JP2000070152A - 自動フィッシュロースター - Google Patents

自動フィッシュロースター

Info

Publication number
JP2000070152A
JP2000070152A JP10244231A JP24423198A JP2000070152A JP 2000070152 A JP2000070152 A JP 2000070152A JP 10244231 A JP10244231 A JP 10244231A JP 24423198 A JP24423198 A JP 24423198A JP 2000070152 A JP2000070152 A JP 2000070152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
temperature
heating element
time
fish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10244231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3661970B2 (ja
Inventor
Masami Nakamura
正己 中村
Tsuyoshi Jogan
強 成願
Akihiro Ishidoya
明博 石戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP24423198A priority Critical patent/JP3661970B2/ja
Publication of JP2000070152A publication Critical patent/JP2000070152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661970B2 publication Critical patent/JP3661970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】魚の種類、量、焼く回数に関わらず焼上がりの
バラツキがなく、強火で両面を焼上げて、魚表面に食欲
をそそる適度な焦げ目を付け、魚内部は旨味成分を残し
たまま焼上げる。 【解決手段】調理メニュー設定手段6の自動調理部に設
定された自動調理メニューで調理をスタートすることに
より上部発熱体2と下部発熱体3の通電制御を開始し、
スタートから温度検出手段5の検出温度Tが判定温度T
1に達するまでの検出時間t0から所定の残時間計算式
により調理残時間t1を決定するとともに、自動調理メ
ニューに応じて前記判定温度T1と調理残時間t1の計
算式を変えることができるようにし、更に調理庫1と外
郭13の排気口14との間に触媒12と排気ファン16
を備え、調理スタートから所定の時間経過後の温度検出
手段5の初期温度T0により、判定温度T1を補正し、
この間は上部発熱体2と下部発熱体3に通電せず、排気
ファン16のみを通電する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、魚等を焼く両面焼
きの自動フィッシュロースターに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種のフィッシュロースターとし
ては、特開平8−243034号公報に提案されている
方式がある。
【0003】このフィッシュロースターは、調理メニュ
ーに応じて上下発熱体の通電電力を制御するものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来のフィッシュロースターには下記問題点がある。
【0005】(1)弱火の調理時に調理時間が長くな
る。
【0006】(2)弱火のときヒータの表面温度が十分
に上がらず、魚に適度な焦げ目をつけるには長時間焼く
必要があるが、調理時間を長くすると、魚内部の油脂
分、旨味成分が水分と一緒に飛んでしまい、乾燥してパ
サパサした仕上がりとなる。
【0007】(3)通電電力制御を行う手段として、ト
ライアック等半導体による方法は、リレー等と比べると
一般に高価であり、またスイッチング時のノイズを除去
するためのフィルターも必要になる等により製品が非常
に高価になってしまう。一方リレーを使用する場合にお
いては、寿命および動作時のノイズ発生の点で頻繁なオ
ンオフができないため、きめ細かい電力制御ができな
い。
【0008】(4)魚を連続して焼く場合など、調理庫
の温度が高い状態で調理をスタートすると、魚が熱いと
誤判定して、すぐに電力が制御され、生焼け状態とな
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の問題点を解決する
ため、本発明では、加熱調理する調理庫と、魚を乗せる
焼き網と、前記焼き網より上に位置する上部発熱体と、
下に位置する下部発熱体と、調理庫内の温度を検出する
温度検出手段と、調理メニューを設定する調理メニュー
設定手段と、上部発熱体、下部発熱体の制御を行う制御
手段とからなり、調理メニュー設定手段で設定された自
動調理メニューで調理をスタートすることにより上部発
熱体と下部発熱体の通電を開始し、スタートから温度検
出手段が判定温度T1に達するまでの検出時間t0から
所定の残時間計算式により調理残時間t1を決定するよ
う通電制御するとともに、調理庫と外郭の排気口との間
に触媒と排気ファンを備え、調理スタートから所定の時
間経過後の温度検出手段の初期温度T0により、判定温
度T1を補正し、この間は上部発熱体と下部発熱体に通
電せず、排気ファンのみを通電するフィッシュロースタ
ーとしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1では、設定され
た自動調理メニューで調理をスタートすることにより上
下発熱体の通電を開始し、スタートから温度検出手段が
温度Tに達するまでの検出時間t0から所定の残時間計
算式により調理残時間t1を決定するよう通電制御する
ものである。
【0011】これにより、自動で魚の種類、量に関わら
ず強火で両面から焼き上げるため、魚表面には食欲をそ
そる適度な焦げ目が付き、魚内部は旨味成分を残したま
ま、しっとりと焼き上げることができる。また、ヒータ
制御は調理スタート時のオンと終了時のオフのみである
ため、一般的なリレーを使用することが可能となり、低
コストで達成することができる。
【0012】また、触媒と調理庫内の空気を触媒を通し
て外部へ排出する排気ファンを備え、スタートから所定
の時間t2経過後の温度検出手段の検出温度を初期温度
T0として、判定温度T1を補正し、この間は上部発熱
体及び下部発熱体に通電せず、排気ファンのみを通電す
るようにしたものである。
【0013】これにより、魚を入れて排気ファンにより
調理庫の空気を撹拌して所定の時間が経過し、調理庫の
温度が安定してからの温度を検出するため、焼き上がり
のバラツキが無くなり、安定した焼き上がり状態を得る
ことができる。
【0014】また請求項2では、触媒と、調理庫内の空
気を触媒を通して外部へ排出する排気ファンを備え、調
理スタート時の温度検出手段の温度が所定の温度T2よ
り高いときには、上部発熱体及び下部発熱体に通電せ
ず、排気ファンに通電し、温度が所定の温度より低くな
ったときの検出温度を初期温度T0として判定温度T1
を補正するようにしたものである。
【0015】これにより、魚を連続して焼くときなど、
調理初期の温度が異常に高く、補正が困難な場合などに
おいても、一度排気ファンで調理庫を冷却して補正が可
能な温度まで下げてから焼き始めるため、焼き上がりの
バラツキが無くなり、安定した焼き上がり状態を得るこ
とができる。
【0016】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面を用いて説明す
る。
【0017】図1において、1は前面を開口にした箱形
の調理庫で外郭13により覆われ、内部に上部発熱体
2、下部発熱体3、触媒ヒータ4、サーミスタ等の温度
検出手段5を有している。
【0018】6は外郭13の前面に配置した調理メニュ
ー設定手段、7は制御手段、8はトレーであり、受皿
9、焼き網15、ハンドル10、ドアガラス11により
構成されている。
【0019】12は触媒であり、調理庫1から外郭13
の背面に開口した排気口14に至るダクト(図示せず)
の調理庫1側に配置され、この触媒12と排気口14の
間に調理庫1の煙を強制排気する排気ファン16を備え
ている。
【0020】図2は調理メニュー設定手段6の操作部で
あり、表示部6a、自動調理部6b、手動調理部6c、
スタートスイッチ6d、取消スイッチ6eにより構成さ
れている。また自動調理部6bは丸身の魚を焼く丸身ス
イッチ6aaと干物又切り身の魚を焼く切り身・干物ス
イッチ6abの2つの自動メニュースイッチと、焼き加
減スイッチ6acとよりなり、丸身スイッチ6aaと切
り身・干物スイッチ6abは操作部の中でスタートスイ
ッチ6dに次いで大きくなっている。
【0021】焼き加減スイッチ6acは使用者の好みに
より焼き加減を強中弱の3段階に切り換えることができ
る。手動調理部6cは10分スイッチ、1分スイッチの
タイマーセットスイッチ6caと、両面焼きと上火焼き
を切り換えるヒーター切り換えスイッチ6cbとで構成
されている。
【0022】図3は各状態における表示部の表示例を示
す。(a)は自動調理中の表示状態、(b)は残時間の
表示状態、(c)は除煙中の表示状態を示す。図4は自
動調理操作時の調理中の各部の状態の変化を示す。図5
は調理スタート後のマイコン制御のフローチャートを示
す。図6はさんまを1尾と4尾焼いたときの温度検出手
段の検知温度Tの変化を示す。
【0023】次に本発明の一実施例の動作について説明
する。
【0024】まず、トレー8に焼き網15を乗せ、その
上に魚を乗せて調理庫1内に挿入する。次に調理メニュ
ー設定手段6の自動調理部6bから丸身スイッチ6aa
と切り身・干物スイッチ6abのどちらかのスイッチを
押し、好みにより焼き加減スイッチ6acを押して焼き
加減の強中弱を選択する。続いてスタートスイッチ6d
を押すと調理が開始される。
【0025】調理開始後の制御手順を図4および図5に
より説明する。調理がスタートすると、表示部6aは自
動調理中を表す表示状態となり、まず排気ファン16と
触媒ヒータ4が通電され、触媒ヒータ4により触媒12
を加熱し、排気ファン16により調理庫1内の空気を排
気する。この状態で所定の時間t2(約30秒)経過す
ると調理庫1内部の温度が安定し、このときの温度検知
手段5の検知温度T(通常は室温とほぼ一致する)を初
期温度T0として制御手段7のマイコンにてメモリーす
る。なお、連続して魚を焼くとき等、t2経過しても検
知温度Tが異常に高い(T2以上、例えば80℃以上)
場合には、検知温度Tが所定の温度T2以下に下がるま
で、上部発熱体2及び下部発熱体3に通電せず、排気フ
ァン16の通電を継続して、温度が所定の温度T2より
低くなったときの検出温度Tを初期温度T0として制御
手段7のマイコンにてメモリーする。
【0026】続いて下部発熱体3が通電されて発熱し、
魚を加熱する。この結果、調理庫1内が温度上昇し、判
定温度T1に達する。このときの経過時間を検出時間t
0とする。なお、判定温度T1は初期温度T0による補
正を加えた下記判定温度計算式により決定する。各定数
は自動メニューの種類ごとに異なる。
【0027】 自動メニュー丸身 T1=A1+T0×B1 自動メニュー干物・切り身 T1=A2+T0×B2 A1、B1、A2、B2:定数 なお、判定温度T1および初期温度T0は実際には制御
手段7のマイコンが判定できる信号に変換してからの計
算となるため、マイコンが処理しやすい式に変換して処
理しても良い。ここで大事なことは、自動メニュー毎に
異なる判定温度計算式により判定温度T1を決定するこ
とと、初期温度T0により判定温度T1を補正すること
である。
【0028】また、判定温度T1に達したとき、下部発
熱体3をオフ、上部発熱体2をオンにし、残時間t1を
検出時間t0による補正を加えた下記残時間計算式によ
り決定する。各定数は自動メニューの種類ごとに異な
る。
【0029】 自動メニュー丸身 t1=C1+t0×D1 自動メニュー干物・切り身 t1=C2+t0×D2 C1、D1、C2、D2:定数 なお、バラツキの少ない安定した焼き上がり状態を得る
ためには、定数D1,D2は3以下とすることが望まし
い。なぜなら、雑音等により検出温度がばらついて、検
出時間t0が変動すると、残時間t1はt0の変動のD
1またはD2倍ばらつくこととなる。この変動をできる
かぎり小さくするため、D1、D2はできるだけ小さく
する方が良く、実用的には3以下とする方が良い。
【0030】上記計算により決定した残時間t1を表示
部6aに表示し、以後表示している残時間を時間の経過
と共に減算していく。この状態から残時間が1/4t1
になると、上部発熱体2をオフにし、下部発熱体3をオ
ンにする。これは上部発熱体2をオンにしたときに魚の
裏面に付着した肉汁及び油を焼き上げ、仕上げを良くす
るためである。
【0031】次に時間t1が経過し、残時間表示が0に
なったとき、下部発熱体3の通電を停止し、ブザー(図
示せず)を鳴動して使用者に調理終了を報知する。この
後、表示部6aは除煙中を表す表示状態となり、所定の
時間t3(約1分間)排気ファン16と触媒ヒータ12
に通電して、調理後の除煙を行う。使用者はブザーが鳴
り、除煙中の表示状態となったときにトレー8を引いて
魚を出しても良いが、除煙後に取り出せば、取り出すと
きの前面からの煙の量を少なくすることができる。
【0032】上記動作において、魚の量が異なる場合、
その量が多いほど調理庫1の温度上昇に時間がかかる。
さんま1尾と4尾の例を図6に示す。この結果、さんま
4尾の場合は判定温度T1に達する検出時間t0が1尾
の場合より長くなるため、残時間計算式よりt0に比例
して残時間t1も長くなる。このため、魚の量が少ない
場合には、調理時間が短く、魚の量が多い場合には調理
時間を長くなるように自動で調整され、同様の焼き加減
が得られる。
【0033】次に魚の種類が異なる場合について説明す
る。一般には、丸身のままの魚を焼く場合は、内部まで
火が通っていることはもちろん、表面に適度な焦げ目の
付く焼き加減が好まれている。一方、干物、切り身の魚
は火が通っていて、焦げ目の少ないものが好まれる。種
々魚焼きの実験を行った結果、丸身用と切り身・干物用
の大きく2つのメニューを用意し、そのそれぞれに独立
した計算式(判定温度算出用、残時間算出用)を用いて
最適な定数を設定すれば、ほとんどの魚の種類に対して
自動で適度の焼き加減に焼けることが分かった。例え
ば、丸身のサンマ、シシャモ、あじなど、その重量、大
きさ、厚さなどがかなり異なる場合も、同一の検出温度
で同一の計算により残時間を決定すれば、検出時間t0
と残時間t1が魚により増減し、ほぼ同様の仕上がりを
得ることができた。また、切り身・干物の場合は、丸身
より低い検出温度T1とすることにより、定数A2、B
2を設定することにより、魚の種類、量が変わっても同
様の焼き上がりを得ることができた。
【0034】以上実験により得られた計算式の定数をマ
イコンにプログラムして、判定温度、残時間を調理のそ
の都度算出することにより、魚の量、種類が変わった場
合などにおいても適度の焼き加減が得られるようにして
いる。
【0035】また、本実施例の上下発熱体2、3の制御
では1回の調理に1回もしくは2回のオン、オフで良い
ため、安価なリレーの制御で良い。
【0036】さらに本実施例では、上部発熱体2と下部
発熱体3を交互に通電しているが、同時に通電した場合
も、計算式をこの条件で設定すれば同様の効果を得るこ
とができる。
【0037】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、自動調理をヒータの電力を変える方法ではなく、調
理時間を調節する方法により行い、魚の種類、量に関わ
らず強火で両面から焼き上げるため、魚表面には食欲を
そそる適度な焦げ目が付き、魚内部は旨味成分を残した
まま、しっとりと焼き上げることができる。また、上下
発熱体の制御は一回の調理中1回もしくは2回のオンオ
フ制御で良いため、一般的なリレーを使用することがで
きるため、低コストで達成することができる。
【0038】また、大きく2つの自動メニューとそれぞ
れに独自の計算式を用いることにより、丸身、干物、切
り身の魚のほとんどを適度の焼き加減に焼くことができ
る。これにより、魚の種類が変わった場合などにおいて
も自動で最適の焼き加減とすることができる。
【0039】また、魚の種類、量が変わった場合も2種
類の自動調理メニューの選択のみで済むため、魚を焼く
度に取扱説明書や調理ブックを見る必要が無く簡単な操
作で悩むこともなく調理を開始できる。
【0040】また、初期温度の検知は、排気ファンを動
作させて、調理庫内の温度雰囲気を安定させてからの状
態を検知するため、焼き上がりのバラツキが無くなり、
安定した焼き上がり状態を得ることができる。
【0041】さらに、連続して魚を焼く場合も、初期温
度により検知温度の補正を行い、検知温度が異常に高温
の場合は排気ファンと触媒ヒータのみの冷却動作を行っ
た後の検知温度により判定するため、使用者は連続で焼
くことを意識することなく1回目と全く同様の操作で調
理を行うことができ、焼き上がり状態も1回目と同様と
なる。
【0042】以上、本発明によれば、魚の種類、量に関
わらず、また、丸身、切り身、干物などの状態に関わら
ず、使用者が悩むことなく、非常に簡単な操作で、常に
安定した焼き上がり状態を得ることができ、その効果は
絶大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の斜視図である。
【図2】本発明の調理メニュー設定手段の操作部の説明
図である。
【図3】本発明の表示部の表示例である。
【図4】本発明の調理手順の動作図である。
【図5】本発明の調理手順のフローチャートである。
【図6】本発明の調理手順の動作グラフである。
【符号の説明】
1 調理庫 2 上部発熱体 3 下部発熱体 4 触媒ヒータ 5 温度検出手段 6 調理メニュー設定手段 7 制御手段 12 触媒 14 排気口 16 排気ファン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3L087 AA02 AB20 BA07 BB05 BC03 BC11 CC01 DA12 DA21 DA25 DA26 4B040 AA03 AB02 AC02 AD04 AE13 CA04 CA17 CB01 EA01 GD24 LA02 LA11 NA08 NA13

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱調理する調理庫(1)と、魚を乗せ
    る焼き網(15)と前記焼き網(15)より上に位置す
    る上部発熱体(2)と、下に位置する下部発熱体(3)
    と、調理庫(1)内の温度を検出する温度検出手段
    (5)と、調理メニューを設定する調理メニュー設定手
    段(6)と、上部発熱体(2)、下部発熱体(3)の制
    御を行う制御手段(7)からなり、調理メニュー設定手
    段(6)で設定された自動調理メニューで調理をスター
    トすることにより上部発熱体(2)と下部発熱体(3)
    の通電を開始し、スタートから温度検出手段(5)が判
    定温度T1に達するまでの検出時間t0から所定の残時
    間計算式により調理残時間t1を決定するよう通電制御
    するとともに、調理庫(1)と外郭(13)の排気口
    (14)との間に触媒(12)と排気ファン(16)を
    備え、調理スタートから所定の時間経過後の温度検出手
    段(5)の初期温度T0により、判定温度T1を補正
    し、この間は上部発熱体(2)と下部発熱体(3)に通
    電せず、排気ファン(16)のみを通電することを特徴
    とする自動フィッシュロースター。
  2. 【請求項2】 調理スタート時の温度検出手段(5)の
    温度が所定の温度より高いときには、上部発熱体(2)
    と下部発熱体(3)に通電せず、排気ファン(16)に
    通電し、温度が所定の温度T2より低くなったときの検
    出温度を初期温度T0として判定温度T1を補正するこ
    とを特徴とする請求項第1項記載の自動フィッシュロー
    スター。
JP24423198A 1998-08-31 1998-08-31 自動フィッシュロースター Expired - Fee Related JP3661970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24423198A JP3661970B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 自動フィッシュロースター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24423198A JP3661970B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 自動フィッシュロースター

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29235499A Division JP2000152880A (ja) 1999-01-01 1999-10-14 自動フィッシュロ―スタ―

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000070152A true JP2000070152A (ja) 2000-03-07
JP3661970B2 JP3661970B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=17115702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24423198A Expired - Fee Related JP3661970B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 自動フィッシュロースター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3661970B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125861A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Harman Kikaku:Kk グリル調理器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125861A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Harman Kikaku:Kk グリル調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3661970B2 (ja) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3023264B2 (ja) 加熱調理器
JP3665211B2 (ja) オーブン機能付きフィッシュロースター
JP3620430B2 (ja) 加熱調理器
JP2000070150A (ja) 自動フィッシュロースター
JP3661970B2 (ja) 自動フィッシュロースター
JP2009284926A (ja) 加熱調理器
JP2000070151A (ja) 自動フィッシュロースター
JP3426535B2 (ja) フィッシュロースター
JP2000152880A (ja) 自動フィッシュロ―スタ―
JP2001221445A (ja) 加熱調理器
JP2000070154A (ja) 電気調理器
JP4329405B2 (ja) 加熱調理装置
JP2000296063A (ja) オーブン機能付きフィッシュロースター
JP2000093326A (ja) 自動フィッシュロ―スタ―
JP2008017959A (ja) 加熱調理器
JP2011019604A (ja) 電気ロースター
JP2000070153A (ja) フィッシュロースター
JP3752399B2 (ja) オーブン機能付きフィッシュロースター
JP2003235737A (ja) 自動魚焼き調理器
JP4284838B2 (ja) 加熱調理器
JP2000074384A (ja) フィッシュロ―スタ―
JP2000189329A (ja) オ―ブン機能付きフィッシュロ―スタ―
JP3119506B2 (ja) 加熱調理器
JP2003235736A (ja) 自動魚焼き調理器
JP2004226040A (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060510

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060829

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees