JP2000077799A - プリント配線基板 - Google Patents

プリント配線基板

Info

Publication number
JP2000077799A
JP2000077799A JP10242347A JP24234798A JP2000077799A JP 2000077799 A JP2000077799 A JP 2000077799A JP 10242347 A JP10242347 A JP 10242347A JP 24234798 A JP24234798 A JP 24234798A JP 2000077799 A JP2000077799 A JP 2000077799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
board
solder plating
solder
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10242347A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Ishizaki
正樹 石崎
Masahiko Takizawa
政彦 滝澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NS ELECTRONICS KK
Original Assignee
NS ELECTRONICS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NS ELECTRONICS KK filed Critical NS ELECTRONICS KK
Priority to JP10242347A priority Critical patent/JP2000077799A/ja
Publication of JP2000077799A publication Critical patent/JP2000077799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本体基板部側への銅箔層及び半田メッキ層の
切離屑の残留を防ぐことができ、本来使用される製品と
しての本体基板部側での電子部品や回路パターンに短絡
現象等の電気的回路不良を回避することができる。 【解決手段】 基板5の表裏両面に形成された半田メッ
キ層7の形成領域を本体基板部1側よりも捨て基板部2
側を広く形成し、基板の表裏両面に形成された半田メッ
キ層上にレジスト膜層8が形成されていない半田メッキ
層の露呈部分を形成し、基板の表裏両面に形成された半
田メッキ層の露呈部分Mの露呈領域Kを本体基板部側よ
りも捨て基板部側を広く形成し、貫通部の内周面に形成
された半田メッキ層からなる通穴9に半田充填部10を
形成し、半田メッキ層の露呈部分に半田充填部10に連
なる半田盛り部10aを形成してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車やカメラ等の
各種の電気回路の配線部品として用いられるプリント配
線基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種のプリント配線基板として、
例えば図4乃至図8に示す如く、図示省略のICチップ
や抵抗等の電子部品並びに銅箔層の回路パターンからな
る電気回路が構成されて本来のプリント配線基板として
用いられる本体基板部aと、この本体基板部aの両側縁
部分にプリント配線基板製作工程においての基板搬送時
の掴み部分等のプリント配線基板製作時の取り扱いに必
要であって本来は不要な部分としての捨て基板部bとを
一体に形成し、本体基板部aと捨て基板部bとの境部分
に複数個の丸穴状の貫通部c及び長穴状又は長溝状の貫
通部dを形成し、プリント配線基板製作完了時におい
て、複数個の丸穴状の貫通部c及び長穴状又は長溝状の
貫通部dを切り取り目として、本体基板部aから捨て基
板部bを折り曲げて切離し、捨て基板部bは廃棄すると
共に本体基板部aをプリント配線基板として使用するよ
うにした構造のものが知られている。
【0003】そして、この複数個の丸穴状の貫通部cの
内周面並びに上記本体基板部a及び捨て基板部bのガラ
ス繊維を含む合成樹脂製等の基板eの表裏両面に銅箔層
fを形成し、更に丸穴状の貫通部cの内周面に形成され
た銅箔層f及び基板eの表裏両面に形成された銅箔層f
の上に半田メッキ層を形成し、基板eの表裏両面並びに
基板eの表裏両面に形成された半田メッキ層g上に表面
保護層としてのレジスト膜層hを形成し、この銅箔層f
及び半田メッキ層gにより本体基板部aと捨て基板部b
との連結強度を高め、本体基板部aと捨て基板部bとが
プリント配線基板製作工程の途中において、不測の外力
による本体基板部aと捨て基板部bとの相互の折曲切離
を防ぐように構成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
構造の場合、プリント配線基板製作完了時において、複
数個の貫通部c・dを切り取り目として、本体基板部a
から捨て基板部bを折り曲げて切離したとき、図5の如
く、上記基板eの表裏両面に形成された半田メッキ層g
の形成領域を本体基板部a側よりも捨て基板部b側を広
く形成しているものの、図8の如く、本体基板部a側に
銅箔層f及び半田メッキ層gの切離屑が残留することが
あり、この本体基板部a側に残留した銅箔層f及び半田
メッキ層gからなる切離屑は基板eから遊離することが
あり、遊離した導電性の切離屑の存在によって本体基板
部a側の電子部品や回路パターンに短絡現象等の電気的
回路不良をもたらすことがあるという不都合を有してい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような不都
合を解決することを目的とするもので、請求項1記載の
発明は、電気回路が構成されて本来のプリント配線基板
として用いられる本体基板部と、該本体基板部の両側縁
部分にプリント配線基板の製作工程において必要であっ
て、本来は不要な部分としての捨て基板部とを一体に形
成し、該本体基板部と捨て基板部との境目部分に複数個
の貫通部を形成し、該複数個の貫通部のうちの選択され
た貫通部の内周面並びに上記本体基板部及び捨て基板部
の基板の表裏両面に銅箔層を形成し、更に該貫通部の内
周面に形成された銅箔層及び基板の表裏両面に形成され
た銅箔層の上に半田メッキ層を形成し、該基板の表裏両
面並びに基板の表裏両面に形成された半田メッキ層上に
レジスト膜層を形成し、プリント配線基板の製作完了時
において、該複数個の貫通部を切り取り目として、本体
基板部から捨て基板部を折り曲げて切離する構造のプリ
ント配線基板において、上記基板の表裏両面に形成され
た半田メッキ層の形成領域を上記本体基板部側よりも上
記捨て基板部側を広く形成し、上記基板の表裏両面に形
成された半田メッキ層上にレジスト膜層が形成されてい
ない半田メッキ層の露呈部分を形成し、該基板の表裏両
面に形成された半田メッキ層の露呈部分の露呈領域を上
記本体基板部側よりも上記捨て基板部側を広く形成し、
該貫通部の内周面に形成された半田メッキ層からなる通
穴に半田充填部を形成すると共に該半田メッキ層の露呈
部分に上記半田充填部に連なる半田盛り部を形成してな
ることを特徴とするプリント配線基板にある。
【0006】
【発明の実施の形態】図1乃至図3は本発明の実施の形
態例を示し、全体の平面形状は上記図4と同様に形成さ
れ、1は本体基板部、2は捨て基板部であって、本体基
板部1は、図示省略のICチップや抵抗等の電子部品並
びに銅箔層の回路パターンからなる電気回路が構成され
て本来のプリント配線基板として用いられ、捨て基板部
2は、本体基板部1の両側縁部分に配設され、プリント
配線基板の製作工程において必要であって、本来は不要
な部分となり、この本体基板部1と捨て基板部2とは製
作工程途中において一体に形成され、製作完了時におい
て、本体基板部1から捨て基板部2は切離される。
【0007】そして、本体基板部1と捨て基板部2との
境目部分に複数個の丸穴状の貫通部3及び長穴状又は長
溝状の貫通部4を形成し、複数個の貫通部3・4のうち
の選択された貫通部3の内周面並びに上記本体基板部1
及び捨て基板部2のガラス繊維を含む合成樹脂製等の基
板5の表裏両面に銅箔層6を形成し、更に丸穴状の貫通
部3の内周面に形成された銅箔層6及び基板5の表裏両
面に形成された銅箔層6の上に半田メッキ層7を形成
し、この基板5の表裏両面に形成された半田メッキ層7
の形成領域を本体基板部1側よりも捨て基板部側2を広
く形成し、基板5の表裏両面並びに基板の表裏両面に形
成された半田メッキ層7上にレジスト膜層8を形成し、
この際、上記基板5の表裏両面に形成された半田メッキ
層7上にレジスト膜層8が形成されていない半田メッキ
層7の露呈部分Mを形成し、この基板5の表裏両面に形
成された半田メッキ層7の露呈部分Mの露呈領域Kを本
体基板部1側の露呈領域K1よりも捨て基板部2側の露
呈領域K2を広く形成し、選択された丸穴状の貫通部3
の内周面に形成された半田メッキ層7からなる通穴9に
半田充填部10を形成すると共に半田メッキ層7の露呈
部分Mに半田充填部10に連なる半田盛り部10a・1
0aを形成して構成している。
【0008】尚、半田充填部10及び半田盛り部10a
の形成としては、半田ディップ層への浸漬による半田付
けやフロー半田付け、手半田付け等の各種の方法が用い
られる。
【0009】この実施の形態例は上記構成であるから、
上記基板5の表裏両面に形成された半田メッキ層7の形
成領域を本体基板部1側よりも捨て基板部側2を広く形
成し、基板5の表裏両面並びに基板の表裏両面に形成さ
れた半田メッキ層7上にレジスト膜層8を形成し、上記
基板5の表裏両面に形成された半田メッキ層7上にレジ
スト膜層8が形成されていない半田メッキ層7の露呈部
分Mを形成し、この基板5の表裏両面に形成された半田
メッキ層7の露呈部分Mの露呈領域Kを本体基板部1側
の露呈領域K1よりも捨て基板部2側の露呈領域K2を広
く形成し、選択された丸穴状の貫通部3の内周面に形成
された半田メッキ層7からなる通穴9に半田充填部10
を形成すると共に半田メッキ層7の露呈部分Mに半田充
填部10に連なる半田盛り部10a・10aを形成して
いるから、半田充填部10の存在により本体基板部1と
捨て基板部2との連結強度が高まり、プリント配線基板
製作工程の途中において、不測の外力によって、本体基
板部1と捨て基板部2との相互の折曲切離を防ぐことが
でき、かつ、プリント配線基板の製作完了時において、
複数個の貫通部3・4を切り取り目として、本体基板部
1から捨て基板部2・2を折り曲げて切離する際に、半
田充填部10及び捨て基板部2側に多い半田盛り部10
aの存在により、図3に示す如く、銅箔層6及び半田メ
ッキ層7が捨て基板部2側に移行し、本体基板部1側へ
の銅箔層5及び半田メッキ層7の切離屑の残留を防ぐこ
とができ、本来使用される製品としての本体基板部1側
での電子部品や回路パターンに短絡現象等の電気的回路
不良を回避することができ、製品歩留まりの向上を図る
ことができ、製作コストの低減を図ることができる。
【0010】尚、本発明は上記実施の形態例に限られる
ものではなく、本体基板部1の大きさや形態、捨て基板
部2及び貫通部3・4の大きさや形態並びに数量、銅箔
層6、半田メッキ層7、露呈部分M、露呈領域Kの大き
さや形態は適宜変更して設計される。
【0011】
【発明の効果】本発明は上述の如く、請求項1記載の発
明にあっては、上記基板の表裏両面に形成された半田メ
ッキ層の形成領域を本体基板部側よりも捨て基板部側を
広く形成し、基板の表裏両面並びに基板の表裏両面に形
成された半田メッキ層上にレジスト膜層を形成し、基板
の表裏両面に形成された半田メッキ層上にレジスト膜層
が形成されていない半田メッキ層の露呈部分を形成し、
基板の表裏両面に形成された半田メッキ層の露呈部分の
露呈領域を本体基板部側の露呈領域よりも捨て基板部側
の露呈領域を広く形成し、選択された貫通部の内周面に
形成された半田メッキ層からなる通穴に半田充填部を形
成すると共に半田メッキ層の露呈部分に半田充填部に連
なる半田盛り部を形成しているから、半田充填部の存在
により本体基板部と捨て基板部との連結強度が高まり、
プリント配線基板製作工程の途中において、不測の外力
によって、本体基板部と捨て基板部との相互の折曲切離
を防ぐことができ、かつ、プリント配線基板の製作完了
時において、複数個の貫通部を切り取り目として、本体
基板部から捨て基板部を折り曲げて切離する際に、半田
充填部及び捨て基板部側に多い半田盛り部の存在によ
り、銅箔層及び半田メッキ層が捨て基板部側に移行し、
本体基板部側への銅箔層及び半田メッキ層の切離屑の残
留を防ぐことができ、本来使用される製品としての本体
基板部側での電子部品や回路パターンに短絡現象等の電
気的回路不良を回避することができ、製品歩留まりの向
上を図ることができ、製作コストの低減を図ることがで
きる。
【0012】以上、所期の目的を充分達成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例の部分平面図である。
【図2】本発明の実施の形態例の部分断面図である。
【図3】本発明の実施の形態例の切離状態の部分断面図
である。
【図4】プリント配線基板の形態例の全体平面図であ
る。
【図5】従来構造の部分平面図である。
【図6】従来構造の部分断面図である。
【図7】従来構造の部分断面図である。
【図8】従来構造の切離状態の部分断面図である。
【符号の説明】
M 露呈部分 K 露呈領域 1 本体基板部 2 捨て基板部 3 貫通部 4 貫通部 5 基板 6 銅箔層 7 半田メッキ層 8 レジスト膜層 9 通穴 10 半田充填部 10a 半田盛り部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気回路が構成されて本来のプリント配
    線基板として用いられる本体基板部と、該本体基板部の
    両側縁部分にプリント配線基板の製作工程において必要
    であって、本来は不要な部分としての捨て基板部とを一
    体に形成し、該本体基板部と捨て基板部との境目部分に
    複数個の貫通部を形成し、該複数個の貫通部のうちの選
    択された貫通部の内周面並びに上記本体基板部及び捨て
    基板部の基板の表裏両面に銅箔層を形成し、更に該貫通
    部の内周面に形成された銅箔層及び基板の表裏両面に形
    成された銅箔層の上に半田メッキ層を形成し、該基板の
    表裏両面並びに基板の表裏両面に形成された半田メッキ
    層上にレジスト膜層を形成し、プリント配線基板の製作
    完了時において、該複数個の貫通部を切り取り目とし
    て、本体基板部から捨て基板部を折り曲げて切離する構
    造のプリント配線基板において、上記基板の表裏両面に
    形成された半田メッキ層の形成領域を上記本体基板部側
    よりも上記捨て基板部側を広く形成し、上記基板の表裏
    両面に形成された半田メッキ層上にレジスト膜層が形成
    されていない半田メッキ層の露呈部分を形成し、該基板
    の表裏両面に形成された半田メッキ層の露呈部分の露呈
    領域を上記本体基板部側よりも上記捨て基板部側を広く
    形成し、該貫通部の内周面に形成された半田メッキ層か
    らなる通穴に半田充填部を形成すると共に該半田メッキ
    層の露呈部分に上記半田充填部に連なる半田盛り部を形
    成してなることを特徴とするプリント配線基板。
JP10242347A 1998-08-27 1998-08-27 プリント配線基板 Pending JP2000077799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10242347A JP2000077799A (ja) 1998-08-27 1998-08-27 プリント配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10242347A JP2000077799A (ja) 1998-08-27 1998-08-27 プリント配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000077799A true JP2000077799A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17087854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10242347A Pending JP2000077799A (ja) 1998-08-27 1998-08-27 プリント配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000077799A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102538159A (zh) * 2010-11-19 2012-07-04 Fdktwicell株式会社 旋紧结构和切屑收纳盖
CN105163481A (zh) * 2015-08-31 2015-12-16 广东欧珀移动通信有限公司 一种印刷电路板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102538159A (zh) * 2010-11-19 2012-07-04 Fdktwicell株式会社 旋紧结构和切屑收纳盖
CN105163481A (zh) * 2015-08-31 2015-12-16 广东欧珀移动通信有限公司 一种印刷电路板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4985601A (en) Circuit boards with recessed traces
US4790894A (en) Process for producing printed wiring board
US5055637A (en) Circuit boards with recessed traces
KR920005072B1 (ko) 양면배선기판의 제조방법
JPH09162507A (ja) 金属ベースプリント基板
JP2000077799A (ja) プリント配線基板
JPH11177235A (ja) プリント配線板の製造方法
GB2247361A (en) Conductive through-holes in printed wiring boards
US6998291B2 (en) Cost-reducing and process-simplifying wiring board and manufacturing method thereof
JPH0730240A (ja) プリント配線板及びその製造方法
KR100226555B1 (ko) 인쇄회로기판 제조방법
JPH0750464A (ja) カットスルーホール基板及びその製造方法
JPS6011655Y2 (ja) プリント板
KR100494463B1 (ko) 고성능 반도체 실장용 인쇄회로기판의 제조방법
JPH07193343A (ja) プリント配線基板およびその分割方法
JPS5853890A (ja) 電子部品のはんだ付け方法
JPH06296076A (ja) Smdモジュールの側面電極形成方法
JPH04263493A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0548232A (ja) 組合せプリント配線板
JP2536911Y2 (ja) 半導体基板の部品装着構造
JPS6223478B2 (ja)
JPH0590764A (ja) 電子部品搭載用基板の製造方法
GB2247113A (en) A terminal for a multi-layer printed circuit board
JPH0778904A (ja) プリント配線板の製造方法
KR200151370Y1 (ko) 어레이 인쇄회로기판의 머신홀 보강구조