JP2000072928A - 押出シート - Google Patents

押出シート

Info

Publication number
JP2000072928A
JP2000072928A JP10244500A JP24450098A JP2000072928A JP 2000072928 A JP2000072928 A JP 2000072928A JP 10244500 A JP10244500 A JP 10244500A JP 24450098 A JP24450098 A JP 24450098A JP 2000072928 A JP2000072928 A JP 2000072928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
weight
olefin copolymer
degree
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10244500A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Nishihara
一 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10244500A priority Critical patent/JP2000072928A/ja
Publication of JP2000072928A publication Critical patent/JP2000072928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 卓越した耐環境劣化性、耐摩耗性、耐久性及
び機械的強度を有し、触感(柔軟性)に優れた押出シー
トの提供。 【解決手段】 (A)エチレンと炭素数6〜12のα−
オレフィンからなる、メタロセン系触媒を用いて製造し
たエチレン・α−オレフィン共重合体1〜99重量部と
(B)プロピレン系樹脂1〜99重量部[(A)と
(B)の合計量が100重量部]とからなり、(A)エ
チレン・α−オレフィン共重合体の架橋度が50%以上
であり、かつ膨潤度が5〜40%である部分的または完
全に架橋された組成物からなる押出シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、押出シートに関す
るものである。更に詳しくは、卓越した耐環境劣化性、
耐摩耗性、耐久性及び機械的強度を有し、触感(柔軟
性)に優れた押出シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より家電・OA機器部品、自動車内
外装部品、住宅・建材部品、医療用品、食品用品等とし
て、防水シート、内装材料用表皮シート等が広く使用さ
れている。
【0003】しかしながら、柔らかい押出シートは、触
感は柔らかく良好であるが、機械的強度が低く、一方、
硬い押出シートは、触感(柔軟性)が不充分であり、問
題となっている。このために上記特性に加えて、耐環境
劣化性、耐摩耗性、及び耐久性を満足した押出シートの
出現が待たれている。
【0004】これらの問題に対して、特定のエチレン・
α−オレフィン共重合体と無機フィラーからなる土木用
シート(特開平9−157456号公報)、水素添加し
た共役ジエン・ビニル芳香族化合物共重合体とポリプロ
ピレンからなるシート(特開平9−87431号公報)
が開示されている。しかしながら、上記2つの公報のシ
ートは、架橋されていないために耐摩耗性または耐久
性、特に圧縮永久歪み(C−Set)が劣り、問題とな
る。
【0005】また、特定のエチレン・α−オレフィン・
非共役ジエン共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、及び有機ペルオキシドの存在下で動的架橋した熱可
塑性エラストマーシート(特公平6−871号公報)が
開示されている。上記公報の組成物は、架橋されている
ためにある程度の耐久性及び成形性を有しているが、ポ
リマー鎖中にジエン成分が存在するために、耐環境劣化
性が劣り、耐摩耗性または耐久性が劣る。
【0006】そして、α−オレフィン系共重合ゴム、ポ
リオレフィン、及びパラフィン系鉱油を含有してなる部
分的に架橋された熱可塑性エラストマーシート(特開平
7−233288号公報)が開示されている。上記公報
のシートは、特定の架橋構造を有していないために同様
に耐摩耗性または耐久性、特に圧縮永久歪み(C−Se
t)が劣り、産業界では実用的使用に耐えるカレンダー
成形品が求められている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
現状に鑑み、上記のような問題点のない、即ち耐環境劣
化性、耐摩耗性、耐久性及び機械的強度を有し、触感
(柔軟性)に優れた押出シートを提供することを目的と
するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、触感(柔
軟性)、耐環境劣化性、耐久性及び機械的強度に優れた
押出シートを鋭意検討した結果、エチレンとα−オレフ
ィンとからなるある特定の構造を有したオレフィン系エ
ラストマーを必須成分として用いることにより、驚くべ
きことに、耐環境劣化性、触感(柔軟性)を保持しつ
つ、耐摩耗性、耐久性及び機械的強度が飛躍的に向上す
る事を見出し、本発明を完成した。
【0009】即ち本発明は、(A)エチレンと炭素数6
〜12のα−オレフィンからなる、メタロセン系触媒を
用いて製造したエチレン・α−オレフィン共重合体1〜
99重量部と(B)プロピレン系樹脂1〜99重量部
[(A)と(B)の合計量が100重量部]とからな
り、(A)エチレン・α−オレフィン共重合体の架橋度
が50%以上であり、かつ膨潤度が5〜40%である部
分的または完全に架橋された組成物からなる押出シー
ト、とりわけ(A)エチレン・α−オレフィン共重合体
中に占める炭素数6〜12のα−オレフィンの重量比率
が30〜60重量%であり、かつ(A)エチレン・α−
オレフィン共重合体の密度が0.80〜0.86である
押出シートを提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に関して詳しく述べ
る。
【0011】本発明の押出シートは、(A)特定のエチ
レン・α−オレフィン共重合体と(B)プロピレン系樹
脂からなる部分的または完全に架橋された組成物を成形
したものである。
【0012】ここで、(A)エチレン・α−オレフィン
共重合体は特に触媒としてメタロセン系触媒、及びα−
オレフィンとして炭素数が6〜12であることが重要で
あり、このような(A)エチレン・α−オレフィン共重
合体を用いることにより卓越した触感(柔軟性)、耐環
境劣化性、耐摩耗性、耐久性及び機械的強度が発現する
ことができる。
【0013】以下に本発明の各成分について詳細に説明
する。
【0014】(A)エチレン・α−オレフィン共重合体
は、炭素数が6〜12のα−オレフィンからなるエチレ
ン・α−オレフィン共重合体である。
【0015】炭素数6〜12のα−オレフィンとして
は、例えば、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1、
ヘプテン−1、オクテン−1、ノネン−1、デセン−
1、ウンデセン−1、ドデセン−1等が挙げられる。中
でもヘキセン−1、4−メチルペンテン−1、オクテン
−1が好ましく、特に好ましくはオクテン−1である。
オクテン−1は少量でも柔軟化する効果に優れ、得られ
た共重合体は機械的強度に優れている。
【0016】(A)エチレン・α−オレフィン共重合体
は、公知のメタロセン系触媒を用いて製造する。一般に
はメタロセン系触媒は、チタン、ジルコニウム等のIV
族金属のシクロペンタジエニル誘導体と助触媒からな
り、重合触媒として高活性であるだけでなく、チーグラ
ー系触媒と比較して、得られる重合体の分子量分布が狭
く、共重合体中のコモノマーである炭素数6〜12のα
−オレフィンの分布が均一である。
【0017】(A)エチレン・α−オレフィン共重合体
は、α−オレフィンの共重合比率が1〜60重量%であ
ることが好ましく、更に好ましくは20〜60重量%、
最も好ましくは30〜60重量%である。α−オレフィ
ンの共重合比率が60重量%を越えると、組成物の硬
度、引張強度等の低下傾向にあり、一方、1重量%未満
では、機械的強度が低下する傾向にある。
【0018】(A)エチレン・α−オレフィン共重合体
の密度は、0.8〜0.9g/cm3の範囲にあること
が好ましく、更に0.80〜0.86g/cm3の範囲
にあることが好ましい。
【0019】(A)エチレン・α−オレフィン共重合体
は、長鎖分岐を有していることが望ましい。長鎖分岐が
存在することで、機械的強度を落とさずに、共重合され
ているα−オレフィンの比率(重量%)に比して、密度
をより小さくすることが可能となり、低密度、低硬度、
高強度のエラストマーを得ることができる。長鎖分岐を
有するオレフィン系エラストマーとしては、米国特許第
5278272号明細書等に記載されている。
【0020】また、(A)エチレン・α−オレフィン共
重合体は、室温以上にDSCの融点ピークを有すること
が望ましい。融点ピークを有するとき、融点以下の温度
範囲では形態が安定しており、取扱い性に優れ、ベタツ
キも少ない。
【0021】また、(A)エチレン・α−オレフィン共
重合体のメルトインデックスは、0.01〜100g/
10分(190℃、2.16kg荷重)の範囲のものが
好ましく用いられ、更に好ましくは0.2〜10g/1
0分である。100g/10分を越えると、熱可塑性エ
ラストマー組成物の架橋性が不十分となる傾向があり、
また0.01g/10分より小さいと流動性が悪く、加
工性が低下する傾向がある。
【0022】(A)エチレン・α−オレフィン共重合体
は、複数の種類のものを混合して用いても良い。そのよ
うな場合には、加工性のさらなる向上を図ることが可能
となる。
【0023】本発明において(B)プロピレン系樹脂
は、例えばホモのアイソタクチックポリプロピレン、プ
ロピレンとエチレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキ
セン−1等の他のα−オレフィンとのアイソタクチック
プロピレン系樹脂(ブロック、ランダムを含む)等が挙
げられ、複数の種類のものを混合して用いてもよい。
【0024】また、(B)プロピレン系樹脂のメルトイ
ンデックスは、0.1〜100g/10分(230℃、
2.16kg荷重)の範囲のものが好ましく用いられ
る。100g/10分を越えると、組成物の耐熱性、接
着強度等の機械的強度が低下傾向であり、また0.1g
/10分より小さいと流動性が悪く、成形加工性が低下
する傾向がある。
【0025】本発明の組成物は、(A)エチレン・α−
オレフィン共重合体1〜99重量部と(B)プロピレン
系樹脂1〜99重量部[(A)と(B)の合計量が10
0重量部]とからなる。好ましくは(A)エチレン・α
−オレフィン共重合体10〜95重量部と(B)プロピ
レン系樹脂5〜90重量部、更に好ましくは(A)エチ
レン・α−オレフィン共重合体20〜80重量部と
(B)プロピレン系樹脂20〜80重量部である。
(B)プロピレン系樹脂が1重量部未満では組成物の流
動性、加工性が低下し、99重量部を越えると組成物の
柔軟性が不十分であり、望ましくない。
【0026】本発明において、組成物に加工性の向上の
ために必要に応じて、(C)軟化剤を配合することがで
きる。
【0027】(C)軟化剤は、パラフィン系、ナフテン
系などのプロセスオイルが好ましい。これらは組成物の
硬度、柔軟性の調整用に5〜250重量部、好ましくは
10〜150重量部用いる。5重量部未満では柔軟性、
加工性が不足する傾向にあり、250重量部を越えると
オイルのブリードが顕著となる傾向がる。
【0028】本発明において、組成物は、先に説明した
特定のオレフィン系エラストマーである(A)エチレン
・α−オレフィン共重合体と(B)プロピレン系樹脂に
対して、(C)軟化剤を特定の組成比で組み合わせるこ
とにより、機械的強度と柔軟性、加工性のバランスが改
善され、好ましく用いることができる。
【0029】本発明にて提供される組成物は、その組成
物を有機過酸化物等のラジカル開始剤あるいはラジカル
開始剤および架橋助剤により部分的または完全に架橋さ
せることが必要である。これにより、更に耐摩耗性や機
械的強度、耐熱性等を向上させることが可能となる。
【0030】ここで、(A)エチレン・α−オレフィン
共重合体は架橋度が50%以上であることが重要であ
り、好ましくは60%以上であり、より好ましくは70
%以上、最も好ましくは80%以上、極めて好ましくは
90%以上である。架橋度が50%未満の場合、引張強
度、圧縮永久歪み(C−set)等の機械的強度が低下
する。
【0031】また、(A)エチレン・α−オレフィン共
重合体は膨潤度が5〜40%であることが必須であり、
好ましくは10〜35%であり、より好ましくは10〜
30%、最も好ましくは10〜25%、極めて好ましく
は10〜20%である。膨潤度は架橋密度の尺度であ
り、従来のオレフィン系エラストマーは、膨潤度は5%
未満または40%を越えていたが、本発明者は膨潤度が
5〜40%の間にある場合のみ、卓越した機械特性を有
する押出シートが得られることを見出した。
【0032】ここで、好ましく使用されるラジカル開始
剤の具体的な例として、1,1−ビス(t−ブチルパー
オキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5
−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ヘキ
シルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(t−
ブチルパーオキシ)シクロドデカン、1,1−ビス(t
−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、2,2−ビス
(t−ブチルパーオキシ)オクタン、n−ブチル−4,
4−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、n−ブチル
−4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレレート等
のパーオキシケタール類;ジ−t−ブチルパーオキサイ
ド、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオ
キサイド、α,α’−ビス(t−ブチルパーオキシ−m
−イソプロピル)ベンゼン、α,α’−ビス(t−ブチ
ルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、2,5−ジメ
チル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン
および2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパ
ーオキシ)ヘキシン−3等のジアルキルパーオキサイド
類を挙げることができる。
【0033】また、アセチルパーオキサイド、イソブチ
リルパーオキサイド、オクタノイルパーオキサイド、デ
カノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、
3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、
ベンゾイルパーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイ
ルパーオキサイドおよびm−トリオイルパーオキサイド
等のジアシルパーオキサイド類;t−ブチルパーオキシ
アセテート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t
−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−
ブチルパーオキシラウリレート、t−ブチルパーオキシ
ベンゾエート、ジ−t−ブチルパーオキシイソフタレー
ト、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオ
キシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシマレイン酸、t
−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、および
クミルパーオキシオクテート等のパーオキシエステル類
を挙げることができる。
【0034】また、t−ブチルハイドロパーオキサイ
ド、クメンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベ
ンゼンハイドロパーオキサイド、2,5−ジメチルヘキ
サン−2,5−ジハイドロパーオキサイドおよび1,
1,3,3−テトラメチルブチルパーオキサイド等のハ
イドロパーオキサイド類を挙げることができる。
【0035】これらの化合物の中では、1,1−ビス
(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシ
クロヘキサン、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミ
ルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ビス
(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンおよび2,5−ジメ
チル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン
−3が好ましい。
【0036】これらのラジカル開始剤は、組成物100
重量部に対し0.02〜3重量部、好ましくは0.05
〜1重量部の量で用いられる。0.02重量部未満では
架橋が不十分である傾向があり、3重量部を越えても組
成物の物性は向上しない傾向がある。
【0037】更に、架橋助剤としては、ジビニルベンゼ
ン、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレ
ート、ダイアセトンジアクリルアミド、ポリエチレング
リコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメ
タクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリアクリレート、エチ
レングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコ
ールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタク
リレート、ジイソプロペニルベンゼン、P−キノンジオ
キシム、P,P’−ジベンゾイルキノンジオキシム、フ
ェニルマレイミド、アリルメタクリレート、N,N’−
m−フェニレンビスマレイミド、ジアリルフタレート、
テトラアリルオキシエタン、1,2−ポリブタジエン等
が好ましく用いられる。これらの架橋助剤は複数のもの
を併用して用いてもよい。
【0038】これらの架橋助剤は、組成物100重量部
に対し0.1〜5重量部、好ましくは0.5〜2重量部
の量で用いられる。0.1重量部未満では架橋が不十分
である傾向があり、5重量部を越えても組成物の物性は
向上せず過剰の架橋助剤が残存する傾向がある。
【0039】また、本発明の組成物には、その特徴を損
ねない程度に他の樹脂、エラストマーを添加しても良
い。
【0040】また、本発明の組成物には、その特徴を損
ねない程度に無機フィラーおよび可塑剤を含有すること
が可能である。
【0041】ここで用いる無機フィラーとしては、例え
ば、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、シリカ、カー
ボンブラック、ガラス繊維、酸化チタン、クレー、マイ
カ、タルク、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム
等が挙げられる。また、可塑剤としては、例えば、ポリ
エチレングリコール、ジオクチルフタレート(DOP)
等のフタル酸エステル等が挙げられる。
【0042】また、その他の添加剤、例えば、難燃剤、
有機・無機顔料、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、光安定剤、シリコンオイル、アンチブロッキング
剤、発泡剤、帯電防止剤、抗菌剤等も好適に使用され
る。
【0043】本発明における組成物は、具体例として、
次のような加工工程を経由して製造することができる。
【0044】すなわち、(A)エチレン・α−オレフィ
ン共重合体と(B)プロピレン系樹脂とをよく混合し、
押出機のホッパーに投入する。ラジカル開始剤、架橋助
剤は、(A)エチレン・α−オレフィン共重合体と
(B)プロピレン系樹脂とともに当初から添加してもよ
いし、押出機の途中から添加してもよい。またオイルは
押出機の途中から添加してもよいし、当初と途中とに分
けて添加してもよい。(A)エチレン・α−オレフィン
共重合体と(B)プロピレン系樹脂は一部を押出機の途
中から添加してもよい。押出機内で加熱溶融し混練され
る際に、(A)エチレン・α−オレフィン共重合体とラ
ジカル開始剤および架橋助剤とが架橋反応し、さらにオ
イル等を添加して溶融混練することにより架橋反応と混
練分散とを充分させたのち押出機から取り出す。ペレタ
イズして本発明の組成物のペレットを得ることができ
る。
【0045】ここで、(A)エチレン・α−オレフィン
共重合体の架橋度、膨潤度の制御は、ラジカル開始剤、
架橋助剤の種類、添加量、反応温度、反応方式により行
われる。ラジカル開始剤、架橋助剤の過度の添加は架橋
度は増大するが、膨潤度が低下し、これらの要件を満足
しない。または、過度に高活性なラジカル開始剤、架橋
助剤、または高温反応条件は、同様に架橋度は増大する
が、膨潤度が低下し、これらの要件を満足しない。そし
て、(A)エチレン・α−オレフィン共重合体に前もっ
て少量の(C)軟化剤を吸収させながら、ラジカル開始
剤、架橋助剤を(A)エチレン・α−オレフィン共重合
体に配合する事により、架橋反応が穏和に進行するため
に、膨潤度の低下を抑制しつつ、架橋度を増大すること
ができる。
【0046】本発明のカレンダー成形品の製造方法は、
公知の方法を使用することができる。
【0047】特にT型ダイ等の各種ダイの押出成形法が
本発明の特徴が発揮され、望ましく、溶融押出機の先端
のダイから溶融組成物を押出して製造する方法等があ
る。
【0048】また、成形に際しては、射出成形、2色成
形、インサート成形など、複数の素材を組み合わせて製
造することも可能である。
【0049】
【実施例】以下、本発明を実施例、比較例により更に詳
細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。なお、これら実施例および比較例において、各種
物性の評価に用いた試験法は以下の通りである。
【0050】(1)架橋度、膨潤度 組成物0.5gを、オルトジクロロベンゼン200ml
中で20時間リフラックスさせ、溶液をフィルターで濾
過し、膨潤組成物の重量(W1)を測定する。次いで、
上記膨潤組成物を100℃で真空乾燥し溶剤を除去した
後、再度重量(W2)を測定する。架橋度、膨潤度は以
下の式にて算出される。即ち、組成物0.5g中の
(A)エチレン・α−オレフィン共重合体の重量をW0
とすると、架橋度(%)=100×W2/W0、膨潤度
(%)=100×W1/W2となる。
【0051】(2)耐環境劣化性 成形品をギヤオーブン中で120℃、100時間の条件
で加熱し、色調変化を観察し、耐環境劣化性を評価し
た。
【0052】(3)引張破断強度[kgf/cm2] JIS・K6251に準じ、23℃にて評価した。
【0053】(4)引張破断伸度[%] JIS・K6251に準じ、23℃にて評価した。
【0054】(5)圧縮永久歪み(C−Set)[%] JIS・K6301に準じ、70℃×22時間にて、耐
久性の指標として評価した。数値が小さいほど耐久性に
優れる。
【0055】(6)耐摩耗性 シートの上にフェルト布を下面に貼り付けた5cm×5
cm×2mmのステンレス板を置き、100g/cm2
の荷重がかかるように重しを載せ、30往復/分の速度
で10000回往復運動をさせ、表面状態を観察した。
【0056】(7)密度 ASTM D792に準じ、23℃にて評価した。
【0057】実施例、比較例で用いる各成分は以下のも
のを用いた。
【0058】(イ)エチレン・α−オレフィン共重合体 a)エチレンとオクテン−1との共重合体(TPE−
1) 特開平3−163088号公報に記載のメタロセン触媒
を用いた方法により製造した。共重合体のエチレン/オ
クテン−1の組成比は、72/28(重量比)であり、
密度は0.863である(TPE−1と称する)。
【0059】b)エチレンとオクテン−1との共重合体
(TPE−2) 通常のチーグラー触媒を用いた方法により製造した。共
重合体のエチレン/オクテン−1の組成比は、72/2
8(重量比)である(TPE−2と称する)。
【0060】c)エチレン・プロピレン・ジシクロペン
タジエン共重合体(TPE−3) 特開平3−163088号公報に記載のメタロセン触媒
を用いた方法により製造した。共重合体のエチレン/プ
ロピレン/ジシクロペンタジエンの組成比は、72/2
4/4(重量比)である(TPE−3と称する)。
【0061】d)エチレンとオクテン−1との共重合体
(TPE−4) 特開平3−163088号公報に記載のメタロセン触媒
を用いた方法により製造した。共重合体のエチレン/オ
クテン−1の組成比は、60/40(重量比)であり、
密度は0.857である(TPE−4と称する)。
【0062】(ロ)プロピレン系樹脂 日本ポリケム(株)製、アイソタクチックポリプロピレ
ン(PPと称する)。
【0063】(ハ)パラフィン系オイル 出光興産(株)製、ダイアナプロセスオイルPW−38
0(MOと称する)。
【0064】(ニ)ラジカル開始剤 日本油脂社製、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−
ブチルパーオキシ)ヘキサン(商品名パーヘキサ25
B)(POXと称する)。
【0065】(ホ)架橋助剤 和光純薬(株)製、ジビニルベンゼン(DVBと称す
る)。
【0066】(実施例1)押出機として、バレル中央部
に注入口を有した2軸押出機(40mmφ、L/D=4
7)を用いた。スクリューとしては注入口の前後に混練
部を有した2条スクリューを用いた。
【0067】TPE−1/PP/POX/DVB/MO
=65/35/0.5/1.0/45(重量部)からな
る組成物において、まずTPE−1の65重量部とMO
15重量部、POXの0.5重量部、DVBの1.0重
量部を予備ドライブレンドした後に、残りのMO以外の
成分と上記ブレンド物とを混合した。次いで、上記混合
物を2軸押出機(シリンダー温度220℃)に導入し、
引き続き、押出機の中央部にある注入口より残りのMO
の30重量部をポンプにより注入し、溶融押出を行な
い、ペレタイザーでペレット化した。このようにして得
られたペレットを、Tダイ押出成形機を用いて、厚さ2
mmのシートを作製した(押出温度220℃)。
【0068】得られたシートは、感触(柔軟性)に優
れ、ギヤオーブン中で120℃、100時間でも初期の
白色に対して色調変化はなく、卓越した耐環境劣化性を
有している。またシートの架橋度が75%であり、膨潤
度が15%であるために、卓越した耐摩耗性、耐久性及
び機械的強度を有している。
【0069】引張破断強度:100[kgf/cm2] 引張破断伸度:450[%] 圧縮永久歪み(C−Set):37[%] 耐摩耗性:傷がほとんど目立たない。
【0070】(比較例1)実施例1において、組成比は
同一であるが、予備ブレンドなしに、MO以外の成分を
まず2軸押出機に導入し、引き続き、押出機の中央部に
ある注入口よりMO全量をポンプにより注入し、溶融押
出を行ない、実施例1と同一の実験を繰り返した。
【0071】得られたシートは、感触(柔軟性)に優
れ、ギヤオーブン中で120℃、100時間でも初期の
白色に対して色調変化はなく、優れた耐環境劣化性を有
しているが、シートの架橋度が75%であり、膨潤度が
3%であるために、実施例1に比較すると耐摩耗性、耐
久性及び機械的強度が劣っている。
【0072】引張破断強度:70[kgf/cm2] 引張破断伸度:350[%] 圧縮永久歪み(C−Set):40[%] 耐摩耗性:傷がほとんど目立たない。
【0073】(比較例2)実施例1においてTPE−1
をTPE−2に変更する以外、同一の実験を繰り返し
た。
【0074】得られたシートは、ギヤオーブン中で12
0℃、100時間でも初期の白色に対して色調変化はな
く、耐環境劣化性に優れているが、耐摩耗性、耐久性及
び機械的強度が劣る。
【0075】引張破断強度:69[kgf/cm2] 引張破断伸度:370[%] 圧縮永久歪み(C−Set):50[%] 耐摩耗性:傷が目立つ。
【0076】(比較例3)実施例1においてTPE−1
をTPE−3に変更する以外、同一の実験を繰り返し
た。
【0077】得られたシートは、ギヤオーブン中で12
0℃、100時間において初期の白色が黄色に変色し、
その上耐摩耗性、耐久性及び機械的強度が劣る。
【0078】引張破断強度:59[kgf/cm2] 引張破断伸度:290[%] 圧縮永久歪み(C−Set):58[%] 耐摩耗性:傷がかなり目立つ。
【0079】(実施例2)実施例1においてTPE−1
をTPE−4に変更する以外、同一の実験を繰り返し
た。
【0080】得られたシートは、ギヤオーブン中で12
0℃、100時間でも初期の白色に対して色調変化はな
く、耐環境劣化性に優れている。また、シートの架橋度
が85%であり、膨潤度が16%であるために、実施例
1に比較すると耐摩耗性、耐久性が極めて優れている。
【0081】引張破断強度:90[kgf/cm2] 引張破断伸度:650[%] 圧縮永久歪み(C−Set):21[%] 耐摩耗性:傷がほとんど目立たない。
【0082】(実施例3〜6、比較例4〜5)実施例1
または比較例1において、予備ブレンドの有無、PO
X、DVBの量比を変更して、架橋度、膨潤度を制御す
る事以外は、実施例1または比較例1と同様の実験を繰
り返した。得られたシートの評価結果を表1に示す。
【0083】
【表1】
【0084】
【発明の効果】本発明の押出シートは、卓越した耐環境
劣化性、耐摩耗性、耐久性及び機械的強度を有し、触感
(柔軟性)に優れているために、防水シート、内装材料
用表皮シートを始めとする、家電・OA機器部品、自動
車内外装部品、住宅・建材部品、医療用品、食品用品等
として、多岐の分野に幅広く使用可能であり、産業界に
果たす役割は大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F207 AA03E AA04E AA11 AA45 AB03 AB16 AG01 AH17 AH46 KA01 KA17 KL84 4J002 BB05W BB11X GB00 GL00 GN00 GQ00 4J100 AA02P AA15Q AA16Q AA17Q AA19Q AA21Q CA04 CA31 DA11 DA37 HA53 HC01 HC34 HC36 HC50 HC51 JA43 JA51 JA67

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)エチレンと炭素数6〜12のα−
    オレフィンからなる、メタロセン系触媒を用いて製造し
    たエチレン・α−オレフィン共重合体1〜99重量部と
    (B)プロピレン系樹脂1〜99重量部[(A)と
    (B)の合計量が100重量部]とからなり、(A)エ
    チレン・α−オレフィン共重合体の架橋度が50%以上
    であり、かつ膨潤度が5〜40%である部分的または完
    全に架橋された組成物からなる押出シート。
  2. 【請求項2】 (A)エチレン・α−オレフィン共重合
    体中に占める炭素数6〜12のα−オレフィンの重量比
    率が30〜60重量%であり、かつ(A)エチレン・α
    −オレフィン共重合体の密度が0.80〜0.86であ
    る請求項1記載の押出シート。
JP10244500A 1998-08-31 1998-08-31 押出シート Pending JP2000072928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10244500A JP2000072928A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 押出シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10244500A JP2000072928A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 押出シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000072928A true JP2000072928A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17119606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10244500A Pending JP2000072928A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 押出シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000072928A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4758588B2 (ja) * 2000-02-28 2011-08-31 旭化成ケミカルズ株式会社 架橋オレフィン系ゴム組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4758588B2 (ja) * 2000-02-28 2011-08-31 旭化成ケミカルズ株式会社 架橋オレフィン系ゴム組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240621B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP4372359B2 (ja) ゴム組成物の製造法
JP4477245B2 (ja) ゴム組成物
JP3330840B2 (ja) 低硬度熱可塑性エラストマー組成物
JP4700186B2 (ja) 複合エラストマー組成物
JP2000063732A (ja) 床被覆材料
JP4213791B2 (ja) ブロー成形品
JP4758588B2 (ja) 架橋オレフィン系ゴム組成物
JP2000072933A (ja) オレフィン系エラストマー組成物
JP2000072928A (ja) 押出シート
JP4283352B2 (ja) 射出成形品
JP2000071269A (ja) カレンダー成形品
JP2004149709A (ja) 良外観熱可塑性エラストマー組成物の製法
JP2000290432A (ja) 高強度ゴム系組成物
JP2000063581A (ja) 防水シート
JP2001233996A (ja) ゴム系組成物
JP2000072885A (ja) 機械的強度に優れた熱可塑性エラストマー組成物
JP2000063582A (ja) 壁 紙
JP2000072817A (ja) 異型押出品
JP4948696B2 (ja) 熱可塑性ゴム組成物
JP2000072907A (ja) 発泡体
JP2000169640A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2000007850A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP2000044692A (ja) 自動車内装部品
JP2000063590A (ja) 封止材料