JP2000071303A - インサート成形品の良否判定方法 - Google Patents
インサート成形品の良否判定方法Info
- Publication number
- JP2000071303A JP2000071303A JP10247045A JP24704598A JP2000071303A JP 2000071303 A JP2000071303 A JP 2000071303A JP 10247045 A JP10247045 A JP 10247045A JP 24704598 A JP24704598 A JP 24704598A JP 2000071303 A JP2000071303 A JP 2000071303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveform data
- data
- quality
- injection
- standard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C45/768—Detecting defective moulding conditions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
む良否判定を的確かつ正確に行うことにより信頼性の高
い判定結果を得る。 【解決手段】予め、設定した成形条件によりインサート
成形品Mを成形し、射出成形機1から良品を成形する物
理量、例えば、射出圧力Pの標準波形データPsを得る
とともに、この標準波形データPsに基づいて上限判定
用波形データPa及び(又は)下限判定用波形データP
bを設定し、稼働時に、射出成形機1から射出圧力Pに
係わる実測波形データPdを得ることにより、当該実測
波形データPdと上限判定用波形データPa及び(又
は)下限判定用波形データPbを比較し、この比較結果
に基づいてインサート成形品Mの良否判定を行う。
Description
形した内部に部品を収容するインサート成形品の良否判
定方法に関する。
の良否を、オペレータの目視に頼ることなく、射出成形
機側で自動判定する方法としては、特公平4−8193
0号公報で開示される射出成形機の制御方法が知られて
いる。
スクリュ前進位置等の物理量を成形サイクル毎に検出
し、検出した物理量が予め設定したモニター範囲内にあ
るか否かに基づいて成形品の良否を判定するもので、不
良品の場合には運転を停止して警報を発したり、制御量
を再設定(補正)することができる。
形品が、図6に示すような、ガラスファイバ等の添加物
を含む成形樹脂Lの内部にコイル部品C等を含む電子部
品Wをインサート成形するインサート成形品Mの場合に
は、射出圧力の挙動が極めて重要となる。即ち、内部に
デリケートな電子部品Wを収容するインサート成形品M
では、射出工程における射出スクリュの前進中に、射出
圧力が一時的に上昇したような場合(図3中Pe参
照)、電子部品Wの断線(内部不良)を生ずる虞れがあ
る。そして、このような断線は完全な通電不良であれ
ば、外部からの電気的検査により不良品としての判定を
行うことができるが、断線は生じたものの通電不良には
至らない場合には、良品として判定される虞れがあり、
この結果、インサート成形品Mの使用中における機械的
振動や温度変動等によって通電不良に至る問題を生ず
る。
は、成形工程における必要な範囲の成形状態を連続的に
監視することができないため、この種のインサート成形
品Mにおける微妙な内部不良を含む良否判定を的確かつ
正確に行うことができない難点があった。
る課題を解決したものであり、インサート成形品におけ
る微妙な内部不良を含む良否判定を的確かつ正確に行え
るようにして、信頼性の高い判定結果を得ることができ
るインサート成形品の良否判定方法の提供を目的とす
る。
係るインサート成形品の良否判定方法は、射出成形機1
により成形した内部に電気部品W等の部品を収容するイ
ンサート成形品Mの良否判定を行うに際し、予め、設定
した成形条件によりインサート成形品Mを成形し、射出
成形機1から良品成形時の物理量、例えば、射出圧力P
に係わる標準波形データPsを得るとともに、この標準
波形データPsに基づいて上限判定用波形データPa及
び(又は)下限判定用波形データPbを設定し、稼働時
に、射出成形機1から射出圧力Pに係わる実測波形デー
タPsを得ることにより、当該実測波形データPdと上
限判定用波形データPa及び(又は)下限判定用波形デ
ータPbを比較し、この比較結果に基づいてインサート
成形品Mの良否判定を行うようにしたことを特徴とす
る。
範囲の物理量(射出圧力P)に係わる実測波形データP
dが、標準波形データPsに対してどのような挙動にあ
るのかを知ることができ、インサート成形品Mの良否判
定を的確かつ正確に行うことができる。
面に基づき詳細に説明する。
できる監視システム10の構成について、図4及び図5
を参照して説明する。
り、仮想線は射出成形機1を示す。この射出成形機1に
は、データ出力部2を設け、このデータ出力部2から、
スクリュ位置X〔mm〕,射出圧力P〔kg/c
m2〕,射出速度V〔mm/秒〕をそれぞれアナログ信
号により出力させるとともに、射出タイミング信号St
を出力させる。また、データ出力部2にはコントローラ
3を接続するとともに、このコントローラ3にはRS−
232C(商品名)等の接続ケーブル4を介してパーソ
ナルコンピュータ5を接続する。
部2から出力するアナログ信号に対するサンプリング制
御機能,アナログ−ディジタル変換機能,パーソナルコ
ンピュータ5に各種データを転送するためのバッファ機
能,良否判定機能等を備える。一方、パーソナルコンピ
ュータ5は、図4に示すように、記憶部(メモリ)5m
へのデータの保存機能,表示部(ディスプレイ)5dへ
の波形表示機能,入力部(キーボード)5kを利用して
上限判定用波形データPa,下限判定用波形データPb
及び監視範囲Z等を設定する各種設定機能,各種データ
の解析機能等を備える。
た本実施例に係る良否判定方法について、図2〜図4を
参照しつつ図1に示すフローチャートに従って説明す
る。
限判定用波形データPa,下限判定用波形データPb,
監視範囲Zを決めるためのパラメータDpを設定する
(ステップS1)。即ち、上限判定用波形データPa
は、図3に示すように、後述する標準波形データPsの
全体をそのまま上限側へシフトして設定するため、その
シフト量をパラメータDpとして設定する。また、下限
判定用波形データPbも標準波形データPsの全体をそ
のまま下限側へシフトして設定するため、そのシフト量
をパラメータDpとして設定する。さらに、射出圧力P
の小さい領域ではほとんど問題を生じないため、データ
量を削減する意味からも、一定の射出圧力以上に達して
から射出工程(保圧工程を除く)が終了するまでの区間
を監視範囲Zとして設定する。したがって、設定するパ
ラメータDpにはこの監視範囲Zを設定するパラメータ
を含む。
よりインサート成形品Mの成形を行う(ステップS
2)。この際、射出成形機1のデータ出力部2からは、
スクリュ位置X,射出圧力P,射出速度Vのアナログ信
号が出力し、コントローラ3に付与される。コントロー
ラ3では、予め設定したサンプリング時間により、スク
リュ位置X,射出圧力P及び射出速度Vのアナログ信号
に対するサンプリングを実行し、得られる基準ログデー
タDsをバッファBaに蓄積するとともに、パーソナル
コンピュータ5に順次転送する。パーソナルコンピュー
タ5では転送された基準ログデータDsを記憶部5mに
保存するとともに、表示部5dに波形表示する。
Pの標準波形データPsを採取する(ステップS3)。
標準波形データPsの採取は、例えば、成形条件を様々
に変更して得たサンプル品を、定められた手順に従って
評価,分析し、成形状態の完成度が最も良好な波形デー
タを採用すればよい。この標準波形データPsを図2に
示す。なお、同図中Vsは射出速度Vの標準波形データ
を示す。
よりインサート成形品Mの生産を行う(ステップS
4)。この際、射出成形機1のデータ出力部2からはス
クリュ位置X,射出圧力P,射出速度Vのアナログ信号
が出力し、コントローラ3に付与されるため、射出圧力
Pの実測波形データPsの取込を行う(ステップS
5)。即ち、コントローラ3では、上述した標準波形デ
ータPsを採取するステップと同様に、予め設定したサ
ンプリング時間により、スクリュ位置X,射出圧力P及
び射出速度Vのアナログ信号に対するサンプリングを実
行し、得られる実測ログデータDdをバッファBbに蓄
積するとともに、パーソナルコンピュータ5に順次転送
する。パーソナルコンピュータ5では転送された実測ロ
グデータDdに基づき、表示部5dに波形表示するとと
もに、実測ログデータDdは必要に応じて記憶部5mに
保存する。一方、パーソナルコンピュータ5からは保存
してある基準ログデータDs及び設定されたパラメータ
Dpが予めコントローラ3に転送され、バッファBaに
蓄積(記憶)される。図4はこの状態を示している。
タDs(標準波形データPs)とパラメータDp(例え
ば、+ΔP,−ΔP)に基づいて、図3に示すような上
限判定用波形データPa(Ps+ΔP)と下限判定用波
形データPb(Ps−ΔP)が設定されるとともに、前
述した監視範囲Zが設定される。
ァBaの基準ログデータDsとバッファBbの実測ログ
データDdを比較し、目的の良否判定を行う(ステップ
S6,S7,S8)。具体的には、同一のスクリュ位置
Xにおける射出圧力Pに係る基準ログデータDsと実測
ログデータDdを順次比較し、その偏差を演算するとと
もに、得られた偏差の大きさに基づいて良否判定を行
う。
データPdが上限判定用波形データPa及び下限判定用
波形データPbを超えたか否かを判定すればよい。具体
的には、図3に符号Peで示すように、実測波形データ
Pdが、一時、上限判定用波形データPaを超えたよう
な場合には不良品として処理する(ステップS9)。即
ち、判定結果としての不良品判定信号Seが射出成形機
1に送られ、射出成形機1では成形品シュータを切換え
ることにより金型から取出されたインサート成形品Mを
不良品回収ボックスに回収する。
る。本発明では監視範囲Zを連続的に監視するため、例
えば、実測波形データPdと上限判定用波形データPa
の偏差が一定の大きさ以内の状態が一定区間以上続いた
場合も不良品と判断したり、或いは射出圧力Pが急激に
変動した場合に準不良品と判断するなど、各種の判定処
理を実行することができる。なお、このような監視シス
テム10で得られる各種データは必要に応じてパーソナ
ルコンピュータ5に保存され、統計や解析に利用され
る。
れば、成形工程における必要な監視範囲Zの射出圧力P
に係わる実測波形データPdが標準波形データPsに対
してどのような挙動(変化状態)であるかを正確に知る
ことができるため、インサート成形品Mにおける微妙な
内部不良を含む良否判定を的確かつ正確に行うことがで
きる。
本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、
細部の構成,手法等において、本発明の要旨を逸脱しな
い範囲で任意に変更,追加,削除することができる。例
えば、実施例は、監視する物理量を射出圧力Pにより説
明したが、射出速度Vにおいても同様に実施できる。ま
た、電気部品Wを収容するインサート成形品Mを例示し
たが、高度の位置精度が要求されるアクティブセンサや
機械部品等の任意の部品を収容するインサート成形品M
に適用して好適である。さらに、実測波形データPdは
上限判定用波形データPa及び下限判定用波形データP
bの双方と比較した場合を示したが、いずれか一方のみ
であってもよい。
形品の良否判定方法は、予め、設定した成形条件により
インサート成形品を成形し、射出成形機から良品を成形
する物理量の標準波形データを得るとともに、この標準
波形データに基づいて上限判定用波形データ及び(又
は)下限判定用波形データを設定し、稼働時に、射出成
形機から物理量に係わる実測波形データを得ることによ
り、当該実測波形データと上限判定用波形データ及び
(又は)下限判定用波形データを比較し、この比較結果
に基づいてインサート成形品の良否判定を行うようにし
たため、特に、内部に電子部品等を収容するインサート
成形品における微妙な内部不良を含む良否判定を的確か
つ正確に行うことができ、もって、信頼性の高い判定結
果を得ることができるという顕著な効果を奏する。
の良否判定方法の処理手順を示すフローチャート、
に対する標準波形データの特性図、
に対する実測波形データ,上限判定用波形データ及び下
限判定用波形データの特性図、
ブロック系統図、
形品の一部断面図、
Claims (3)
- 【請求項1】 射出成形機により成形した内部に部品を
収容するインサート成形品の良否判定方法において、予
め、設定した成形条件によりインサート成形品を成形
し、射出成形機から良品成形時の物理量に係わる標準波
形データを得るとともに、この標準波形データに基づい
て上限判定用波形データ及び(又は)下限判定用波形デ
ータを設定し、稼働時に、射出成形機から前記物理量に
係わる実測波形データを得ることにより、当該実測波形
データと前記上限判定用波形データ及び(又は)前記下
限判定用波形データを比較し、この比較結果に基づいて
インサート成形品の良否判定を行うことを特徴とするイ
ンサート成形品の良否判定方法。 - 【請求項2】 前記部品は電気部品であることを特徴と
する請求項1記載のインサート成形品の良否判定方法。 - 【請求項3】 前記物理量には少なくとも射出圧力を含
むことを特徴とする請求項1記載のインサート成形品の
良否判定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10247045A JP2000071303A (ja) | 1998-09-01 | 1998-09-01 | インサート成形品の良否判定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10247045A JP2000071303A (ja) | 1998-09-01 | 1998-09-01 | インサート成形品の良否判定方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000071303A true JP2000071303A (ja) | 2000-03-07 |
Family
ID=17157601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10247045A Pending JP2000071303A (ja) | 1998-09-01 | 1998-09-01 | インサート成形品の良否判定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000071303A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1175989A2 (en) * | 2000-07-26 | 2002-01-30 | Fanuc Ltd | Mold condition detecting device and method for injection molding machine |
JP2009166299A (ja) * | 2008-01-15 | 2009-07-30 | Panasonic Corp | 射出成形品の判別方法及び射出成形機の制御方法 |
DE102015017015A1 (de) | 2015-01-07 | 2016-07-07 | Fanuc Corporation | Spritzgießsystem |
CN105835327A (zh) * | 2016-03-28 | 2016-08-10 | 江苏大学 | 一种检测嵌件成型件不饱模程度的装置与方法 |
CN109638332A (zh) * | 2017-10-05 | 2019-04-16 | 卡西欧计算机株式会社 | 镶嵌成形品、镶嵌成形品合格与否判断装置以及镶嵌成形方法 |
JP2020146929A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 宇部興産機械株式会社 | 射出成形機および成形品の良否判定方法 |
US11644825B2 (en) | 2018-11-06 | 2023-05-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Product state estimation device |
-
1998
- 1998-09-01 JP JP10247045A patent/JP2000071303A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1175989A3 (en) * | 2000-07-26 | 2002-04-17 | Fanuc Ltd | Mold condition detecting device and method for injection molding machine |
EP1175989A2 (en) * | 2000-07-26 | 2002-01-30 | Fanuc Ltd | Mold condition detecting device and method for injection molding machine |
JP2009166299A (ja) * | 2008-01-15 | 2009-07-30 | Panasonic Corp | 射出成形品の判別方法及び射出成形機の制御方法 |
DE102015017015B4 (de) * | 2015-01-07 | 2021-03-04 | Fanuc Corporation | Spritzgießsystem |
DE102015017015A1 (de) | 2015-01-07 | 2016-07-07 | Fanuc Corporation | Spritzgießsystem |
US9969109B2 (en) | 2015-01-07 | 2018-05-15 | Fanuc Corporation | Injection molding system |
CN105835327A (zh) * | 2016-03-28 | 2016-08-10 | 江苏大学 | 一种检测嵌件成型件不饱模程度的装置与方法 |
CN109638332A (zh) * | 2017-10-05 | 2019-04-16 | 卡西欧计算机株式会社 | 镶嵌成形品、镶嵌成形品合格与否判断装置以及镶嵌成形方法 |
US11325293B2 (en) * | 2017-10-05 | 2022-05-10 | Casio Computer Co., Ltd. | Insert molding and insert molding quality determination device |
CN109638332B (zh) * | 2017-10-05 | 2022-06-24 | 卡西欧计算机株式会社 | 镶嵌成形品合格与否判断装置 |
US11644825B2 (en) | 2018-11-06 | 2023-05-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Product state estimation device |
JP2020146929A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 宇部興産機械株式会社 | 射出成形機および成形品の良否判定方法 |
JP7151564B2 (ja) | 2019-03-14 | 2022-10-12 | Ubeマシナリー株式会社 | 射出成形機および成形品の良否判定方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20180232294A1 (en) | Control device, monitoring system, and recording medium | |
JP2767320B2 (ja) | 射出成形機の成形条件出し方法 | |
JP5770060B2 (ja) | 射出成形機の成形監視装置 | |
US20100229637A1 (en) | Indenting type material testing machine, testing method, and testing program product | |
JP2000071303A (ja) | インサート成形品の良否判定方法 | |
TW201638684A (zh) | 可程式邏輯控制器 | |
KR100743801B1 (ko) | 주입한 겔의 진단시스템 및 그 진단방법 | |
US20170291343A1 (en) | Molding system | |
KR20090046463A (ko) | 분산제어시스템 입,출력 모듈 시험장치 | |
JP4474369B2 (ja) | 成形機のデータ表示方法及び装置 | |
JP2007196480A (ja) | 成形機のデータ処理方法及び装置 | |
CN115309604A (zh) | 一种用于注塑机的变量监控系统与方法 | |
JP2006175619A (ja) | 成形機監視装置及び方法 | |
JP2514123B2 (ja) | ガラスびん成形機の監視システム及び監視方法 | |
US10882236B2 (en) | Molding system, molding apparatus, inspection apparatus, inspection method, and program | |
CN113253025A (zh) | 一种编带物料的测试方法和测试系统 | |
CN115683393B (zh) | 基于智能型可视化断点隔离箱用搭接点测温系统 | |
US7004223B2 (en) | Method and apparatus for vacuum measurement during die casting | |
JP4681569B2 (ja) | 成形機のデータ表示方法 | |
KR100394666B1 (ko) | 차량용 사이드 프레임 홀 검사 시스템 | |
CN214067658U (zh) | 一种应用于批式生产设备的加工参数管控系统 | |
JPH07290548A (ja) | 射出成形装置の成形品良否判定方法 | |
CN111761045B (zh) | 可检测模具断损的自动浇铸检测方法 | |
JP6352579B1 (ja) | 成形システム、成形装置、検査装置、検査方法およびプログラム | |
JPH0353910A (ja) | 型締め状態表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040204 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041112 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20041112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060606 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061114 |