状によりBean Antennaと名付けた。また原理より別称をFourier Antennaとする。
定置アンテナとしては、広角単方向性アンテナである。電波障害物の多い環境でも有効。利得は高くない。
UHF帯域において、広い帯域幅を持つ(約2G Hz)。
単純形状なので、パラメータは少なく設計、製造および設置調整は容易。
複数個のBean Antenaを装備することにより、移動体通信アンテナを構成できる。
基本原理を示す。目的とする放射パターンを単方向の矩形とする。このパターンをフーリエ展開するとΣ(係数n)cos(nωt)となるが、n=1の波形を起電流素子で実現する。n=2,3,4,・・・の高周波誘導電流を無給電素子で実現する。 Bean Antennaの基本型であり、bean basic patternと定義する。dx=極小、dzは任意だが0を典型とする。 bean_basic_patternにおいて、給電円素子(半径R)、無給電円(半径r)、R/r=n=2の場合の形状。 図3において、R=0.1m、周波数f=3Ghz、すなわちRは1波長。の場合における、遠方電界強度パターンの垂直と水平。使用シミュレーション・ソフトは、4nec2(v5.8.7、モーメント法、Lawrence Livermore Laboratory、以下同様)。前方利得8.2dbi、前後比(front to back ratio,FB比)12dbi。 図3において、周波数f=2Ghz、電界強度パターンの垂直と水平。前方利得7.3dbi、FB比11dbi。 図3において、周波数f=4Ghz、電界強度パターンの垂直と水平。前方利得7.7dbi、FB比12dbi。 bean_basic_patternにおいて、R/r=n=3の場合の形状。 図7において、R=0.1m、周波数f=3Ghz、前方利得7.9dbi、前後比(front to back ratio,FB比)12dbi。 図7において、周波数f=2Ghz、前方利得7.3dbi、FB比10dbi。 図7において、周波数f=4Ghz、前方利得7.7dbi、FB比12dbi。 bean_basic_patternにおいて、1素子追加n=2、3の場合の形状。 図11において、周波数f=3Ghz、前方利得8.8dbi、FB比12dbi。 図11において、周波数f=2Ghz、前方利得7.4dbi、FB比12dbi。 図11において、周波数f=4Ghz、前方利得9.0dbi、FB比12dbi。 bean_basic_patternにおいて、反射器として1素子追加、n=3の場合の形状。 図15において、周波数f=3Ghz、前方利得8.4dbi、FB比14dbi。 図15において、周波数f=2Ghz、前方利得8.9dbi、FB比12dbi。 図15において、周波数f=4Ghz、前方利得7.9dbi、FB比15dbi。
bean basic patternに複数の無給電素子を追加する。
bean basic patternにreflectorを追加する。
bean basic patternに付加素子を追加したものを1単位として、複数単位を並列または縦列して構成する。
構造は線状のもの、プリント基板上に構成したもの、リボン帯状のもので構成したもの、などトポロジカルには変形を持つ。
UHF,VHF antenna
車載アンテナ、移動体通信アンテナ
UHF,VHF antennaとして、Bean Antennaは広角低利得アンテナであり、狭角高利得の八木アンテナの機能を補完する。
帯域幅の広さが最有利点であり、経済性に富む。
形状構造は単純なので、多量生産も容易である。また車載アンテナ等の他の構造物への組み込みも容易である。

Claims (1)

  1. 円形線状の給電円素子とその内部に円形線状無給電素子を置き、2つの素子が置かれる平面は平行とし、
    外部給電円素子の給電点と内部無給電円素子の平面方向距離をdx,平面間の距離をdzとし、
    dxは無限小、dzは0を中心とするパラメータとし、
    線の形状は、線状、平板状、リボン状のものとし、
    この構造により給電点と逆方向に指向特性をもつアンテナ。
JP2012024835A 2012-02-08 2012-02-08 BeanAntenna(そら豆形アンテナ) Expired - Fee Related JP5120578B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012024835A JP5120578B1 (ja) 2012-02-08 2012-02-08 BeanAntenna(そら豆形アンテナ)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012024835A JP5120578B1 (ja) 2012-02-08 2012-02-08 BeanAntenna(そら豆形アンテナ)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5120578B1 true JP5120578B1 (ja) 2013-01-16
JP2013162444A JP2013162444A (ja) 2013-08-19

Family

ID=47692830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012024835A Expired - Fee Related JP5120578B1 (ja) 2012-02-08 2012-02-08 BeanAntenna(そら豆形アンテナ)

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5120578B1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113901A (ja) * 1989-09-27 1991-05-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 2本線ループアンテナ
JPH07303005A (ja) * 1994-03-10 1995-11-14 Nippondenso Co Ltd 車両用アンテナ装置
JP2000077928A (ja) * 1998-09-03 2000-03-14 Lintec Corp ループアンテナ及びデータキャリア
JP2001292019A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Hitoshi Takahashi アレイアンテナ装置及びアンテナ配列方法
JP2006295545A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Nippon Antenna Co Ltd ループアンテナ
JP2012039599A (ja) * 2010-07-13 2012-02-23 Canon Inc ループアンテナ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113901A (ja) * 1989-09-27 1991-05-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 2本線ループアンテナ
JPH07303005A (ja) * 1994-03-10 1995-11-14 Nippondenso Co Ltd 車両用アンテナ装置
JP2000077928A (ja) * 1998-09-03 2000-03-14 Lintec Corp ループアンテナ及びデータキャリア
JP2001292019A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Hitoshi Takahashi アレイアンテナ装置及びアンテナ配列方法
JP2006295545A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Nippon Antenna Co Ltd ループアンテナ
JP2012039599A (ja) * 2010-07-13 2012-02-23 Canon Inc ループアンテナ

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012047470; 久保田賢二、横澤健司、栗田宏明、佐藤利三郎: '無給電素子付きループアンテナの放射特性' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.100,No.364, 20001013, pp.13-18, 社団法人電子情報通信学会 *
JPN6012047472; 中田国芳、新井宏之、武良宏、佐方英夫、溝口高宏: 'ビームチルト型2重ループアンテナ' 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 , 19950905, p.80, 社団法人電子情報通信学会 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013162444A (ja) 2013-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160181701A1 (en) Antenna having a reflector for improved efficiency, gain, and directivity
US20160248166A1 (en) Multi-band, multi-polarized wireless communication antenna
Fertas et al. Multiband microstrip antenna array for modern communication systems
Jeon et al. GPS, Bluetooth and Wi-Fi tri-band antenna on metal frame of smartwatch
Khan et al. Radiation characteristics of a quarter-wave monopole antenna above virtual ground
CN102326295A (zh) 使用电介质元件的辐射体以及包括该辐射体的天线
Goyal et al. A compact monopole fractal antenna for TV white space energy harvesting applications
KR20160040025A (ko) 전방향성 안테나
JP5120578B1 (ja) BeanAntenna(そら豆形アンテナ)
US9774090B2 (en) Ultra-wide band antenna
JP2017092663A (ja) 広帯域無指向性アンテナ
CN103794883B (zh) 定向天线
CN106654595B (zh) 一种高增益低剖面的车载天线
Hong et al. Design of a multi-band antenna for 4G wireless systems
JP6772024B2 (ja) アンテナ
JP2005311551A (ja) 無指向性アンテナ
Lee et al. A 60-GHz Yagi-Uda circular array antenna with omni-direcitional pattern for millimeter-wave WBAN applications
JP2011087241A (ja) アンテナおよびアレイアンテナ
US11784401B1 (en) Combination driven and parasitic element circularly polarized antenna
KR20130052176A (ko) 원형 편파 및 선형 편파 수신을 위한 패치 안테나
CN103682637B (zh) 无线通信装置
JP5702673B2 (ja) アンテナ装置
CN105633546A (zh) 天线结构及具有该天线结构的无线通信装置
Qiang et al. A printed ultra-wideband antenna with C-shaped ground plane for pattern stability
JP5983089B2 (ja) アンテナおよびこれを備えた無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees