JP2000073517A - 接続金具およびパネル接続構造 - Google Patents

接続金具およびパネル接続構造

Info

Publication number
JP2000073517A
JP2000073517A JP10245505A JP24550598A JP2000073517A JP 2000073517 A JP2000073517 A JP 2000073517A JP 10245505 A JP10245505 A JP 10245505A JP 24550598 A JP24550598 A JP 24550598A JP 2000073517 A JP2000073517 A JP 2000073517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
actual
panel
connection fitting
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10245505A
Other languages
English (en)
Inventor
Morimichi Watanabe
守道 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP10245505A priority Critical patent/JP2000073517A/ja
Publication of JP2000073517A publication Critical patent/JP2000073517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は、外壁材等のパネルの接合部の
シ−ル性を向上させることにある。 【解決手段】基台2と該基台2上に立設される実受部7
とからなり、該実受部7の上面8は平面状に形成されて
おり、該実受部7の両側には根端から実嵌合部9,9が
設けられており、該実嵌合部9,9の内上面9A,9A
は奥に低くなるように傾斜している接続金具1を使用
し、接続されるパネル11の一端の上実13の下面を該
接続金具1の実受部7の上面8に密接させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は外壁材等のパネル相
互を接続するために用いられる接続金具および該接続金
具を使用したパネル接続構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、外壁材はビスや釘等で下地材に固
定されていたが、外壁材をビスや釘等で固定すると外壁
材の化粧表面に傷がついて外観が損なわれ易い。そこで
例えば図13に示すような接続金具(31)を介して外壁材
(11)を下地材(15)に固定する構成が提案されている(実
願平4−66831号)。上記接続金具(31)は台形状の
基台(32)と、該基台(32)の一端から延設されビス孔(33)
を有する脚板部(34)と、該基台(32)上に立設される実受
部(35)とからなり、該実受部(35)は横断面Y字形であっ
てその両側には実嵌合部(36,36) が形成されている。
【0003】上記接続金具(31)を介して壁躯体柱(15)に
外壁材(11)を固定するには、該接続金具(31)をビス孔(3
3)を介してビス(37)によって壁躯体柱(15)に止着し、接
続される下側の外壁材(11)の接続端には下実(12)を形成
し、該下側の外壁材(11)の下実(12)の先端部分を該接続
金具(31)の実受部(35)の下側の実嵌合部(36)に嵌合する
ことによって壁躯体柱(15)に固定し、次いで上側の外壁
材(11)の接続端には上実(13)を形成し、更に該上実(13)
の根端下側から内実(14)を差出し、該上側の外壁材(11)
の内実(14)を該接続金具(31)の実受部(35)の上側の実嵌
合部(36)に嵌合することによって該上側の外壁材(11)を
該下側の外壁材(11)と接続すると共に壁躯体柱(15)に固
定する。上記構成では外壁材(11)の表面を損傷するおそ
れがなく、また接続金具(31)も外側からは見えず、外観
的に非常に好ましいものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記構成では、外壁材
(11)の上実(13)の下側に、該接続金具(31)の実受部(35)
のY形状による空間Sが形成されるから、外壁材(11)相
互の接続部のシ−ル性が充分でなく、この部分から雨水
等が内部に侵入し易いという問題点があった。特に最近
多く使用されてきている四辺相欠り構造を有する外壁材
の場合には、上下左右の四枚の外壁材の接合部換言すれ
ば該四枚の外壁材相互の接合部の交差する部分の裏両側
において、上側の左右二枚の外壁材の接合部より侵入し
一方の外壁材の上実裏側に回り込んだ雨水が該上実裏側
に沿って流下し、該接続金具(31)の実受部(35)のY形状
による空間Sへ流れ込み、該接続金具(31)の実受部(35)
の空間Sを通じて横方向へ侵入して行き、結果として外
壁材の裏両側への漏水に至るという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、基台(2) と該基台(2)上
に立設される実受部(7) とからなり、該実受部(7) の上
面(8) は平面状に形成されており、該実受部(7) の両側
には根端から実嵌合部(9,9) が設けられており、該実嵌
合部(9,9) の内上面(9A,9A) は奥に低くなるように傾斜
している接続金具(1) を提供するものであり, 更にパネ
ル(11)の一辺に上実(13)を形成しかつ該上実(13)の根端
下側から内実(14)を差出し、反対側の辺に下実(12)を形
成し、該内実上面(14A) および該下実先端部上面(12A)
を上記接続金具(1) の実受部(7)の実嵌合部(9) の内上
面(9A,9A) の傾斜に対応して端末に向かって低くなるよ
うに傾斜せしめ、接続されるべき該パネル(11)の一対の
うちの一方の内実(12)を該接続金具(1) の実受部(7) の
一方の実嵌合部(9) に嵌合し、他方の下実(12)先端部を
該接続金具(1) の他方の実嵌合部(9) に嵌合したパネル
接続構造を提供するものである。
【0006】
【作用】接続金具(1) の実受部(7) の一方の実嵌合部
(9) に一方のパネル(11)の下実(12)を嵌合し、他方の実
嵌合部(9) に他方のパネル(11)の内実(14)を嵌合する。
この場合、該パネル(11)の下実(12)の先端部上面(12A)
と内実(14)の上面(14A) とには夫々該接続金具(1) の実
受部(7) の実嵌合部(9) の内上面(9A)の傾斜に対応した
傾斜が付されているから、実(12,14) は該接続金具(1)
の実受部(7) の実嵌合部(9, 9)によって基台(2) 側に付
勢され、その結果、該パネル(11)の上実(13)の下面は該
接続金具(1) の実受部(7) の上面(8) に密接する。
【0007】
【実施例】本発明を図1〜図4に示す一実施例によって
説明すれば、接続金具(1) は基台(2) と、該基台(2) 上
に立設される実受部(7) とからなり、該基台(2) は平板
状本体(3) と該平板状本体(3) の両端から傾設される脚
板部(4) と、一方の脚板部(4) から延設される平板部
(5) とからなり、該平板部(5) には釘孔(6) が設けられ
ている。該実受部(7) の上面(8) は平板状に形成されて
おり、該実受部(7) の両側には根端から実嵌合部(9,9)
が設けられており、該実嵌合部(9,9) の内上面(9A,9A)
は奥に低くなるように傾斜している。
【0008】外壁材(11)(パネル)は例えば木質繊維補
強セメント板からなり、図3に示すように上辺には下実
(12)が形成され、下辺には上実(13)が形成され、該上実
(13)の根端下側には内実(14)が差出されている。そして
該下実(12)の先端部上面(12A) と該内実(14)の上面(14
A) とには、該接続金具(1) の実受部(7) の実嵌合部(9,
9) の内上面(9A,9A) の傾斜に対応して端末に向かって
低くなるような傾斜が付されている。
【0009】上記接続金具(1) を使用して上記外壁材(1
1)の上下一対を接続するには、図4に示すように下側の
外壁材(11)を壁躯体柱(15)に沿わせ、該壁躯体柱(15)に
接続金具(1) を釘(16)によって止着すると共に、該接続
金具(1) の実受部(7) の下側の実嵌合部(9) に該外壁材
(11)の下実(12)の先端部を嵌合する。次いで上側の外壁
材(11)の内実(14)を該接続金具(1) の実受部(7) の上側
の実嵌合部(9) に嵌合する。
【0010】このようにして上下一対の外壁材(11,11)
が、該接続金具(1) によって接続されるが、該外壁材(1
1)の下実(12)の先端部上面(12A) と内実(14)の上面(14
A) とには夫々該接続金具(1) の実受部(7) の実嵌合部
(9) の内上面(9A)の傾斜に対応した傾斜が付されている
から、実(12,14) は該接続金具(1) の実受部(7) の実嵌
合部(9) によって基台(2) 側に付勢され、その結果、該
外壁材(11)の上実(13)の下面は該接続金具(1) の実受部
(7) の上面(8) に密接する。
【0011】上記外壁材(11)は四辺相欠り構造を有して
いてもよい。即ち四辺相欠り構造の外壁材(111) にあっ
ては、下辺の上実(113) および内実(114) と、上辺の下
実(112) とに加えて、更に図5および図6に示すように
右辺に下実(112) 、左辺に上実(113) が設けられてい
る。そして該下実(112) の上面にはシール材(16)が配置
されている。
【0012】上記四辺相欠り構造を有している外壁材(1
11) にあっては、図7および図8に示すように、上下左
右の接続部分で下実(112) と上実(113) との間にシール
材(16)が介在して雨水等の内側への侵入(図7、図8矢
印に示す)を阻止している。しかし図9に示すように上
下左右四枚の外壁材(イ,ロ,ハ,ニ)四つ角部では該
シール材(16)に、とぎれる個所(P) が存在する。即ち外
壁材(イ)の下実(112 イ)のシール材(16イ) と、外
壁材(ロ)および(ニ)の下実(112 ロ,112ニ)のシ
ール材(16ロ,16ニ)とは相接していない。
【0013】したがって図8矢印に示すように左右の外
壁材(イ, ハ)の接合部分からシール材の方に侵入した
雨水等は図9に示すように流下し、該接続金具(1) の実
受部(7) に沿って矢印に示すように左方へ流れようとす
る。しかし本接続金具(1) では、外壁材(ハ)の上実
(113 ハ)の下面は該接続金具(1) の実受部(7) の平面
状の上面(8) に密着しているから、雨水等の左方への流
れは堰止められる。しかし従来の接続金具(31)では、実
受部(35)は横断面Y字形であり、外壁材(111) の上実(1
13) と該接続金具(31)の実受部(35)との間の空間Sを雨
水等が伝わって左方へ流れ、その結果該雨水等は外壁材
(111) より内側へ侵入してしまう。
【0014】図10には他の実施例が示される。本実施
例では接続金具(1) の基台本体(3)の一端から延設され
る脚板部(4A)を略垂直に屈曲させている。本実施例以
外、両方の脚板部(4,4A)を垂直に屈曲させてもよいし、
反対側の脚板部(4) を略垂直に屈曲させてもよい。
【0015】図11には更に他の実施例が示される。本
実施例では接続金具(1) の基台本体(3) の実受部(7) の
両側に左右一対の爪(3A)が切起される。このように爪(3
A)を有する接続金具(1) を使用すると、外壁材(11)を接
続した時、該外壁材(11)の下面に該爪(3A)が食い込ん
で、該外壁材(11)の左右の動きを固定する。
【0016】上記三つの実施例の接続金具(1) は、例え
ばアルミニウム等の金属の押出し成形等で製造される
が、図12に示す実施例の接続金具(21)は一枚の金属板
を屈曲加工して製造される。該接続金具(21)においては
例えばステンレススチ−ル板の一方の側(23A) を折重
ね、更にその端部を立上がらせ屈曲加工により両側に実
嵌合部(29,29) を有し上面(28)が平面状の実受部(27)を
形成する。そして該ステンレススチ−ル板の他方の側(2
3B) を該実受部(27)側端から若干上方に屈曲させ持上げ
て一方の側(23A) と上面レベルを同一とし、更に端部に
脚板部(24)を形成し、該脚板部(24)から平板部(25)を延
設し、該平板部(25)に釘孔(26)を設ける。更に本発明で
は図1および図2あるいは図10に示す接続金具と同様
な基台上に、図12に示す屈曲形成した実受部を溶接等
の手段によって固着してもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明においては、接続金具の実受部上
面を平面状とし、該上面に接続させるパネルの上実下面
を密接させるから、パネル接続部分のシ−ル性が向上
し、雨水等が内側に侵入しにくくなる。
【図面の簡単な説明】
図1〜図4は本発明の一実施例を示すものである。
【図1】斜視図
【図2】側面図
【図3】パネル一部省略縦断面図
【図4】パネル接続部分縦断面図
【図5】四辺相欠り構造のパネルの一部省略横断面図
【図6】四辺相欠り構造のパネルの一部省略平面図
【図7】四辺相欠り構造のパネルの上下接続部分の縦断
面図
【図8】四辺相欠り構造のパネルの左右接続部分横断面
【図9】四辺相欠り構造のパネルのパネル四つ角部分の
説明図
【図10】他の実施例の側面図
【図11】更に他の実施例の斜視図
【図12】更に他の実施例の斜視図
【図13】従来例のパネル接続固定状態部分断面図
【符号の説明】 1 接続金具 2 基台 7 実受部 9 実嵌合部 11,111 外壁材(パネル) 13,113 上実 31 接続金具 35 実受部 S 空間

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基台と該基台上に立設される実受部とから
    なり、該実受部の上面は平面状に形成されており、該実
    受部の両側には根端から実嵌合部が設けられており、該
    実嵌合部の内上面は奥に低くなるように傾斜しているこ
    とを特徴とする接続金具
  2. 【請求項2】パネルの一辺に上実を形成しかつ該上実の
    根端下側から内実を差出し、反対側の辺に下実を形成
    し、該内実上面および該下実先端部上面を請求項1の接
    続金具の実受部の実嵌合部の内上面の傾斜に対応して端
    末に向かって低くなるように傾斜せしめ、接続されるべ
    き該パネルの一対のうちの一方の内実を該接続金具の実
    受部の一方の実嵌合部に嵌合し、他方の下実先端部を該
    接続金具の他方の実嵌合部に嵌合したことを特徴とする
    パネル接続構造
  3. 【請求項3】該パネルは四辺のうち隣接する二辺には上
    実が設けられ他の二辺には下実が設けられている四辺相
    欠り構造を有し、上下左右の接合部において該上実と該
    下実との間に請求項1に記載の接続金具が介在している
    請求項2に記載のパネル接続構造
JP10245505A 1998-08-31 1998-08-31 接続金具およびパネル接続構造 Pending JP2000073517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245505A JP2000073517A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 接続金具およびパネル接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245505A JP2000073517A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 接続金具およびパネル接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000073517A true JP2000073517A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17134680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10245505A Pending JP2000073517A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 接続金具およびパネル接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000073517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6830405B2 (en) 2000-05-29 2004-12-14 Nichiha Corporation Fastening member

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6830405B2 (en) 2000-05-29 2004-12-14 Nichiha Corporation Fastening member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000073517A (ja) 接続金具およびパネル接続構造
JP3329631B2 (ja) 外装材の土台部取付構造
JP2000226924A (ja) 留め付け金具
JP2002081186A (ja) シール金具及び外壁施工構造
JPH0546565Y2 (ja)
JP2000213140A (ja) 留め付け金具
JP3220785B2 (ja) 木造建築物の土台補強金物
JP4137844B2 (ja) シーリング補助材及び腕木周りのシーリング構造
JP3233612B2 (ja) 木造建築組立構造
JP3790620B2 (ja) ボード状建材の取付金具
JP3136235B2 (ja) 入隅用伸縮継手構造
JPH0636098Y2 (ja) 縦張り型外装パネルの水切り材
JPS6221617Y2 (ja)
JP2677383B2 (ja) トラス部材の接合部構造
JPH1068202A (ja) 屋根の外周部の構造
JP3919950B2 (ja) 排水接合金具およびパネル接合構造
JP2959459B2 (ja) 手摺コーナー部の連結構造
JPH08120894A (ja) 接合金具
JPH0692674B2 (ja) ア−チ形集成柱を用いた木造建築物の構造体
JP3515354B2 (ja) パネル用ジョイント及びこれを用いたパネル接続構造
JP2828877B2 (ja) 補強柱
JPH0341535Y2 (ja)
JPH0118725Y2 (ja)
JPH0743418Y2 (ja) アール状窓枠
JPS6345490Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031111