JP2000077224A - Mn−Znフェライトの製造方法 - Google Patents

Mn−Znフェライトの製造方法

Info

Publication number
JP2000077224A
JP2000077224A JP10247954A JP24795498A JP2000077224A JP 2000077224 A JP2000077224 A JP 2000077224A JP 10247954 A JP10247954 A JP 10247954A JP 24795498 A JP24795498 A JP 24795498A JP 2000077224 A JP2000077224 A JP 2000077224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firing
ferrite
temperature
less
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10247954A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiko Nakamura
由紀子 中村
Satoru Narutani
哲 成谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP10247954A priority Critical patent/JP2000077224A/ja
Publication of JP2000077224A publication Critical patent/JP2000077224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来よりも低温(1100℃未満)の焼成が可能
で、しかも飽和磁束密度はもとより、高周波数領域(0.5
〜3MHz)での初透磁率、損失等の磁気特性に優れたMn−
Znフェライトを得る。 【解決手段】 所定の成分組成に調製したMn−Znフェラ
イトの焼成用原料を、成形後、昇温工程、第1焼成工
程、第2焼成工程および冷却工程からなる焼成処理によ
ってMn−Znフェライトを製造するに際し、第1焼成工
程、第2焼成工程をそれぞれ次の条件下 ・第1焼成工程; 焼成温度:800 ℃以上、1100℃未満、雰囲気中酸素濃
度:10 ppm以下、 ・第2焼成工程; 焼成温度:800 ℃以上、1100℃未満、雰囲気中酸素濃
度:0.1 〜5 vol%で行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面実装型チップ
や高周波電源用トランス等の用途に供して好適なMn−Zn
フェライトの製造方法に関し、特に焼成工程を2段階に
分けることによって、より低温での焼成を可能ならしめ
たものである。
【0002】
【従来の技術】従来、高密度で欠陥がなく、優れた材料
特性を有するMn−Znフェライトを製造するためには、11
00〜1400℃程度の高温での焼成が必要とされていた。し
かしながら、高温での焼成は、Agなどの低融点金属との
同時焼成が難しいだけでなく、製造費が嵩むことから、
より低温の焼成でMn−Znフェライトを製造できる技術が
要望されていた。
【0003】上記の要請に応えるものとして、特開平9
−270312号公報には、焼成雰囲気を炭酸ガスまたは水素
含有炭酸ガス雰囲気とすることによって、Mn−Znフェラ
イトの焼成温度を 800〜1100℃未満まで低温下した製造
技術が開示されている。しかしながら、上記の方法によ
り製造されたMn−Znフェライトの磁気特性は、従来の11
00〜1400℃程度の高温で焼成されたMn−Znフェライトの
それと比べると、飽和磁束密度は同等であるものの、高
周波数領域での初透磁率や損失のような磁気特性は必ず
しも十分ではないところに問題を残していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の実情
に鑑み開発されたもので、従来よりも低温の1100℃未満
の温度での焼成が可能で、しかも飽和磁束密度はもとよ
り、高周波数領域(0.5MHz〜3MHz)での初透磁率、損失
等の磁気特性に優れたMn−Znフェライトの有利な製造方
法を提案することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】さて、発明者らは、上記
の目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、従来一工程
で行っていた焼成工程を、2段階に分け、前段工程と後
段工程とで雰囲気中の酸素濃度を的確に制御することに
よって、高周波数領域における磁気特性の劣化なしに11
00℃未満の低温での焼成が可能となることの知見を得
た。本発明は、上記の知見に立脚するものである。
【0006】すなわち、本発明は、所定の成分組成に調
製したMn−Znフェライトの焼成用原料を、成形後、焼成
することによってMn−Znフェライトを製造するに際し、
焼成は、昇温工程、第1焼成工程、第2焼成工程および
冷却工程からなり、第1焼成工程、第2焼成工程をそれ
ぞれ次の条件下 ・第1焼成工程; 焼成温度:800 ℃以上、1100℃未満、雰囲気中酸素濃
度:10 ppm以下、 ・第2焼成工程; 焼成温度:800 ℃以上、1100℃未満、雰囲気中酸素濃
度:0.1 〜5 vol%で行うことを特徴とするMn−Znフェ
ライトの製造方法である。
【0007】上記した本発明において、比抵抗を一層増
大して損失を低減するためには、Mn−Znフェライトの焼
成用原料中に、Biを含有させること、またさらにはAlお
よび/またはSnを含有させることが有利である。なお、
本発明の ppmは体積で示した割合である。
【0008】本発明において、第1焼成工程における雰
囲気中酸素濃度を10 ppm以下に低減する理由は、次のと
おりである。 (1) 焼成促進の観点 Mn−Znフェライトの焼成の進行は、酸素イオンの動き易
さに律速されるものであるから、低酸素濃度中で熱処理
することによってMn−Znフェライト中の酸素イオン空孔
濃度を高めてやれば、酸素イオンの拡散が促進され、低
温域でも緻密化および結晶粒成長が進む。 (2) スピネル単相の観点 Mn−Znフェライトの相図によると、スピネル単相を得る
ためには、熱処理温度が低いほど、雰囲気を低酸素濃度
にする必要がある。従って、 800〜1100℃焼成でスピネ
ル単相を得るためには、従来の1100〜1400℃焼成よりも
低い酸素濃度の雰囲気とする必要がある。
【0009】また、本発明において、第2焼成工程にお
ける雰囲気中酸素濃度を 0.1〜5vol %の範囲に制限す
る理由は、粒界に高抵抗層を形成して渦電流損失の低減
を図ると共に、結晶粒内のFe2+濃度を適正化してヒステ
リシス損失の絶対値および温度特性を調整するためであ
る。
【0010】この点、従来の低温焼成材(特開平9−27
0312号公報)は、高温焼成材(1100〜1400℃)に比べる
と、材料自体の比抵抗が2桁以上低いために高周波での
渦電流損失が大きいだけでなく、平均結晶粒径が約半分
と小さいためにヒステリシス損失が大きかったのである
が、本発明に従えば、上記の理由により、これらの問題
が有利に解決されるのである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的に説明す
る。まず、本発明の素材であるMn−Znフェライトの焼成
用原料の好適成分組成および調製方法について説明す
る。 (1) 成分組成 焼成用原料としては、Fe, Mn, Znが含有されていれば、
その組成は特に限定されることはないが、Fe, Mn, Znの
含有量はそれぞれ、Fe2O3, MnO, ZnO 換算で、Fe2O3:5
0〜65 mol%、 MnO:35〜50 mol%、 ZnO:15 mol%以
下(0 mol%は含まない)とすることが好ましい。とい
うのは、例えば高周波電源用トランスとして使用される
Mn−Znフェライトは、トランスとして使用した時の熱暴
走を防止する目的で、動作温度が80〜100℃で損失値が
最低となる(このときの温度をTmin という)ように調
整する必要があるが、この観点からFe2O3, MnOおよびZn
O の配合割合を検討した結果、上記の範囲が得られたの
である。特に好ましい範囲は、 Fe2O3:51〜55 mol%、
MnO:37〜45 mol%、ZnO :3〜12 mol%である。
【0012】また、本発明では、焼成中における焼成促
進と冷却後の比抵抗増大のために、Biを含有させること
が好ましい。ここに、Biの含有量は、(Fe2O3+MnO +Zn
O)の合計量:100 重量部に対して、Bi2O3 換算で0.06〜
1.5 重量部程度とすることが好ましい。というのは、Bi
2O3が0.06重量部に満たないと比抵抗の増大効果が少な
く、一方 Bi2O3が 1.5重量部よりも多くなると、Bi化合
物が粒界に粒状に析出して磁気特性を劣化させる傾向が
見られるからである。より好ましい範囲は 0.2〜1.0 重
量部である。
【0013】さらに、本発明では、粒界の更なる高抵抗
化のために、Biに加えて、Alおよび/またはSnを含有さ
せることが好ましい。ここに、Al, Snの含有量はそれぞ
れ、(Fe2O3+MnO +ZnO)の合計量:100 重量部に対し
て、Al2O3 またはSnO2換算でそれぞれ0.01〜0.5 重量部
程度とすることが好ましい。というのは、Al, Snの含有
量が0.01重量部に満たないとその添加効果に乏しく、一
方 0.5重量部を超えると、焼成が抑制されて低温焼成が
難しくなるだけでなく、異相が析出して磁気特性の劣化
を招くからである。
【0014】(2) 焼成用原料の調製方法 焼成用原料の調製方法は、特に限定はされないが、乾式
法や湿式法、共沈法で作製した粉体や、フェライトと樹
脂を混練したフェライトペースト等を成形したものが好
ましい。成形法としては、金型と圧縮成形機を用いた乾
式成形法や、ペースト印刷法、ドクターブレード法など
の厚膜成形法などが有利に適合する。また、α−Fe2O3
の生成を回避して異相の残留を抑制するためには、予め
焼成用原料のスピネル化率を十分高めておくことが望ま
しい。より好ましいスピネル化率は85%以上である。ス
ピネル化率を高める方法としては、雰囲気ガスとして
N2, Ar等の不活性雰囲気や炭酸ガス、水素含有炭酸ガス
などの還元性の強い雰囲気を用いて仮焼きすることが好
ましい。また、共沈法のように既にスピネル単相化して
いる原料粉を用いることも有利である。
【0015】(3) 焼成処理 次に、具体的な焼成工程について説明する。 (a) 昇温工程 焼成温度(800 ℃以上、1100℃未満)までの昇温速度は
100〜800 ℃/h程度とすることが好ましい。というの
は昇温速度が 100℃/hに満たないと昇温時間が長くな
るため、生産効率が低下し、一方 800℃/hを超えると
表面と内部の温度差が大きくなるために、割れやひびな
どの欠陥が生じ易くなるからである。また昇温中、少な
くとも 500℃から所定の焼成温度(800℃以上、1100℃未
満)に到達するまでの間における雰囲気については、後
述する第1焼成工程と同様、雰囲気中酸素濃度を10 ppm
以下とすることが好ましい。さらに、水素濃度を5vol
%以下とすることが好ましい。というのは、水素濃度が
5 vol%を超える場合にはFeが還元されやすくなり、損
失が悪くなるからである。
【0016】(b) 第1焼成工程 第1焼成工程の温度は、800 ℃以上、1100℃未満とす
る。というのは、本発明は、従来の焼成温度(1100〜14
00℃)よりも低い温度で焼成を行うことが前提だからで
ある。とはいえ、焼成温度が 800℃に満たないと満足い
くほどの緻密化が望めないので、焼成温度の下限は 800
℃に定めた。特に好ましい焼成温度範囲は900 〜1050℃
である。焼成時間については、特に限定されることはな
いが、1〜5時間程度が好適である。というのは、焼成
時間が1時間に満たないと満足いくほどの緻密化が進ま
ず、一方5時間を超えると焼成時間が長くなり、生産効
率が低下するからである。
【0017】また、この第1焼成工程において、特に重
要なのが雰囲気中の酸素濃度であり、本発明では、この
雰囲気中酸素濃度を10 ppm以下に抑制することが重要で
ある。というのは、雰囲気中の酸素濃度が10 ppmを超え
ると、昇温中にα−Fe2O3 が生成し、 800〜1100℃の低
い焼成温度では、このα−Fe2O3 が焼成後も残留して磁
気特性の著しい低下を招くからである。酸素以外の雰囲
気成分については、 CO2、CO、水素含有CO2 および水素
含有CO等の還元性ガスを好適に使用することができる。
水素含有CO2 ガスまたは水素含有COガスを用いる場合
の、好適水素濃度は5 vol%以下、より好ましくは 0.1
〜2.0vol%である。というのは、水素濃度が高くなる
と、酸素濃度が低くなりすぎるため、ウスタイトや金属
鉄などの異相が生成して磁気特性が劣化し易くなり、ま
た焼成の進行が早くなり過ぎて、結晶粒内に空孔が多数
残留し、不均一な結晶組織となって優れた磁気特性が得
難くなるからである。
【0018】(c) 第2焼成工程 第2焼成工程の温度も、第1焼成工程と同様の理由によ
り、800 ℃以上、1100℃未満とする。特に好ましい焼成
温度範囲は 900〜1050℃である。焼成時間は、特に限定
されることはないが、0.25時間以上とすることが好まし
い。というのは、焼成時間が0.25時間に満たないと十分
な比抵抗増大効果を得ることができず、渦電流損失を低
減することが難しいからである。
【0019】この第2焼成工程においても、特に重要な
のは雰囲気中の酸素濃度であり、本発明では、この雰囲
気中酸素濃度を 0.1〜5 vol%の範囲に制限することが
重要である。より、好ましくは 0.1〜1.2vol%である。
というのは、第2焼成工程の雰囲気中の酸素濃度が 0.1
vol%未満では、粒界酸化が十分に進まず、比抵抗増大
効果が得られるまでの時間が長くなりすぎて現実的でな
く、またFe2+濃度が高くなり、Tmin が室温付近となっ
て高周波トランス用材料として適当でなくなるからであ
る。一方、酸素濃度が 5.0 vol%を超えると、粒界にα
−Fe2O3 やMn2O3 などの異相が析出し、磁気特性の劣化
を招くからである。酸素以外の雰囲気成分は、窒素、ア
ルゴンなどの不活性ガスが好ましい。
【0020】前述したとおり、Mn−Znフェライトを高周
波電源用トランスとして使用する場合には、Tmin が80
〜100 ℃の温度範囲に来るように調整する必要がある
が、損失の温度特性に大きく影響する因子は、Fe2O3 :
MnO : ZnO の基本組成比とFe2+濃度であり、特にFe2+
度は焼成雰囲気に大きく依存するため、Fe2+濃度が適正
な値をとり、所望のTmin が得られるように、焼成工程
から冷却期にかけては雰囲気を適当な酸素濃度に制御す
ることが必要なのである。より高い焼成密度と大きな結
晶粒径を得るためには、第1焼成工程の焼成時間を長め
にとって、低酸素濃度下で緻密化を促進することが望ま
しい。一方、微細な粒径と大きな比抵抗を得るために
は、第1焼成工程の焼成時間を短めにして粒成長を抑制
し、第2焼成工程を長めにとって粒界の高抵抗化を促進
することが好ましい。前者のために好適な処理時間は、
第1焼成工程:1〜3時間、第2焼成工程:0.25〜0.5
時間であり、一方後者のために好適な処理時間は、第1
焼成工程:0.5 〜2時間、第2焼成工程:1.5 〜3時間
である。
【0021】(d) 冷却工程 冷却過程でのスピネル単相化と比抵抗およびFe2+濃度の
適正化を図るために、冷却時における雰囲気中の酸素濃
度は 200 ppm以下とすることが好ましい。というのは、
酸素濃度が 200 ppmを超えるα−Fe2O3 やMn2O3 などの
異相が析出し、磁気特性が劣化し易くなるからである。
とはいえ、酸素濃度が低すぎると、冷却中に粒界の高抵
抗層が還元され、比抵抗増大効果が得られ難くなるの
で、酸素濃度は 0.1 ppm以上とすることが望ましい。特
に好適な酸素濃度は1〜50 ppmである。また、酸素以外
の雰囲気成分については、特に限定されることはない
が、窒素、アルゴンなどの不活性ガスやCO2, CO などの
還元性ガスが有利に適合する。さらに、冷却工程におけ
る冷却速度は 100〜800 ℃/h程度とすることが好まし
い。
【0022】上記した方法で製造することにより、焼成
密度が 4.6 g/cm3以上と高く、また0.5 MHz の高周波数
領域で優れた磁気特性を有する、高周波電源用トランス
材や表面実装型チップ部品材としての用途に供して最適
なMn−Znフェライトを得ることができる。特に、成形体
の焼成が 800℃以上、1100℃未満の低温度で可能なた
め、導電体や基板材などと一体成形後、同時焼成して
も、異種材間の反応があまり進まないような温度域で焼
成することができ、従って部品としての性能や信頼性を
落とすことなしに、チップ部品の製造が可能となる。例
えば、厚膜印刷法やドクターブレード法によって厚さ10
〜100 μm のフェライトシートを成形し、これにAgやAg
−Pdなどの導電体を螺旋形状等にコイルとして一体成形
したり、Al2O3 やSiなどの基板材料やTiO2系誘電体材料
と一体成形して、最終的に本発明に従う方法で同時に焼
成することにより、チップインダクタやトランス素子、
LC複合素子などの表面実装型チップ部品を容易に製造
することができる。なお、チップインダクタの導電体と
して広く用いられているAgは融点が 960℃であるため、
従来の1100〜1400℃焼成では同時焼成することはできな
かった。
【0023】
【実施例】実施例1 α−Fe2O3, Mn3O4, ZnO 粉末を原料とし、Mn−Znフェラ
イトの基本成分組成がモル%で Fe2O3:MnO :ZnO =5
2.7:37.3:10.0(mol%) となるように配合し、ボール
ミルを用いて混合した後、得られた原料混合粉を 0.5 v
ol%の水素を含む炭酸ガス雰囲気中で 850℃、1時間の
仮焼処理に供した。この仮焼粉 100重量部に対し Bi2O3
を0.65重量部添加し、これをボールミルで20時間粉砕し
て平均粒径:0.8 μm の粉砕粉を得、これにバインダー
としてポリビニルアルコール(PVA) を添加して成形粉と
した。このMn−Znフェライト成形粉を、プレス機を用い
て 1.2 t/cm2の圧力で、外径:12mm、内径:8mm、高
さ:3mmのリング状に成形した。
【0024】ついで、得られた成形体を、表1,2に示
す条件下で焼成処理した。なお、昇温工程における昇温
速度および冷却工程における冷却速度はそれぞれ 250℃
/hの一定とした。また、例えば表中のCO2-1.0%H2は、
1.0 vol%の水素を含有したCO2 であることを示す。か
くして得られた焼成体の密度および磁気特性を測定した
結果を、表3に示す。なお、測定方法、測定条件は次の
とおりである。 ・焼成密度:アルキメデス法 ・電気抵抗:4端子法 ・損失:0.5MHz, 50mT, 100 ℃ ・初透磁率:0.5 MHz 、室温 ・飽和磁束密度:印加磁場強度Hm = 10 Oe、室温
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】
【0028】表3から明らかなように、本発明によれ
ば、 800℃以上、1100℃未満の低温焼成で、 4.6 g/cm3
以上という高い焼成密度だけでなく、0.5 MHz, 50mT, 1
00℃で損失≦180 kW/m3 という実用的な磁気特性を得る
ことができた。これに対し、本発明の条件を外れた場合
にはいずれも、良好な磁気特性を得ることができなかっ
た。
【0029】実施例2 α−Fe2O3, MnCO3, ZnO 粉末を原料とし、Mn−Znフェラ
イトの基本成分組成がモル%で Fe2O3:MnO :ZnO =5
2.7:37.3:10.0(mol%) となるように配合し、ボール
ミルを用いて混合した後、得られた原料混合粉を 1.0 v
ol%の水素を含む炭酸ガス雰囲気中で 800℃、1時間の
仮焼処理に供した。この仮焼粉に Bi2O3,Al2O3, SnO2
を表4に示す量だけ添加し、これをボールミルで16時間
粉砕して平均粒径 0.9μm の粉砕粉を得、これにバイン
ダーとしてポリビニルアルコール(PVA) を添加して成形
粉とした。このMnZnフェライト成形粉を、プレス機を用
いて1.2 t/cm2 の圧力で、外径:12mm、内径:8mm、高
さ:3mmのリング状に成形した。かくして得られた成形
体を、実施例1のNo.1と同じ条件で焼成し、得られた焼
成体について実施例1と同様にして、密度および磁気特
性を測定した。得られた結果を表4に併記する。
【0030】
【表4】
【0031】同表に示したとおり、Bi、さらにはAl, Sn
を添加することによって、磁気特性が一層向上すること
が分かる。
【0032】実施例3 共沈法により、基本成分がモル%で Fe2O3:MnO :ZnO
=52.8:38.2:9.0 (mol%) であるスピネル相を含む粉
体 (平均粒径:0.6 μm)を作製し、窒素ガス中で800
℃、1時間の仮焼処理を行った。この仮焼粉 100重量部
に対し、 Bi2O3:0.9 重量部、 Al2O3:0.2 重量部およ
びSnO2:0.1 重量部を漆加し、これをボールミルで10時
間粉砕して平均粒径:0.55μm の粉砕粉を得た。これに
バインダーとしてポリビニルブチラール等を加えてスラ
リーを調整し、このスラリーをドクターブレード法によ
りシート状に成形した(幅:100mm 、長さ:70mm、厚
さ:約100 μm)。このシートの片面にAgの導電ペースト
を用い、スクリーン印刷により、一辺:5mm角、厚さ:
20μm の正方形の導体パターンを、図1に示すように形
成した。導電パターンが印刷されたシートを、図1に破
線で示すように15mm角の大きさに切断し、これらを重ね
合わせ、温度:150 ℃、圧力:400 kg/cm2の条件で10分
間プレス保持して熱圧着し、積層体とした。この積層体
を、実施例1のNo.1と同じ条件で焼成して、積層焼結体
を得た。
【0033】かくして得られた積層焼結体のフェライト
部分の焼結密度と構成相(X線回折使用)を調べた結
果、フェライト部分は、焼結密度が 4.9 g/cm3で、スピ
ネル単相であることが確認された。まだ、断面を顕微鏡
覿察したところ、フェライトとAgの顕著な反応や亀裂な
どの欠陥もなく、本発明の条件によれば、900 ℃でMn−
ZnフェライトとAgを同時に焼成できることが確認され
た。
【0034】
【発明の効果】かくして、本発明によれば、 800℃以
上、1100℃未満という低温での焼結で、飽和磁束密度は
もとより、初透磁率、損失等の高周波数領域での磁気特
性に優れたMn−Znフェライトを得ることができる。ま
た、本発明では、Mn−ZnフェライトとAg等の電導体とを
同時焼成することができ、表面実装型チップ部品の製造
などに適用して偉効を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例3における導体パターンの模式図であ
る。
【符号の説明】
1 シート 2 導体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の成分組成に調製したMn−Znフェラ
    イトの焼成用原料を、成形後、焼成することによってMn
    −Znフェライトを製造するに際し、焼成は、昇温工程、
    第1焼成工程、第2焼成工程および冷却工程からなり、
    第1焼成工程、第2焼成工程をそれぞれ次の条件下 ・第1焼成工程; 焼成温度:800 ℃以上、1100℃未満、雰囲気中酸素濃
    度:10 ppm以下、 ・第2焼成工程; 焼成温度:800 ℃以上、1100℃未満、雰囲気中酸素濃
    度:0.1 〜5 vol%で行うことを特徴とするMn−Znフェ
    ライトの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、Mn−Znフェライトの
    焼成用原料が、Biを含有することを特徴とするMn−Znフ
    ェライトの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、Mn−Znフェライトの
    焼成用原料が、Biを含有し、かつAlおよび/またはSnを
    含有することを特徴とするMn−Znフェライトの製造方
    法。
JP10247954A 1998-09-02 1998-09-02 Mn−Znフェライトの製造方法 Pending JP2000077224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10247954A JP2000077224A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 Mn−Znフェライトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10247954A JP2000077224A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 Mn−Znフェライトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000077224A true JP2000077224A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17171031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10247954A Pending JP2000077224A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 Mn−Znフェライトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000077224A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238429A (ja) * 2006-02-08 2007-09-20 Tdk Corp フェライト材料
JP2009111197A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toda Kogyo Corp フェライト成形シート、焼結フェライト基板およびアンテナモジュール
US9394204B2 (en) 2007-03-07 2016-07-19 Toda Kogyo Corporation Molded ferrite sheet, sintered ferrite substrate and antenna module
CN113087516A (zh) * 2021-03-31 2021-07-09 重庆上甲电子股份有限公司 利用工业废弃物制备锰锌铁氧体的低温烧结方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238429A (ja) * 2006-02-08 2007-09-20 Tdk Corp フェライト材料
US9394204B2 (en) 2007-03-07 2016-07-19 Toda Kogyo Corporation Molded ferrite sheet, sintered ferrite substrate and antenna module
JP2009111197A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toda Kogyo Corp フェライト成形シート、焼結フェライト基板およびアンテナモジュール
CN113087516A (zh) * 2021-03-31 2021-07-09 重庆上甲电子股份有限公司 利用工业废弃物制备锰锌铁氧体的低温烧结方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6222618B2 (ja) 積層コイル部品
KR101475129B1 (ko) 세라믹 전자 부품 및 세라믹 전자 부품의 제조 방법
US9230722B2 (en) Ferrite ceramic composition, ceramic electronic component, and process for producing ceramic electronic component
KR101016501B1 (ko) 일종의 니켈 동 아연 페라이트 및 그 제조방법
JP5748112B2 (ja) 積層コイル部品、及び該積層コイル部品の製造方法
JP3584438B2 (ja) Mn−Znフェライトおよびその製造方法
JP2010180101A (ja) 高抵抗高飽和磁束密度MnZnCoフェライトおよびその製造方法
JP4534523B2 (ja) 複合焼結磁性材料の製造方法
JP2000077224A (ja) Mn−Znフェライトの製造方法
JP2008273809A (ja) フェライト焼結体およびコイル部品並びにフェライト焼結体の製造方法
JP4031886B2 (ja) Ni−Zn系フェライトの製造方法
CN111362680A (zh) 一种高频低损耗FeMnZnNi铁氧体材料及其制备方法
KR101431954B1 (ko) 코일 부품 및 이의 제조방법
CN114031388B (zh) 一种Mn-Zn铁氧体材料及其制备方法
JPH0891919A (ja) 酸化物磁性材料組成物とその製造方法、ならびにインダクタ、積層チップインダクタ、および複合積層部品
CN114605142A (zh) 一种ltcf变压器用复合铁氧体基板材料及其制备方法
CN1251254C (zh) 氧化磁性材料、使用所述材料的片式元件及它们的制备方法
JP3597633B2 (ja) MnZnフェライトの製造方法
JP3769137B2 (ja) インダクタンス素子及びその製造方法
JP4074439B2 (ja) 磁性酸化物焼結体およびこれを用いた高周波回路部品
JPH1050512A (ja) 高透磁率酸化物磁性材料およびその製造方法
JPH1064716A (ja) 低損失酸化物磁性材料およびその製造方法
CN115385678A (zh) 一种软磁锰镍锌铜复合材料及其制备方法和用途
JPH06325920A (ja) 低損失磁性材料及びその製造方法
JPH0536515A (ja) 磁性体材料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401