JP2000076036A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2000076036A
JP2000076036A JP10241244A JP24124498A JP2000076036A JP 2000076036 A JP2000076036 A JP 2000076036A JP 10241244 A JP10241244 A JP 10241244A JP 24124498 A JP24124498 A JP 24124498A JP 2000076036 A JP2000076036 A JP 2000076036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
document data
display
data
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10241244A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Iwata
伸夫 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10241244A priority Critical patent/JP2000076036A/ja
Publication of JP2000076036A publication Critical patent/JP2000076036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文書データを参照しプリントする機能と、操
作パネルのユーザインタフェースの実装を容易化するた
めの機能とを少ない記憶容量で実現する。 【解決手段】 本発明は、外部装置または自装置から文
書データ(D104)を参照するWebデータ参照手段
(M101)と、Webデータ参照手段(M101)に
よって参照した文書データを解析するWebデータ解析
手段(M102)と、Webデータ解析手段(M10
2)が出力する解析結果に基づき文書データを印刷用に
描画するプリント用描画手段(M104)と、Webデ
ータ解析手段(M102)が出力する解析結果に基づき
文書データを表示用に描画する表示用描画手段(M10
6)と、プリント用描画手段(M104)と表示用描画
手段(M106)との切替えを行う切替え手段(M10
3)とを備えている画像処理装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ装置、プ
リント画像を生成するプリントサーバ装置、プリント機
能を有する複合機等から成る画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリンタ装置等にWWW(Wor
ld Wide Web)サーバを登載し、外部端末の
WWWブラウザから設定、状態の参照を行なう技術が知
られている(特開平10−149270号公報参照)。
この技術によれば、外部端末に特別なソフトウェアを登
載することなしに、プリンタ装置等の設定、状態の参照
を行なうことが可能となる。
【0003】また、現在では、テレビまたはテレビに付
属するセットトップボックス等にWWWブラウザを登載
し、テレビからインターネット文書を参照する技術が知
られている。
【0004】これらの技術を組み合わせ、装置内に登載
したWWWブラウザから、同一装置内に登載したWWW
サーバへアクセスする方法を採用することにより、プリ
ンタや複合機の操作パネルを実現することが考えられ
る。
【0005】従来では、機種毎に固有な操作パネルのユ
ーザインタフェースを実装する為にC言語等のプログラ
ミング言語によりソフトウェアを作成していたのに比
べ、この方法によれば、HTML(HyperText
Markup Language)等の簡易な言語で
構築可能である。また、HTMLが利用可能であれば、
HTMLをワードプロセッサで文書を作成するのと同等
の作業で作成するオーサリングツールが多数市販されて
おり、機種毎に固有な操作パネルのユーザインタフェー
スの実装を大幅に容易化することが可能となる。
【0006】一方、WWW文書を印刷する方法として
は、コンピュータ装置上のブラウザに文書を一旦表示し
た後、プリンタドライバを介してプリンタ装置に送出す
る方法が知られている(特開平7−311778号公報
参照)。
【0007】さらに、DPA(Distributed
Printing Architecture)やI
PP(Internet Printing Prot
ocol)では、文書データの所在をプリンタに入力
し、プリンタが外部装置から文書データを参照すること
により印刷することを指示する手順が提案されている。
この方法によれば、コンピュータ装置にプリンタドライ
バを登載する必要がないという利点がある。
【0008】現在、PostScriptやPDF(P
ortable DocumentFile)等の本来
プリンタが解釈可能な文書データの所在と参照方法とを
プリンタに入力することにより、プリンタがその文書デ
ータを参照しプリントすることが可能になっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、機種毎
に固有な操作パネルのユーザインタフェースの実装を大
幅に容易化する技術において、WWWブラウザを登載す
るためには、WWWブラウザ自体が大規模なソフトウェ
アになり、ソフトウェアを格納するために必要な記憶容
量やソフトウェアを実行するために必要な作業用一時記
憶容量が増大するため、プリンタや複合機の操作部の機
能を実現するためのコストと見合わないという問題があ
り実用化には至っていない。
【0010】また、プリンタが外部装置から文書データ
を参照することにより印刷する技術において、WWW文
書の大部分はHTMLで記述された文書データである
が、HTMLには文書中に画像等の別のファイルを参照
する部分が含まれている。このようなファイルを参照す
るための手順にはHTTP(HyperText Tr
ansfer Protocol)やFTP(File
Transfer Protocol)など種々の通
信手順が必要となる。このために、ソフトウェアが大規
模になり、ソフトウェアを格納するために必要な記憶容
量やソフトウェアを実行するために必要な作業用一時記
憶容量が増大する問題があり。
【0011】また、WWW文書はパーソナルコンピュー
タ等の表示装置用に作られているものが多く、プリント
した場合、最適にレイアウトされないという問題が生じ
ている。
【0012】さらに、画像処理装置の操作パネルをプリ
ンタ装置内に登載したWWWブラウザから、同一装置内
に登載したWWWサーバをアクセスする方法を採用した
場合、該WWWサーバの文書データを、該装置の操作パ
ネルに表示した場合と、ネットワークに接続されたコン
ピュータ装置に表示した場合とでは、表示部のサイズや
走査線数が異なるため双方に最適な表示結果が得られな
いという問題が生じている。
【0013】本発明では、画像処理装置において、プリ
ンタがWWW文書を参照しプリントする機能を実現する
ために必要なソフトウェアの規模および必要な作業用メ
モリ容量を縮小することを第1の目的とする。
【0014】同時に本発明では、機種毎に固有な操作パ
ネルのユーザインタフェースの実装を大幅に容易化する
ことを実現するために必要なソフトウェアの規模および
必要な作業用メモリ容量を縮小することを第2の目的と
する。
【0015】また、本発明では、WWW文書を印刷する
際に最適なレイアウトが得られるようにすることを第3
の目的とする。
【0016】さらに、本発明では、画像処理装置の操作
パネルをプリンタ装置内に登載したWWWブラウザか
ら、同一装置内に登載したWWWサーバをアクセスする
方法を採用した場合、該WWWサーバの文書データを、
該装置の操作パネルに表示した場合と、ネットワークに
接続されたコンピュータ装置に表示した場合とで、双方
に最適な表示結果を得ることを第4の目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような目的
を達成するために成された画像処理装置である。すなわ
ち、請求項1に係る本発明は、外部装置または自装置か
ら文書データを参照する参照手段と、参照手段によって
参照した文書データを解析する解析手段と、解析手段が
出力する解析結果に基づき文書データを印刷用に描画す
る第1描画手段と、解析手段が出力する解析結果に基づ
き文書データを表示用に描画する第2描画手段と、第1
描画手段と第2描画手段との切替えを行う切替え手段と
を備えている画像処理装置である。
【0018】このような本発明では、参照手段によって
外部装置または自装置のWebサーバから文書データが
参照され、解析手段によって参照手段で参照される文書
データが解析され、第1描画手段によって解析手段が出
力する解析結果を基に印刷用の描画が行われ、第2描画
手段によって解析手段が出力する解析結果を基に表示部
用の描画が行われ、切替え手段によって第1描画手段と
第2描画手段が選択的に切替えられる。これにより、W
eb文書を参照し操作部に表示する機能と、Web文書
を参照し印刷する機能が実現されるが、この2つの機能
の実現において、参照手段と解析手段とが共有されるこ
とになる。
【0019】また、請求項2に係る本発明は、上記請求
項1に係る本発明の構成に加え、外部装置から、プリン
ト指示、文書データの参照方法および参照場所を示す情
報を受付けるプリント指示受付手段を有し、このプリン
ト指示受付手段によって示された情報に基づき参照手段
が文書データを参照し、プリント指示受付手段によりプ
リント指示を受付けた場合、切替え手段によって第1描
画手段への切替えを行う画像処理装置である。
【0020】このような本発明では、プリント指示受付
手段によって、外部装置から、プリント指示、文書デー
タの参照方法および参照場所を示す情報が入力され、参
照手段によって、プリント指示受付手段が入力した情報
に基づき文書データが参照される。このようにプリント
指示受付手段によってプリント指示を受付けた場合、切
替え手段によって第1描画手段が選択される。すなわ
ち、プリント指示受付手段がプリント指示を受付けた場
合、印刷用の描画が行われる。
【0021】また、請求項3に係る本発明は、上記請求
項1に係る本発明の構成に加え、自装置の操作部から、
文書データの参照方法および参照場所を示す情報を受付
ける表示指示受付手段を有し、表示指示受付手段によっ
て示された情報に基づき参照手段が文書データを参照
し、表示指示受付手段により表示指示を受付けた場合、
切替え手段によって第2描画手段への切替えを行う画像
処理装置である。
【0022】このような本発明では、表示指示受付手段
によって、自装置の操作部から、文書データの参照方法
および参照場所を示す情報が入力され、この表示指示受
付手段が入力した情報に基づき参照手段によって文書デ
ータが参照される。このように表示指示受付手段によっ
て表示指示を受付けた場合、切替え手段によって第2描
画手段が選択される。すなわち、表示指示受付手段が表
示指示を受付けた場合、表示用の描画が行われる。
【0023】また、請求項4に係る本発明は、上記請求
項1に係る本発明の構成に加え、第1描画手段によって
描画された画像を用紙上に形成する画像形成手段を有す
る画像処理装置である。
【0024】このような本発明では、画像形成手段によ
って、第2描画手段が描画した画像を用紙上に形成でき
ることになる。
【0025】また、請求項5に係る本発明は、上記請求
項1に係る本発明の構成に加え、第2描画手段によって
描画された画像を表示部に表示する表示手段を有する画
像処理装置である。
【0026】このような本発明では、表示手段によっ
て、第1描画手段が描画した画像を表示部に表示できる
ようになる。
【0027】また、請求項6に係る本発明は、上記請求
項1に係る本発明の構成に加え、第1描画手段または第
2描画手段によって描画された画像を外部装置に送出す
る画像送信手段を有する画像処理装置である。
【0028】このような本発明では、画像送信手段によ
って、第1描画手段または第2描画手段が描画した画像
を外部装置に送出できる。すなわち、他のネットワーク
プリンタによって印刷したり、外部のビデオモニタに表
示させたりできるようになる。
【0029】また、請求項7に係る本発明は、上記請求
項1に係る本発明の構成に加え、解析手段が出力する解
析結果のうち、使用される第1描画手段または第2描画
手段の一方に関連する解析結果を抽出する解析結果抽出
手段を有する画像処理装置である。
【0030】このような本発明では、解析結果抽出手段
によって、解析手段が出力する解析結果のうち、使用さ
れる第1描画手段または第2描画手段の一方に関連する
解析結果を抽出する。これにより、第1描画手段または
第2描画手段は各々が関連する情報のみを処理すること
ができるようになる。
【0031】また、請求項8に係る本発明は、上記請求
項1に係る本発明の構成に加え、切替え手段によって第
1描画手段への切替えが行われた場合、外部装置から印
刷用のレイアウト情報を取得する第1レイアウト情報取
得手段を有する画像処理装置である。
【0032】このような本発明では、切替え手段によっ
て第1描画手段への切替えが行われた場合、第1レイア
ウト情報取得手段により、外部装置から印刷用のレイア
ウト情報が取得される。すなわち、印刷に最適なレイア
ウトを行なうことができるようになる。
【0033】また、請求項9に係る本発明は、上記請求
項1に係る本発明の構成に加え、切替え手段によって第
2描画手段への切替えが行われた場合、外部装置または
自装置から表示用のレイアウト情報を取得する第2レイ
アウト情報取得手段を有する画像処理装置である。
【0034】このような本発明では、切替え手段によっ
て第2描画手段が選択される場合、第2レイアウト情報
取得手段により外部装置または自装置から表示用のレイ
アウト情報が取得される。すなわち、操作部に表示する
ために最適なレイアウトを行なうことができるようにな
る。
【0035】また、請求項10に係る本発明は、上記文
書データがHTML形式から成るものである。
【0036】このような本発明では、文書データがWW
Wで使用されるHTML形式から構成されるため、汎用
ブラウザによって文書データを取り扱うことができるよ
うになる。
【0037】また、請求項11に係る本発明は、解析手
段がHTML形式から成る文書データのタグを解析する
ものである。
【0038】このような本発明では、解析手段によって
HTML形式から成る文書データのタグを解析すること
から、文書データの構成を出力して印刷や表示に適した
描画を行わせることができるようになる。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、本発明の画像処理装置にお
ける実施の形態を図に基づいて説明する。第1実施形態
における画像処理装置は、主としてプリンタ装置から成
るものである。
【0040】図1は本実施形態のプリンタ装置のハード
ウェア構成図である。すなわち、このプリンタ装置は、
CPU(P101)、ROM(P102)、RAM(P
103)、LANインターフェース(P104)、操作
パネル(P105)およびプリントエンジン(P10
6)を備えている。
【0041】CPU(P101)はROM(P102)
に格納されたソフトウェアを実行する。RAM(P10
3)はソウトウェアの実行時に作業用データを一時記憶
する。LANインタフェース(P104)は、前述のソ
フトウェアによりLANにデータを送信したりLANか
らデータを受信したりする。操作パネル(P105)
は、前述のソフトウェアにより状態の表示、設定の入力
を行なう。プリントエンジンは前述のソフトウェアによ
ってRAM(P103)上に生成された画像データが、
同じく前述のソフトウェアによって送出されるものを受
信し画像形成する。また、後述するWebサーバが使用
する文書データはROM(P102)に格納される。こ
の文書データとしてはHTML形式となっている。
【0042】図2は本実施形態のプリンタ装置の動作環
境を示す図である。本実施形態のプリンタ装置(E10
1)はLAN(E104)に接続されている。コンピュ
ータ装置(E102)は、LAN(E104)を介して
プリンタ装置(E101)に状態の問合せを行なったり
プリント指示を行なったりする。また、プリンタ装置
(E101)はLAN(E104)から、さらにインタ
ーネット(E105)を介し、サーバ装置(E103)
に格納されている文書データを参照し印刷することがで
きる。
【0043】図3は本実施形態のプリンタ装置のソフト
ウェア構成図、図4は本実施形態の動作環境で授受され
る電文の流れを示す概念図、図5は本実施形態の動作を
説明するフローチャート、図6はコンピュータ装置(E
102)上で動作するブラウザの操作画面である。
【0044】図3に示すように、本実施形態のプリンタ
装置のソフトウェア構成としては、通信手段(M11
0)を介して外部装置や自装置の文書データ(D10
4)をWebサーバ(M111)から参照するWebデ
ータ参照手段(M101)と、このWebデータから成
る文書データ(D104)のタグを解析するWebデー
タ解析手段(M102)と、解析結果(D101)に基
づき文書データ(D104)を表示手段(M107)で
表示するための表示用描画データ(D103)に変換す
る表示用描画手段(M106)と、解析結果(D10
1)に基づき文書データ(D104)を画像形成手段
(M105)で出力するためのプリント用描画データ
(D102)に変換するプリント用描画手段(M10
4)と、表示用描画手段(M106)とプリント用描画
手段(M104)との切替えを行う切替え手段(M10
3)とを備えている。
【0045】また、このプリンタ装置には、Webサー
バ(M111)から、プリント指示、文書データ(D1
04)の参照方法および参照場所を示す情報を受け付け
るプリント指示受付手段(M108)および操作部から
文書データ(D104)の参照方法および参照場所を示
す情報を受付ける表示指示受付手段(M109)を備え
ている。
【0046】このようなソフトウェア構成において、デ
ータWebデータ参照手段(M101)、Webデータ
解析手段(M102)、切替え手段(M103)、表示
用描画手段(M106)、表示手段(M107)および
表示指示受付手段(M109)によってWebブラウザ
(M100)が構成されている。
【0047】また、Webデータ参照手段(M101)
およびWebデータ解析手段(M102)は、表示用描
画手段(M106)で表示用描画データ(D103)を
作成する際、およびプリント用描画手段(M104)で
プリント用描画データ(D102)を作成する際の両方
で共有される。これにより、各々のデータの作成に対応
して、別個にWebデータ参照手段(M101)および
Webデータ解析手段(M102)を持つ必要がなく、
ソフトウェア構成としての簡素化を図ることができる。
【0048】次に、図4、図5および図6に基づき電文
の流れについて説明する。コンピュータ装置(E10
2)の操作者は操作画面にURL(Uniform R
esource Locator)(B102)を入力
し、Go−toボタン(B101)をマウスで押下す
る。これにより、電文(T107)がコンピュータ装置
(E102)から、本実施形態のプリンタ装置(E10
1)に送信される。電文の例を図7に示す。この例のU
RLには「URLで示された文書データを印刷する」こ
とを指示するためのフォームが格納されている。
【0049】プリンタ装置(E101)のWebサーバ
(M111)は、まず、送られてくる電文を受付ける
(ステップS101)。次に電文が「URLで示された
文書データを印刷する」旨のものであるかを検査する
(ステップS102)。
【0050】図7で示された電文の例は、条件に該当し
ないので(ステップS102でNo)、Webサーバ
(M111)は文書データ(D104)に格納されてい
る文書データをコンピュータ装置(E102)へ送信す
る(ステップS110)。この時の電文の流れは図4中
のT102に相当する。
【0051】この送信で使用される電文の例を図8に示
す。また、図9は、図8の電文中に含まれる文書データ
の例である。コンピュータ装置(E102)は、送られ
てくる文書データをブラウザに表示する。図10は表示
された文書の例である。この文書は、「URLで示され
た文書データを印刷する」ことを指示するためのフォー
ムであり、操作パネルとしての役目を果たす。
【0052】次にコンピュータ装置(E102)の操作
者は、印刷するための文書をB201の欄に入力し、S
ubmitボタン(B202)をマウスで押下すること
で、電文T103を送信する。図11がこの時送信され
る電文の例である。
【0053】プリンタ装置(E101)のWebサーバ
(M111)は、送られてくる電文を受信し(ステップ
S101)、さらに電文が「URLで示された文書デー
タを印刷する」旨のものであるかを検査する(ステップ
S102)。この例の電文は条件に合致するので(ステ
ップS102でYes)、Webサーバと連携するプリ
ント指示受付手段(M108)でプリント指示を受付け
る(ステップS103)。
【0054】さらに、Webデータ参照手段(M10
1)でサーバ装置(E103)から文書データを参照す
るための電文を送信する(ステップS104)。この時
の電文の流れは、図4中でT104に示されたものであ
る。この電文の例を図12に示す。サーバ装置(E10
3)は、送られてきた電文の応答として要求された文書
を応答する。応答の電文の例を図13に示す。プリンタ
装置(E101)のWebデータ参照手段(M101)
は、サーバ装置(E103)から送られる要求した文書
データを含む電文(T105)を受信する(ステップS
105)。
【0055】次に、Webデータ解析手段(M102)
は受信した文書データを解析し、解析結果(D101)
を出力する(ステップS106)。図14に解析結果の
概念図を示す。Webデータ解析手段(M102)は、
Webデータから成る文書データのタグをこのような階
層構造として解析する。
【0056】さらに、切替え手段(M103)は、プリ
ント指示手段から受付けたデータであるのでプリント用
描画手段(M104)を選択する(ステップS10
7)。次にプリント用描画手段(M104)は、プリン
ト用描画を行い、プリント用描画データ(D102)を
出力する(ステップS108)。さらに、画像形成手段
(M105)がプリント用描画データ(D102)を基
に用紙にプリントする(ステップS109)。
【0057】図15がプリント結果の例である。プリン
ト用データは、用紙のサイズによって割付される。例え
は、用紙幅より長い行の、用紙幅を超える部分は切り捨
てられる。
【0058】このような処理により、外部装置であるコ
ンピュータ装置(E102)からのプリント指示に応じ
てプリンタ装置(E101)が文書データをサーバ装置
(E103)から取得し、それを用紙に出力できるよう
になる。
【0059】図16は第1実施形態における別の動作を
説明するフローチャートである。以下、このフローチャ
ートに沿って説明する。
【0060】まず、プリンタ装置の電源を投入する(ス
テップS201)。初期化プログラムはWebデータ参
照手段(M101)にメインページの表示を要求する
(S202)。次にWebデータ参照手段(M101)
は、通信手段(M110)を介し文書データを参照する
ための電文を送信する(ステップS203)。
【0061】電文の宛先が自ホストである場合(ステッ
プS204でYes)、電文は通信手段を(M110)
を介し、自ホスト内のWebサーバ(M111)に伝送
され、Webサーバ(M111)により要求された文書
データが送信される(ステップS110)。
【0062】電文の宛先が自ホストでない場合(ステッ
プS204でNo)、電文は通信手段を(M110)を
介し、他のサーバ装置に伝送される。図17に伝送され
る電文の例を示す。なお、この例に示されたアドレス
(127.0.0.1)は自ホストを示している。
【0063】自ホストまたは自ホスト外のうちの、いず
れの場合も応答として送られてくる文書データをWeb
データ参照手段(M101)が受信する(ステップS1
05)。図18が受信する電文の例、図19が、図18
の電文中に含まれる画像データの例である。
【0064】さらにWebデータ解析手段(M102)
により受信した文書データを解析し、解析結果(D10
1)を出力する(ステップS106)。さらに、切替え
手段(M103)は、一連の動作が表示指示であるので
表示用描画手段(M106)を選択する(S107)。
【0065】次に、表示用描画手段(M106)は、解
析結果(D101)を入力し表示用描画データ(D10
3)を出力する(ステップS208)。さらに、表示手
段(M107)は、表示用描画データ(D103)を入
力し、表示部に表示する(ステップS209)。
【0066】図22が操作パネルに文書データを表示し
た例である。表示部(B301)に文書データの画像が
表示される。表示部への表示はスクロールボタン(B3
02またはB303)によってスクロール可能である。
従って、表示幅より長い行は自動的に改行後次の行に表
示しても良い。この表示部(B301)に表示された文
書データの画像が、プリンタ装置(E101)の操作パ
ネルの表示となる。
【0067】ここで、文書データ(図19)中に画像の
参照情報(ハイパーリンク)がある場合、Webデータ
解析手段(M102)は、Webデータ参照手段(M1
01)を介してハイパーリンクが示すデータを参照す
る。画像を参照するために送信する電文の例を図20
に、応答として送られてくる画像を含む電文の例を図2
1に示す。
【0068】このような処理により、プリンタ装置(E
101)の電源投入等の立ち上げで、Webサーバ(M
111)に格納される文書データが自動的に参照され、
その文書データの画像を操作パネルとして使用できるよ
うになる。
【0069】なお、図3に示した例では、切替え手段
(M103)がプリント指示受付手段(M108)また
は表示指示受付手段(M109)から、描画手段を選択
する条件を入力する例を示したが、Webデータ参照手
段(M101)、Webデータ解析手段(M102)を
経由し解析結果(D101)に基づき切替えを行うよう
にしても良い。例えば、Webデータ解析手段(M10
2)が解析したタグに基づきURLを指定したプリント
指示なのか、表示指示なのかを判断し、その判断結果に
応じて描画手段の選択を行うようにすればよい。
【0070】次に、第2実施形態の説明を行う。第2実
施形態における画像処理装置は、主としてサーバ装置か
ら成るものである。
【0071】図23は本実施形態のサーバ装置における
ハードウェア構成図である。すなわち、このサーバ装置
は、CPU(P101)、ブートROM(P107)、
RAM(P103)、LANインターフェース(P10
4)およびハードディスク(P108)を備えている。
【0072】CPU(P101)は電源投入時、ブート
ROM(P107)に格納されたソフトウェアを実行す
る。ブートROM(P107)に格納されたソフトウェ
アは、ハードディスク(P108)に格納されたソフト
ウェアをRAM(P103)に展開し実行する。RAM
(P103)はソウトウェアの実行時に作業用データを
一時記憶するためにも使用される。LANインタフェー
ス(P104)は、前述のソフトウェアによりLANに
データを送信したりLANからデータを受信したりす
る。また、後述するWebサーバが使用する文書データ
はROM(P102)に格納される。
【0073】図24は本実施形態のサーバ装置の動作環
境と授受される電文の流れを示す図である。本実施形態
のサーバ装置(E201)はLAN(E104)に接続
されている。コンピュータ装置(E102)は、LAN
(E104)を介して、サーバ装置(E201)に状態
の問合せを行なったりプリント指示を行なったりする。
また、サーバ装置(E201)はLAN(E104)か
ら、さらにインターネット(E105)を介し、サーバ
装置(E103)に格納されている文書データを参照し
画像データを生成しプリンタ装置(E203)またはコ
ンピュータ装置(E102)に転送する。
【0074】図25は本実施形態のサーバ装置のソフト
ウェア構成図、図26は本実施形態の動作を説明するフ
ローチャートである。
【0075】図25に示すように、本実施形態のサーバ
装置(E201)のソフトウェア構成としては、通信手
段(M110)を介して外部装置や自装置の文書データ
(D104)をWebサーバ(M111)から参照する
Webデータ参照手段(M101)と、このWebデー
タから成る文書データ(D104)のタグを解析するW
ebデータ解析手段(M102)と、解析結果(D10
1)に基づき文書データ(D104)を表示用描画デー
タ(D103)に変換する表示用描画手段(M106)
と、解析結果(D101)に基づき文書データ(D10
4)をプリント用描画データ(D102)に変換するプ
リント用描画手段(M104)と、表示用描画手段(M
106)とプリント用描画手段(M104)との切替え
を行う切替え手段(M103)と、表示用描画データ
(D103)またはプリント用描画データ(D102)
を通信手段(M110)を介して外部装置へ送信する画
像送信手段(M113)とを備えている。
【0076】また、このサーバ装置(E201)には、
Webサーバ(M111)から、文書データ(D10
4)の表示用描画データ(D103)への描画またはプ
リント用描画データ(D102)への描画の指示を受け
付ける描画指示受付手段(M112)を備えている。
【0077】このようなソフトウェア構成において、W
ebデータ参照手段(M101)、Webデータ解析手
段(M102)、切替え手段(M103)および表示用
描画手段(M106)によってWebブラウザ(M10
0)が構成されている。
【0078】また、Webデータ参照手段(M101)
およびWebデータ解析手段(M102)は、表示用描
画手段(M106)で表示用描画データ(D103)を
作成する際、およびプリント用描画手段(M104)で
プリント用描画データ(D102)を作成する際の両方
で共有される。これにより、各々のデータの作成に対応
して、別個にWebデータ参照手段(M101)および
Webデータ解析手段(M102)を持つ必要がなく、
ソフトウェア構成としての簡素化を図ることができる。
【0079】次に、図25、図26に沿って本実施形態
の動作を説明する。先ず、Webサーバ(M111)
は、通信手段(M110)を介しHTTPコマンドを受
信する(ステップS101)。
【0080】次いで、Webサーバ(M111)は、コ
マンドが「URLで示す文書データを画像データに変換
する」ことを示すコマンドであるかを検査する(ステッ
プS301)。「URLで示す文書データを画像データ
に変換する」コマンドでない場合(ステップS301で
No)、Webサーバ(M111)は文書データ(D1
04)を参照し、参照した文書データを送信する。
【0081】一方、「URLで示す文書データを画像デ
ータに変換する」コマンドである場合(ステップS30
1でYes)、描画指示受付手段は描画指示を受付ける
(ステップS103)。
【0082】次に、Webデータ参照手段(M101)
は文書データ参照を要求するHTTPコマンドを送信す
る(ステップS104)。さらに、Webデータ参照手
段(M101)は、送信したコマンドに対する応答とし
て文書データを受信する(ステップS106)。
【0083】次に、Webデータ解析手段(M102)
は受信した文書データを解析し解析結果(D101)を
出力する(ステップS106)。さらに、切替え手段
(M103)は、受信したコマンドがプリント用の画像
を要求したものであったか表示用の画像を要求したもの
であったかを判定する(ステップS302)。
【0084】プリント用の画像を要求するコマンドであ
った場合、切替え手段(M103)により、プリント用
描画手段M104が選択され、解析結果(D101)を
基にプリント用描画データ(D102)が出力される。
【0085】一方、表示用の画像を要求するコマンドで
あった場合、切替え手段(M103)により、表示用描
画手段(M106)が選択され、解析結果(D101)
を基に表示用描画データ(D103)が出力される。さ
らに画像送信手段(M113)によって、コマンドに示
されていた宛先に、生成されたプリント用描画データま
たは表示用描画データが送信される。
【0086】なお、上記の動作例では、コマンドにプリ
ンタ用の画像か表示用の画像かを示す条件が示される例
について述べたが、描画する画像データにいずれが選択
されるかを判断する条件を含めるようにしても良いし、
転送先の装置の属性を検査し、いずれを選択するかを判
断しても良い。また、以上の動作例では、コマンドに転
送先の情報が示される例を述べたが、サーバ装置(E2
01)に転送先の装置のアドレスを予め記憶しておくよ
うにしても良い。
【0087】このような処理により、プリント用の画像
を処理する機能および表示用の画像を処理する機能の両
方において、Webデータ参照手段(M101)および
Webデータ解析手段(M102)を共有することがで
き、サーバ装置(E201)において上記両機能を実現
しつつ、これを実現するソフトウェアの記憶容量を削減
できるようになる。
【0088】次に、第3実施形態の説明を行う。第3実
施形態における画像処理装置は、主としてプリンタ装置
から成るものである。
【0089】図27は本実施形態におけるプリンタ装置
のソフトウェア構成図である。すなわち、本実施形態の
プリンタ装置におけるソフトウェア構成では、第1実施
形態におけるプリンタ装置のソフトウェア構成に加え解
析結果抽出手段(M301)が追加されている。
【0090】この解析結果抽出手段(M301)は、W
ebデータ解析手段(M102)が出力する解析結果の
うち、使用される表示用描画手段(M106)またはプ
リント用描画手段(M104)の一方に関連する解析結
果を抽出するものである。
【0091】図28は本実施形態の動作を説明するフロ
ーチャートである。本実施形態では、第1実施形態に加
え、解析結果抽出手段(M301)により解析結果(D
101)からプリント用に必要な情報のみが抽出され、
抽出済み解析結果(D301)として出力される(ステ
ップS401)。なお、以下の説明で図28に示されな
い符号は図2または図27を参照するものとする。
【0092】すなわち、プリンタ装置(E101)のW
ebサーバ(M111)は、まず、送られてくる電文を
受付ける(ステップS101)。次に電文が「URLで
示された文書データを印刷する」旨のものであるかを検
査する(ステップS102)。
【0093】この条件に該当しない場合はステップS1
02でNoとなり、Webサーバ(M111)は文書デ
ータ(D104)に格納されている文書データを送信す
る(ステップS110)。
【0094】一方、条件に該当する場合はステップS1
02でYesとなり、Webサーバと連携するプリント
指示受付手段(M108)でプリント指示を受付ける
(ステップS103)。
【0095】さらに、Webデータ参照手段(M10
1)でサーバ装置(E103)から文書データを参照す
るための電文を送信する(ステップS104)。サーバ
装置(E103)は、送られてきた電文の応答として要
求された文書を応答する。そして、プリンタ装置(E1
01)のWebデータ参照手段(M101)は、サーバ
装置(E103)から送られる要求した文書データを含
む電文を受信する(ステップS105)。
【0096】次に、Webデータ解析手段(M102)
は受信した文書データを解析し、解析結果(D101)
を出力する(ステップS106)。Webデータ解析手
段(M102)は、Webデータから成る文書データの
タグを階層構造として解析する。
【0097】さらに、切替え手段(M103)は、プリ
ント指示手段から受付けたデータであるのでプリント用
の描画手段(M104)を選択する(ステップS10
7)。次に、解析結果抽出手段(M301)により解析
結果(D101)からプリント用に必要な情報のみを抽
出し、抽出済み解析結果(D301)として出力する
(ステップS401)。
【0098】次に、プリント用描画手段(M104)
は、プリント用描画を行い、プリント用描画データ(D
102)を出力する(ステップS108)。さらに、画
像形成手段(M105)がプリント用描画データ(D1
02)を基に用紙にプリントする(ステップS10
9)。
【0099】このような文書データ(D104)に含ま
れるプリント用に必要な情報を抽出し、これに基づき用
紙へのプリントを行うことで、正確なレイアウトで出力
を行うことができるようになる。
【0100】図29は、本実施形態の別の動作を説明す
るフローチャートである。本実施形態では、第1実施形
態に加え、解析結果抽出手段(M301)により解析結
果(D101)から表示用に必要な情報のみが抽出され
抽出済み解析結果(D301)に出力される(ステップ
S501)。なお、以下の説明で図29に示されない符
号は、図2または図27を参照するものとする。
【0101】すなわち、まず、プリンタ装置(E10
1)の電源を投入する(ステップS201)。初期化プ
ログラムはWebデータ参照手段(M101)にメイン
ページの表示を要求する(S202)。次にWebデー
タ参照手段(M101)は、通信手段(M110)を介
し文書データを参照するための電文を送信する(ステッ
プS203)。
【0102】電文の宛先が自ホストである場合(ステッ
プS204でYes)、電文は通信手段を(M110)
を介し、自ホスト内のWebサーバ(M111)に伝送
され、Webサーバ(M111)により要求された文書
データが送信される(ステップS110)。
【0103】電文の宛先が自ホストでない場合(ステッ
プS204でNo)、電文は通信手段を(M110)を
介し、他のサーバ装置に伝送される。自ホストまたは自
ホスト外のうちの、いずれの場合も応答として送られて
くる文書データをWebデータ参照手段(M101)が
受信する(ステップS105)。
【0104】さらにWebデータ解析手段(M102)
により受信した文書データを解析し、解析結果(D10
1)を出力する(ステップS106)。さらに、切替え
手段(M103)は、一連の動作が表示指示であるので
表示用描画手段(M106)を選択する(S107)。
【0105】次に、解析結果抽出手段(M301)によ
り解析結果(D101)から表示用に必要な情報のみを
抽出し、抽出済み解析結果(D301)として出力する
(ステップS501)。
【0106】そして、表示用描画手段(M106)は、
解析結果(D101)を入力し表示用描画データ(D1
03)を出力する(ステップS208)。さらに、表示
手段(M107)は、表示用描画データ(D103)を
入力し、表示部に表示する(ステップS209)。
【0107】このような文書データ(D104)に含ま
れる表示用に必要な情報を抽出し、これに基づき表示部
に表示することで、文書データ(D104)の中から表
示に必要な情報のみを用いて処理できるようになり、表
示処理に必要な作業領域を削減できることになる。
【0108】次に、本発明の第4実施形態の説明を行
う。第4実施形態における画像処理装置は、主としてプ
リンタ装置から成るものである。
【0109】図30は本実施形態におけるプリンタ装置
のソフトウェア構成図である。すなわち、本実施形態の
プリンタ装置(E101)におけるソフトウェア構成で
は、第1実施形態におけるプリンタ装置のソフトウェア
構成に加えプリント用レイアウト情報取得手段(M40
1)および表示用レイアウト情報取得手段(M402)
が追加される。
【0110】このプリント用レイアウト情報取得手段
(M401)は、切替え手段(M103)によってプリ
ント用描画手段(M104)への切替えが行われた場
合、外部装置からプリント用のレイアウト情報を取得す
るものである。また、表示用レイアウト情報取得手段
(M402)は、切替え手段(M103)によって表示
用描画手段(M106)への切替えが行われた場合、外
部装置から表示用のレイアウト情報を取得するものであ
る。
【0111】図31は本実施形態の動作を説明するフロ
ーチャートである。本実施形態では、第1実施形態に加
え、まず、文書データ中にレイアウト情報の参照がある
かどうかを判定し(ステップS601)、参照がある場
合(ステップS601でYes)、プリント用レイアウ
ト情報取得手段(M401)により、Webデータ参照
手段(M101)を介してレイアウト情報を参照するコ
マンドが発行し(S603)、応答としてレイアウト情
報を受信する(S604)。なお、以下の説明で図31
に示されない符号は図2または図30を参照するものと
する。
【0112】すなわち、プリンタ装置(E101)のW
ebサーバ(M111)は、まず、送られてくる電文を
受付ける(ステップS101)。次に電文が「URLで
示された文書データを印刷する」旨のものであるかを検
査する(ステップS102)。
【0113】この条件に該当しない場合はステップS1
02でNoとなり、Webサーバ(M111)は文書デ
ータ(D104)に格納されている文書データを送信す
る(ステップS110)。
【0114】一方、条件に該当する場合はステップS1
02でYesとなり、Webサーバと連携するプリント
指示受付手段(M108)でプリント指示を受付ける
(ステップS103)。
【0115】さらに、Webデータ参照手段(M10
1)でサーバ装置(E103)から文書データを参照す
るための電文を送信する(ステップS104)。サーバ
装置(E103)は、送られてきた電文の応答として要
求された文書を応答する。そして、プリンタ装置(E1
01)のWebデータ参照手段(M101)は、サーバ
装置(E103)から送られる要求した文書データを含
む電文を受信する(ステップS105)。
【0116】次に、Webデータ解析手段(M102)
は受信した文書データを解析し、解析結果(D101)
を出力する(ステップS106)。Webデータ解析手
段(M102)は、Webデータから成る文書データの
タグを階層構造として解析する。
【0117】さらに、切替え手段(M103)は、プリ
ント指示手段から受付けたデータであるのでプリント用
描画手段(M104)を選択する(ステップS10
7)。
【0118】次いで、文書データ中にレイアウト情報の
参照があるかどうかを判定し(ステップS601)、参
照がある場合(ステップS601でYes)、プリント
用レイアウト情報取得手段(M401)により、Web
データ参照手段(M101)を介してレイアウト情報を
参照するコマンドが発行し(ステップS602〜S60
3)、応答としてレイアウト情報を受信する(S60
4)。
【0119】次に、プリント用描画手段(M104)
は、プリント用描画を行い、プリント用描画データ(D
102)を出力する(ステップS108)。さらに、画
像形成手段(M105)がプリント用描画データ(D1
02)を基に用紙にプリントする(ステップS10
9)。
【0120】このような処理により、文書データ中のレ
イアウト情報の参照情報に基づき、正確なレイアウトで
出力を行うことができるようになる。つまり、コンピュ
ータ装置(E102)で文書データ(D104)の表示
を行うのと同様なレイアウトで印刷出力できるようにな
る。
【0121】なお、この動作ではプリント用のレイアウ
ト情報を参照する例を説明したが、表示用のレイアウト
情報を参照する場合も同様であり、ステップS601〜
S604の処理によって表示用のレイアウト情報を参照
することになる。
【0122】また、上記例では、プリント用レイアウト
情報取得手段(M401)および表示用レイアウト情報
取得手段(M402)は、文書データ中に含まれるレイ
アウト情報の参照場所を示す情報を基にレイアウト情報
を参照する例を示したが、文書データのURLを基に参
照するレイアウトの参照場所を決定しても良い。
【0123】次に、第5実施形態の説明を行う。第5実
施形態における画像処理装置は、主としてプリンタ装置
から成るものである。
【0124】図32は本実施形態におけるプリンタ装置
のソフトウェア構成図である。すなわち、本実施形態の
プリンタ装置におけるソフトウェア構成では、第4実施
形態と同様、第1実施形態のソフトウェア構成に加えプ
リント用レイアウト手段(M401)および表示用レイ
アウト手段(M402)が追加される。
【0125】図33は本実施形態の動作を説明するフロ
ーチャートである。本実施形態では、第1実施形態に加
え、プリント指示と併せてレイアウト情報の参照指示を
受信し(ステップS103)、文書データとレイアウト
情報の両方の参照要求を行い(S104およびS60
2)、要求した文書データおよびレイアウト情報全ての
受信および解析を行なう(S701およびS702)。
表示用の場合も同様にS601〜S703が追加され
る。なお、以下の説明で図33に示されない符号は図2
または図32を参照するものとする。
【0126】すなわち、プリンタ装置(E101)のW
ebサーバ(M111)は、まず、送られてくる電文を
受付ける(ステップS101)。次に電文が「URLで
示された文書データを印刷する」旨のものであるかを検
査する(ステップS102)。
【0127】この条件に該当しない場合はステップS1
02でNoとなり、Webサーバ(M111)は文書デ
ータ(D104)に格納されている文書データを送信す
る(ステップS110)。
【0128】一方、条件に該当する場合はステップSS
102でYesとなり、Webサーバと連携するプリン
ト指示受付手段(M108)でプリント指示を受付ける
(ステップS103)。
【0129】さらに、Webデータ参照手段(M10
1)でサーバ装置(E103)から文書データを参照す
るための電文を送信する(ステップS104)。そし
て、プリント用レイアウト情報取得手段(M401)に
よりレイアウト情報の参照を行い(ステップS60
2)、要求した文書データおよびレイアウト情報全ての
受信および解析を行なう(S701およびS702)。
【0130】文書データおよびレイアウト情報の受信が
完了した後は(ステップS703でYes)、切替え手
段(M103)によってプリント用の描画手段(M10
4)を選択する(ステップS107)。そして、プリン
ト用描画手段(M104)で、プリント用描画を行い、
プリント用描画データ(D102)を出力する(ステッ
プS108)。さらに、画像形成手段(M105)がプ
リント用描画データ(D102)を基に用紙にプリント
する(ステップS109)。
【0131】このような処理により、文書データ中のレ
イアウト情報の参照情報に基づき、正確なレイアウトで
出力を行うことができるようになる。つまり、コンピュ
ータ装置(E102)で文書データ(D104)の表示
を行うのと同様なレイアウトで印刷出力できるようにな
る。
【0132】なお、この動作ではプリント用の文書デー
タおよびレイアウト情報を参照する例を説明したが、表
示用の文書データおよびレイアウト情報を参照する場合
も同様であり、ステップS701〜S702の処理によ
って表示用のレイアウト情報を参照することになる。
【0133】また、上記説明した実施形態では、レイア
ウト情報の参照場所が操作者によって示される例を示し
たが、文書データのURLを基に参照するレイアウトの
参照場所を決定しても良い。
【0134】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像処理
装置によれば次のような効果がある。すなわち、プリン
タが文書データを参照しプリントする機能と、機種毎に
固有な操作パネルのユーザインタフェースの実装を容易
化するための機能とで、文書データを参照するWebデ
ータ参照手段および文書データを解析するWebデータ
解析手段が共通化される。これにより、これらの機能を
格納する記憶容量とこれらの機能を実行するための一時
記憶容量も共用され、両機能を達成しながらも記憶容量
を削減することが可能となる。
【0135】つまり、本発明によれば、画像処理装置に
おいて、文書データを参照しプリントする機能と、機種
毎に固有な操作パネルのユーザインタフェースの実装を
容易化するための機能とを実現するために必要なソフト
ウェアの規模および必要な作業用メモリ容量を縮小する
ことが可能となる。
【0136】さらに、解析結果抽出手段により、文書デ
ータ解析結果の一時記憶容量が削減可能となるため作業
用メモリ容量が縮小される。
【0137】また、本発明によれば、文書データを印刷
する際にレイアウト情報が適用されるようになるため、
印刷の際に最適なレイアウトが得られるようにする。
【0138】さらに、本発明によれば、本発明の装置が
生成する本装置の状態等を示す文書データを、ネットワ
ークに接続されたコンピュータ装置で最適に表示可能に
したとしても、本発明の装置の操作パネルに表示するた
めのレイアウト情報が適用されるようになるので、本発
明の装置の操作パネルへの表示が最適化されるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態のハードウェア構成図である。
【図2】 第1実施形態の動作環境を示す概念図であ
る。
【図3】 第1実施形態のソフトウェア構成図である。
【図4】 第1実施形態の動作フローチャートである。
【図5】 第1実施形態の動作環境中で授受される電文
の流れを示す概念図である。
【図6】 第1実施形態の動作環境中に含まれるコンピ
ュータ装置のブラウザの表示例を示す図である。
【図7】 第1実施形態のプリンタ装置が受信する電文
の例を示す図である。
【図8】 第1実施形態のプリンタ装置が送信する電文
の例を示す図である。
【図9】 第1実施形態のプリンタ装置が送信する文書
データの例を示す図である。
【図10】 コンピュータ装置がプリンタ装置にプリン
ト要求する画面の表示例を示す図である。
【図11】 第1実施形態のプリンタ装置が受信する電
文の例を示す図である。
【図12】 第1実施形態のプリンタ装置が送信する電
文の例を示す図である。
【図13】 サーバ装置が応答する電文の例を示す図で
ある。
【図14】 第1実施形態の解析結果の概念図である。
【図15】 第1実施形態のプリント結果の例を示す図
である。
【図16】 第1実施形態の別の動作フローチャートで
ある。
【図17】 第1実施形態のプリンタ装置内で授受され
る電文の例を示す図である。
【図18】 第1実施形態のプリンタ装置で受信する電
文の例を示す図である。
【図19】 電文中に含まれる画像データの例を示す図
である。
【図20】 画像を参照するための電文の例を示す図で
ある。
【図21】 応答として送られる画像を含む電文の例を
示す図である。
【図22】 第1実施形態の表示部の表示例を示す図で
ある。
【図23】 第2実施形態のハードウェア構成図であ
る。
【図24】 第2実施形態の動作環境を示す概念図であ
る。
【図25】 第2実施形態のソフトウェア構成図であ
る。
【図26】 第2実施形態の動作フローチャートであ
る。
【図27】 第3実施形態のソフトウェア構成図であ
る。
【図28】 第3実施形態の動作フローチャートであ
る。
【図29】 第3実施形態の動作フローチャートであ
る。
【図30】 第4実施形態のソフトウェア構成図であ
る。
【図31】 第4実施形態の動作フローチャートであ
る。
【図32】 第5実施形態のソフトウェア構成図であ
る。
【図33】 第5実施形態の動作フローチャートであ
る。
【符号の説明】
P101…CPU、P102…ROM、P103…RA
M、P104…LANインタフェース、P105…操作
パネル、P106…プリントエンジン、P107…ブー
トROM、P108…ハードディスク、E101…プリ
ンタ装置、E102…コンピュータ装置、E103…サ
ーバ装置、E104…LAN、E105…インターネッ
ト、M101…Webデータ参照手段、M102…We
bデータ解析手段、M103…切替え手段、M104…
プリント用描画手段、M105…画像形成手段、M10
6…表示用描画手段、M107…表示手段、M108…
プリント指示受付手段、M109…表示指示受付手段、
M110…通信手段、M111…Webサーバ、M11
2…描画指示受付手段、M113…画像送信手段、M4
01…プリント用レイアウト情報取得手段、M402…
表示用レイアウト情報取得手段、D101…解析結果、
D102…プリント用描画データ、D103…表示用描
画データ、D104…文書データ、D301…抽出済解
析結果、B101…Go−toボタン、B102…表示
文書URL入力エリア、B103…文書表示エリア、B
201…プリント文書URL入力エリア、B202…S
ubmitボタン、B301…表示部、B302…スク
ロールボタン、B303…スクロールボタン

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部装置または自装置から文書データを
    参照する参照手段と、 前記参照手段によって参照した文書データを解析する解
    析手段と、 前記解析手段が出力する解析結果に基づき前記文書デー
    タを印刷用に描画する第1描画手段と、 前記解析手段が出力する解析結果に基づき前記文書デー
    タを表示用に描画する第2描画手段と、 前記第1描画手段と前記第2描画手段との切替えを行う
    切替え手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の構成に加え、 外部装置から、プリント指示、前記文書データの参照方
    法および参照場所を示す情報を受付けるプリント指示受
    付手段を有し、 前記参照手段は、前記プリント指示受付手段によって示
    された情報に基づき前記文書データを参照し、 前記切替え手段は、前記プリント指示受付手段によりプ
    リント指示を受付けた場合、前記第1描画手段への切替
    えを行うことを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の構成に加え、 自装置の操作部から、前記文書データの参照方法および
    参照場所を示す情報を受付ける表示指示受付手段を有
    し、 前記参照手段は、前記表示指示受付手段によって示され
    た情報に基づき前記文書データを参照し、 前記切替え手段は、前記表示指示受付手段により表示指
    示を受付けた場合、前記第2描画手段への切替えを行う
    ことを特徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の構成に加え、 前記第1描画手段によって描画された画像を用紙上に形
    成する画像形成手段を有することを特徴とする画像処理
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の構成に加え、 前記第2描画手段によって描画された画像を表示部に表
    示する表示手段を有することを特徴とする画像処理装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の構成に加え、 前記第1描画手段または前記第2描画手段によって描画
    された画像を外部装置に送出する画像送信手段を有する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の構成に加え、 前記解析手段が出力する解析結果のうち、使用される前
    記第1描画手段または前記第2描画手段の一方に関連す
    る解析結果を抽出する解析結果抽出手段を有することを
    特徴とする画像処理装置。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の構成に加え、 前記切替え手段によって前記第1描画手段への切替えが
    行われた場合、外部装置から印刷用のレイアウト情報を
    取得する第1レイアウト情報取得手段を有することを特
    徴とする画像処理装置。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の構成に加え、 前記切替え手段によって前記第2描画手段への切替えが
    行われた場合、外部装置または自装置から表示用のレイ
    アウト情報を取得する第2レイアウト情報取得手段を有
    することを特徴とする画像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記文書データは、HTML(Hyp
    erText Markup Language)形式
    から成ることを特徴とする請求項1から9のうちいずれ
    か1項に記載の画像処理装置。
  11. 【請求項11】 前記解析手段は、HTML(Hype
    rText Markup Language)形式か
    ら成る前記文書データのタグを解析することを特徴とす
    る請求項1から9のうちいずれか1項に記載の画像処理
    装置。
JP10241244A 1998-08-27 1998-08-27 画像処理装置 Pending JP2000076036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10241244A JP2000076036A (ja) 1998-08-27 1998-08-27 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10241244A JP2000076036A (ja) 1998-08-27 1998-08-27 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000076036A true JP2000076036A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17071362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10241244A Pending JP2000076036A (ja) 1998-08-27 1998-08-27 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000076036A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325080A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 文書データ提供装置及び文書処理装置
JP2002251267A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Seiko Epson Corp マーク付け言語編集方法、ブラウザを記録した記録媒体及び印刷システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628434A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Canon Inc 情報処理装置
JPH06131147A (ja) * 1992-10-14 1994-05-13 Ricoh Co Ltd 印刷装置及び印刷イメージの表示方法
JPH06202825A (ja) * 1992-12-29 1994-07-22 Fuji Xerox Co Ltd ページ記述言語処理装置およびページ記述言語処理出力装置
JPH099160A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Sony Corp 表示制御装置および表示制御方法
JPH09185607A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ハイパーテキストレイアウト装置
JPH10207658A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Seiko Epson Corp ネットワーク対応型印刷装置及び印刷方法及びネットワーク印刷システム
JPH11242644A (ja) * 1997-09-11 1999-09-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ処理システム、文書表示方法、システムおよび文書提示制御方法
JP2000066864A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Canon Inc 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628434A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Canon Inc 情報処理装置
JPH06131147A (ja) * 1992-10-14 1994-05-13 Ricoh Co Ltd 印刷装置及び印刷イメージの表示方法
JPH06202825A (ja) * 1992-12-29 1994-07-22 Fuji Xerox Co Ltd ページ記述言語処理装置およびページ記述言語処理出力装置
JPH099160A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Sony Corp 表示制御装置および表示制御方法
JPH09185607A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ハイパーテキストレイアウト装置
JPH10207658A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Seiko Epson Corp ネットワーク対応型印刷装置及び印刷方法及びネットワーク印刷システム
JPH11242644A (ja) * 1997-09-11 1999-09-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ処理システム、文書表示方法、システムおよび文書提示制御方法
JP2000066864A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Canon Inc 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325080A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 文書データ提供装置及び文書処理装置
JP2002251267A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Seiko Epson Corp マーク付け言語編集方法、ブラウザを記録した記録媒体及び印刷システム
US7463381B2 (en) 2001-02-26 2008-12-09 Seiko Epson Corporation Markup language edit method, record medium recording browser, and print system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10212301B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and medium storing a program, with selecting between process executable by image forming apparatus and process executable by external device
US8654378B2 (en) Image-processing apparatus and server device
US9069504B2 (en) Printing apparatus and method for increasing storage area
JP4645833B2 (ja) 画像形成装置、画像形成プログラム及び画像形成システム
JP5462610B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法、及びプログラム
US9160873B2 (en) Information processing system controlling image processing apparatus to display screen information, control method therefor, external control apparatus, information provision apparatus, image processing apparatus, and storage medium storing program
JP2006297632A (ja) 画像処理装置
JP2009303081A (ja) プリントシステム、画像形成装置、ウェブページ印刷方法、およびコンピュータプログラム
US9386082B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP2003091388A (ja) 印刷ジョブ管理方法および装置
JP4154316B2 (ja) 画像処理システム、制御方法、画像処理装置、プログラムおよび記憶媒体
JP2005119095A (ja) 画像処理装置、印刷装置、プログラムおよび記録媒体
JP2012034277A (ja) 画像処理システム、その制御方法およびプログラム
EP1770525A2 (en) Controller, system, method, and program for controlling job information display, and recording medium
JP4991606B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2000076036A (ja) 画像処理装置
US6851875B2 (en) Printer and print image reference system
US20100208296A1 (en) Image processing apparatus and control method therefor, server apparatus and control method therefor, and storage medium
US8527875B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
JP2006338281A (ja) プリンタサーバ,印刷システム,プログラム及び印刷制御方法
JP4631954B2 (ja) ウェブサーバ機能を有するプリンタ
JP4905071B2 (ja) 履歴画像管理プログラム、指示装置、および処理装置
JPH10312456A (ja) ディジタル複合機および画像管理システム
JP2006146490A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御プログラム
JP2019128902A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823