JP2000073118A - 簡易取鍋精錬方法 - Google Patents

簡易取鍋精錬方法

Info

Publication number
JP2000073118A
JP2000073118A JP10239332A JP23933298A JP2000073118A JP 2000073118 A JP2000073118 A JP 2000073118A JP 10239332 A JP10239332 A JP 10239332A JP 23933298 A JP23933298 A JP 23933298A JP 2000073118 A JP2000073118 A JP 2000073118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
ladle
calculated
lance
mop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10239332A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Kitamura
信也 北村
Kenichiro Naito
憲一郎 内藤
Hikofumi Taniishi
彦文 谷石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10239332A priority Critical patent/JP2000073118A/ja
Priority to US09/530,159 priority patent/US6309443B1/en
Priority to PCT/JP1999/004022 priority patent/WO2000012768A1/ja
Priority to BR9906774-9A priority patent/BR9906774A/pt
Priority to CA002306887A priority patent/CA2306887C/en
Priority to AU48023/99A priority patent/AU733778B2/en
Priority to DE69937786T priority patent/DE69937786T2/de
Priority to CN99801467A priority patent/CN1090241C/zh
Priority to KR1020007004415A priority patent/KR100334945B1/ko
Priority to EP99931565A priority patent/EP1026266B1/en
Priority to TW088113043A priority patent/TW410235B/zh
Publication of JP2000073118A publication Critical patent/JP2000073118A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/0075Treating in a ladle furnace, e.g. up-/reheating of molten steel within the ladle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/072Treatment with gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0619Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams with spots located on opposed surfaces of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/068Decarburising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/10Handling in a vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1294Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a localized treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/16Introducing a fluid jet or current into the charge
    • F27D2003/168Introducing a fluid jet or current into the charge through a lance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D27/00Stirring devices for molten material
    • F27D2027/002Gas stirring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、スプラッシュの飛散、付着や耐火
物溶損を抑制した状態で効率的な昇温を短時間で具現化
させることを可能とする簡易取鍋精錬方法を提供するも
のである。 【解決手段】取鍋の底部より不活性ガスを吹き込み溶鋼
を攪拌しつつ、該取鍋内に浸漬管を挿入して、浸漬管内
の溶鋼表面にランスを介して酸化性ガスを吹き付ける取
鍋内溶鋼の精錬法において、ノズル出口直径do(mm)と
ノズルスロート直径dt(mm)との比(do/dt)を1.2
α〜2.5αとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は精錬炉で精錬された
溶鋼を、さらに簡易的に精錬する方法、特に、効率的に
昇温する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】製鋼工程において、転炉や電気炉を用い
て1次精錬された溶鋼を、連続鋳造に代表される鋳造工
程へ供給するに際し、成分調整や温度調整を目的とした
簡易2次精錬装置を経由させる方法が広く知られてい
る。
【0003】特開昭53−149826号公報には、取
鍋底部のガス吹き込み孔からガスを吹き込んで溶鋼を攪
拌しつつ保護壁を設けて(浸漬管)、該保護壁内に供給
管を介して酸化反応剤を添加しつつ、酸素吹込み管より
酸素ガスを吹き付けて溶鋼を加熱する方法が開示されて
いる。また、特開昭61−235506号公報には、取
鍋の底部より不活性ガスを吹き込み溶鋼を攪拌しつつ、
該取鍋内に浸漬管を挿入して、浸漬管内の溶鋼表面にラ
ンスを介して酸化性ガスを吹き付ける取鍋内溶鋼の精錬
法において、上吹きランスによる酸化性ガスの吹酸に先
行して該浸漬管内に酸化反応剤を添加した後に、前記上
吹きランスを介して酸化性ガスの吹酸と酸化反応剤の添
加を連続して行う方法が開示されている。
【0004】しかし、溶鋼の昇温効率に対しては上吹き
ランスの構造と吹酸条件が大きな影響を与えるにもかか
わらず、上記公報には何ら記載が無く、昇温を効率的に
行う条件は全く開示されていない。特開昭61−129
264号公報には、取鍋の底部より不活性ガスを吹き込
み溶鋼を攪拌しつつ、該取鍋内に浸漬管を挿入して、浸
漬管内の溶鋼表面にランスを介して酸化性ガスを吹き付
ける取鍋内溶鋼の精錬法において、前記ランスとして内
管及び外管からなる2重管ランスを用い、内管に酸素及
び外管に不活性ガスを供給し、且つ内管からの酸化性ガ
スの吐出圧P1と外管からの不活性ガスの吐出圧P2をP
1<P2にするとともに、吹酸条件に応じて該浸漬管内に
酸化反応剤を添加する方法が開示されている。
【0005】しかし、この方法では高価な不活性ガスを
多量に用いるためにガスコストが高いという問題があ
る。一方、住友金属,vol45−3(1993),66ペ
ージ以降には、酸素ランスとしてキャスタブル2重管を
用いた例が開示されている。しかし、キャスタブル構造
の場合には耐久性に欠けるため、ランスのコストが高く
なるという欠点を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、スプラッシ
ュの飛散、付着や耐火物溶損を抑制した状態で効率的な
昇温を短時間で具現化させる簡易精錬方法を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は以下の各
方法にある。 (1) 取鍋の底部より不活性ガスを吹き込み溶鋼を攪
拌しつつ、該取鍋内に浸漬管を挿入して、浸漬管内の溶
鋼表面にランスを介して酸化性ガスを吹き付ける取鍋内
溶鋼の精錬法において、ノズル出口直径do(mm)とノズ
ルスロート直径dt(mm)との比(do/dt)を1.2α〜
2.5αとすることを特徴とする簡易取鍋精錬方法。こ
こでαは背圧をP(kgf/cm2:絶対圧)として(1)式で計
算される。 α=[(1/M)・{(1+0.2×M2)/1.2}3]1/2 ‥‥ (1) 但しM={5×(P2/7−1)}1/2
【0008】吹酸用ランスとしては、水冷構造のものが
望ましい。また、吹酸時にAl,Siを含有する合金を
酸素原単位をS(Nm3/t)とした場合に、Al含有量が
1.6×S〜1.9×Skg/t、又は、Si含有量が
1.25×S〜1.5×Skg/t含むように添加し、そ
れらの酸化反応による発熱を利用することが望ましい。
【0009】(2) (1)において、(2)〜(8)式で
計算される溶鋼表面凹み深さL(mm)と、(3),(9)式で
計算される火点直径a(mm)の比(L/a)を0.5〜0.
005とすることを特徴とする簡易取鍋精錬方法。 0.016×L1/2=Hc/(LH+L) ・・・・ (2) ここで、LHはランスと溶鋼表面間の距離(ランスギャ
ップ:mm)、Hcはジェットコア長さ(mm)で(3)式で計
算される。 Hc=f×Mop×(4.2+1.1×Mop2)×dt ・・・・ (3) Mopはランス形状により(4)式を解いて求める。 do/dt=[(1/Mop)×{(1+0.2×Mop2)/1.2}3]1/2 ・・・・ (4) また、fはPo/Pop=Xとした場合、X<0.7の場合
には(5)式、X>0.7の場合は(6)式で計算される。 f=0.8X−0.06 ・・・・ (5) f=−2.7X4+17.7X3−41X2+40X−13 ・・・・ (6) さらに、PopはMopを用いて(7)式で計算され、Poは
酸素供給速度(F:Nm3/Hr)とノズル数nにより(8)式
で計算される。 Pop={(Mop2/5)+1}7/2 ・・・・ (7) Po=F/(0.456×n×dt2) ・・・・ (8) 火点直径a(mm)は(9)式で計算される。 a=0.425×(LH−Hc)+dt ・・・・ (9)。
【0010】(3) (1)又は(2)において、浸漬
管直径D(mm)と火点直径a(mm)の比D/aを1.5〜8
とすることを特徴とする簡易取鍋精錬方法。
【0011】(4) (1)〜(3)の何れか1項にお
いて、ランスギャップLH(mm)と火点直径a(mm)の比L
H/aを2〜3.5とすることを特徴とする簡易取鍋精
錬方法。
【0012】
【発明の実施の形態】図1に本発明の実施態様を示す。
本発明者らは溶鋼の昇温を最も効率的にするには、以下
の要件を満たす必要があることを見出した。
【0013】I:上吹きガスの溶鋼面衝突エネルギーに
よる溶鋼粒子の飛散(スプラッシュ)を少なくするこ
と。つまり、飛散粒子は最も高温である溶鋼と酸素の衝
突面(火点)から発生するためバルクの溶鋼よりも高温
である。しかし、その高温の溶鋼粒子が飛散するため、
飛散中に空間に顕熱を放出し、排ガス温度を上昇させ、
さらに、粒子自体は温度が低下した状態で溶鋼に落下す
るため逆に溶鋼を冷却する作用を持つ。従って、スプラ
ッシュの発生は排ガス温度の上昇と溶鋼の昇温効率の低
下を招く。
【0014】II:ランスから吹き付けられた上吹きガス
を取鍋底部から底吹きされた不活性ガス気泡の浮上する
溶鋼表面に吹き付ける。底吹きガス気泡の溶鋼表面での
破泡域(プルーム域)は、常に新しい溶鋼表面が露出さ
れるため、AlやSiの酸化反応が極めて効率的に進行
するため、この領域に酸素ガスを吹き付けることで昇温
効率を高くすることができる。特に、スプラッシュを発
生させないようにソフトブローで酸素を供給した場合に
は、このプルーム域に酸素を吹き付けない限り、効率的
昇温は得られない。
【0015】仮に、プルーム域以外に酸素が吹き付けら
れた場合には、表面にAl2O3やSiO2といった酸化膜が安
定して生成し、これらの酸化膜は熱伝導性が悪いため伝
熱を阻害することになる。また、プルーム領域でも局所
的に集中して酸素が供給された場合にも、その部分の表
面にAl2O3やSiO2といった酸化膜が安定して生成し伝熱
を阻害することになる。
【0016】(1)に係る発明はIの要因を実現するた
めのランスデザインを規定したものである。つまり、ノ
ズル出口直径do(mm)とノズルスロート直径dt(mm)との
比(do/dt)を1.2α〜2.5αとすることで、図2
に示すように高い昇温効率が得られる。ここで、昇温効
率(η;%)とは、実測された昇温量と、吹き付けた酸素
が全てAlと反応したと仮定して計算される理論昇温量
との比である((10)式)。 η=100×0.21×△T×1000/(7420×WAl)・・・・ (10)。
【0017】(1)式で計算されるαは、背圧がPの場合
の適正膨張条件を与えるノズルの出口径とスロート径の
比(do/dt)opに対応するものであり、(do/dt)/
αは、適正膨張条件に対するズレの大きさを示すパラメ
ータとなっている。(do/dt)/αが1以上というこ
とは、適正膨張条件よりもノズル出口径が過剰に広がっ
ている、いわゆる過膨張条件であることを意味する。過
膨張にすることで、ノズル内で圧力損失が生じ噴流がソ
フトブローになるが、(do/dt)が1.2αよりも小
さい場合には過膨張度が不十分のためソフトブロー効果
が得られず、2.5αよりも大きい場合には、ノズル吐
出時の流速が低下しすぎるため、ノズルに向かって飛散
して来た地金やスラグがノズル内に侵入し、ノズル寿命
が低下する。酸化性ガスとして、酸素100%のほか
に、窒素、Ar等を50%以下含有しても良い。
【0018】(2)にかかる発明は、I及びIIの要因に
関して、より適正な昇温条件を示したものである。つま
り、溶鋼表面凹み深さL(mm)と火点直径a(mm)の比(L
/a)を0.5〜0.005とすることで、図3に示すよ
うに、さらに高い昇温効率が得られている。ここで、L
やaを計算するめの(2)〜(9)式は、本発明者らが実験
的に得たものである。L/aが大きい場合には、酸素は
ソフトブローで広い領域で溶鋼表面に衝突することにな
る。
【0019】底吹き気泡のプルーム領域は浸漬管内溶鋼
表面を、ほぼカバーする程度に広がっているため、L/
aが大きい場合には、スプラッシュの発生なしにプルー
ム領域の広い範囲に酸素を供給できるため、昇温効率が
極めて高くなる。L/aが0.5よりも大きい場合に
は、スプラッシュの発生による昇温効率の低下が著し
く、0.005よりも小さい場合にはスプラッシュの発
生は少ないものの、上吹き噴流が弱すぎるため溶鋼面に
到達しない、いわゆる無効酸素が増加するため昇温効率
が低下する。
【0020】(3)にかかる発明はIIの要因を規定した
ものである。つまり、D/aを小さくすることで、プル
ーム領域を広くカバーした状態で酸素ガスが供給される
ため、溶鋼への着熱が極めて高くなる。図4に示すよう
に、D/aが8よりも大きい場合には、プルーム領域の
局所的に集中的に酸素が供給されるため、 Al2O3やS
iO2といった酸化膜が安定して生成しするため昇温効率
が低下する。浸漬管内の溶鋼表面は、ほぼ完全にプルー
ム領域となるためD/aは小さい方が良いが、1.5よ
りも小さいと火点が浸漬管壁に近づきすぎるため耐火物
溶損が激しくなる。
【0021】(4)にかかる発明は、さらに昇温効率を
上げるためにランスギャップを規定したものである。L
H/aが2よりも小さい場合には、ランスが溶鋼表面に
近すぎるため、底吹きガスによる溶鋼表面の波立ちによ
りランスが溶損され、3.5よりも大きい場合には、酸
素ガスの自由噴流域が長くなりすぎるため、輻射の影響
で浸漬管耐火物の溶損が大きくなる。
【0022】
【実施例】実施例は以下の条件で実施した。溶鋼重量W
は350ton、浸漬管内直径は1.5mで、底吹きガスは
Arとし、取鍋炉底に設置したポーラス煉瓦から約40
0Nl/minの流量を吹き込んだ。
【0023】取鍋内のAl−Siキルド鋼に対し、上吹
きランスから3000Nm3/Hrの速度で酸素ガスを吹き付
けるとともに、Alを80kg/分の速度で添加した。上
吹きランスは、スロート径(dt)が20.5mm、出口径
(do)が56mmの単孔水冷ランスを用い、背圧(P)は1
5.65(kgf/cm2:絶対圧)であった。この背圧でのMは
2.44、αは1.58と計算されるため、(do/dt)
は2.11×αであった。
【0024】また、このランスの適正膨張条件でのMop
は4、Popは156.8、Poは15.65(kgf/cm2),fは
0.02と計算され、Hcは35.48(mm)、ランスギャ
ツプが1000mmの場合、aは430.52(mm)、Lは
4.9(mm)であった。従って、L/aは0.011、D/
aは3.46、LH/aは2.32となる。7分間の吹酸
で1615℃から1667℃へと昇温でき、昇温効率は
92%であった。スプラッシュの発生も少なく、耐火物
溶損も軽微であった。
【0025】
【比較例】比較例も実施例と同一の装置で実施した。上
吹きランスは、スロート径(dt)が20.5mm、出口径
(do)も34.25mmの単孔水冷ランスを用い、背圧(P)
は15.65(kgf/cm2:絶対圧)であった。この背圧でのM
は2.44、αは1.58と計算されるため、(do/d
t)は1.06×αであった。また、このランスの適正膨
張条件でのMopは2.55、Popは19.1、Poは15.6
5(kgf/cm2),fは0.77と計算され、Hcは663.4
6(mm)、ランスギャツプが1000mmの場合、aは16
3.5(mm)、Lは640(mm)であった。従って、L/a
は3.91、D/aは9.11、LH/aは6.11とな
る。7分間の吹酸で1605℃から1645℃へと昇温
できたが、昇温効率は71%であり、スプラッシュの発
生が激しく、かつ、排ガス温度が上昇したため耐火物溶
損が見られた。
【0026】
【発明の効果】本発明により、スプラッシュの飛散、付
着や耐火物溶損を抑制した状態で効率的な昇温を短時間
で具現化させることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態を示す模式図。
【図2】 do/dtと昇温効率(η)の関係を示す実験結
果の図。
【図3】 L/aと昇温効率(η)の関係を示す実験結果
の図。
【図4】 D/aと昇温効率(η)の関係を示す実験結果
の図。
【符号の説明】
1は取鍋、2は浸漬管、3は溶鋼、4は底吹きポーラス
煉瓦、5は上吹きランス、6はプルーム領域、7はジェ
ットコアを示し、Lは凹み深さ、aは火点直径、Hはラ
ンスギャツプ、Dは浸漬管内径、doはノズル出口径、
dtはノズルスロート径。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷石 彦文 福岡県北九州市戸畑区大字中原46−59 新 日本製鐵株式会社エンジニアリング事業本 部内 Fターム(参考) 4K013 CA01 CA03 CA04 CA13 CA15 CA21 CB04 CC02 CD07 CE04 CE05 CE06 CE09 CF13 DA05 DA08 DA12 DA13 DA14 EA19 FA01 FA04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取鍋の底部より不活性ガスを吹き込み溶
    鋼を攪拌しつつ、該取鍋内に浸漬管を挿入して、浸漬管
    内の溶鋼表面にランスを介して酸化性ガスを吹き付ける
    取鍋内溶鋼の精錬法において、ノズル出口直径do(mm)
    とノズルスロート直径dt(mm)との比(do/dt)を1.
    2α〜2.5αとすることを特徴とする簡易取鍋精錬方
    法。ここでαは背圧をP(kgf/cm2:絶対圧)として(1)
    式で計算される。 α=[(1/M)・{(1+0.2×M2)/1.2}3]1/2 ‥‥ (1) 但しM={5×(P2/7−1)}1/2
  2. 【請求項2】 請求項1において、(2)〜(8)式で計算
    される溶鋼表面凹み深さL(mm)と、(3),(9)式で計算
    される火点直径a(mm)の比(L/a)を0.5〜0.00
    5とすることを特徴とする簡易取鍋精錬方法。 0.016×L1/2=Hc/(LH+L) ・・・・ (2) ここで、LHはランスと溶鋼表面間の距離(ランスギャ
    ップ:mm)、Hcはジェットコア長さ(mm)で(3)式で計
    算される。 Hc=f×Mop×(4.2+1.1×Mop2)×dt ・・・・ (3) Mopはランス形状により(4)式を解いて求める。 do/dt=[(1/Mop)×{(1+0.2×Mop2)/1.2}3]1/2 ・・・・ (4) また、fはPo/Pop=Xとした場合、X<0.7の場合
    には(5)式、X>0.7の場合は(6)式で計算される。 f=0.8X−0.06 ・・・・ (5) f=−2.7X4+17.7X3−41X2+40X−13 ・・・・ (6) さらに、PopはMopを用いて(7)式で計算され、Poは
    酸素供給速度(F: Nm3/Hr)とノズル数nにより
    (8)式で計算される。 Pop={(Mop2/5)+1}7/2 ・・・・ (7) Po=F/(0.456×n×dt2) ・・・・ (8) 火点直径a(mm)は(9)式で計算される。 a=0.425×(LH−Hc)+dt ・・・・ (9)
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、浸漬管直径D
    (mm)と火点直径a(mm)の比D/aを1.5〜8とするこ
    とを特徴とする簡易取鍋精錬方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れか1項において、ラ
    ンスギャップLH(mm)と火点直径a(mm)の比LH/aを
    2〜3.5とすることを特徴とする簡易取鍋精錬方法。
JP10239332A 1998-08-26 1998-08-26 簡易取鍋精錬方法 Withdrawn JP2000073118A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10239332A JP2000073118A (ja) 1998-08-26 1998-08-26 簡易取鍋精錬方法
US09/530,159 US6309443B1 (en) 1998-08-26 1999-07-27 Simple ladle refining method
PCT/JP1999/004022 WO2000012768A1 (fr) 1998-08-26 1999-07-27 Procede simple d'affinage en coulee continue
BR9906774-9A BR9906774A (pt) 1998-08-26 1999-07-27 Processo de refino em caçamba simplificado
CA002306887A CA2306887C (en) 1998-08-26 1999-07-27 Simple ladle refining method
AU48023/99A AU733778B2 (en) 1998-08-26 1999-07-27 Simplified ladle refining process
DE69937786T DE69937786T2 (de) 1998-08-26 1999-07-27 Verfahren zur einfachen pfannenraffination
CN99801467A CN1090241C (zh) 1998-08-26 1999-07-27 简易钢包精炼方法
KR1020007004415A KR100334945B1 (ko) 1998-08-26 1999-07-27 간이 레들 정련방법
EP99931565A EP1026266B1 (en) 1998-08-26 1999-07-27 Simplified ladle refining method
TW088113043A TW410235B (en) 1998-08-26 1999-07-30 Simplified ladle refining process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10239332A JP2000073118A (ja) 1998-08-26 1998-08-26 簡易取鍋精錬方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000073118A true JP2000073118A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17043163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10239332A Withdrawn JP2000073118A (ja) 1998-08-26 1998-08-26 簡易取鍋精錬方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6309443B1 (ja)
EP (1) EP1026266B1 (ja)
JP (1) JP2000073118A (ja)
KR (1) KR100334945B1 (ja)
CN (1) CN1090241C (ja)
AU (1) AU733778B2 (ja)
BR (1) BR9906774A (ja)
CA (1) CA2306887C (ja)
DE (1) DE69937786T2 (ja)
TW (1) TW410235B (ja)
WO (1) WO2000012768A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100518756B1 (ko) * 2001-12-26 2005-10-06 주식회사 포스코 탈황제 분사에 사용되는 벤추리형 랜스 노즐
WO2008056835A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-15 Posco Engineering & Construction Co., Ltd. An apparatus for moving the snorkel in chemical heating in snorkel of refining utility
KR102088446B1 (ko) * 2017-12-13 2020-03-12 주식회사 포스코 랜스
CN115090867B (zh) * 2022-07-18 2023-11-24 江苏盐电铸业有限公司 一种铸件浇注系统及其浇注方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06278639A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
JP2897639B2 (ja) * 1994-04-05 1999-05-31 住友金属工業株式会社 極低硫鋼の精錬方法
JP3410553B2 (ja) * 1994-07-27 2003-05-26 新日本製鐵株式会社 含クロム溶鋼の脱炭精錬法
US5548241A (en) * 1994-12-20 1996-08-20 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Voltage reference circuit using an offset compensating current source
CN1059470C (zh) * 1995-01-06 2000-12-13 新日本制铁株式会社 脱碳特性优良的转炉顶吹精炼方法和转炉用顶吹喷氧枪
JPH08260029A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 真空脱ガス槽内2次燃焼用上吹酸素ランス
JPH08278639A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Konica Corp カラー画像形成装置
JP2985720B2 (ja) * 1995-04-10 1999-12-06 住友金属工業株式会社 極低炭素鋼の真空精錬方法
JPH0949013A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Nippon Steel Corp 真空脱ガス装置による溶鋼の精錬方法及び真空脱ガス装置
ES2181905T3 (es) * 1995-08-01 2003-03-01 Nippon Steel Corp Metodo para afino a vacio de acero fundido.
JP3526687B2 (ja) * 1996-03-25 2004-05-17 新日本製鐵株式会社 低炭素鋼の精錬方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69937786T2 (de) 2008-04-30
EP1026266B1 (en) 2007-12-19
DE69937786D1 (de) 2008-01-31
AU733778B2 (en) 2001-05-24
CN1275169A (zh) 2000-11-29
AU4802399A (en) 2000-03-21
EP1026266A1 (en) 2000-08-09
CA2306887C (en) 2004-11-09
CN1090241C (zh) 2002-09-04
US6309443B1 (en) 2001-10-30
EP1026266A4 (en) 2005-05-18
WO2000012768A1 (fr) 2000-03-09
TW410235B (en) 2000-11-01
BR9906774A (pt) 2000-09-26
KR20010031398A (ko) 2001-04-16
KR100334945B1 (ko) 2002-05-04
CA2306887A1 (en) 2000-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1857760B1 (en) Improved burner panel and related methods
RU2221050C2 (ru) Способ прямой плавки
US5902374A (en) Vacuum refining method for molten steel
JP2003172584A (ja) 粉体吹込み装置および精錬方法
GB2237623A (en) Furnace repair
JP2001040411A (ja) 溶鋼の精錬用取鍋
JP2000073118A (ja) 簡易取鍋精錬方法
JP7013111B2 (ja) 低炭素フェロクロムの製造方法
JP3345678B2 (ja) 耐火物寿命の長い上底吹き転炉製鋼法
JP3293023B2 (ja) 溶鋼の真空吹酸方法
JP2011202236A (ja) 転炉の上吹きランス及び転炉の操業方法
JP2851553B2 (ja) 酸素吹き込み用ランス
JP3225747B2 (ja) 溶鋼の真空脱ガス脱炭方法
JP2851552B2 (ja) 酸素吹き込み用ランス
JP2851554B2 (ja) 酸素吹き込み用ランス
JP2908268B2 (ja) 酸素吹き込み用ランス
JP2018024911A (ja) 溶銑予備処理における鍋内付着地金溶解方法
JPH08225823A (ja) 溶融金属の精錬方法
JPH08337809A (ja) 鋼スクラップの溶解法
JPH0478690B2 (ja)
JP2003027123A (ja) 転炉操業方法
JPH03277708A (ja) 鉄浴式の溶融還元法
JPS6187810A (ja) 精錬容器内の溶鉄中への気体吹込み方法
JPH04103713A (ja) 溶鋼の高速脱ガス方法
JPH0116585B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101