JP2000067451A - 光学式情報記録・再生装置 - Google Patents

光学式情報記録・再生装置

Info

Publication number
JP2000067451A
JP2000067451A JP10236155A JP23615598A JP2000067451A JP 2000067451 A JP2000067451 A JP 2000067451A JP 10236155 A JP10236155 A JP 10236155A JP 23615598 A JP23615598 A JP 23615598A JP 2000067451 A JP2000067451 A JP 2000067451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
light
recording
power
light emitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10236155A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Matsumoto
晃広 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10236155A priority Critical patent/JP2000067451A/ja
Publication of JP2000067451A publication Critical patent/JP2000067451A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多値透過率素子を用いない光学式情報記録・
再生装置を提供する。 【解決手段】 本発明の光学式情報記録・再生装置は、
半導体レーザから出射された光を記録媒体の記録面上に
レンズで集光し、情報の記録・再生を行う。その光学式
情報記録・再生装置では、情報を再生するための低いパ
ワー状態の半導体レーザから出射された光の放射角が、
情報を記録するための高いパワー状態の半導体レーザか
ら出射された光の放射角より大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学式情報記録・
再生装置、即ち書換可能型光ディスク装置および追記型
光ディスク装置等の光学式情報記録・再生装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】光学式情報記録・再生装置で用いられる
半導体レーザが出力する光に含まれる雑音を低減する光
学式情報記録・再生装置として、多値透過率素子を備え
た光学式情報記録・再生装置が提案されている。そのよ
うな多値透過率素子を備えた光学式情報記録・再生装置
は、特開昭61−294645号公報および特開平8−
129755号公報に開示されている。
【0003】図13は、多値透過率素子を備えた光学式
情報記録・再生装置を示す図である。
【0004】図13の光学式情報記録・再生装置400
は、半導体レーザ401、コリメートレンズ2、偏光ビ
ームスプリッター3、1/4波長板4、対物レンズ5、
レンズ7、検出器8、レンズ14、レンズ15、および
多値透過率素子16を備えている。
【0005】半導体レーザ401からの出射光が、コリ
メートレンズ2で平行光にされ、レンズ14により多値
透過率素子16に集光入射される。多値透過率素子16
からの出射光が、レンズ15で平行光に戻され、偏光ビ
ームスプリッター3を透過し、さらに、1/4波長板4
を透過する。1/4波長板4を透過した光は、対物レン
ズ5で記録媒体である光ディスク10の記録面上にスポ
ットとして集光される。
【0006】光ディスク10からの反射光は、対物レン
ズ5と1/4波長板4を通過して偏光ビームスプリッタ
ー3で反射され、レンズ7を通して検出器8に入射され
る。この光ディスク10からの反射光量が検出器8によ
って検出され、その検出された量により、光ディスクの
情報が再生される。
【0007】多値透過率素子16は、半導体レーザ40
1から出力される光と光ディスク10の記録面で集光さ
れる光の結合効率を調整する。ここで、結合効率とは、
半導体レーザ401から出力される光の光ディスク10
の記録面で集光される光への透過率を意味する。光ディ
スク10の記録面で集光される光の強度を増大させる場
合、多値透過率素子16の透過率が増大する。
【0008】図14は、多値透過率素子16の透過率
と、半導体レーザ401が出力するパワーと、半導体レ
ーザ401の雑音との関係を示す図である。具体的に
は、曲線(b)は、半導体レーザ401が出力するパワ
ーとその雑音の関係を表し、曲線(a)は、半導体レー
ザ401が出力する光のパワーと多値透過率素子16の
透過率の関係を表している。
【0009】情報を光ディスク10に記録する場合、半
導体レーザ401が出力する光のパワーが30mWとな
り、多値透過率素子16の透過率が95%となる。ま
た、情報を光ディスク10から再生する場合、半導体レ
ーザ401が出力する光のパワーが5mWとなり、多値
透過率素子16の透過率が透過率55%になる。
【0010】半導体レーザ401が出力する光のパワー
が5mW以上である場合、その雑音は、十分に許容レベ
ル以下となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、多値透
過率素子が半導体レーザと光ディスクとの間である光路
中で使用される場合、多値透過率素子と、多値透過率素
子に光を集光する光学部品と多値透過率素子から出力さ
れる光を平行にする光学部品とが必要となる。
【0012】多値透過率素子を用いると光学部品の点数
が増え、光学式情報記録・再生装置が複雑となる。この
ため、従来の光学式情報記録・再生装置では、光学式情
報記録・再生装置の光学系が大きくなり小型化に不利と
なるという問題がある。さらに、従来の光学式情報記録
・再生装置では、多値透過率素子の透過率を制御するた
めの制御回路が必要となり、その装置が複雑になるとい
う問題がある。
【0013】本発明は、上記問題を鑑み、多値透過率素
子を用いない光学式情報記録・再生装置を提供する。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の光学式情報記録
・再生装置は、半導体レーザから出射された光を記録媒
体の記録面上にレンズで集光し、情報の記録・再生を行
う光学式情報記録・再生装置であって、情報を再生する
ための低いパワー状態の半導体レーザから出射された光
の放射角が、情報を記録するための高いパワー状態の半
導体レーザから出射された光の放射角より大きく、その
ことにより上記目的を達成する。
【0015】前記半導体レーザから出射された光の放射
角の大きさの変化が、前記出射された光と前記レンズか
ら出射される光の結合効率を変化させてもよい。
【0016】前記半導体レーザから出射される光の放射
角の大きさの変化が、前記出射された光と前記記録面に
集光される光の結合効率を変化させてもよい。
【0017】前記半導体レーザから出射された光の放射
角の変化が、前記半導体レーザのpn接合に平行方向の
放射角の変化であってもよい。
【0018】前記半導体レーザが、情報を再生するため
に低いパワー状態で自励発振していてもよい。
【0019】前記半導体レーザからの出射光が、入射す
るレンズの開口(NA)が条件(0.1≦NA≦0.2)
を満たし、情報を再生するための低いパワー状態では、
前記半導体レーザから出射された光のpn接合に平行方
向の放射角(θh)が、条件(15度≦θh≦20度)を
満たし、情報を記録するための高いパワー状態では、前
記放射角(θh)が、条件(7度≦θh≦11度)を満た
してもよい。
【0020】前記半導体レーザの光導波路において、前
記光導波路の作り付け屈折率差(△n)が、5×l0-4
≦△n≦2.5×10-3の範囲であり、前記光導波路の
幅(Ws)が、1.7μm≦Ws≦2.7μmの範囲で
あり、前記半導体レーザのpn接合に垂直方向の活性層
への光閉じ込め割合(Г)が0.08≦Г≦0.18の
範囲であってもよい。
【0021】前記半導体レーザとレンズの間に円形の開
口が設けられ、前記半導体レーザから開口までの距離が
hであり、開口の半径がrである場合、rがh×0.1
≦r≦h×0.2の範囲であってもよい。
【0022】情報を再生するための低いパワー状態の半
導体レーザから出射された光と前記記録面に集光される
光の結合効率が、情報を記録するための高いパワー状態
の半導体レーザから出射された光と前記記録面に集光さ
れる光の結合効率より小さくてもよい。
【0023】以下に作用について説明する。
【0024】情報を再生するための低いパワー状態のレ
ーザ光の放射角が、情報を記録するための高いパワー状
態のレーザ光の放射角より大きい。このことより、情報
を再生するための半導体レーザが出射する光と記録面上
のスポット光の結合効率が、情報を記録するための半導
体レーザが出射する光と記録面上のスポット光の結合効
率より小さくなり、再生時にレーザが出射する光のパワ
ーを増大して半導体レーザから出射される光の雑音を低
減することができる。
【0025】本発明では、半導体レーザからの出射光の
放射角の大きさが変化することにより、半導体レーザが
出射する光とレンズから出射される光の結合効率を変化
させることにより、半導体レーザが出射する光と記録面
上のスポット光の結合効率を変化させることができる。
【0026】本発明では、半導体レーザのpn接合に平
行方向の放射角の大きさの半導体レーザが出力する光の
パワーに対する変化が利用される。半導体レーザ構造自
体を複雑化する必要がない。
【0027】本発明では、情報を再生するための低いパ
ワー状態で複数波長モードで発振する半導体レーザが使
用される。情報を再生する際の、半導体レーザの雑音が
さらに低減できる。
【0028】本発明では、情報を再生するための低いパ
ワーで自励発振する半導体レーザが使用される。情報を
再生する際の、半導体レーザの雑音がさらに低減でき
る。
【0029】本発明では、半導体レーザからの出射光が
入射するレンズの開口(NA)を0.1≦NA≦0.2
とし、半導体レーザのpn接合に平行方向の放射角(θ
h)が、情報を再生するための低いパワー状態では15
度≦θh≦20度であり、情報を記録するための高いパ
ワー状態では7度≦θh≦11度である。本発明のレン
ズと本発明の放射角特性を有するレーザを用いた構成に
より、情報を再生するための低いパワーでは半導体レー
ザの出射光の記録面上のスポットヘの結合効率が低下す
る。このため、半導体レーザが出力する光のパワーを増
大してレーザの雑音の許容レベル以下にすることができ
る。また、情報を記録するための高いパワーでは半導体
レーザが出射する光と記録面上のスポット光の結合効率
が増大するため、情報を記録する際に、半導体レーザが
出力する光のパワーを増大させる必要がなく、半導体レ
ーザの信頼性が悪化しない。
【0030】本発明では、半導体レーザ内部の光導波路
において、導波路の作り付けの屈折率差(△n)が5×
10-4≦△n≦2.5×10-3の範囲にあり、導波路の
幅(Ws)が1.7μm≦Ws≦2.7μmの範囲にあ
り、pn接合に垂直方向の活性層への光閉じ込め割合
(Г)が0.08≦Г≦0.18の範囲にある。本発明
の構造の半導体レーザを用いると、情報を再生する際と
情報を記録する際に、所望の放射角特性を得ることがで
きる。それにより、情報を再生する際には、半導体レー
ザの雑音が許容レベル以下になるように、半導体レーザ
が出力する光のパワーを増大させることができる。ま
た、情報を記録する際には、半導体レーザが出力する光
のパワーが増大しないので、半導体レーザの信頼性が悪
化しない。
【0031】本発明では、半導体レーザとレンズの間に
円形の開口を設け、半導体レーザから開口までの距離を
hとして開口の半径rとすると、rがh×0.1≦r≦
h×0.2の範囲である。本発明では、円形の開口の大
きさにより、半導体レーザから出射される光とレンズか
ら出射される光の結合効率が制御される。半導体レーザ
から出射される光と記録面上のスポット光との結合効率
に対する制御性が向上する。同時に開口により、出射光
のビーム形状が制御される。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を用いて説明
する。
【0033】(実施形態1)以下に、本発明の光学式情
報記録・再生装置における第1実施形態を図1を用いて
説明する。
【0034】図1は、第1実施形態の一例である光学式
情報記録・再生装置100を示す図である。
【0035】光学式情報記録・再生装置100は、半導
体レーザ1、コリメートレンズ2、偏光ビームスプリッ
ター3、1/4波長板4、対物レンズ5、レンズ7、お
よび検出器8を備えている。
【0036】半導体レーザ1からの出射光は、コリメー
トレンズ2(NA:0.17)により平行光に収束さ
れ、偏光ビームスプリッタ3、1/4波長板4を透過し
て、対物レンズ5(NA=0.45)で記録媒体10の
記録面上にスポットとして集光される。記録面からの反
射光は、偏向ビームスプリッタ3で反射されて、レンズ
7を介して検出器8に入射される。
【0037】半導体レーザ1は、そのパワーが大きくな
ると、そのpn接合に平行な方向の放射角が小さくなる
という性質を有している。その性質の一例を図2に示
す。図2は、半導体レーザ1が出力する光のパワーと半
導体レーザ1の放射角の関係を示している。なお、半導
体レーザ1のpn接合に垂直方向の放射角は29度であ
り、従来の半導体レーザと同様に垂直方向の放射角が出
力する光のパワー依存性は小さいものとする。
【0038】半導体レーザ1のpn接合に平行な方向の
放射角が大きくなると、半導体レーザから出力される光
とコリメートレンズ2から出力される光との結合効率
が、小さくなり、半導体レーザ1のpn接合に平行な方
向の放射角が小さくなると、結合効率は大きくなる。
【0039】図3は、半導体レーザ1から出射された光
とコリメートレンズ2に入射する光の結合効率(コリメ
ートレンズヘの結合効率)と半導体レーザ1が出力する
光のパワーの関係を示す図であり、図4は、半導体レー
ザ1から出射された光と記録媒体10の記録面上にスポ
ットとして集光する光の結合効率(集光スポットへの結
合効率)と半導体レーザ1が出力する光のパワーの関係
を示す図である。
【0040】本発明の半導体レーザでは、そのパワーが
増大するにつれて、半導体レーザのpn接合に平行方向
の放射角は小さくなる傾向にある。このため、図3に示
すように、半導体レーザ1が出力する光のパワーが増大
すると、コリメートレンズヘの結合効率が増大する。さ
らに、図4に示すように、半導体レーザが出力する光の
パワーが増大すると、集光スポットへの結合効率が増大
する。
【0041】図5は、半導体レーザ1が出力する光のパ
ワーと記録媒体10の記録面上にスポットとして集光す
る光のパワーの関係を示す図である。
【0042】図6は、半導体レーザ1から出射される光
のパワー(半導体レーザのパワー)とその雑音の関係を
示す図である。
【0043】本実施形態で、半導体レーザが出力する光
のパワーが2.5mWである場合、図6に示すように、
その半導体レーザの雑音は許容される。半導体レーザが
出力する光のパワーが2.5mWである場合、記録媒体
10の記録面上にスポットとして集光する光のパワー
(スポット光のパワー)は0.33mWになる。
【0044】また、情報が再生される場合、スポット光
のパワーの上限値は0.6mWとなり、そのときの半導
体レーザが出力する光のパワーは4.5mWとなる。つ
まり、半導体レーザ1が記録媒体10から情報を再生す
る場合、半導体レーザ1から出射される光の雑音は、許
容レベル内である。なお、記録媒体10から情報を再生
するために、半導体レーザ1が出力する光のパワーの範
囲は、2.5mW〜4.5mWとなる。
【0045】このように、本実施形態では、半導体レー
ザ1が出力する光のパワーの許容範囲が、後述する従来
形態の許容範囲の4倍に拡大される。また、情報を記録
するためのスポット出力を6mWとすると、そのときの
半導体レーザ1が出力する光のパワーは30mWとな
り、従来と同じになる。このように、情報を記録するた
めに半導体レーザ1が出力する光のパワーを増大させる
必要がない。このため、半導体レーザ1の信頼性は悪化
しない。
【0046】上述した構成により、情報が再生される際
に、半導体レーザ1が出力する光のパワーは、従来の半
導体レーザ401が出力する光のパワーより大きいが、
情報が記録される際には、半導体レーザ1が出力する光
のパワーは、従来の半導体レーザ401が出力する光の
パワーとほぼ同じになる。
【0047】具体的な条件を以下に示す。半導体レーザ
1が情報を再生するために低いパワーの光を出力し、コ
リメートレンズの開口(NA)が0.1〜0.2である
場合、半導体レーザ1のpn接合に平行方向の放射角
が、15度〜20度となる。また、本実施形態の半導体
レーザ1が情報を記録するために高いパワーの光を出力
し、コリメートレンズの開口(NA)が0.1〜0.2
である場合、半導体レーザ1のpn接合に平行方向の放
射角が、7度〜11度となる。
【0048】以下に、比較のために、従来の光学式情報
記録・再生装置について述べる。
【0049】半導体レーザ401の代表的な放射角は、
pn接合に平行方向では11度であり、垂直方向では2
6度である。半導体レーザ401から出射される光とコ
リメートレンズ2から出射される光の結合効率は45%
であり、ビームスプリッタ3で記録媒体の方向に透過す
る光は50%であり、光学系全体での透過率を88%と
する。
【0050】その場合、半導体レーザ401から出射さ
れた光と記録面上にスポットとして集光される光の結合
効率(集光スポットの結合効率)は20%となる。半導
体レーザ401では情報を再生するための低いパワーの
放射角から情報を記録するための高いパワーまでの放射
角の変動は、±1度以内である。また、半導体レーザ4
01では情報を再生する場合の集光スポットの結合効率
と半導体レーザ401では情報を記録する場合の集光ス
ポットの結合効率との変動は、±5%以内となる。
【0051】仮に、半導体レーザ401から出射される
光と記録面上のスポット光の結合効率が再生時と記録時
でともに20%とする。その場合、情報を再生するため
の記録面上のスポット光のパワーが0.5mWのとき、
半導体レーザ401から出射される光は2.5mWとな
る。
【0052】情報を記録するため、記録面上のスポット
のパワーが6mWのとき、半導体レーザ401から出射
される光のパワーは30mWとなる。図6は、半導体レ
ーザ401から出射される光のパワー(半導体レーザの
パワー)とその雑音の関係を示す図である。
【0053】半導体レーザから出射される光のパワーが
低いときには、量子雑音により半導体レーザ401の雑
音が増大する。半導体レーザ401の雑音(中心周波数
720kHz、帯域10kHz)の許容値を−120d
B/Hz以下とすると、その許容レベルを満たすために
は、半導体レーザ401の出力は2.5mW以上でなけ
ればならない。
【0054】これに対して、情報を再生するための記録
面上のスポットのパワーの上限値は、情報を記録するた
めのスポット出力の1/10程度に設定される。このた
め、スポット光のパワーの上限値は0.6mWとなる。
このときの半導体レーザ401が出力する光のパワーは
3mWとなる。
【0055】そこで、半導体レーザが出力する光のパワ
ーが3mWよりも大きくなると、記録面上のスポット光
のパワーが上限値の0.6mWよりも大きくなる。この
ように、情報を再生する際に、半導体レーザ401から
出力される光に含まれる雑音が許容レベル以下であるた
めには、従来の半導体レーザ401が出力する光のパワ
ーは2.5mWから3mWの範囲となり、その範囲は本
実施形態より狭い。
【0056】光学式情報記録・再生装置100は、書換
可能型の相変化光ディスク装置、書換可能型の光磁気デ
ィスク装置または追記型光ディスク装置であってもよ
い。
【0057】(実施形態2)実施形態1による構成で
は、記録面から半導体レーザに戻る戻り光が抑制される
ので、戻り光によるレーザ雑音は発生しにくい。しかし
ながら、光学部品等からの反射による戻り光の影響を除
去するには、半導体レーザを複数波長モードで発振させ
ればよい。
【0058】以下に、本発明の、複数波長モードで発振
する半導体レーザ201を用いた光学式情報記録・再生
装置における第2実施形態を図7および図8を用いて説
明する。
【0059】図7は、第2実施形態の一例である光学式
情報記録・再生装置200を示す図である。
【0060】光学式情報記録・再生装置200は、半導
体レーザ201、コリメートレンズ2、偏光ビームスプ
リッター3、対物レンズ5、レンズ7、検出器8、ビー
ムスプリッター20、1/2波長板21、偏光ビームス
プリッター22、検出器23および検出器24を備えて
いる。
【0061】光学式情報記録・再生装置200の半導体
レーザ201からの出射光は、コリメートレンズ2(N
A=0.17)により平行光に収束され、ビームスプリ
ッタ3を透過して、対物レンズ5(NA=0.45)で
記録媒体10の記録面上にスポットとして集光される。
記録面で反射した反射光は、ビームスプリツタ3で反射
され、ビームスプリツタ20で2方に分岐される。分岐
された一方は、レンズ7を介して検出器8に入射され
る。分岐された他方は、1/2波長板21を透過し、偏
光ビームスプリッタ22でさらに2方に分岐される。分
岐された一方は検出器23に入射され、分岐された他方
は検出器24に入射される。
【0062】一般に、上述した構成では、半導体レーザ
201から出射された光は、記録面で反射されて、半導
体レーザ201に戻り、そのため、レーザの戻り光雑音
が発生する。戻り光雑音を抑制するためには、半導体レ
ーザ201に高周波の駆動電流を重畳し、複数の波長モ
ードで半導体レーザ201に発振させることが行われて
もよい。
【0063】しかしながら、そのような、高周波の駆動
電流を重畳するためには、高周波発生回路と、そのシー
ルドが必要となる。そのため、光学式情報記録・再生装
置のサイズが大きくなり、その消費電力も増大する。
【0064】そこで、光学式情報記録・再生装置200
では、半導体レーザ201が自励発振し、複数波長モー
ドで発振する。第2実施形態の自励発振型の半導体レー
ザ201は、情報を記録するための高いパワー状態で、
特に高い信頼性を有し、情報を再生するための低いパワ
ー状態で、半導体レーザ201の雑音が許容レベル以下
である。
【0065】図8は、自励発振型の半導体レーザ201
の構造の一例を示す図である。
【0066】半導体レーザ201は、発振波長帯780
nmのリッジガイド型のMQW活性層構造レーザであ
る。n−GaAs基板101上に、第1回目のMOCV
D成長法により、n−GaAsバッファ層102、n−
Al0.48Ga0.52As第1クラッド層103、n−Al
0.5Ga0.5As第2クラッド層104、Al0.3Ga0.7
As第1光ガイド層105、多重量子井戸(MQW:M
u1ti Quantum We11)活性層106、
Al0.3Ga0.7As第2光ガイド層107、p−Al
0.5Ga0.5As第2クラッド層108、p−GaAsエ
ッチング停止層109、p−Al0.5Ga0.5As第3ク
ラッド層110、およびp−GaAsキャップ層111
が積層形成される。
【0067】ここで、MQW活性層は、5層のAl0.1
Ga0.9As量子井戸層と4層のAl 0.35Ga0.65As
バリア層からなる。ストライプ状のレジストパターンを
マスクとしてp−キャップ層111が、凸状のストライ
プ(上面幅2μm)に加工される。ストライプに加工し
たP−キャップ層111をマスクにしてp−第3クラッ
ド層111をリッジストライプ(底面幅2.2μm)に
加工する。その際、リッジストライプ周辺はエッチング
停止層109でエッチングが停止するようになってい
る。その後、レジストが除去される。
【0068】次に、第2回目のMOCVD成長法により
リッジストライプを埋めるようにして、n−Al0.55
0.45As電流光閉じ込め層112、n−GaAs電流
阻止層113、およびp−GaAs平坦化層114が積
層形成される。
【0069】その後、p−GaAsキャップ層111直
上に成長した不要層がエッチングにより除去され、p−
GaAsコンタクト層115が第3回目のMOCVD成
長法により積層形成される。成長層115および基板1
01の外方面上にそれぞれp型電極150、n型電極1
51が形成される。素子の共振器長は375μmとす
る。光出射端面の反射率は、Al23単層膜コーティン
グにより15%となり、反対側の端面の反射率は、Al
23とSiの多層膜コーティングにより75%となる。
【0070】半導体レーザ201の光導波路となるリッ
ジストライプ内部のpn接合に垂直方向の実効屈折率
と、リッジストライプ外部のpn接合に垂直方向の実効
屈折率の差が、pn接合に平行方向の光導波路の作り付
けの屈折率差(Δn)となる。半導体レーザ201の層
厚およびAl組成比を変化させることにより、Δnが制
御される。
【0071】図9は、半導体レーザ201が出力する光
のパワー、レーザの戻り光雑音および屈折率差(Δn)
の関係を示す図である。半導体レーザ201が出力する
光のパワーが低い状態では、自励発振が十分に起こって
いないため、雑音は大きくなる。
【0072】図10は、半導体レーザ201が出力する
光のパワー、半導体レーザ201が出力する光のパワー
に対するpn接合に平行方向の放射角および屈折率差
(Δn)の関係を示す図である。また、図11は、半導
体レーザ201が出力する光のパワー、スポット光のパ
ワーおよび屈折率差(Δn)の関係を示す図である。具
体的には、図11は、半導体レーザ201のpn接合に
垂直方向の放射角を30度とした場合における、半導体
レーザ201が出力する光のパワーとスポット光のパワ
ーとの関係を示している。
【0073】図11から、情報を再生するための記録面
上でのスポット光のパワーの上限値を0.7mWとする
と、Δnが2.5×10-3以下で半導体レーザが出力す
る光のパワーは5mW以上となる。
【0074】図9から、戻り光雑音を許容レベル−12
0dB/Hz以下に低減するには半導体レーザ201が
出力する光のパワーは5mW以上である必要がある。
【0075】これより、雑音が許容レベル以下となる、
半導体レーザ201が出力する光のパワー5mW以上を
満たすには、Δnが2.5×10-3以下でなければなら
ない。また、このとき、情報を記録するための記録面で
のスポット光のパワーを6mWとすると、半導体レーザ
201から出射される光のパワーは、従来と同じ30m
W以下となり、半導体レーザ201が出力する光のパワ
ーの増大がないので、半導体レーザの信頼性が悪化しな
い。
【0076】なお、Δnが5×10-4より小さくなる
と、レーザの導波路が利得ガイドになるために集光光学
系で所望のスポットサイズヘの集光が困難となり、同時
に動作電流が増大して信頼性に悪影響を及ぼす。つま
り、本発明を実施する上で、Δn=5×10-4〜2.5
×10-3であることが望ましい。
【0077】また、屈折率差Δn=1.5×10-3のと
きの、半導体レーザのストライプ幅(Ws)について
は、Ws=2.7μm以下で、スボット光のパワーが
0.7mWにおける半導体レーザが出力する光のパワー
は5mW以上となり、半導体レーザの雑音は許容レベル
以下となる。Wsが1.7μmより狭くなると、導波路
内部の光密度が高くなりすぎ、高いパワー状態での、半
導体レーザの信頼性を悪化させる。つまり、本発明を実
施する上で、Ws=1.7μm〜2.7μmであること
が望ましい。
【0078】また、屈折率差Δn=1.5×10-3およ
びWs=2.2μmときの、半導体レーザ201のpn
接合に垂直方向の活性層への光閉じ込め割合(Γ)につ
いては、Γ=0.08以上でスポット光のパワーが0.
7mWにおける、半導体レーザ201から出力される光
のパワーは5mW以上となり、半導体レーザの雑音は許
容レベル以下となる。Γが0.18より大きくなると、
活性層内部の光密度が高くなりすぎ、高いパワー状態で
のレーザの信頼性を悪化させる。つまり、本発明を実施
する上で、Γ=0.08〜0.18であることが望まし
い。
【0079】上記の構造パラメータで半導体レーザ20
1が作製されると、半導体レーザ201のpn接合に平
行方向の放射角が情報を再生するための低いパワーで1
5度以上20度以下であり、情報を記録するための高い
パワーでは7度以上11度となる。
【0080】このとき、情報を再生すると、半導体レー
ザ201の出射光と記録面上のスポット光の結合効率が
低下するために、情報を再生するための半導体レーザか
ら出射される光のパワーが増大し、半導体レーザの低雑
音化を図ることができる。
【0081】また、情報を記録する場合、半導体レーザ
201の出射光と記録面上のスポット光の結合効率が増
大するため、半導体レーザ201から出射される光を増
大することがなく、半導体レーザ201の信頼性が保た
れる。
【0082】なお、光学式情報記録・再生装置200
は、書換可能型の相変化光ディスク装置、書換可能型の
光磁気ディスク装置または追記型光ディスク装置であっ
てもよい。
【0083】なお、第2の実施形態の半導体レーザ20
1は、上述した第1の実施形態の半導体レーザとして用
いられてもよいし、後述する第3の実施形態の半導体レ
ーザとして用いられてもよい。
【0084】(実施形態3)以下に、本発明の光学式情
報記録・再生装置における第3実施形態を図12を用い
て説明する。
【0085】図12は、第3実施形態の一例である光学
式情報記録・再生装置300を示す図である。
【0086】光学式情報記録・再生装置300は、半導
体レーザ1、ビームスプリッター3、対物レンズ5、レ
ンズ7、検出器8および円形の開口30を備えている。
【0087】半導体レーザ1から出射される出射光は、
円形の開口30で整形されてビームスプリッタ3を透過
して対物レンズ5で記録媒体10の記録面上にスポット
として集光される。ビームスプリッタ3で分岐された出
射光はレンズ7を通して検出器8に入射される。ここ
で、半導体レーザ1から開口までの距離をhとして開口
の半径rとすると、rは条件(h×0.1≦r≦h×
0.2)を満たす。
【0088】ここで、第3実施形態の半導体レーザ1が
出力する光のパワーとその放射角の関係は、図2に示す
通りであり、記録面上でのスポット光のパワーの半導体
レーザが出力する光のパワー依存は、図5に示すように
なる。
【0089】情報を再生するためのスポット光のパワー
の上限値を0.6mWとすると、半導体レーザ1が出力
する光のパワーは4.5mWとなる。従って、図6に示
すように、レーザ雑音の許容レベルを満たす半導体レー
ザ1が出力する光のパワーを2.5mW以上とすると、
本実施形態における半導体レーザ1が出力する光のパワ
ーの範囲は2.5mWから4mWとなり、実施形態1と
同様に情報を再生するための半導体レーザが出力する光
のパワー範囲の拡大が可能となる。また、情報を記録す
る際には、半導体レーザ1が出力する光のパワーが増大
されないので、半導体レーザ1の信頼性が悪化しない。
【0090】本実施形態では、円形の開口30を設ける
ことにより、半導体レーザ1の出射光のビーム形状を円
形に整形できるので、この開口30を用いて対物レンズ
に入射して記録面上に集光されるスポットの形状を円形
に整形することができる。円形スポットは隣接するトラ
ックの信号との相互作用が少ないために、信号の記録・
再生において好適である。
【0091】また、本実施形態の半導体レーザ1とし
て、発振波長780nmの半導体レーザについて述べた
が、上述した値以外に、発振波長帯が650nmである
か、発振波長帯が635nmの半導体レーザも使用可能
である。また、さらに、発振波長帯がある400nmの
青色レーザにも使用することができる。
【0092】また、上述した第1〜第3実施形態以外の
光学式情報記録・再生装置についても、本発明を実施す
ることは可能である。
【0093】
【発明の効果】本発明の光学式情報記録・再生装置で
は、情報を再生するための低いパワー状態の半導体レー
ザから出射された光の放射角が、情報を記録するための
高いパワー状態の半導体レーザから出射された光の放射
角より大きい。情報を再生するためのレーザ光の放射角
と情報を記録するためのレーザ光の放射角の変化によ
り、それらのレーザ光とスポット光の結合効率が変化す
る。
【0094】情報を再生するとき、半導体レーザが出力
する光のパワーを増大することによりレーザの雑音を許
容レベル以下に十分低減することができる。また、情報
を記録するとき、半導体レーザが出力する光のパワーが
増大することを抑制することができる。このため、半導
体レーザの信頼性の悪化を防止することができる。
【0095】さらに、本発明の光学式情報記録・再生装
置では、透過率変化素子などの光学部品またはそれを制
御する制御回路を付加する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の一例である光学式情報記録・再
生装置100を示す図である。
【図2】半導体レーザ1が出力する光のパワーと半導体
レーザ1の放射角の関係を示す図である。
【図3】半導体レーザ1から出射された光とコリメート
レンズ2から出射される光の結合効率(コリメートレン
ズヘの結合効率)と半導体レーザ1が出力する光のパワ
ーの関係を示す図である。
【図4】半導体レーザ1から出射された光と記録媒体1
0の記録面上にスポットとして集光する光の結合効率
(集光スポットへの結合効率)と半導体レーザ1が出力
する光のパワーの関係を示す図である。
【図5】半導体レーザ1が出力する光のパワーと記録媒
体10の記録面上にスポットとして集光する光のパワー
の関係を示す図である。
【図6】半導体レーザ1から出射される光のパワー(半
導体レーザのパワー)とその雑音の関係を示す図であ
る。
【図7】第2実施形態の一例である光学式情報記録・再
生装置200を示す図である。
【図8】自励発振型の半導体レーザ201の構造の一例
を示す図である。
【図9】半導体レーザ201が出力する光のパワー、レ
ーザの戻り光雑音および屈折率差(Δn)の関係を示す
図である。
【図10】半導体レーザ201が出力する光のパワー、
半導体レーザ201が出力する光のパワーに対するpn
接合に平行方向の放射角および屈折率差(Δn)の関係
を示す図である。
【図11】半導体レーザ201が出力する光のパワー、
スポット光のパワーおよび屈折率差(Δn)の関係を示
す図である。
【図12】第3実施形態の一例である光学式情報記録・
再生装置300を示す図である。
【図13】図13は、多値透過率素子を備えた光学式情
報記録・再生装置400を示す図である。
【図14】図14は、多値透過率素子16の透過率と、
半導体レーザ401が出力するパワーと、半導体レーザ
401の雑音との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 コリメータレンズ 3、20 ビームスプリッタ 4 1/4波長板 5 対物レンズ 7、14、15 レンズ 8、23、24 検出器 10 記録媒体 21 1/2波長板 22 偏光ビームスプリッタ 30 開口

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザから出射された光を記録媒
    体の記録面上にレンズで集光し、情報の記録・再生を行
    う光学式情報記録・再生装置であって、 情報を再生するための低いパワー状態の半導体レーザか
    ら出射された光の放射角が、情報を記録するための高い
    パワー状態の半導体レーザから出射された光の放射角よ
    り大きい光学式情報記録・再生装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体レーザから出射された光の放
    射角の大きさの変化が、該出射された光と該レンズから
    出射される光の結合効率を変化させる請求項1に記載の
    光学式情報記録・再生装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体レーザから出射される光の放
    射角の大きさの変化が、該出射された光と該記録面に集
    光される光の結合効率を変化させる請求項1に記載の光
    学式情報記録・再生装置。
  4. 【請求項4】 前記半導体レーザから出射された光の放
    射角の変化が、該半導体レーザのpn接合に平行方向の
    放射角の変化である請求項1に記載の光学式情報記録・
    再生装置。
  5. 【請求項5】 前記半導体レーザが、情報を再生するた
    めの低いパワー状態で自励発振している請求項4に記載
    の光学式情報記録・再生装置。
  6. 【請求項6】 前記半導体レーザからの出射光が、 入射するレンズの開口(NA)が条件(0.1≦NA≦
    0.2)を満たし、 情報を再生するための低いパワー状態では、該半導体レ
    ーザから出射された光のpn接合に平行方向の放射角
    (θh)が、条件(15度≦θh≦20度)を満たし、 情報を記録するための高いパワー状態では、前記放射角
    (θh)が、条件(7度≦θh≦11度)を満たす請求項
    3に記載の光学式情報記録・再生装置。
  7. 【請求項7】 前記半導体レーザの光導波路において、 該光導波路の作り付け屈折率差(△n)が、5×l0-4
    ≦△n≦2.5×10 -3の範囲であり、 該光導波路の幅(Ws)が、1.7μm≦Ws≦2.7
    μmの範囲であり、 該半導体レーザのpn接合に垂直方向の活性層への光閉
    じ込め割合(Г)が0.08≦Г≦0.18の範囲であ
    る請求項6に記載の光学式情報記録・再生装置。
  8. 【請求項8】 前記半導体レーザとレンズの間に円形の
    開口が設けられ、 該半導体レーザから開口までの距離がhであり、開口の
    半径がrである場合、rがh×0.1≦r≦h×0.2
    の範囲である請求項3に記載の光学式情報記録・再生装
    置。
  9. 【請求項9】 情報を再生するための低いパワー状態の
    半導体レーザから出射された光と前記記録面に集光され
    る光の結合効率が、情報を記録するための高いパワー状
    態の半導体レーザから出射された光と前記記録面に集光
    される光の結合効率より小さい請求項1に記載の光学式
    情報記録・再生装置。
JP10236155A 1998-08-21 1998-08-21 光学式情報記録・再生装置 Withdrawn JP2000067451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236155A JP2000067451A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 光学式情報記録・再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236155A JP2000067451A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 光学式情報記録・再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000067451A true JP2000067451A (ja) 2000-03-03

Family

ID=16996587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10236155A Withdrawn JP2000067451A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 光学式情報記録・再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000067451A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6185237B1 (en) Semiconductor laser
US6930024B2 (en) Semiconductor laser device and method for fabricating the same
KR100323928B1 (ko) 반도체 레이저 및 이 반도체 레이저를 이용한 광디스크 장치
US6781944B1 (en) Optical information processor with monolithically integrated light emitting device, light receiving devices and optics
JP2003023214A (ja) レーザダイオード、光学ピックアップ装置、光ディスク装置および光通信装置
JP4627132B2 (ja) 半導体レーザ装置および光ディスク記録再生装置
US20020136255A1 (en) Semiconductor laser, optical element provided with the same and optical pickup provided with the optical element
JPS6059547A (ja) 光学ヘツド
JP2004253776A (ja) 半導体レーザ素子及び光学式情報記録装置
JP2007157838A (ja) 半導体レーザ素子
JP2000067451A (ja) 光学式情報記録・再生装置
JPS6059548A (ja) 光学ヘツド
JP2009164389A (ja) 半導体レーザ及びこれを用いた記録再生用ピックアップ装置、並びに、半導体レーザの製造方法
JP2940462B2 (ja) 半導体レーザ
JPH10154843A (ja) 半導体レーザ素子及びそれを用いた光ディスク装置
JP2004087980A (ja) 端面発光型半導体レーザ、電子機器、端面発光型半導体レーザの制御方法及び端面発光型半導体レーザの製造方法
KR100230246B1 (ko) 반도체 레이저와 이를 이용한 기록재생용 부상형 광픽업 장치
JP2001308459A (ja) 窒化物系化合物半導体レーザ装置
JP3154726B2 (ja) 半導体レーザ及びディクス装置
JPH11204876A (ja) 半導体発光素子
JP2955877B2 (ja) 半導体レーザ
WO1997041625A1 (fr) Laser a semi-conducteurs et son procede de fabrication
JPH10177732A (ja) 光記録再生方法、光記録再生装置、半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH07153111A (ja) 光ヘッド
JP3344084B2 (ja) 半導体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101