JP2000070571A - 刺繍ミシン用模様選択装置及び模様選択用プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

刺繍ミシン用模様選択装置及び模様選択用プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2000070571A
JP2000070571A JP10245872A JP24587298A JP2000070571A JP 2000070571 A JP2000070571 A JP 2000070571A JP 10245872 A JP10245872 A JP 10245872A JP 24587298 A JP24587298 A JP 24587298A JP 2000070571 A JP2000070571 A JP 2000070571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
data
display
name
embroidery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10245872A
Other languages
English (en)
Inventor
信太郎 ▲とみ▼田
Shintarou Tomita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP10245872A priority Critical patent/JP2000070571A/ja
Publication of JP2000070571A publication Critical patent/JP2000070571A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 模様名表示における模様名表示画面を有効活
用して、極力多数の模様名を画面表示できること、縫製
対象でない不要なファイル名の表示を除いて縫製対象の
模様名だけを表示すること、模様名に関連する付随デー
タも同時に1行表示できること。 【解決手段】 模様選択制御を実行することにより、フ
ロッピーディスクに複数組記録された刺繍模様の模様名
とこれに付随する拡張子に関する模様名データと、これ
に対応させた付随データとが読み込まれ、フラッシュメ
モリに予め登録した登録済の拡張子と同じ拡張子が付随
する縫製対象の、拡張子を除いた模様名と、「針数」や
「色数」などの付随データとが同一文字サイズで1行表
示され、模様名キー11kの操作により模様選択するこ
とで識別表示(反転表示)された後、確定キー11oを
操作することで、その選択模様の縫製データがフロッピ
ーディスクから読み込まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、刺繍ミシン用模様
選択装置及び模様選択用プログラムを記録した記録媒体
に関し、特に模様名とこれに対応させた縫製データ及び
付随データとを複数組記録した外部記録媒体又はデータ
記憶メモリを用いた縫製処理に際して、模様名表示画面
を介して模様名で選択する模様選択制御を改善するよう
にした技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭用の電子制御式ミシンにおい
ては、刺繍枠を直交する2方向へ独立に移動駆動する刺
繍枠駆動機構を備え、ディスプレイを介して選択した所
望の刺繍模様の縫製データに基づいて、ミシンモータや
刺繍枠駆動機構を駆動することで、刺繍枠に取付けられ
た加工布に刺繍模様を複数色でカラフルに縫製できるよ
うになっている。そこで、本願出願人が提案した特開平
5−123471号公報や特許2561650号公報の
記載においては、制御装置に設けたROMや着脱可能な
ROMカードに、複数の刺繍模様の各々に関する模様デ
ータを格納しておき、模様選択に際して複数の刺繍模様
の具象を一覧表としてディスプレイに表示するようにし
ている。
【0003】即ち、模様データには、刺繍模様の具象を
表示するドットデータからなる具象表示データと、刺繍
縫製の為の縫製データなどが格納されており、模様選択
画面には、複数の具象が「動物」や「花」や「乗り物」
などの種類別に一覧表として表示される。そこで、操作
者はディスプレイの前面のタッチキーを操作して所望の
刺繍模様を選択でき、起動スイッチを操作することで、
その選択した刺繍模様が刺繍枠に取付けた加工布に縫製
されていくようになっいてる。
【0004】また、特開平5−76671号公報に記載
の「刺繍処理システム」においては、1台の刺繍処理コ
ントローラと、4台の刺繍機とを通信ラインで夫々接続
し、コントローラに設けたフロッピーディスクドライブ
に装着したフロッピーディスクから、各刺繍機で縫製す
る刺繍模様の画像データとファイル名とが、図20に示
すように、コントローラのディスプレイに分割表示され
る。そして、縫製開始キーの操作で縫製処理が実行され
る。
【0005】ところで、制御装置のROMやROMカー
ド、特開平5−76671号公報に記載のフロッピーデ
ィスクに、複数種類の具象のドットデータからなる具象
表示データを記憶する場合、これらROMやROMカー
ドやフロッピーディスクなどの記憶媒体の記憶容量が大
きくなり、ROMが大型化又は個数が増加してコスト高
になること、ROMカードやフロッピーディスクの記憶
媒体の記憶容量が規定されている場合には、収容する模
様数が少なくなり、模様単価が高くなること、などの問
題がある。
【0006】そこで、本願出願人は、特開平7−100
276号公報において、作成したオリジナルの縫製デー
タと、これに対応させたタイトルや作成者などの状況デ
ータとを対応付けて複数組記憶するようにして、記憶デ
ータ量の削減によりコストの低減化を図り、刺繍模様選
択時の模様選択画面には、予め記憶した刺繍模様の模様
名を一覧表で表示し、この一覧表から所望の刺繍模様を
選択するようにした縫製データ処理装置を提案した。
【0007】尚、参考までに、特開昭63−13958
7号公報に記載の「刺繍模様作成装置」には、最初に表
示されるメニュー画面1において、選択する字体の種類
「スタイル1〜スタイル10」がカタカナにより表形式
で表示される。また、特開平4−288190号公報に
記載の「刺繍ミシン」には、縫製データと種々のパラメ
ータのデータとを対応づけたファイル名を複数記憶して
おき、模様選択画面にこれら複数のファイル名が表形式
で表示される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、RO
Mカードやフロッピーディスクなどの記録媒体に、模様
名データとこれに対応する縫製データを格納するように
し、特開平7−100276号公報に記載のように、こ
れらROMカードやフロッピーディスクなどの記録媒体
に格納されている刺繍模様の模様名を読み込んで表形式
でディスプレイに表示する場合、次のような問題が有
る。
【0009】即ち、縫製データは、パーソナルコンピュ
ータなどからなる縫製データ作成編集装置で作成してR
OMカードやフロッピーディスクに記録する場合が殆ど
であり、この場合には、縫製データを記録する際の模様
名には、通常、ファイルの種類(属性)を示す為に、例
えば、「.HUS」などの拡張子が付随して記録されるの
で、模様名表示に際して、各模様名は拡張子を付随させ
て表示されることから、1つの模様名表示の為の表示領
域が大きくなり、1画面に多くの模様名を表示できなく
なるという問題がある。
【0010】そこで、これら拡張子を除いて模様名だけ
を表示させることも考えられるが、この種のROMカー
ドやフロッピーディスクには、縫製データに関係しない
種々のファイルもファイル名を付して記録される場合が
多く、これら縫製データとは無関係のファイル名まで模
様名表示画面に表示されることになり、この種の縫製対
象でないファイル名を誤選択する可能性があること、ま
たこれら縫製対象でないファイル名が余分に表示される
ことから、模様名表示画面を有効に活用できないという
問題がある。
【0011】更に、模様名に対応付けて、縫目形成に関
連する「針数」や「色数」や「縫製時間」などの付随デ
ータを記録しておき、模様名表示に際して、付随データ
の各々を模様名とは別項目として、例えば行方向(縦方
向)に並べて表示させるようにしているので、各模様名
表示の為の表示領域が大型化し、1画面に表示できる模
様数が少なくなるという問題がある。本発明の目的は、
模様名表示における模様名表示画面を有効活用して、極
力多数の模様名を画面表示できること、縫製対象でない
不要なファイル名の表示を除いて縫製対象の模様名だけ
を表示すること、模様名に関連する付随データも同時に
1行表示できること、等である。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の刺繍ミシン用
模様選択装置は、ディスプレイを含む表示手段を備え、
ディスプレイを介して刺繍模様を選択可能な刺繍ミシン
用模様選択装置において、刺繍模様の模様名とこれに付
随する拡張子に関する模様名データと、これに対応させ
た縫製データ及び縫目形成に関連する付随データとを複
数組記録した外部記録媒体から模様名データを順々に読
み込むデータ読込み手段と、読み込んだ複数の模様名デ
ータに基づいて拡張子を除いて模様名だけを表示手段の
ディスプレイに表形式で表示させる模様名表示制御手段
とを備えたものである。
【0013】外部記録媒体には、刺繍模様の模様名とこ
れに付随する、例えば「.HUS」などの模様名の種類を表
す拡張子に関する模様名データと、これに対応させた縫
製データ及び縫目形成に関連する付随データとが複数組
記録されているので、データ読込み手段により、外部記
録媒体から模様名データを順々に読み込まれると、模様
名表示制御手段は、その読み込んだ複数の模様名データ
に基づいて、表示する必要のない拡張子を除いて、模様
名だけを表示手段のディスプレイに表形式で表示させ
る。
【0014】請求項2の刺繍ミシン用模様選択装置は、
請求項1の発明において、前記模様名表示制御手段によ
り表示された複数の模様名から刺繍模様を選択する為の
模様選択手段と、この模様選択手段によりなされた模様
選択を確定する為の確定手段とを備えたことを特徴とす
るものである。この場合、模様選択手段により、模様名
表示制御手段を介して表示された複数の模様名から刺繍
模様が選択されただけでは、模様選択は確定されておら
ず、確定手段により、模様選択手段によりなされた模様
選択が確定されたとき、その選択模様の縫製データが外
部記録媒体から読み込まれて縫製処理される。その他請
求項1と同様の作用を奏する。
【0015】請求項3の刺繍ミシン用模様選択装置は、
請求項1又は2の発明において、前記データ読込み手段
は模様名データとともにこれに対応する付随データを読
み込み、模様名表示制御手段は模様名と付随データとを
同一文字サイズで1行表示させるように構成されたこと
を特徴とするものである。この場合、データ読込み手段
により、模様名データとこれに対応する付随データが読
み込まれるので、模様名表示制御手段は、模様名と付随
データとを、同一文字サイズで列方向に順々に並べて1
行表示させる。その他請求項1又は2と同様の作用を奏
する。
【0016】請求項4の刺繍ミシン用模様選択装置は、
請求項3の発明において、前記付随データは、縫目形成
における少なくとも針数、色数、縫製時間のデータを含
んでいることを特徴とするものである。この場合、模様
名選択時に、模様名と同時に、縫目形成における少なく
とも針数、色数、縫製時間を表示を介して分かるので、
縫い上がりの様子が容易に分かり、縫製作業が円滑化す
る。その他請求項3と同様の作用を奏する。
【0017】請求項5の刺繍ミシン用模様選択装置は、
請求項1〜4の何れか1項の発明において、模様名に付
随する拡張子を予め登録して所定のメモリに記憶させる
為の拡張子登録手段を備え、模様名表示制御手段は登録
済みの拡張子と同じ拡張子が付随する模様名だけを選択
的に表示させるように構成されたことを特徴とするもの
である。この場合には、拡張子登録手段により、縫製対
象の模様名に付随する拡張子が予め所定のメモリに登録
して記憶されるので、模様名表示制御手段は、その所定
のメモリに登録済みの拡張子と同じ拡張子が付随する模
様名だけを選択的に表示させる。即ち、模様名表示画面
には、縫製対象である模様名だけが表示される。その他
請求項1〜4の何れか1項と同様の作用を奏する。
【0018】請求項6の刺繍ミシン用模様選択装置は、
請求項5の発明において、前記所定のメモリは、書換え
可能な不揮発性のメモリであることを特徴とするもので
ある。この場合、所定のメモリは、フラッシュメモリや
EEPROMなどの電気的に書換え可能な不揮発性のメ
モリであるので、電源供給が遮断されても、登録された
拡張子を記憶できる一方、拡張子を追加して登録したり
削除するなどの変更が可能になる。その他請求項5と同
様の作用を奏する。
【0019】請求項7の刺繍ミシン用模様選択装置は、
請求項1〜6の何れか1項の発明において、前記外部記
録媒体は、フロッピーディスクであることを特徴とする
ものである。この場合、外部記録媒体はフロッピーディ
スクなので、パーソナルコンピュータなどからなる各種
の縫製データ作成編集装置で作成したデータを簡単に書
込みできるとともに、フロッピーディスクドライブに装
着するたけで、フロッピーディスクに書き込まれたデー
タを簡単に読み出すことができる。その他請求項1〜6
の何れか1項と同様の作用を奏する。
【0020】請求項8の模様選択用プログラムを記録し
た記録媒体は、ディスプレイを含む表示手段を備えた刺
繍ミシン用模様選択装置でディスプレイを介して刺繍模
様を選択する模様選択用プログラムを記録した記録媒体
であって、刺繍模様の模様名とこれに付随する拡張子に
関する模様名データと、これに対応させた縫製データ及
び縫目形成に関連する付随データとを複数組記録したデ
ータ記憶メモリと、データ記憶メモリから模様名データ
を順々に読み込むデータ読込みルーチンと、読み込んだ
複数の模様名データに基づいて拡張子を除いて模様名だ
けを表示手段のディスプレイに表形式で表示させる模様
名表示制御ルーチンとを含むものである。
【0021】即ち、模様選択用プログラムを記録した記
録媒体は、ディスプレイを含む表示手段を備えた刺繍ミ
シン用模様選択装置でディスプレイを介して刺繍模様を
選択する模様選択用プログラムを記録した記録媒体であ
って、データ記憶メモリと、データ読込みルーチンと、
模様名表示制御ルーチンとを含むので、これらデータ記
憶メモリとデータ読込みルーチンと模様名表示制御ルー
チンとを含む模様選択用プログラムを記録した記録媒体
を、ディスプレイを含む表示手段を備えた刺繍ミシン用
模様選択装置に装着することで、請求項1と同様に作用
する。
【0022】請求項9の模様選択用プログラムを記録し
た記録媒体は、請求項8の発明において、前記模様名表
示制御ルーチンにより表示された複数の模様名から刺繍
模様を選択する為の模様選択ルーチンと、この模様選択
ルーチンによりなされた模様選択を確定する為の確定ル
ーチンとを含むことを特徴とするものである。この場
合、模様選択用プログラムを記録した記録媒体は、模様
選択ルーチンと、確定ルーチンとを含むので、これら模
様選択ルーチンと確定ルーチンとを含む模様選択用プロ
グラムを記録した記録媒体を、ディスプレイを含む表示
手段を備えた刺繍ミシン用模様選択装置に装着すること
で、請求項2と同様に作用する。その他請求項8と同様
の作用を奏する。
【0023】請求項10の模様選択用プログラムを記録
した記録媒体は、請求項8又は9の発明において、前記
データ読込みルーチンは模様名データとともにこれに対
応する付随データを読み込み、前記模様名表示制御ルー
チンは模様名と付随データとを同一文字サイズで1行表
示させるように構成されたことを特徴とするものであ
る。
【0024】この場合、模様選択用プログラムを記録し
た記録媒体において、データ読込みルーチンは模様名デ
ータとともにこれに対応する付随データを読み込み、模
様名表示制御ルーチンは模様名と付随データとを同一文
字サイズで1行表示させるように構成されたので、この
ように構成されたデータ読込みルーチンと模様名表示制
御ルーチンとを含む模様選択用プログラムを記録した記
録媒体を、ディスプレイを含む表示手段を備えた刺繍ミ
シン用模様選択装置に装着することで、請求項3と同様
に作用する。その他請求項8又は9と同様の作用を奏す
る。
【0025】請求項11の模様選択用プログラムを記録
した記録媒体は、請求項10の発明において、前記付随
データは、縫目形成における少なくとも針数、色数、縫
製時間のデータを含んでいることを特徴とするものであ
る。この場合、付随データは、縫目形成における少なく
とも針数、色数、縫製時間のデータを含んでいるので、
請求項4と同様に作用する。その他請求項10と同様の
作用を奏する。
【0026】請求項12の模様選択用プログラムを記録
した記録媒体は、請求項8〜11の何れか1項の発明に
おいて、模様名に付随する拡張子を予め登録して所定の
メモリに記憶させる為の拡張子登録ルーチンを備え、前
記模様名表示制御ルーチンは登録済みの拡張子と同じ拡
張子が付随する模様名だけを選択的に表示させるように
構成されたことを特徴とするものである。
【0027】この場合、模様選択用プログラムを記録し
た記録媒体は、拡張子登録ルーチンを備え、前記模様名
表示制御ルーチンは登録済みの拡張子と同じ拡張子が付
随する模様名だけを選択的に表示させるように構成され
たので、これら拡張子登録ルーチンと模様名表示制御ル
ーチンとを含む模様選択用プログラムを記録した記録媒
体を、ディスプレイを含む表示手段を備えた刺繍ミシン
用模様選択装置に装着することで、請求項5と同様に作
用する。その他請求項8〜11の何れか1項と同様の作
用を奏する。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基いて説明する。本実施形態は、刺繍枠駆動装
置(所謂、刺繍装置)を着脱可能に装着することで、実
用模様に加えて種々の刺繍模様の縫製が可能な電子制御
式ミシンに本発明を適用した場合の例である。電子制御
式ミシンMは、図1に示すように、ミシンベッド部1
と、ベッド部1の右端部から立設された脚柱部2と、脚
柱部2の上端からベッド部1に対向するように左方へ延
びるアーム部3を有する。
【0029】ベッド部1には、送り歯を上下動させる送
り歯上下動機構(図示略)及び前後動させる送り歯前後
動機構(図示略)、下糸ボビンを収容し縫針6と協働す
る糸輪捕捉器(例えば、水平釜)等が設けられている。
脚柱部2には、オプション的に追加される多数の刺繍模
様の模様データ(縫製データと模様表示データ)を記録
したROMカード40を、内部のカード用コネクタ13
(図2参照)に接続する為のカード用スロット2aが形
成されるとともに、フロッピーディスクドライブ29
(図2参照)にフロッピーディスクFDを装着する為の
ディスク用スロット2bが形成されている。
【0030】アーム部3には、下端に縫針6を装着した
針棒5を上下動させる針棒駆動機構、針棒5を布送り方
向と直交する方向に揺動させる針棒揺動機構(図示
略)、天秤を針棒5の上下動に調時して上下動させる天
秤駆動機構(図示略)等が設けられている。尚、送り歯
上下動機構と針棒駆動機構と天秤駆動機構とはミシンモ
ータ17で駆動され、針棒揺動機構は針棒揺動用ステッ
ピングモータ18で駆動され、送り歯前後動機構は送り
歯前後駆動用ステッピングモータ19で駆動される(図
2参照)。アーム部3の頭部4には、縫製作業の起動と
停止を指令する起動・停止スイッチ12が設けられてい
る。
【0031】アーム部3の前面には大型でカラーの液晶
ディスプレイ(以下、単にカラーディスプレイと言う)
10が設けられ、このカラーディスプレイ10には、実
用模様や刺繍模様等の種々の縫目模様や各種の機能名、
更には模様名や種々のメッセージ等が表示される。この
カラーディスプレイ10の前面には、複数の刺繍模様や
模様名や機能を示す機能名の表示位置の各々に対応させ
て、透明電極からなるタッチキー11がマトリックス状
に設けられている。即ち、所望の刺繍模様の選択や機能
の指示を、これら刺繍模様や模様名や機能名に対応する
タッチキー11を押圧操作することで実現することがで
きる。
【0032】前記ベッド部1の左端側部分には、通称フ
リーアームと称されるフリーベッド部が形成され、この
フリーベッド部に刺繍枠駆動機構(刺繍装置)30が着
脱可能に装着される。刺繍枠駆動機構30は、その本体
ケース30aと、加工布を着脱自在に装着する刺繍枠3
1と、刺繍枠31をY方向(前後方向)へ駆動するY方
向駆動機構を内蔵したY方向駆動部32と、このY方向
駆動部32をX方向(左右方向)へ駆動するX方向駆動
機構であって本体ケース30a内に収容されたX方向駆
動機構とを備えており、X方向駆動機構は第1ステッピ
ングモータ33で駆動され、Y方向駆動機構は第2ステ
ッピングモータ34で駆動される(図2参照)。
【0033】刺繍枠駆動機構30がフリーベッド部に装
着されると、第1,第2ステッピングモータ33,34
が、コネクタ14を介してミシンMの制御装置Cに電気
的に接続され、制御装置Cにより第1,第2ステッピン
グモータ33,34が駆動制御され、加工布がセットさ
れた刺繍枠31をX方向とY方向とに独立に移動駆動し
つつ刺繍縫製できるようになっている。次に、電子制御
式ミシンMの制御系について説明する。
【0034】図2に示すように、制御装置Cは、入力イ
ンターフェース21と、CPU22とROM23及びR
AM24と電気的に書換え可能な不揮発性のフラッシュ
メモリ25とを含むコンピュータと、フロッピーディス
クドライブ(FDD)29を駆動するフロッピーディス
クコントローラ(FDC)28と、出力インターフェー
ス26と、これらを接続するデータバスなどのバス27
とを有する。入力インターフェース21には、起動・停
止スイッチ12と、タッチキー11と、ミシン主軸の複
数の回転位相を検出するタイミング信号発生器16など
が接続されている。
【0035】出力インターフェース26には、これらモ
ータ17〜19と、カラーディスプレイ(LCD)10
の為のディスプレイコントローラ(LCDC)20と、
刺繍枠駆動機構30の第1,第2ステッピングモータ3
3,34がコネクタ14を介して接続されている。
【0036】また、前記ROMカード40のROM41
はコネクタ13を介してバス27に接続されるととも
に、FDC28もバス27に接続されている。前記RO
M23には、実用模様を縫製する縫製制御や表示制御の
一般的な制御プログラムに加えて、選択した刺繍模様に
対してカラーディスプレイ10を介して拡大や縮小や回
転等の編集処理を施す編集処理と、選択された刺繍模様
を刺繍縫製する刺繍縫製処理とを含む模様選択編集縫製
制御の制御プログラム、本願特有の後述の模様選択制御
の制御プログラム等が予め格納されている。
【0037】更に、ROM23には、刺繍模様の模様名
やこれに付随する「針数」や「色数」等の付随データを
表示する為に、縦寸法が10pt(約3.6mm)であるアル
ファベット表示用フォントデータと、縦寸法が15pt
(約5.4mm)であるアルファベット表示用フォントデータ
と、縦寸法が27pt(約10mm) であるアルファベット
表示用フォントデータとが、アルファベット文字のコー
ドデータと対応付けて格納されている。
【0038】更に、ROM23の模様データメモリ23
aには、図3に示すように、数字やアルファベットの文
字模様の各々に関する表示データとその縫製データとか
らなる文字模様データ、複数の実用模様の各々に関する
表示データとその縫製データとからなる実用模様デー
タ、比較的使用頻度の高い多数の刺繍模様(第1刺繍模
様、第2刺繍模様、第3刺繍模様・・・・・)の模様デ
ータが格納され、多数の刺繍模様の模様データは、刺繍
模様の種類別にグループ分けし模様番号を付して格納さ
れている。
【0039】即ち、各刺繍模様の模様データは同様の構
成なので、第1刺繍模様の模様データについて説明する
と、図3に示すように、模様データには、刺繍模様と刺
繍模様に含まれる複数の色別模様部を表示する為の模様
表示データと、刺繍縫製の為の縫製データと、図11、
図14に示す模様選択に関連する画面表示の為の表示情
報を始め、図15に示すように、選択された刺繍模様や
色別刺繍領域以外の文字や数字や記号などを含む縫製中
の縫製時表示情報などの付随情報を表示する為の付随情
報表示データとが区別して格納されている。
【0040】第1刺繍模様の模様表示データとしては、
例えば図15に示す「象」の刺繍模様の場合、第1〜第
3色別模様部と、各色別模様部の外周部を囲む矩形枠と
を表示する為に、矩形枠のビットデータ(ドットデー
タ)と、第1〜第3色別模様部のビットデータとが格納
されている。また、縫製データとして、例えば3色用の
ときには、第1〜第3色別模様部の3色分の縫製データ
が格納されている。また、付随情報の表示データとして
は、種々の表示画面の際に表示する文字や機能名の為の
表示データが格納されている。ここで、各色別模様部毎
の縫製データには、糸替えの為の停止コードSCと縫製
時間のデータとが夫々格納され、最終の縫製データには
終了コードECが追加的に格納されている。
【0041】ところで、ROMカード40としては、模
様種類毎に複数枚分準備されており、これらROMカー
ド40のROM41にはROM23と同様に、比較的使
用頻度の低い多数の刺繍模様(第1刺繍模様、第2刺繍
模様、第3刺繍模様・・・・・)の模様データが格納さ
れ、多数の刺繍模様の模様データは、刺繍模様の種類別
にグループ分けし模様番号を付して格納されている(図
3参照)。
【0042】前記RAM24のファイル名メモリ24a
には、図4に示すように、フロッピーディスクFDから
読み込まれた全てのファイル名のデータと表示許可フラ
グDFとが対応させて格納される。これら複数のファイ
ル名の各々には、拡張子(.HUS、.PEC、.PES、・・・)
のデータが付随している。縫製データメモリ24bに
は、選択された刺繍模様の縫製データが格納される。更
に、RAM24には、前述した各種の制御に必要なメモ
リ類(フラグやポインタやカウンタ等のメモリ、レジス
タやバッファ等)が設けられている。ここで、フロッピ
ーディスクFDには、図5に示すように、縫目模様の為
の縫製データ以外に、各種のデータが格納されている。
【0043】即ち、システム領域には、各種のデータを
記録する記録型式を規定する「2DD」や「2HD」な
どのデータ、ボリュームラベル「FLOWER」、収容模様数
「22」などの管理データに加えて、刺繍模様毎に、
「模様名」とこれに付随する「拡張子」に関する模様名
データと、これに対応させた記録日時、データ領域にお
ける縫製データ格納アドレス、ファイル長及び縫目形成
に関連する付随データとが格納されている。また、付随
データには、刺繍模様の縫目数に対応する「針数」のデ
ータ、使用する刺繍糸の「色数」のデータ、その「色
数」に対応する「色名」のデータが格納されている。
【0044】更に、システム領域には、縫製対象以外の
種々のファイル名毎に、「ファイル名」とこれに付随す
る「拡張子」に関するファイル名データなどが、刺繍模
様と同様に記録されている。ここで、拡張子は「.HU
S」のように、模様名やその他のファイル名に付随させ
て、模様名やファイル名の種類を表している。一方、デ
ータ領域には、刺繍模様毎に、縫製データ格納アドレス
で指示される先頭アドレスから、刺繍模様を形成する為
の縫製データ、つまりステッチデータが格納されるとと
もに、縫製対象でない各種のファイルデータが格納され
ている。ここで、この縫製データが複数の異なる糸色で
縫製するような場合には、糸替えの為の停止コードが適
宜設けられている。
【0045】また、前記フラッシュメモリ25には、図
6に示すように、後述する登録拡張子更新制御で登録さ
れる複数の拡張子(.HUS、.PEC、.PES、・・・)のデー
タが格納される。次に、制御装置Cで実行される模様選
択制御のルーチンについて、図7〜図10のフローチャ
ートに基づいて説明する。但し、図中符号Si(i=
1、2、3・・・)は各ステップを示すものである。電
源の投入によりこの制御が開始されると、先ず、RAM
24の各メモリをクリアする等の初期化処理が実行され
(S1)、模様の種類(分類)を指定する為のメニュー
画面がカラーディスプレイ10に表示される(S2)。
【0046】例えば、図11に示すように、かな文字や
アルファベットの文字模様を書体に応じて選択する文字
指定キー11a〜11d、実用模様を選択する実用指定
キー11e、具象模様を選択する具象指定キー11f〜
11h、更には、装着されているROMカード27に記
録されている刺繍模様を選択するカード指定キー11
i、装着されているフロッピーディスクFDに記録され
ている刺繍模様を選択するフロッピー指定キー11j、
拡張子を登録する拡張子登録キー11xを含むメニュー
画面が表示される。
【0047】ここで、拡張子登録キー11xが操作され
たときには(S3:Yes 、S4・S5:No)、操作され
たキーに対応する処理として、登録拡張子更新制御(図
9参照)が実行される。この制御が開始されると、先
ず、拡張子登録画面がカラーディスプレイ10に表示さ
れるので(S30)、この登録画面に同時に表示されるア
ルファベットの文字キーを選択的に操作することで、刺
繍模様の模様名にだけ付随する拡張子が更新して入力さ
れる(S31)。
【0048】次に、拡張子登録画面の終了キーが操作さ
れることにより、拡張子登録画面を介して登録された拡
張子のデータがフラッシュメモリ25に更新して記録さ
れ(S32)、模様選択制御のS3にリターンする。例え
ば、図6に示すように、フラッシュメモリ25には、最
終的に登録された拡張子「.PEC、.PES、.HSU、.HUS」が
格納される。そして、フロッピーディスクFDに記録さ
れている刺繍模様を選択する為に、フロッピー指定キー
11jを操作したときには(S3:Yes 、S4:No、S
5:Yes )、フロッピーディスクFDからファイル名
(模様名を含む)のデータが読み込まれ、ファイル名メ
モリ24aに書込まれる(S10)。
【0049】次に、ファイル名メモリ24aの複数のフ
ァイル名について、アルファベットの配列に基づくファ
イル名の順に並べるファイル名順ソート処理が実行さ
れ、そのソート処理後のファイル名がファイル名メモリ
24aに格納される(S11)。例えば、図4に示すよう
に、ソート処理された複数のファイル名「AAA .HUS」、
「AAB .HUS」、「ACD .PAS」・・・がファイル名メモリ
24aに格納される。次に、縫製用のファイル名、つま
り模様名だけを表示させる表示模様名検索処理制御(図
10参照)が実行される(S12)。
【0050】この制御が開始されると、先ず、ファイル
名メモリ24aから先頭のファイル名のデータが読み込
まれ(S35)、その読み込んだファイル名に付随してい
る拡張子と同一の拡張子がフラッシュメモリ25に存在
しないときには(S36:No)、S37がスキップされ、次
のファイル名がファイル名メモリ24aに有るときには
(S38:No)、順次次のファイル名データの拡張子が検
索される(S35〜S38)。そして、同一の拡張子がフラ
ッシュメモリ25に存在するときには(S36:Yes )、
表示許可フラグDFがそのファイル名に対応付けてセット
され(S37)、検索するファイル名が終了したときには
(S38:Yes )、模様選択制御のS13にリターンする。
【0051】例えば、図4に示すように、フラッシュメ
モリ25に登録されている拡張子「.PEC、.PES、.HS
U、.HUS」の何れかと同じ拡張子が付随するファイル名
に対応付けて、表示許可フラグDFがセットされる。即
ち、「AAA .HUS」、「AAB .HUS」、「BBB .HUS」・・・
などの刺繍模様の模様名(ファイル名)にだけ表示許可
フラグDFがセットされる。次に、模様選択制御におい
て、カラーディスプレイ10には、表示許可フラグDFが
セットされている模様名だけが表形式で表示される(S
13)。但し、この模様名の表示においては、模様名に付
随する「.HUS」などの拡張子を除外して表示されるとと
もに、付随データも同時に表示される。
【0052】例えば、図12に示すように、カラーディ
スプレイ10には、フロッピーディスクFDに記録され
ている複数のファイル名のうち、表示許可フラグDFがセ
ットされている複数の模様名「AAA 」、「AAB 」、「BB
B 」・・・のうちの先頭部分の8個の模様名の各々がそ
の拡張子を除いて、例えば、15ptのアルファベット
表示用フォントにより表示されるとともに、各模様名に
は、「針数」や「色数」などの付随データが、模様名と
同様の15ptのフォントにより1行表示される。更
に、「名前順」や「針数順」などでソート処理するソー
ト用機能名、「戻る」や「確定」などの機能名が表示さ
れる。
【0053】このとき、右下がり斜線で示す奇数行の模
様名「AAA 」、「BBB 」、「DEA 」・・の表示領域が、
例えば「青」でカラー表示されるとともに、左下がり斜
線で示す偶数行の模様名「AAB 」、「CAC 」、「EEB 」
・・の表示領域が、例えば「緑」でカラー表示される。
【0054】次に、所望の模様名に対応する模様名キー
11を押圧操作したときには(S14:Yes )、その操作
された模様名キー11に対応する模様名表示領域が識別
表示される(S18)。例えば、図13に示すように、模
様名キー11kにより模様名「BBB 」を選択したときに
は、その選択された模様名「BBB 」の表示領域におい
て、模様名を白抜きにする反転表示により識別表示され
る。ここで、この反転表示以外に、別の表示色として、
例えば「赤」などの刺激的な色により識別表示させた
り、点滅表示させるようにしてもよい。ところで、「名
前順ソート」や「針数順ソート」などのソートキー11
mが操作されたときには(S14:No、S15:Yes )、操
作されたソートキー11mに対応するソート処理が実行
され(S19)、そのソート処理後の模様名が一覧表によ
りカラーディスプレイ10に表示される(S20)。
【0055】一方、「戻る」キー11nが操作されたと
きには(S14〜S15:No、S16:Yes )、S2以降が実
行される。ところで、「確定」キー11oが操作された
ときには(S14〜S16:No、S17:Yes )、識別表示さ
れている模様名の模様選択が確定され、その確定された
模様名の縫製データがフロッピーディスクFDから読み
込まれ、縫製データメモリ24bに格納され(S21)、
その縫製データに基づいて演算で求めた縫目模様がカラ
ーディスプレイ10に表示される(S22)。ここで、
「前ページ」キーや「次ページ」キーなどのその他の機
能キーが操作されたときには(S14〜S17:No)、その
操作された機能キーに対応する処理が実行される(S2
8)。
【0056】次に、起動・停止スイッチ12の操作によ
り縫製処理が開始されたときには(S23:Yes )、縫製
処理を開始するように指令される(S24)。その結果、
縫製制御により、縫製データメモリ24bから1針分ず
つのステッチデータを読むことで縫製処理が実行される
(S24、S25・S27:No)。そして、縫製途中におい
て、糸切れが発生したり、起動・停止スイッチ12の操
作で縫製を停止するとき、又は糸替えの為の停止コード
SC等により一時的に縫製が停止されたときには(S2
5:Yes )、次の糸色による縫製に関する情報がカラー
ディスプレイ10に表示される(S26)。この情報とし
ては、例えば、メッセージ「2色目を縫製します」と
か、「3色目を縫製します」が表示される。
【0057】そして、全ての刺繍領域の縫製処理が完了
して、縫製終了したときには(S25:No、S27:Yes
)、S2以降が繰り返して実行される。一方、メニュ
ー画面表示中に、所望の模様分類「動物や乗り物」の具
象指定キー11fを操作して選択したときには(S3・
S4:Yes )、図14に示すように、多数の「動物」や
「乗り物」に関する模様群がマトリックス状に一覧表と
して表示されるので(S6)、例えば、模様キー11p
を操作して刺繍模様「パンダ」を選択したときには(S
7)、図15に示すように、刺繍模様「パンダ」と、そ
の「パンダ」に含まれる3つの色別模様部などを有する
模様確認画面がカラーディスプレイ10に表示される
(S8)。但し、この模様確認画面の表示中に、「戻
る」キーが操作されたときにはS6に戻る。
【0058】そして、S23〜S27が実行されて、前述し
たように、刺繍模様「パンダ」が3色の刺繍糸により縫
製処理される。この場合、S26においては、糸色毎の刺
繍縫製が終了して一時的に停止する毎に(S25:Yes
)、第2色別模様部や第3色別模様部が順次先頭位置
に移動して表示される。ここで、カラーディスプレイ1
0やLCDC20などで表示手段が構成され、模様選択
制御の特にS10や制御装置Cなどでデータ読込み手段や
データ読込みルーチンが構成され、模様選択制御の特に
S13や制御装置Cなどで模様名表示制御手段や模様名表
示制御ルーチンが構成されている。
【0059】更に、模様選択制御の特にS14や制御装置
Cなどで模様選択手段や模様選択ルーチンが構成され、
模様選択制御の特にS17や制御装置Cなどで確定手段や
確定ルーチンが構成され、登録拡張コード更新制御など
で拡張子登録手段や拡張子登録ルーチンが構成されてい
る。
【0060】このように、刺繍模様の模様名とこれに付
随する拡張子に関する模様名データと、これに対応させ
た縫製データ及び縫目形成に関連する付随データとを複
数組記録したフロッピーディスクFDをFDD29に装
着して、模様選択制御を実行することにより、刺繍模様
の模様名に拡張子「.PEC、.PES、.HSU、.HUS」が付随し
て記録されている場合でも、カラーディスプレイ10に
は、表示する必要のない拡張子「.HUS」、「.PES」を除
いて、縫製対象の模様名だけがディスプレイの模様名表
示画面に表形式で表示され、模様名表示における模様名
表示画面を有効活用して、極力多数の模様名を表示する
ことができる。
【0061】また、模様名キーにより模様選択した後、
確定キーを操作することで、その選択模様の縫製データ
がフロッピーディスクFDから読み込まれるので、模様
選択を間違った場合には確定するまで縫製データが読み
込まれず、模様選択の操作性や作業能率が向上する。ま
た、模様名を表形式で一覧表示する際に、模様名と、
「針数」や「色数」などの付随データとが同一文字サイ
ズで1行表示されるので、各模様名や付随データの表示
における行方向寸法が均一化され、模様名や付随データ
を行方向に効率良く表示することができる。
【0062】また、登録拡張子更新制御により、縫製対
象の模様名に付随する拡張子「.HUS」、「.PEC」・・を
フラッシュメモリ25に登録しておく一方、模様名表示
に際して、縫製対象以外の不要なファイル名を表示させ
ることなく、登録済の拡張子と同じ拡張子が付随する縫
製対象の模様名だけを模様名表示画面に表型式で表示さ
せることができ、模様名表示画面を有効活用して、極力
多数の模様名を表示することができるとともに、模様名
選択の操作性や作業能率が向上する。更に、拡張子を、
電気的に書換え可能な不揮発性のフラッシュメモリ25
に登録するので、この不揮発性メモリを安価にでき、電
源供給が遮断されても登録された拡張子を記憶保持でき
る一方、拡張子を追加して登録したり削除するなどの変
更を容易に行なうことができる。
【0063】ここで、前記フロッピーディスクFDに、
ROM23に設けた模様選択制御の制御プログラムを追
加的に記録し、この模様選択制御プログラムを記録した
フロッピーディスクFDを刺繍ミシン用模様選択装置に
装着して用いることができ、この場合、フロッピーディ
スクFDが本発明の模様選択用プログラムを記録した記
録媒体に相当する。また、記録媒体としては、RAMカ
ード、CD−ROM、ROMカードやレーザディスク等
であってもよい。
【0064】前述した実施の形態の模様選択制御のS1
0(図7)においては、ミシン内のRAM24のファイ
ル名メモリ24aに、外部記憶媒体であるFDのすべて
のデータ、即ち、表示する予定のデータか否かに関わら
ず、FDに記憶されているファイルに関する全てのデー
タを記憶するようにしている。このようにFDから表示
の予定に関わらず、すべての模様についてデータをミシ
ン内に記憶すれば、フラッシュメモリ25に記憶された
表示予定の拡張子が変更されても、すべてのデータがミ
シン内にすでに存在するので、FDからデータを読み直
す必要がなく即座に対応した表示を行うことができる。
しかし、上述した実施の形態とは異なり、上記FDに記
憶されたデータのうち、フラッシュメモリ25に記憶さ
れた、表示する予定の拡張子を有する模様のデータのみ
を、ファイル名メモリ24aに記憶するように構成して
もよい。例えば、表示する予定のデータだけを記憶する
ので、図10に示すS36の判断によって、フラッシュ
メモリ25の拡張子を有している模様データだけを、ミ
シン内のRAM24のファイル名メモリ24aに順次記
憶していく。その場合、図4に示すような表示許可フラ
グは不要となり、また、3番目の「ACD.PAS」5
番目の「BGD.EOS」等の表示される予定のないデ
ータは記憶されないので、余計な記憶処理を行わず記憶
時間が低減できる。特に、FDを外部記憶媒体として用
いた場合には、顕著にその効果が現れる。そして、表示
予定のデータのみが記憶されるので、表示時間も同様に
低減できる。特に、模様選択画面をページ単位で切り換
える機能を有するミシンにおいては特に有効である。本
実施の形態では、図12等に示す「前ページ」や「次ペ
ージ」の部分が、模様選択画面をページ単位で切り替え
るキーとして働くように構成されている。
【0065】尚、付随データに、縫製時間などの縫目形
成に関連する種々のデータを追加して格納し、模様名と
同時に、「針数」や「色数」だけでなく、「色名」や
「縫製時間」など、複数の付随データを同一文字サイズ
で一行表示させるようにしてもよい。また、模様名の一
覧表示に際して、模様名又はその表示領域を、それに付
随する拡張子毎にカラー表示させるようにしてもよい。
また、フラッシュメモリ25に代えて、EEPROM等
の種々の不揮発性メモリを用いてもよい。
【0066】また、本発明は前記実施形態に限定して解
釈されるべきではなく、本発明の技術的思想を逸脱しな
い範囲において、前記実施形態の各部の制御に、既存の
技術や当業者に自明の技術に基いて種々の変更を加える
こともあり得る。更に、刺繍ミシンとは別体に設けられ
た各種の刺繍ミシン用模様選択装置に本発明を適用し得
ることは勿論である。
【0067】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、ディスプレイ
を含む表示手段を備え、ディスプレイを介して刺繍模様
を選択可能な刺繍ミシン用模様選択装置において、デー
タ読込み手段と、模様名表示制御手段とを設けたので、
刺繍模様の模様名に拡張子が付随して記録されている場
合でも、表示する必要のない拡張子を除いて、模様名だ
けがディスプレイの模様名表示画面に表形式で表示さ
れ、模様名表示における模様名表示画面を有効活用し
て、極力多数の模様名を表示することができる。
【0068】請求項2の発明によれば、請求項1と同様
の効果を奏するが、模様選択手段と、確定手段とを設
け、模様選択が確定されたとき、その選択模様の縫製デ
ータが外部記録媒体から読み込まれるので、模様選択を
間違った場合には確定するまで縫製データが読み込まれ
ず、模様選択の操作性や作業能率が向上する。
【0069】請求項3の発明によれば、請求項1又は2
と同様の効果を奏するが、前記データ読込み手段は模様
名データとともにこれに対応する付随データを読み込
み、模様名表示制御手段は模様名と付随データとを同一
文字サイズで1行表示させるように構成されたので、各
模様名や付随データの表示における行方向寸法が均一化
され、模様名や付随データを行方向に効率良く表示する
ことができる。
【0070】請求項4の発明によれば、請求項3と同様
の効果を奏するが、前記付随データは、縫目形成におけ
る少なくとも針数、色数、縫製時間のデータを含んでい
るので、模様名選択時に、模様名と同時に、縫目形成に
おける少なくとも針数、色数、縫製時間が表示を介して
分かり、縫い上がりの様子が容易に分かるとともに、縫
製作業の円滑化が図れる。
【0071】請求項5の発明によれば、請求項1〜4の
何れか1項と同様の効果を奏するが、拡張子登録手段を
設け、模様名表示制御手段は登録済みの拡張子と同じ拡
張子が付随する模様名だけを選択的に表示させるように
構成されたので、縫製対象以外の不要なファイル名を表
示させることなく、縫製対象である模様名だけを模様名
表示画面に表型式で表示させることができ、模様名表示
画面を有効活用して、極力多数の模様名を表示すること
ができるとともに、模様名選択の操作性や作業能率が向
上する。
【0072】請求項6の発明によれば、請求項5と同様
の効果を奏するが、前記所定のメモリは、フラッシュメ
モリやEEPROMなどの電気的に書換え可能な不揮発
性のメモリであるので、この不揮発性メモリを安価にで
き、電源供給が遮断されても登録された拡張子を記憶保
持できる一方、拡張子を追加して登録したり削除するな
どの変更を容易に行なうことができる。
【0073】請求項7の発明によれば、請求項1〜6の
何れか1項と同様の効果を奏するが、前記外部記録媒体
は、フロッピーディスクであるので、パーソナルコンピ
ュータなどからなる各種の縫製データ作成編集装置で作
成したデータを簡単に書込みできるとともに、フロッピ
ーディスクドライブに装着するたけで、フロッピーディ
スクに書き込まれたデータを簡単に読み出すことができ
る。
【0074】請求項8の発明によれば、模様選択用プロ
グラムを記録した記録媒体は、ディスプレイを含む表示
手段を備えた刺繍ミシン用模様選択装置でディスプレイ
を介して刺繍模様を選択する模様選択用プログラムを記
録した記録媒体であって、データ記憶メモリと、データ
読込みルーチンと、模様名表示制御ルーチンとを含むの
で、これらデータ記憶メモリとデータ読込みルーチンと
模様名表示制御ルーチンとを含む模様選択用プログラム
を記録した記録媒体を、ディスプレイを含む表示手段を
備えた刺繍ミシン用模様選択装置に装着することで、請
求項1と同様の効果を奏する。
【0075】請求項9の発明によれば、請求項8と同様
の効果を奏するが、模様選択用プログラムを記録した記
録媒体は、模様選択ルーチンと、確定ルーチンとを含む
ので、これら模様選択ルーチンと確定ルーチンとを含む
模様選択用プログラムを記録した記録媒体を、ディスプ
レイを含む表示手段を備えた刺繍ミシン用模様選択装置
に装着することで、請求項2と同様の効果を奏する。
【0076】請求項10の発明によれば、請求項8又は
9と同様の効果を奏するが、模様選択用プログラムを記
録した記録媒体において、データ読込みルーチンは模様
名データとともにこれに対応する付随データを読み込
み、模様名表示制御ルーチンは模様名と付随データとを
同一文字サイズで1行表示させるように構成されたの
で、これらデータ読込みルーチンと模様名表示制御ルー
チンとを含む模様選択用プログラムを記録した記録媒体
を、ディスプレイを含む表示手段を備えた刺繍ミシン用
模様選択装置に装着することで、請求項3と同様の効果
を奏する。
【0077】請求項11の発明によれば、請求項10と
同様の効果を奏するが、模様選択用プログラムを記録し
た記録媒体において、前記付随データは、縫目形成にお
ける少なくとも針数、色数、縫製時間のデータを含んで
いるので、請求項4と同様の効果を奏する。
【0078】請求項12の発明によれば、請求項8〜1
1の何れか1項と同様の効果を奏するが、模様選択用プ
ログラムを記録した記録媒体は、拡張子登録ルーチンを
備え、前記模様名表示制御ルーチンは登録済みの拡張子
と同じ拡張子が付随する模様名だけを選択的に表示させ
るように構成されたので、これら拡張子登録ルーチンと
模様名表示制御ルーチンとを含む模様選択用プログラム
を記録した記録媒体を、ディスプレイを含む表示手段を
備えた刺繍ミシン用模様選択装置に装着することで、請
求項5と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る電子制御式ミシンの斜
視図である。
【図2】電子制御式ミシンの制御系のブロック図であ
る。
【図3】模様データメモリのデータ構成を説明する図表
である。
【図4】ファイル名メモリのデータ構成を説明する図表
である。
【図5】フロッピーディスクに記録されたデータ構成を
説明する図表である。
【図6】フラッシュメモリのデータ構成を説明する図表
である。
【図7】模様選択制御のフローチャートの一部である。
【図8】模様選択制御のフローチャートの残部である。
【図9】登録拡張子更新制御のフローチャートである。
【図10】表示模様名検索処理制御のフローチャートで
ある。
【図11】メニュー選択画面の表示例を示す図である。
【図12】模様名表示画面の表示例を示す図である。
【図13】選択模様を確定したときの図12相当図であ
る。
【図14】刺繍模様群の表示画面の表示例を示す図であ
る。
【図15】選択した刺繍模様とその色別模様部の表示例
を示す図である。
【符号の説明】
M 電子制御式ミシン 10 カラー液晶ディスプレイ 22 CPU 23 ROM 24 RAM C 制御装置 FD フロッピーディスク

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイを含む表示手段を備え、デ
    ィスプレイを介して刺繍模様を選択可能な刺繍ミシン用
    模様選択装置において、 刺繍模様の模様名とこれに付随する拡張子に関する模様
    名データと、これに対応させた縫製データ及び縫目形成
    に関連する付随データとを複数組記録した外部記録媒体
    から模様名データを順々に読み込むデータ読込み手段
    と、 前記読み込んだ複数の模様名データに基づいて拡張子を
    除いて模様名だけを表示手段のディスプレイに表形式で
    表示させる模様名表示制御手段と、 を備えたことを特徴とする刺繍ミシン用模様選択装置。
  2. 【請求項2】 前記模様名表示制御手段により表示され
    た複数の模様名から刺繍模様を選択する為の模様選択手
    段と、この模様選択手段によりなされた模様選択を確定
    する為の確定手段とを備えたことを特徴とする請求項1
    に記載の刺繍ミシン用模様選択装置。
  3. 【請求項3】 前記データ読込み手段は模様名データと
    ともにこれに対応する付随データを読み込み、前記模様
    名表示制御手段は模様名と付随データとを同一文字サイ
    ズで1行表示させるように構成されたことを特徴とする
    請求項1又は2に記載の刺繍ミシン用模様選択装置。
  4. 【請求項4】 前記付随データは、縫目形成における少
    なくとも針数、色数、縫製時間のデータを含んでいるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の刺繍ミシン用模様選択
    装置。
  5. 【請求項5】 模様名に付随する拡張子を予め登録して
    所定のメモリに記憶させる為の拡張子登録手段を備え、
    前記模様名表示制御手段は登録済みの拡張子と同じ拡張
    子が付随する模様名だけを選択的に表示させるように構
    成されたことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に
    記載の刺繍ミシン用模様選択装置。
  6. 【請求項6】 前記所定のメモリは、書換え可能な不揮
    発性のメモリであることを特徴とする請求項5に記載の
    刺繍ミシン用模様選択装置。
  7. 【請求項7】 前記外部記録媒体は、フロッピーディス
    クであることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に
    記載の刺繍ミシン用模様選択装置。
  8. 【請求項8】 ディスプレイを含む表示手段を備えた刺
    繍ミシン用模様選択装置でディスプレイを介して刺繍模
    様を選択する模様選択用プログラムを記録した記録媒体
    であって、 刺繍模様の模様名とこれに付随する拡張子に関する模様
    名データと、これに対応させた縫製データ及び縫目形成
    に関連する付随データとを複数組記録したデータ記憶メ
    モリと、 前記データ記憶メモリから模様名データを順々に読み込
    むデータ読込みルーチンと、 前記読み込んだ複数の模様名データに基づいて拡張子を
    除いて模様名だけを表示手段のディスプレイに表形式で
    表示させる模様名表示制御ルーチンと、 を含むことを特徴とする模様選択用プログラムを記録し
    た記録媒体。
  9. 【請求項9】 前記模様名表示制御ルーチンにより表示
    された複数の模様名から刺繍模様を選択する為の模様選
    択ルーチンと、この模様選択ルーチンによりなされた模
    様選択を確定する為の確定ルーチンとを含むことを特徴
    とする請求項8に記載の模様選択用プログラムを記録し
    た記録媒体。
  10. 【請求項10】 前記データ読込みルーチンは模様名デ
    ータとともにこれに対応する付随データを読み込み、前
    記模様名表示制御ルーチンは模様名と付随データとを同
    一文字サイズで1行表示させるように構成されたことを
    特徴とする請求項8又は9に記載の模様選択用プログラ
    ムを記録した記録媒体。
  11. 【請求項11】 前記付随データは、縫目形成における
    少なくとも針数、色数、縫製時間のデータを含んでいる
    ことを特徴とする請求項10に記載の模様選択用プログ
    ラムを記録した記録媒体。
  12. 【請求項12】 模様名に付随する拡張子を予め登録し
    て所定のメモリに記憶させる為の拡張子登録ルーチンを
    備え、前記模様名表示制御ルーチンは登録済みの拡張子
    と同じ拡張子が付随する模様名だけを選択的に表示させ
    るように構成されたことを特徴とする請求項8〜11の
    何れか1項に記載の模様選択用プログラムを記録した記
    録媒体。
JP10245872A 1998-08-31 1998-08-31 刺繍ミシン用模様選択装置及び模様選択用プログラムを記録した記録媒体 Withdrawn JP2000070571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245872A JP2000070571A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 刺繍ミシン用模様選択装置及び模様選択用プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245872A JP2000070571A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 刺繍ミシン用模様選択装置及び模様選択用プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000070571A true JP2000070571A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17140071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10245872A Withdrawn JP2000070571A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 刺繍ミシン用模様選択装置及び模様選択用プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000070571A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040021133A (ko) * 2002-09-02 2004-03-10 썬스타 특수정밀 주식회사 자수기의 디자인 코드 식별 방법 및 그 방법에 대한컴퓨터 프로그램 소스를 저장한 기록매체
JP2020058511A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 蛇の目ミシン工業株式会社 縫製データ処理システム、端末、ミシンおよびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040021133A (ko) * 2002-09-02 2004-03-10 썬스타 특수정밀 주식회사 자수기의 디자인 코드 식별 방법 및 그 방법에 대한컴퓨터 프로그램 소스를 저장한 기록매체
JP2020058511A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 蛇の目ミシン工業株式会社 縫製データ処理システム、端末、ミシンおよびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5911182A (en) Embroidery sewing machine and embroidery pattern data editing device
US6321670B1 (en) Display apparatus and display controlling method for a sewing machine
US6119611A (en) Sewing machine having nonvolatile and rewritable storing device
US6209467B1 (en) Pattern data reading apparatus for sewing machine
US6321671B1 (en) Display apparatus for a sewing machine
JP2000197781A (ja) ミシン
JPH11221381A (ja) 縫製装置
JP2000070571A (ja) 刺繍ミシン用模様選択装置及び模様選択用プログラムを記録した記録媒体
JP2000185184A (ja) ミシン
JP2000070570A (ja) 刺繍ミシン用模様選択装置及び模様選択用プログラムを記録した記録媒体
JP2000070568A (ja) 刺繍ミシン用模様選択装置
JP2000070567A (ja) 刺繍ミシン用模様選択装置及び模様選択用プログラムを記録した記録媒体
JP2000102684A (ja) ミシン
JP2000070566A (ja) 刺繍ミシン用模様選択装置及び模様選択用プログラムを記録した記録媒体
US5924373A (en) Electronic sewing machine control having numeric keys on display
US6227128B1 (en) Sewing machine having a display
JPH1176656A (ja) 刺繍縫製可能なミシン及び模様関連データ記録媒体
JP2000135393A (ja) ミシンのデータ処理装置
JP3982015B2 (ja) 刺繍用模様データ処理装置
JP3959657B2 (ja) 縫製装置
JP4144056B2 (ja) 刺繍模様表示装置
JPH11137874A (ja) 刺繍ミシン用模様選択装置
JP2000102685A (ja) 刺繍ミシンの制御装置及び模様データ修正プログラムを記録した記録媒体
JP2000126484A (ja) 電子制御ミシンの状態指示装置
JP2001038076A (ja) ミシン及び縫製データ作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070320