JP3584438B2 - Mn−Znフェライトおよびその製造方法 - Google Patents

Mn−Znフェライトおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3584438B2
JP3584438B2 JP32993799A JP32993799A JP3584438B2 JP 3584438 B2 JP3584438 B2 JP 3584438B2 JP 32993799 A JP32993799 A JP 32993799A JP 32993799 A JP32993799 A JP 32993799A JP 3584438 B2 JP3584438 B2 JP 3584438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
ferrite
firing
tio
mhz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32993799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001151565A (ja
Inventor
修 小林
修 山田
清 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP32993799A priority Critical patent/JP3584438B2/ja
Priority to US09/690,902 priority patent/US6440323B1/en
Priority to DE60001899T priority patent/DE60001899T2/de
Priority to EP00125415A priority patent/EP1101736B1/en
Publication of JP2001151565A publication Critical patent/JP2001151565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3584438B2 publication Critical patent/JP3584438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/265Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese or zinc and one or more ferrites of the group comprising nickel, copper or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/009Compounds containing, besides iron, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2658Other ferrites containing manganese or zinc, e.g. Mn-Zn ferrites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/342Oxides
    • H01F1/344Ferrites, e.g. having a cubic spinel structure (X2+O)(Y23+O3), e.g. magnetite Fe3O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、軟磁性を有する酸化物磁性材料特にMn−Znフェライトに係り、より詳しくは各種インダクタンス素子、EMI対策用インピーダンス素子などに用いられる高透磁率材、スイッチング電源トランスなどに用いられる低損失材、電波吸収材等としての使用に向けて好適なMn−Znフェライトとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
軟磁性を有する代表的な酸化物磁性材料としては、Mn−Znフェライトがある。このMn−Znは、従来一般には50 mol%よりも多いFe2O3 、平均的には52〜55 mol%のFe2O3 と、10〜24 mol%の ZnOと、残部 MnOとを含有する基本成分組成を有している。そして通常は、Fe2O3 、ZnO 、MnO の各原料粉末を所定の割合で混合した後、仮焼、粉砕、成分調整、造粒、成形等の各工程を経て所定の形状とし、しかる後、窒素を流すことにより酸素濃度を低く抑えた還元性雰囲気中で、1200〜1400℃に3〜4時間保持する焼成処理を行って製造される。ここで、還元性雰囲気中で焼成する理由は、Fe2O3 が50 mol%より多い場合に、大気中で焼成すると十分に緻密化が進まず、良好な軟磁性が得られなくなるためである。また、Fe3+ の還元で生成するFe2+ は正の結晶磁気異方性を有し、Fe3+ の負の結晶磁気異方性を打ち消して軟磁性を高める効果があるが、大気中で焼成したのでは、このような還元反応も期待できないためである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記した緻密化は焼成に際しての昇温時の酸素濃度に、Fe2+ の生成は焼成後の降温時の酸素濃度にそれぞれ依存することが知られており、したがって、焼成時の酸素濃度の設定を誤ると、良好な軟磁性を確保することは困難となる。そこで従来は、実験的に下記(1) 式を確立し、この(1) 式に従って焼成時の酸素濃度を厳しく管理するようにしていた。
log Po2=−14540 /(T+273 )+b …(1)
ここで、Tは温度(℃)、Po2は酸素濃度(−)、bは定数であり、従来は、この定数bとして7〜8程度を採用していた。この定数bが7〜8ということは、焼成中の酸素濃度を狭い範囲に制御しなければならないことを意味し、これにより、従来は、焼成処理が極めて面倒になり、製造コストも嵩むという問題があった。
【0004】
一方、Mn−Znフェライトを磁心材料として用いる場合、使用する周波数領域が高くなるに従って渦電流が流れ、これによる損失が大きくなる。したがって、磁心材料として使用できる周波数の上限を高めるには、その電気抵抗をできるだけ大きくする必要があるが、上記した一般的なMn−Znフェライトにおける電気抵抗は、上記したFe3+ とFe2+ との間(イオン間)での電子の授受もあって、1Ωmよりも小さい値となり、使用できる周波数も数百 kHz程度が限界で、これを超える周波数領域では透磁率(初透磁率)が著しく低下して、軟磁性材料としての特性を失ってしまう、という問題もあった。
【0005】
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、大きな電気抵抗を有して、1MHz を超える高周波域での使用にも十分に耐えるMn −Zn フェライトを提供し、併せてこのようなMn−Znフェライトを容易かつ安価に得ることができる製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、Mn−Znフェライトに関する一連の研究の中で、TiO2および/またはSnO2を適当量含有させ、さらに所望により CuOを適当量含有させることによりFe2O3 を50.0 mol%以下に抑えても、大きな電気抵抗を有して、1MHz を超える高周波域での使用にも十分に耐えるものとなることを確認し、既に特願平11−29993号、特願平11−29994号(何れも未公知)において明らかにしている。
【0007】
上記した既出願における発明の根拠となったのは、Mn−Znフェライトにおける鉄成分はFe3+ およびFe2+ として存在すること、TiおよびSnはこのFe3+ から電子を受け取ってFe2+ を生成させることの知見に基づき、Tiおよび/またはSnを含有させることにより大気中または酸素を適当量含む雰囲気中で焼成してもFe2+ を生成することができる、という確信である。そして、上記した既出願の発明では、基本成分組成中に占めるTiO2および/またはSnO2の含有量を 0.1〜8.0mol%とすることで、Fe2+ の生成量を制御してFe3+ とFe2+ との共存比を最適化し、正負の結晶磁気異方性を相殺することにより、良好な軟磁性を得ることを可能にしている。また、そこでは、価数の安定なTi4+ およびSn4+ が多く存在するため、Fe2O3 を低く抑えてもFe3+ とFe2+ との間での電子のやり取りはほとんど阻止されることとなり、従来よりも格段に大きい(103 倍程度)電気抵抗が得られるようになっている。
【0008】
本発明者等は、Mn−Znフェライトに関する一連の研究の中で、上記のごとくFe2O3 を50.0 mol%以下に抑えかつTiO2および/またはSnO2を適当量含有させた基本成分組成に対し、さらに副成分として、CoO 、NiO およびMgO のうちの1種または2種以上を適当量含有させることにより、初透磁率特に高周波域における初透磁率が一段と向上することを見出し、本発明をするに至った。
【0009】
すなわち、上記目的を達成するための本発明に係るMn−Znフェライトの一つは、基本成分組成が、Fe2O3 44.0〜50.0 mol%(ただし、50.0 mol%は除く)、 ZnO 4.0〜26.5 mol%、TiO 2 または TiO 2 SnO 2 との合計0.1〜8.0mol%、残部 MnOからなり、副成分として、CoO 、NiO およびMgO のうちの1種または2種以上を0.01〜2.00mass%含有し、かつ160Ωm以上の電気抵抗を有することを特徴とする。
【0010】
また、本発明に係るMn−Znフェライトの他の一つは、基本成分組成が、Fe2O3 44.0〜50.0 mol%(ただし、50.0 mol%は除く)、 ZnO 4.0〜26.5 mol%、TiO 2 または TiO 2 SnO 2 との合計0.1〜8.0mol%、 CuO 0.1〜16.0 mol%、残部 MnOからなり、副成分として、CoO 、NiO およびMgO のうちの1種または2種以上を0.01〜2.00mass%含有し、かつ160Ωm以上の電気抵抗を有することを特徴とする。
【0011】
本発明に係るMn−Znフェライトは、上記したようにFe2O350 mol 未満に抑えていることを特徴とするが、このFe2O3 は、少なすぎると飽和磁化や初透磁率の低下を招くので、少なくとも44.0 mol%は含有させるようにする。
ZnO は、キュリー温度や飽和磁化に影響を与えるが、あまり多いとキュリー温度が低くなって実用上問題となり、逆に少なすぎると飽和磁化が減ってしまうため、上記範囲 4.0〜26.5 mol%とするのが望ましい。
CuO は、低温焼成を可能にする効果がある。ただし、その含有量があまり少ないと前記した効果が小さく、逆に多すぎると初透磁率が低下してしまうため、上記した範囲 0.1〜16.0 mol%とするのが望ましい。
【0012】
CoO 、NiO およびMgO は、何れも磁性を有する金属の酸化物であるため、Mn−Zn フェライトのスピネル格子中に固溶し、それぞれ磁歪や結晶磁気異方性、さらには誘導磁気異方性などに好影響を及ぼす。ただし、それらの含有量が少ないとその効果が小さく、逆に多過ぎると初透磁率の低下を招くため、上記した範囲0.01〜2.00mass%とするのが望ましい。
【0013】
本発明に係るMn−Znフェライトは、上記したようにFe2O350 mol 未満に抑えているので、大気中または酸素を適当量含む雰囲気中で焼成しても十分に緻密化が進み、所望の軟磁性が得られるようになる。
【0014】
すなわち、上記目的を達成するための本発明に係る製造方法の一つは、上記したMn−Znフェライトの組成となるように成分調整した混合粉末を用いて成形を行った後、大気中で焼成および焼成後の冷却を行い、160Ωmの電気抵抗を確保することを特徴とする。
【0015】
さらに、本発明に係る製造方法の他の一つは、同じく上記したMn−Znフェライトの組成となるように成分調整した混合粉末を用いて成形を行った後、前記 (1)式中の定数bとして、6〜21の範囲内の任意の値を用いて求めた酸素濃度の雰囲気中で、焼成および焼成後の冷却を行い、1MHzで2000以上の初透磁率を確保することを特徴とする。
ここで、 (1)式における定数bとして、21より大きい値を選択した場合は、実質大気と同じ雰囲気となるので、酸素濃度を規定する意味はなくなる。また、この (1) 式で得られる酸素濃度P o 2 は、温度T、定数bの値によっては 0.21 (大気圧)を超える数値となるが、 0.21 を超える場合は、 0.21 (大気圧)を目標(上限)とする。また、この定数bが6より小さくなると電気抵抗が小さくなり過ぎ、高周波域における初透磁率が悪化する。
【0016】
【発明の実施の形態】
Mn−Znフェライトの製造に際しては、予め主成分としてのFe2O3 、ZnO 、TiO 2 SnO 2 、CuO 、MnO 等の各原料粉末を前記した基本成分組成となるように秤量し、これらを混合して混合粉末を得、次に、この混合粉末を、必要に応じて仮焼、微粉砕する。前記仮焼温度は、目標組成によって多少異なるが、800 〜1000℃の温度範囲内で適宜の温度を選択することができる。また、混合粉末の微粉砕には汎用のボールミルを用いることができる。そして、この微細な混合粉末に、副成分としてCoO 、NiO あるいはMgO の粉末を所定量(0.01〜2.00mass%)添加混合し、目標成分の混合粉末を得る。その後は、通常のフェライト製造プロセスに従って造粒、成形を行い、さらに、 900〜1400℃で焼成を行う。なお、前記造粒は、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、メチルセルロース、ポリエチレンオキシド、グリセリン等のバインダーを添加する方法を、また成形は、例えば、80MPa 以上の圧力を加えて行う方法をそれぞれ採用することができる。
【0017】
しかして、上記焼成および焼成後の冷却は、大気中で行っても、前記 (1)式に基いて規定される(ただし、定数は6〜21の範囲)酸素濃度の雰囲気中で行ってもよいものであるが、酸素を含む雰囲気中で行う場合は、焼成炉中に窒素ガス等の不活性ガスを流して酸素濃度を制御するのが望ましい。この場合、前記 (1)式で与えられる定数bは、6〜21の広い範囲で任意の値を選択することができるので、容易に酸素濃度の制御を行うことができる。
【0018】
このようにして得られたMn−Znフェライトは、Fe2O350.0 mol 未満となっていること、TiO 2 または TiO 2 SnO 2 とを主成分として含有するので、電気抵抗が従来のMn−Znフェライトに比べて著しく増大(103 倍程度)する。
また、一般に軟磁性フェライトにおける初透磁率μの限界は、そのフェライトを使用する周波数f(MHz) に反比例し、下記(2) 式で与えられる値で見積るようにしているが、本Mn−Znフェライトによれば、副成分としてCoO 、NiO あるいはMgO を所定量含有させているので、1MHz でおよそ2000、10MHz でおよそ200 の見積りどおりの初透磁率μを得ることができ、1MHz を超える高周波向けの磁心材料、電波吸収材として好適となる。
μ=K/f(K=1500〜2000) …(2)
【0019】
【実施例】
実施例1
Fe2O3 が42.0〜52.0 mol%、TiO2またはSnO2が0〜10.0 mol%、残部が MnOとZnO とでモル比26:25となるように各原料粉末をボールミルにて混合した後、空気中、 900℃で2時間仮焼し、さらにボールミルにて20時間粉砕して、混合粉末を得た。次に、この混合粉末を先の組成となるように成分調整すると共に、そのうちのいくつかのものについては、副成分としてCoO 、NiO あるいはMgO を所定量加え、さらにボールミルにて1時間混合した。次に、この混合粉末にポリビニルアルコールを加えて造粒し、80MPa の圧力で外径18mm,内径10mm,高さ4mmのトロイダルコア(成形体)を成形した。その後、成形体を焼成炉に入れ、窒素を流すことにより、前記(1) 式中の定数bを8として求められる酸素濃度となるように雰囲気を調整し、1200℃で3時間焼成および焼成後の冷却を行い、表1に示すような試料1−1〜1−9を得た。
そして、上記のようにして得た各試料1−1〜1−9について、蛍光X線分析によって最終的な成分組成を確認し、さらに比抵抗を測定すると共に、0.1MHz ,1MHz および10MHz における初透磁率を測定した。それらの結果を表1に一括して示す。
【0020】
【表1】
Figure 0003584438
【0021】
表1に示す結果より、Fe2O3 が50.0 mol%よりも多い試料1−1に対し、Fe2O3 が50.0 mol%以下の試料1−2〜1−9は、何れも電気抵抗が著しく高くなっている。また、これらFe2O3 が50.0 mol%以下の試料のうちでは、基本成分組成としてFe2O3 を44.0〜50.0 mol%、TiO2またはSnO2を 0.1〜8.0mol%含み、かつ副成分としてCoO 、NiO あるいはMgO を0.01〜2.00mass%含む試料1−3、1−4、1−6および1−8は、1MHz において2000以上、10MHz においても 200以上となる著しく高い初透磁率が得られている。一方、試料1−1の初透磁率は、周波数10MHz で1となって、軟磁性材料としての特性を全く失っている。
【0022】
実施例2
Fe2O3 が47.0 mol%、TiO2またはSnO2が2.0mol%、 CuOが0〜20.0 mol%、残部が MnOとZnO とでモル比26:25となるように各原料粉末をボールミルにて混合した後、空気中、 900℃で2時間仮焼し、さらにボールミルにて20時間粉砕して、混合粉末を得た。次に、この混合粉末を先の組成となるように成分調整すると共に、副成分としてCoO 、NiO あるいはMgO を0.50mass%加え、さらにボールミルにて1時間混合した。次に、この混合粉末にポリビニルアルコールを加えて造粒し、80MPa の圧力で外径18mm,内径10mm,高さ4mmのトロイダルコア(成形体)を成形した。その後、各成形体を焼成炉に入れ、窒素を流すことにより、前記(1) 式中の定数bを8として求められる酸素濃度となるように雰囲気を調整し、 900〜1200℃で3時間焼成および焼成後冷却を行い、表2に示すような試料2−1〜2−4を得た。
そして、このようにして得た各試料2−1〜2−4について、蛍光X線分析によって最終的な成分を確認すると共に、1MHz における初透磁率を測定した。それらの結果を表2に一括して示す。
【0023】
【表2】
Figure 0003584438
【0024】
表2に示す結果より、 CuOを全く含まない試料2−1では、2000以上の高い初透磁率を得るのに焼成温度を1200℃の高温に設定しなければならないが、 CuOを適量含有させた試料2−2および2−3は、1200℃よりも低い温度で焼成しても2000以上の高い初透磁率が得られている。しかし、 CuOを多量(20.0 mol%)に含有する試料2−4は、1200℃の高温焼成を行った場合に初透磁率が大きく低下するばかりか、これより低い温度で焼成しても2000を超える高い初透磁率を得ることはできず、 CuOを適量含有させることが、最適焼成温度の低下並びに高周波域での初透磁率の向上に有効であることが分かった。
【0025】
実施例3
Fe2O3 が47.0 mol%、TiO2またはSnO2が 2.0 mol%、 CuOが0または 8.0 mol%、残部が MnOとZnO とでモル比26:25となるように各原料粉末をボールミルにて混合した後、空気中、 900℃で2時間仮焼し、さらにボールミルにて20時間粉砕して、混合粉末を得た。次に、この混合粉末を先の組成となるように成分調整すると共に、副成分としてCoO 、NiO あるいはMgO を0.50mass%加え、さらにボールミルにて1時間混合した。次に、この混合粉末にポリビニルアルコールを加えて造粒し、80MPa の圧力で外径18mm,内径10mm,高さ4mmのトロイダルコア(成形体)を成形した。その後、各成形体を焼成炉に入れ、窒素を流すことにより、前記(1) 式中の定数bを5.5〜21の範囲で種々に変化させて求められる酸素濃度となるように調整した雰囲気中または大気中で、1200℃または1050℃(1050℃は CuOを含むもののみ)で3時間焼成および焼成後冷却を行い、表3に示すような試料3−1〜3−8を得た。
そして、このようにして得た各試料3−1〜3−8について、蛍光X線分析によって最終的な成分を確認し、さらに比抵抗を測定すると共に、0.1MHz ,1MHz および10MHz における初透磁率を測定した。それらの結果を表3に一括して示す。
【0026】
【表3】
Figure 0003584438
【0027】
表3に示す結果より、(1) 式中の定数bを6以上とした酸素濃度の雰囲気中で焼成を行った試料3−2〜3−6、および大気中で焼成を行った試料3−7、3−8は、いずれも電気抵抗が大きく、これに応じて1MHz 、10MHz の高周波域での初透磁率も高くなっている。中でも、大気中で焼成を行った試料3−7、3−8は、他の雰囲気中で焼成を行ったものに比べ、比抵抗、高周波域での初透磁率共に高くなっている。一方、前記定数bを5.5とした酸素濃度の雰囲気中で焼成を行った試料3−1は、0.1MHz における初透磁率は高いものの、1MHz 、10MHz の高周波域における初透磁率が最も低くなっている。
【0028】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明に係るMn−Znフェライトおよびその製造方法によれば、TiO 2 または TiO 2 SnO 2 とを含有させてFe2O350 mol 未満に抑え、かつ副成分としてCoO 、NiO あるいはMgO を含有させた特有の成分組成により、大気中または酸素を適当量含む雰囲気中で焼成しても、比較的低周波域から10MHz のような高周波域までの広帯域において優れた初透磁率が得られるものとなる。
また、焼成に際して面倒な雰囲気管理を必要とせず、特に、CuO を含有させた場合は低温焼成が可能になって、焼成に要するコストがより一層低減し、Mn−Znフェライトの低コスト化に大きく寄与するものとなる。

Claims (4)

  1. 基本成分組成が、Fe2O3 44.0〜50.0 mol (ただし、50.0 mol は除く)、 ZnO 4.0〜26.5 mol%、TiO 2 または TiO 2 SnO 2 との合計0.1〜8.0mol%、残部 MnOからなり、副成分として、CoO 、NiO およびMgO のうちの1種または2種以上を0.01〜2.00mass%含有することを特徴とするMn−Znフェライト。
  2. 基本成分組成が、Fe2O3 44.0〜50.0 mol (ただし、50.0 mol は除く)、 ZnO 4.0〜26.5 mol%、TiO 2 または TiO 2 SnO 2 との合計0.1〜8.0mol%、 CuO 0.1〜16.0 mol%、残部 MnOからなり、副成分として、CoO 、NiO およびMgO のうちの1種または2種以上を0.01〜2.00mass%含有することを特徴とするMn−Znフェライト。
  3. 請求項1または2に記載のMn−Znフェライトの組成となるように成分調整した混合粉末を用いて成形を行った後、大気中で焼成および焼成後の冷却を行うことを特徴とするMn−Znフェライトの製造方法。
  4. 請求項1または2に記載のMn−Znフェライトの組成となるように成分調整した混合粉末を用いて成形を行った後、下記の式で規定される酸素濃度の雰囲気中で焼成および少なくとも 300℃までの焼成後の冷却を行うことを特徴とするMn−Znフェライトの製造方法。
    log Po2=−14540 /(T+273 )+b
    ただし、T:温度(℃)、Po2酸素濃度(−)で 0.21 (大気圧)以下、b:6〜21の範囲から選択した定数
JP32993799A 1999-11-19 1999-11-19 Mn−Znフェライトおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3584438B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32993799A JP3584438B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 Mn−Znフェライトおよびその製造方法
US09/690,902 US6440323B1 (en) 1999-11-19 2000-10-18 Mn-Zn ferrite and production process thereof
DE60001899T DE60001899T2 (de) 1999-11-19 2000-11-20 Mn-Zn Ferrit und seine Herstellung
EP00125415A EP1101736B1 (en) 1999-11-19 2000-11-20 Mn-Zn ferrite and production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32993799A JP3584438B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 Mn−Znフェライトおよびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004038390A Division JP2004196658A (ja) 2004-02-16 2004-02-16 Mn−Znフェライトおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001151565A JP2001151565A (ja) 2001-06-05
JP3584438B2 true JP3584438B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=18226948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32993799A Expired - Fee Related JP3584438B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 Mn−Znフェライトおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6440323B1 (ja)
EP (1) EP1101736B1 (ja)
JP (1) JP3584438B2 (ja)
DE (1) DE60001899T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3584439B2 (ja) * 2000-02-08 2004-11-04 ミネベア株式会社 Mn−Znフェライトおよびその製造方法
JP2003059712A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Minebea Co Ltd Mn−Znフェライトおよび巻き線部品
JP2003068515A (ja) * 2001-08-22 2003-03-07 Minebea Co Ltd Mn−Znフェライトおよび巻き線部品
US6858155B1 (en) 2001-12-12 2005-02-22 Spang & Company Ferrite materials, methods of preparing the same, and products formed therefrom
JP2004039787A (ja) 2002-07-02 2004-02-05 Minebea Co Ltd インダクタ
WO2007111122A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Hitachi Metals, Ltd. コイル部品およびその製造方法
CN101511751B (zh) 2006-10-19 2012-11-21 日立金属株式会社 电波吸收材料和电波吸收体
WO2008149785A1 (ja) 2007-05-31 2008-12-11 The University Of Tokyo 磁性酸化鉄粒子、磁性体、および電波吸収体
WO2010125626A1 (ja) * 2009-04-27 2010-11-04 株式会社リケン 電波暗室用電波吸収体
CN101913843B (zh) * 2010-07-23 2012-12-05 华南理工大学 一种翠玉瓷的制备方法
JP5240312B2 (ja) * 2011-03-25 2013-07-17 Tdk株式会社 電波吸収体用フェライト組成物および電波吸収体用フェライトコア
KR101936581B1 (ko) * 2015-11-16 2019-01-09 주식회사 아모텍 무선전력 전송용 자기장 차폐유닛 및 이를 포함하는 무선전력 전송모듈
CN107200574B (zh) * 2017-05-12 2021-01-01 天长市中德电子有限公司 一种低损耗软磁铁氧体材料
CN107200571B (zh) * 2017-05-16 2020-09-25 天长市中德电子有限公司 一种低温快速烧结软磁铁氧体及其制备方法
CN107394414B (zh) * 2017-07-18 2020-07-31 东南大学 基于双层磁介质实现低频段带宽展宽的吸波器
CN108727010A (zh) * 2018-06-21 2018-11-02 苏州天源磁业股份有限公司 一种MnZnNiCo铁氧体材料及其制备方法
US20220028595A1 (en) * 2018-11-16 2022-01-27 Lg Innotek Co., Ltd. Magnetic core using composite material
CN112390639B (zh) * 2020-11-30 2022-08-26 横店集团东磁股份有限公司 一种电磁吸收与屏蔽的铁氧体材料、电磁波吸收体及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1771398B2 (de) * 1968-05-17 1972-11-23 Siemens AG, 1000 Berlin u. 8000 München Mangan-zink-ferrit mit im wesentlichen linearer temperaturabhaengigkeit der permeabilitaet
DE2735440C3 (de) * 1977-08-05 1982-04-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Mangan-Zink-Ferrit
FR2587990B1 (fr) 1985-09-30 1987-11-13 Centre Nat Rech Scient Compositions d'oxydes magnetiques particulaires a structure de type spinelle lacunaire, leur preparation et leur application
US5593612A (en) 1990-11-30 1997-01-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy U, W, X, Y and Z-type ferrites
US5874020A (en) 1996-11-25 1999-02-23 Nec Corporation Ni-Zn base ferrite
JP3078766B2 (ja) 1997-07-09 2000-08-21 義行 早川 断熱コンクリート壁成形方法
TW422826B (en) 1997-09-25 2001-02-21 Tdk Corp Radio wave absorbent
JP3108803B2 (ja) * 1998-08-19 2000-11-13 ミネベア株式会社 Mn−Znフェライト
JP3108804B2 (ja) * 1998-08-19 2000-11-13 ミネベア株式会社 Mn−Znフェライト
JP2000351625A (ja) * 1999-04-05 2000-12-19 Minebea Co Ltd Mn−Znフェライトの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60001899T2 (de) 2003-11-06
US6440323B1 (en) 2002-08-27
JP2001151565A (ja) 2001-06-05
DE60001899D1 (de) 2003-05-08
EP1101736B1 (en) 2003-04-02
EP1101736A1 (en) 2001-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584438B2 (ja) Mn−Znフェライトおよびその製造方法
JP3108803B2 (ja) Mn−Znフェライト
JP3584439B2 (ja) Mn−Znフェライトおよびその製造方法
JP2010180101A (ja) 高抵抗高飽和磁束密度MnZnCoフェライトおよびその製造方法
CN106915956A (zh) MnZnLi系铁氧体、磁芯及变压器
JP3588693B2 (ja) Mn−Zn系フェライトおよびその製造方法
JP2007112695A (ja) Mnフェライトの製造方法
TW200421360A (en) Electromagnetic wave absorber formed of Mn-Zn ferrite
JP3108804B2 (ja) Mn−Znフェライト
JP2005132715A (ja) Ni−Cu−Zn系フェライト材料及びその製造方法
JP3418827B2 (ja) Mn−Znフェライトおよびその製造方法
JP3907642B2 (ja) フェライト材料及びフェライト材料の製造方法
JP2004247370A (ja) MnZnフェライト
JP2007269502A (ja) Mn−Zn系フェライト材料
JP2005330126A (ja) MnZnフェライト及びその製造方法
JPH113813A (ja) フェライト材料
CN111848148B (zh) 一种高Bs的镍锌铁氧体及其制备方法
JP2004247371A (ja) MnZnフェライト
JP3584437B2 (ja) Mn−Znフェライトの製造方法
JP3446082B2 (ja) Mn−Znフェライトおよびその製造方法
JP2004247602A (ja) MnZn系フェライト電波吸収体
JP2004196658A (ja) Mn−Znフェライトおよびその製造方法
JPH11307336A (ja) 軟磁性フェライトの製造方法
JP2007031210A (ja) MnZnフェライト
JP7117447B1 (ja) ジルコニア質セッタおよびMnZn系フェライトの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees