JP2000070971A - オゾン反応システム - Google Patents

オゾン反応システム

Info

Publication number
JP2000070971A
JP2000070971A JP10243935A JP24393598A JP2000070971A JP 2000070971 A JP2000070971 A JP 2000070971A JP 10243935 A JP10243935 A JP 10243935A JP 24393598 A JP24393598 A JP 24393598A JP 2000070971 A JP2000070971 A JP 2000070971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
gas
water
treated
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10243935A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Taguchi
口 健 二 田
Katsuhiro Ishikawa
川 勝 廣 石
Hiroshi Tamura
村 博 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOKUHIN SANGYO KANKYO HOZEN G
SHOKUHIN SANGYO KANKYO HOZEN GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
SHOKUHIN SANGYO KANKYO HOZEN G
SHOKUHIN SANGYO KANKYO HOZEN GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOKUHIN SANGYO KANKYO HOZEN G, SHOKUHIN SANGYO KANKYO HOZEN GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical SHOKUHIN SANGYO KANKYO HOZEN G
Priority to JP10243935A priority Critical patent/JP2000070971A/ja
Publication of JP2000070971A publication Critical patent/JP2000070971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機物の除去効率が高くコンパクトな構造の
オゾン反応システムを提供する。 【解決手段】 オゾン反応システムは、流入部3aと流
出部3bを有するオゾン反応槽3を有している。オゾン
反応槽3の流入部3a側にオゾン散気管4が設けけら
れ、オゾン反応槽3の流出部3b側に紫外線ランプ7が
設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被処理水に対して
オゾン処理と紫外線処理を施すオゾン反応システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題へ対する関心の高まりか
ら、上下水道や産業排水の処理にオゾン処理や紫外線
(UV)処理、活性炭処理等の高度処理が施されてい
る。
【0003】これらの高度処理は、その処理目的に応じ
て単独で用いられまたは併用されている。例えば、浄水
処理(上水道)では臭気やトリハロメタン前駆物質(ト
リハロメタン生成能)除去のためにオゾンと活性炭処理
が併用され、下水二次処理水では臭気及び色度除去のた
めオゾン処理や塩素代替殺菌としてUV処理が施されて
いる。
【0004】また有機物負荷が高い産業排水等では、C
ODMn(化学的酸素要求量)やトリハロメタン前駆物質
等の除去率向上のため、オゾン処理とUV処理が併用さ
れている。
【0005】図11は、産業排水や下水二次処理水など
におけるオゾン処理とUV処理を併用した代表的な処理
プロセスフローを示す図である。
【0006】図11において、まず最初に被処理水とな
る産業排水や下水二次処理水は砂ろ過槽1にて砂ろ過処
理された後、ポンプ2を介してオゾン反応槽3に導入さ
れる。次に被処理水はオゾン反応槽3の内部に設置され
た散気管4からのオゾンガスによりオゾン処理が行なわ
れ、次いでポンプ5を介してUV反応槽6に導入され
る。被処理水は、次にUVランプ7を点灯することによ
りUV処理が実施され、高度処理水が得られる。また、
オゾン反応槽3から排出される排オゾンガスは、排オゾ
ン分解筒8にて無害化処理され大気中に放出される。
【0007】砂ろ過槽1は、水中に懸濁する浮遊物質
(SS分)を除去するためのもので、被処理水の特性に
応じて凝集剤の添加も行われることもある。
【0008】オゾン反応槽3では、オゾンの強力な酸化
力を用いて、CODMn、トリハロメタン前駆物質、臭
気、色度等の除去や殺菌を行う。
【0009】UV反応槽6では、UV照射によりオゾン
処理水中に残存するオゾンが分解することによって生じ
る反応性が高い
【0010】
【化1】 の生成が促進され、さらなる分解効率の向上をめざし、
殺菌を行うものである。排オゾン分解筒8における排オ
ゾン分解剤には、活性炭や加温したマンガン系の触媒が
用いられている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来、オゾン
処理とUV処理は、それぞれ別々の反応槽で行われてい
るため、オゾン反応槽3とUV反応槽6はそれぞれ独立
して設置する必要がある。各槽の滞留時間はそれぞれ5
〜20分程度必要である。さらに、オゾン反応の熟成の
ため、オゾン反応槽3にオゾン滞留槽(図示せず)を付
加した構造とする場合もあるが、この場合の滞留時間も
5〜10分程度必要である。
【0012】このため広い設置面積が必要であり、建設
コスト等のイニシャルコストの上昇を招いていた。
【0013】また、オゾン反応槽3から排出される排オ
ゾンガスは、有効利用されずに排オゾン分解筒8で分解
されるだけであり、排オゾン分解剤等のランニングコス
トも無視できない。
【0014】また、UV反応槽6では、オゾン処理水中
の極僅かに残存する溶存オゾンからヒドロキシラジカル
が生成されるが、ラジカル反応としての効率は不十分で
あった。このため、UV処理工程ではある程度の溶存オ
ゾンが必要である。
【0015】溶存オゾンとUVによるヒドロキシラジカ
ルの生成反応は、以下の通りである。
【0016】
【化2】 (2)式の反応で生成したヒドロキシラジカルが有機物
と迅速に反応する。
【0017】ただし、被処理水とのオゾンとUVの同時
接触(同時処理)は、UVによるオゾン分解のため、
(1)式に示すように有機物に対する直接反応(炭素不
飽和結合に対す付加反応など)のオゾン量が減少し、オ
ゾン単独処理よりも反応効率が低下するという現象が発
生する。このため、オゾン反応の過程にUV光が照射さ
れることは好ましくない。
【0018】下記に、オゾンの直接反応の例を示す。
【0019】
【化3】 (4)式で生成されたアルデヒドは、オゾンでさらに酸
化されて最終的には有機酸(カルボン酸)に変化する。
【0020】
【化4】 このように、UVにはオゾンガスを分解する作用と溶存
オゾンを反応性に富むヒドロキシラジカルに生成させる
作用があるため、オゾン処理とUV処理を併用する場合
はその接触の仕方及び構造に十分注意する必要がある。
【0021】本発明はこのような点を考慮してなされた
ものであり、オゾン処理とUV処理を併用したコンパク
トで排オゾンガスが少なく、CODMnやトリハロメタン
前駆物質等の有機物の除去効率が高いオゾン反応システ
ムを提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明は、被処理水が流
入する流入部と処理水が流出する流出部とを有する気液
接触槽と、気液接触槽内の流入部側に配置されたオゾン
散気装置と、気液接触槽内の流出部側に配置された紫外
線ランプとを備えたことを特徴とするオゾン反応システ
ム、被処理水が流入する流入部を有する内筒と、内筒が
挿着され処理水が流出する流出部を有する外筒と、内筒
の流入部に接続され、被処理水とオゾンとが混合するイ
ンジェクタ装置と、外筒内に設けられた紫外線ランプ
と、を備えたことを特徴とするオゾン反応システム、お
よび被処理水が流入する流入部と処理水が流出する流出
部とを有する気液接触槽と、気液接触槽の流入部に接続
され、被処理水とオゾンとが混合するインジェクタ装置
と、気液接触槽内に配置された紫外線ランプと、を備え
たことを特徴とするオゾン反応システムである。
【0023】
【発明の実施の形態】第1の発明の実施の形態 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明
する。図1は本発明によるオゾン反応システムの第1の
実施の形態を示す図である。
【0024】図1に示すように、オゾン反応システムは
被処理水が流入する流入部3aと処理水が流出する流出
部3bとを有する気液接触槽(オゾン反応槽)3と、オ
ゾン反応槽3内の流入部3a側に設けられたオゾン散気
管4と、オゾン反応槽3内の流出部3b側に設けられた
紫外線ランプ(UVランプ)7とを備えている。
【0025】このうち紫外線ランプ7にはAC電源が接
続され、オゾン散気管4にはオゾンガスが供給されるよ
うになっている。
【0026】また砂ろ過槽1がポンプ2を介してオゾン
反応槽3の流入部3aに接続されている。この砂ろ過槽
1は被処理水のSS分のろ過を行なうものである。さら
にオゾン反応槽3には、オゾン反応槽3からの排オゾン
ガスを分解して無害化処理する排オゾン分解筒8が接続
されている。
【0027】次に、このような構成からなる本実施の形
態の作用について示す。被処理水は砂ろ過槽1内に流入
してSS分が除去された後、オゾン反応槽3に流入す
る。被処理水に対して、オゾン散気管4からオゾンガス
が散気され、被処理水とオゾンガスとの接触によりオゾ
ン反応が行われる。図1において、散気管4とUVラン
プ7は、オゾン反応に影響を与えない最小限の距離をと
っているため、UVランプ7によるオゾン反応過程での
オゾン分解はほとんど無視できる。
【0028】次にオゾン接触された被処理水は溶存オゾ
ンを含み、オゾンガスを含んだ気泡(排オゾンガス、未
反応オゾンガス)の一部と共にUVランプ7から照射さ
れるUV光に接触する。このとき、被処理水中において
UVによる未吸収オゾンガス分解と、UVと溶存オゾン
との反応によるヒドロキシラジカルの生成が促進され、
有機物との反応がより促進されて浄化効率が向上する。
【0029】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、UV反応に不可欠なラジカル生成が促進され、有機
物との反応が促進される。また、本来排オゾンガスの一
部となっていた未吸収オゾンガスをUVにより分解する
ことができる。
【0030】この結果、従来と同等の処理性能を得るた
めのオゾン注入率も低減でき、オゾン分解筒8における
排オゾン分解負荷も低減し、オゾン+UV併用処理の処
理コストを低減することができる。
【0031】第2の実施の形態 次に図2により本発明の第2の実施の形態について説明
する。図2において、図1に示す第1の実施の形態と同
一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0032】図2において、被処理水は砂ろ過槽1にて
SS分のろ過が行われ、ポンプ2を介してオゾン反応槽
3に導入される。オゾン反応槽3の内部には、被処理水
の接触順序として、オゾン散気管4とUVランプ7が順
次設置されている。また、オゾン反応槽3より排出され
る排オゾンガスの大部分は、送気装置9を介してUVラ
ンプ7の直下に設置された追加オゾン散気管10に送ら
れ、再びオゾン反応槽3内に供給される。送気装置9と
してはファンやブロワが用いられている。オゾン反応槽
3より排出される排オゾンガスは排オゾン分解筒8に
て、無害化処理されて大気に開放される。
【0033】図2において、送気装置9を用いて排オゾ
ンガスの大部分をリサイクルし、追加オゾン散気管10
より排オゾンガスを散気し、再び気液接触を行う。これ
により、排オゾンガスが溶解して溶存オゾン濃度が増加
する。さらに溶存オゾン濃度が増加すると、UVランプ
7から照射されるUV光により、ラジカル生成の増大
と、未吸収排オゾンガスの分解が促進され、浄化効率の
向上と排オゾン吸収率の向上が期待できる。
【0034】本実施の形態によれば、排オゾンガスを再
びオゾン反応槽3に送気する送気装置9を設けることに
より、従来無駄になっていた5〜10%の排オゾンを再
散気させることができる。このため排オゾンガスの再溶
解とUVによる排オゾンガス分解と、反応性に富むヒド
ロキシラジカルの生成が促進され、これにより有機物と
の反応がより促進されて浄化効率が大幅に向上する。ま
た、最終的にオゾン反応槽3より排出されるオゾンガス
がほとんどなくなるため、排オゾン分解筒9の負荷も大
幅に低減し、排オゾン分解筒8のランニングコストも大
幅に低減する。
【0035】第3の実施の形態 次に図3により本発明の第3の実施の形態について説明
する。図3において、図1に示す第1の実施の形態と同
一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。図
3に示すように、被処理水は砂ろ過槽1にてSS分の濾
過が行われ、ポンプ2を介してオゾン反応槽3に導入さ
れる。オゾン反応槽3の内部にはオゾン散気管4から散
気されるオゾンによってオゾン接触反応を行なうオゾン
接触領域12と、UVランプ7から照射されるUV光に
よってラジカル生成反応を行なうUV接触領域13とを
区分するための隔壁11a及び隔壁11bが設置されて
いる。また、オゾン反応槽3のオゾン接触領域12及び
UV接触領域13より排出される排オゾンガスは、排オ
ゾン分解筒8にて無害化処理されて大気に開放される。
【0036】図3において、オゾン接触領域12とUV
接触領域13とが、流通構造を有する隔壁11a及び隔
壁11bによって区切られているので、それぞれ短絡流
を防止し、確実に接触時間を保持されることができる。
また、オゾン散気管4から散気されるオゾンガスと被処
理水との反応途中において、UVランプ7から照射され
るUV光によるオゾン分解を防止し、それぞれの反応を
確実に進行させることができる。
【0037】第4の実施の形態 次に図4により、本発明の第4の実施の形態について説
明する。第4の実施の形態は、図3に示す第3の実施の
形態において、隔壁11a及び隔壁11bに換えて、オ
ゾン接触領域12とUV反応領域13の容積比を任意に
可変できる可動隔壁14a及び可動隔壁14bを設置し
たものである。これによりオゾン接触領域12とUV接
触領域13の容積比を、9:1から1:9まで任意に可
変できる。
【0038】図4は、オゾン接触領域12とUV接触領
域13の容積比を、7:3に設定した例である。
【0039】図4において、オゾン接触領域12とUV
ランプ接触領域13の容積比を任意に可変することによ
り、被処理水の性状や処理目的にあわせて、それぞれ最
適な接触時間に設定できる。
【0040】特に難分解性有機物を処理対象とした場
合、反応時間を多くとる必要があり、一方ラジカル反応
は比較的短時間に進行するため、接触時間の可変は処理
効率向上のために有効である。
【0041】第5の実施の形態 次に図5により、本発明の第5の実施の形態について説
明する。図5において図1に示す第1の実施の形態と同
一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。図
5においてオゾン反応槽3内に隔壁11a及び隔壁11
bが設置され、オゾン接触領域12から排出される排オ
ゾンガスの全量を、再びUV接触領域13に送気するた
めの送気装置9と、追加オゾン散気管10が設置されて
いる。
【0042】図5において、送気装置9を用いて排オゾ
ンガスの全量を循環し、追加オゾン散気管10より排オ
ゾンガスを散気し、再び気液接触を行う。このため、排
オゾンガスの溶解により溶存オゾン濃度の増加がする。
さらに溶存オゾン濃度が増加することにより、UVラン
プ7から照射されるUV光により、ラジカル生成の増大
と、未吸収排オゾンガスの分解が促進され、浄化効率の
向上と排オゾン吸収率の向上が期待できる。
【0043】さらに、オゾン接触領域12とUV接触領
域13とを、流通構造を有する隔壁11a及び隔壁11
bで区切ることにより、それぞれの短絡流を防止し、確
実に接触時間を保持させることができる。また、オゾン
ガスと被処理水との反応途中でUVランプ7から照射さ
れるUV光によりオゾン分解することはなく、それぞれ
の反応を独立して確実に進行させることができる。
【0044】第6の実施の形態 次に図6により本発明の第6の実施の形態について説明
する。図6において図1に示す第1の実施の形態と同一
部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0045】図6において、被処理水は砂ろ過槽1にて
SS分のろ過が行われ、ポンプ2を経てインジェクター
装置14にて注入オゾンガスを吸い込む。次に被処理水
は二重円筒型のオゾン反応槽3の内側に設置された内筒
16内に流入部3aから流入して下向流で気液接触す
る。次に被処理水は、オゾン反応槽3の下部でUV接触
槽に相当する外筒17内に入り、オゾンガスを含んだ気
泡と共に放出される。
【0046】そして、気液混合水は、上向流で外筒17
内を滞留し、外筒17内に設けられたUVランプ7から
照射されるUV光と接触し、処理水となってオゾン反応
槽3の系外に流出部3bから流出する。
【0047】また、オゾン反応槽3より排出される排オ
ゾンガスは、排オゾン分解筒8にて無害化処理されて大
気に開放される。
【0048】このように、二重円筒型のオゾン反応槽3
は内筒16と、外筒17とからなっており、またインジ
ェクター装置14は内筒16の流入部3aに設けられて
いる。
【0049】図6において、インジェクター装置14に
より流入された注入オゾンガスは微細化され、砂ろ過さ
れた被処理水はオゾンガスとの接触によりオゾン反応が
行われる。次に被処理水は内筒16の内部を下向流で流
れ、オゾンガスと接触しながらオゾン反応を進行させ
る。注入オゾンガスは、微細化されているため、オゾン
接触効率は散気管方式と略同一となる。
【0050】次にオゾン接触された被処理水は、溶存オ
ゾンを含むことになり、外筒17内にてオゾンガスを含
んだ気泡(排オゾンガス、未反応オゾンガス)の一部と
共にUVランプ7から照射されるUV光に接触する。こ
のときUVによる未吸収オゾンガス分解と、UVと溶存
オゾンとの反応による酸化ラジカル及びヒドロキシラジ
カルの生成が促進される。このため、有機物との反応が
より促進されて浄化効率が向上する。
【0051】本実施の形態によれば、オゾン反応槽3の
構造を二重円筒管式とし、内筒16をオゾン接触部、外
筒部17を紫外線ランプ接触部とすることにより、排オ
ゾンが少なく設置面積の小さい極めてコンパクトなオゾ
ン反応槽が実現できる。また、排オゾン処理のランニン
グコストが大幅に低減すると共に、オゾン注入率も低減
し、オゾン+UV併用処理の処理コストが低減できる。
【0052】第7の実施の形態 次に図7により本発明の第7の実施の形態について説明
する。図7において図6に示す第6の実施の形態と同一
部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0053】図7において、内筒16は、遮光材質で構
成されており、遮光材質としてステンレス材、コンクリ
ート、透明塩化ビニール管や透明アクリル管にUVカッ
トフィルムを貼り付けたものが利用できる。その他の構
成は図6に示す第6の実施の形態と略同一である。図7
において、内筒16が遮光材質となっているので、UV
ランプ7から照射されるUV光による外筒17内のオゾ
ン接触部のオゾン分解を防止し、遮光内筒18の内部に
おける有機物とオゾン反応を確実に行うことができる。
また、外筒17内へ放出される被処理水中の溶存オゾン
濃度が増加するため、ヒドロキシラジカルの生成が増大
し、反応がより活性化される。
【0054】本実施の形態によれば、オゾン反応をより
確実に進行させ、ラジカル反応を向上させることができ
るため、極めて浄化効率の高いオゾン反応槽が実現でき
る。
【0055】第8の実施の形態 次に図8により本発明の第8の実施の形態について説明
する。図8において図1に示す第1の実施の形態と同一
部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0056】図8において、被処理水は砂ろ過槽1にて
SS分のろ過が行われ、ポンプ2を経てインジェクター
装置14にて注入オゾンガスを吸い込み、オゾン反応槽
3の下部において気液放出部(流入部)20からオゾン
ガスを含んだ気泡と共に放出される。
【0057】被処理水はオゾン反応槽3の内部を上向流
でオゾンガスと気液接触しながら滞留し、オゾン反応槽
3内に設置されたUVランプ7から照射されるUV光と
接触し、処理水となってオゾン反応槽3の系外に流出部
3bから流出する。
【0058】また、オゾン反応槽3より排出される排オ
ゾンガスは、排オゾン分解筒8にて無害化処理されて大
気に開放される。
【0059】図8において、インジェクター装置14に
より気液混合された被処理水は、オゾン反応槽3内を上
向流で滞留しオゾンで反応が進行する。この後、UVラ
ンプ5により被処理水に対してUVによる排オゾンガス
分解と、酸素ラジカル及びヒドロキシラジカルの生成が
促進され、有機物との反応がより促進されて浄化効率が
大幅に向上する。また、最終的にオゾン反応槽3より排
出されるオゾンガスがほとんどなくなるため、排オゾン
分解筒の負荷も大幅に低減し、排オゾン分解剤のランニ
ングコストも大幅に低減する。
【0060】本実施の形態によれば、比較的簡単な構造
で浄化効率が向上し、排オゾン処理のランニングコスト
が大幅に低減したオゾン反応槽が得られる。
【0061】第9の実施の形態 次に図9により、本発明の第9の実施の形態について説
明する。図9において図8に示す第8の実施の形態と同
一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0062】図9において、被処理水は砂ろ過槽1にて
SS分のろ過が行われ、ポンプ2を経て、インジェクタ
ー装置14にて注入オゾンガスを吸い込み、オゾン反応
槽19の下部において気液放出部(流入部)20からオ
ゾンガスを含んだ気泡と共に放出される。
【0063】被処理水は、オゾン反応槽3の内部を上向
流で気液接触しながら滞留する。オゾン反応槽3内には
UVランプ7が設置されている。UVランプ7の直下
(オゾン反応槽3の下方部)には、遮光板21が設置さ
れており、UV光と気液放出部20から放出された直後
の気液混合水との接触を遮断している。つまり、遮光板
21により、オゾン反応槽3内がオゾン反応部とUV接
触部が区分された構造になっている。
【0064】気液混合水は、遮光板21を通過後、UV
ランプ7から照射されるUV光と接触し、処理水となっ
てオゾン反応槽3の系外に流出部3bから流出する。
【0065】また、オゾン反応槽3より排出される排オ
ゾンガスは、排オゾン分解筒8にて無害化処理されて大
気に開放される。
【0066】図9において、オゾン反応槽3内に遮光板
21を設置することにより、遮光板21下方においてオ
ゾン反応過程中に紫外線ランプ7によるオゾン分解を防
止し、オゾン反応を確実に進行させることができる。
【0067】一方、遮光板21上方では、UV光により
溶存オゾンからの酸素ラジカル及びヒドロキシラジカル
の生成と、排オゾンガスの分解が生成され、浄化効率の
高く排オゾンガスの排出が高いオゾン反応槽が実現でき
る。
【0068】本発明の実施の形態によれば、遮光板21
にてオゾン反応槽3内をオゾン反応部とUV接触部に明
確に区分することができる。このためそれぞれの反応を
独立して確実に行うことができ、浄化効率が高く排オゾ
ン処理のランニングコストが大幅に低減する。
【0069】第10の実施の形態 次に第10により本発明の第10の実施の形態について
説明する。図10において、図3に示す第3の実施の形
態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略す
る。図10に示す第10の実施の形態は、図3において
UVランプ7により照射されるUV光が到達する可能性
がある液相部の隔壁や遮光部(板)に、光酸化触媒をコ
ーティングして光触媒コーティング部22を形成したも
のであり、他は図3に示す第3の実施の形態と略同一で
ある。光触媒としては、二酸化チタン(TiO2 )を使
用している。
【0070】図10において、UVランプ7のUV光が
到達するオゾン反応槽3の底部や隔壁11bに光触媒コ
ーティング部22が設けられている。
【0071】図10において光触媒コーティング部22
を設けることにより、溶存オゾンからのラジカル生成速
度の向上と生成量が増大し、UV反応をより活性化させ
ることができる。
【0072】本実施の形態によれば、ラジカル生成が促
進され、UV反応がより活性化されて浄化効率の高いオ
ゾン反応槽が実現できる。
【0073】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、コンパク
トで排オゾンガスが少なく、有機物の除去効率が高いオ
ゾン反応システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるオゾン反応システムの第1の実施
形態を示す構成図。
【図2】本発明によるオゾン反応システムの第2の実施
形態を示す構成図。
【図3】本発明によるオゾン反応システムの第3の実施
形態を示す構成図。
【図4】本発明によるオゾン反応システムの第4の実施
形態を示す構成図。
【図5】本発明によるオゾン反応システムの第5の実施
形態を示す構成図。
【図6】本発明によるオゾン反応システムの第6の実施
形態を示す構成図。
【図7】本発明によるオゾン反応システムの第7の実施
形態を示す構成図。
【図8】本発明によるオゾン反応システムの第8の実施
形態を示す構成図。
【図9】本発明によるオゾン反応システムの第9の実施
形態を示す構成図。
【図10】本発明によるオゾン反応システムの第10の
実施形態を示す構成図。
【図11】従来のオゾン処理とUV処理を併用した代表
的なプロセスフローを示す図。
【符号の説明】
1 砂ろ過槽 2 ポンプ 3 オゾン反応槽 4 オゾン散気管 7 UVランプ 8 排オゾン分解筒 9 送気装置 10 追加オゾン散気管 11a,11b 隔壁 12 オゾン接触領域 13 UV接触領域 14a,14b 可動隔壁 16 内筒 17 外筒 20 気液放出部 21 遮光板 22 光触媒コーティング部
フロントページの続き (72)発明者 田 村 博 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 Fターム(参考) 4D037 AA11 AB01 AB14 BA18 BB03 BB04 CA12 4D050 AA13 AA15 AB07 AB19 BB02 BC09 BD02 BD03 BD06 CA15

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被処理水が流入する流入部と処理水が流出
    する流出部とを有する気液接触槽と、 気液接触槽内の流入部側に配置されたオゾン散気装置
    と、 気液接触槽内の流出部側に配置された紫外線ランプと、
    を備えたことを特徴とするオゾン反応システム。
  2. 【請求項2】紫外線ランプの下方に追加オゾン散気装置
    を設け、 気液接触槽の上部に排オゾンを追加オゾン散気装置へ送
    る送気装置を設けたことを特徴とする請求項1記載のオ
    ゾン反応システム。
  3. 【請求項3】気液接触槽内に、気液接触槽内をオゾン散
    気装置を含む領域と、紫外線ランプを含む領域に区画す
    る隔壁を設けたことを特徴とする請求項1記載のオゾン
    反応システム。
  4. 【請求項4】被処理水が流入する流入部を有する内筒
    と、 内筒が挿着され処理水が流出する流出部を有する外筒
    と、 内筒の流入部に接続され、被処理水とオゾンとが混合す
    るインジェクタ装置と、 外筒内に設けられた紫外線ランプと、を備えたことを特
    徴とするオゾン反応システム。
  5. 【請求項5】被処理水が流入する流入部と処理水が流出
    する流出部とを有する気液接触槽と、 気液接触槽の流入部に接続され、被処理水とオゾンとが
    混合するインジェクタ装置と、 気液接触槽内に配置された紫外線ランプと、を備えたこ
    とを特徴とするオゾン反応システム。
  6. 【請求項6】気液接触槽内の流入部と、紫外線ランプと
    の間に遮へい板を設けたことを特徴とする請求項5記載
    のオゾン反応システム。
JP10243935A 1998-08-28 1998-08-28 オゾン反応システム Pending JP2000070971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10243935A JP2000070971A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 オゾン反応システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10243935A JP2000070971A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 オゾン反応システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000070971A true JP2000070971A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17111230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10243935A Pending JP2000070971A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 オゾン反応システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000070971A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078793A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-25 Purizer Corporation Sterilization process for air, liquid and surfaces
KR100442703B1 (ko) * 2001-11-21 2004-08-02 김정섭 공기, 수질정화용 촉매혼합물 및 이 촉매혼합물이 이용된 공기, 수질정화방법
JP2006239653A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Iwasaki Electric Co Ltd 浄化装置
JP2006341229A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Sumitomo Precision Prod Co Ltd シアン化合物含有排水の高度処理方法
JP2013103184A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Nec Lighting Ltd 浄化装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078793A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-25 Purizer Corporation Sterilization process for air, liquid and surfaces
KR100442703B1 (ko) * 2001-11-21 2004-08-02 김정섭 공기, 수질정화용 촉매혼합물 및 이 촉매혼합물이 이용된 공기, 수질정화방법
JP2006239653A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Iwasaki Electric Co Ltd 浄化装置
JP4661275B2 (ja) * 2005-03-07 2011-03-30 岩崎電気株式会社 浄化装置
JP2006341229A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Sumitomo Precision Prod Co Ltd シアン化合物含有排水の高度処理方法
JP2013103184A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Nec Lighting Ltd 浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05228480A (ja) 生物難分解性物質の処理装置
JPH1133567A (ja) オゾン分解方法とその装置
KR20130069447A (ko) 폐수 중의 1,4-디옥산의 처리 방법 및 그 장치
JPH1147771A (ja) 連続通水式水処理装置
JP3858326B2 (ja) オゾンと光触媒を利用した促進酸化処理装置
KR102052039B1 (ko) 전기-페록손 반응 기반 수처리 장치
JPH05228481A (ja) 生物難分解性物質の処理装置
JP2000070971A (ja) オゾン反応システム
JPH1199394A (ja) 水中の有機物除去方法
JP2001070935A (ja) 光触媒を用いた水処理方法及び装置
JP2000325971A (ja) 汚染水浄化方法及びその装置
JPH11262759A (ja) 光触媒を用いた水処理装置および水処理方法
JP2003265936A (ja) 水処理装置
JP3522010B2 (ja) 加圧型下方注入式多段オゾン接触槽
JP2006082081A (ja) オゾンと光触媒を利用した促進酸化処理装置
KR20110137223A (ko) 미세 오존 접촉 장치와 광촉매·전극, 유체 순환 시스템에 의한 고효율 수산화 라디칼 발생기
JP2003334432A (ja) 気体溶解器及び水処理器それらを備えた水処理装置
JPH01119394A (ja) 光触媒による水処理方法
JP2002254088A (ja) 水質浄化装置および水質浄化方法
JP2002307083A (ja) 促進酸化処理装置
JPH11347576A (ja) 水処理方法及び水処理装置
JPH11221581A (ja) 酸化分解処理装置
JP4025972B2 (ja) 排水の高度処理方法及び高度処理装置
JPH11267691A (ja) 水域浄化装置
JPH04243596A (ja) 流体処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050415