JP2000067193A - 非接触icカード - Google Patents

非接触icカード

Info

Publication number
JP2000067193A
JP2000067193A JP23665198A JP23665198A JP2000067193A JP 2000067193 A JP2000067193 A JP 2000067193A JP 23665198 A JP23665198 A JP 23665198A JP 23665198 A JP23665198 A JP 23665198A JP 2000067193 A JP2000067193 A JP 2000067193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
card
module
protective layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23665198A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Gokami
昌夫 後上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP23665198A priority Critical patent/JP2000067193A/ja
Publication of JP2000067193A publication Critical patent/JP2000067193A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、カード基材に形成した凹部に非接触I
Cモジュールが埋設された非接触ICカードにおいて
は、非接触ICモジュールの一部がカード基材表面に表
出しているため、所持の際や使用の際に、非接触ICモ
ジュールの表出部分を摩擦したり、ぶつけたりして非接
触ICモジュールを破損する危険性がある。本発明は、
表出された非接触ICモジュールを保護することの可能
な非接触ICカードを提供する。 【解決手段】 本発明の非接触非接触ICカードは、I
Cモジュールと、該非接触ICモジュール装着用の凹部
が形成されたカード基板に前記非接触ICモジュールが
装着された非接触ICカードにおいて、前記カード基板
の凹部に装着された前記非接触ICモジュールの上層部
に、前記カード基板の表面と同一面となるように保護層
が形成されて成ることを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非接触ICカードに関
し、特にカード基板の凹部内に非接触ICモジュールを
埋設した方式の非接触ICカードであって、前記非接触
ICモジュールの表面を保護した非接触ICカードに関
する。
【0002】
【従来の技術】ICカードには接触型と非接触型とがあ
る。接触型ICカードは、ICモジュールと外部のデー
タ処理装置との間の情報交換を電気的かつ機械的に接続
する接続用の接触端子を介して行う。これに対して非接
触ICカードは、非接触ICモジュールと外部のデ一タ
処理装置との間の情報交換を電磁誘導を利用して非接触
方式で行う。特に、ICカード内のIC回路の駆動電力
が電磁誘導で供給され、バッテリを内蔵しない非接触I
Cカードの需要が高くなっている。
【0003】これらの非接触ICカードには種々の構造
の仕様があるが、その中でもできるだけ外部のデ一タ処
理装置との間で電磁誘導等による情報交換を確実に行う
ことができるようにするために、カード基板に凹部を形
成し、非接触ICモジュールのアンテナ部分をカード基
板表面付近に位置するようにして、カード基板の凹部内
に埋設するようにした仕様の非接触ICカードがある。
通常、上記仕様の非接触ICカードにおいては、非接触
ICモジュールをカード基板の凹部に埋設した構造であ
り、非接触ICモジュールの一部が非接触ICカードの
表面側に表出しているため、非接触ICカードの所持の
際、また非接触ICカードの使用の際に表出された非接
触ICモジュールを傷つけたり、ぶつけて破壊したりす
る危険性がある。また、非接触ICカードの外観上から
も、カード基板の凹部に埋設された非接触ICモジュー
ルの部分の領域には印刷を行うことができないので、カ
ードデザイン上の制約となると共に、カード表面の一部
領域にアンテナが形成されていることが外観上目視され
てしまうので、非接触ICカードの外観における体裁も
良くないものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の非接触ICカ
ードは、上記のような従来の問題点を解決するためにな
されたもので、非接触ICモジュールをカード基板の凹
部に埋設した構造の非接触ICカードにおいて、カード
基板の表面側から非接触ICモジュールを外部からの摩
擦や衝撃に対して保護することができ、また必要に応じ
て、非接触ICカードの外観上、非接触ICモジュール
を隠蔽したり、非接触ICモジュールの埋設部分の領域
上に各種の印刷デザインを施すことのできる非接触IC
カードを提供するものである。
【0005】
【課題を解決しようとする手段】上記の目的を達成する
ために、本発明の非接触ICカードは、非接触ICモジ
ュールと、該非接触ICモジュール装着用の凹部が形成
されたカード基板に前記非接触ICモジュールが装着さ
れた非接触ICカードにおいて、前記カード基板の凹部
内に装着された前記非接触ICモジュールの上層部に、
前記カード基板の表面と同一面となるように保護層が形
成されて成ることを特徴とするものである。
【0006】また、前記非接触ICモジュールが、絶縁
基板の一方の面に設けられた薄板状のアンテナと、前記
絶縁基板の他方の面に設けられたICチップとを有し、
前記アンテナと前記ICチップとを前記絶縁基板に設け
られたスルーホールを介して電気的に接続されて構成さ
れて成ることを特徴とするものである。
【0007】また、前記保護層がカード基板の表面に形
成された層と同一の材質により形成されていることを特
徴とする非接触ICカードである。
【0008】そして、前記保護層が塩化ビニルシートか
ら成ることを特徴とする非接触ICカードである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の非接触ICカードにおい
て、使用する非接触ICモジュールは特に限定されない
が、コイル、COB(チップオンボード)やCOT(チ
ップオンテープ)等の電子部品からなるものであり、カ
ード用薄型(厚さは、通常0.5mm以下)の公知のも
のをそのまま使用できる。
【0010】非接触ICモジュールをカード基材に形成
した凹部に埋設した際に、外部側に表出する非接触IC
モジュールの上部に設ける保護層は、塩化ビニル、ポリ
エチレンテレフタレート(PET)、ABS、ABS−
PBT、PVC、ポリカーボネート等の材質を用いた樹
脂シートを接着剤により非接触ICモジュール上に接着
してもよいし、またこれらの樹脂をコーティングにより
保護層として塗布してもよい。また、これら保護層に使
用する材質は、カード基材に使用した材質と同じ材質を
使用する方が、外観上の違和感もなく好ましい。
【0011】カード基材に形成する凹部の広さや深さ
は、非接触ICモジュールに保護層を接着一体化した状
態における各寸法をあらかじめ測定し、非接触ICモジ
ュールをカード基材に形成した凹部に埋設した際に、カ
ード基材の表面と保護層の表面とがほぼ平面な状態にな
るようにする。また、場合によっては、非接触ICモジ
ュールだけをカード基材に形成した凹部に埋設した後、
カード基材の表面と保護層の表面とがほぼ平面な状態に
なるように保護層を接着またはコーティングにより形成
してもよい。
【0012】
【実施例】以下、本発明の非接触ICカードの実施例に
ついて説明する。図1は、本実施例に係わる非接触IC
カードの構成を説明するための斜視図、図2は図1の断
面線A−Aにおける非接触ICカードの断面図、図3は
本実施例に係わる保護層と非接触ICモジュールの斜視
図、図4は本実施例に係わる保護層と非接触ICモジュ
ールの断面図、図5は本実施例に係わる非接触ICカー
ドの平面図、図6は、受信側としての非接触ICカード
と、送信側としての外部のデータ処理装置との送受信を
説明するための図である。
【0013】図1,図2に示すように、本実施例の非接
触ICカード1は、樹脂板からなるカード基材2に非接
触ICモジュール装着用の凹部3が形成され、前記凹部
3に後述するような構成の非接触ICモジュール4と前
記非接触ICモジュール4の上部に形成された保護層5
とを埋設して、保護層5の表面がほぼカード基材2の表
面と同一平面となるようにしてなるものである。非接触
ICカード1の寸法は、例えば、縦54mm、横86m
m、厚さ0.76mmである。
【0014】図2に示すように、本実施例の非接触IC
カード1では、カード基材2の樹脂板は多層構造となっ
ており、透明オーバーシート2a、白色コアシート2
c、および透明オーバーシート2bの3層構造となって
いる。例えば、透明オーバーシート2a,2bは硬質塩
化ビニル樹脂であり、白色コアシート2cは、白色顔料
などの充填材を含有する硬質塩化ビニル樹脂である。白
色コアシート2cの表および裏には、印刷6が施されて
いる。また、カード基材2の凹部3に非接触ICモジュ
ール4が装着された状態では、非接触ICモジュール4
に設けられた渦巻き状薄膜アンテナ10は、白色顔料な
どの充填材を含有する硬質塩化ビニル樹脂からなる保護
層5によりその表面を覆っているので、外部から目視す
ることはできない。保護層5は、接着剤18により非接
触ICモジュール4のベース部7およびアンテナ10部
分に接着されている。
【0015】このように本実施例の非接触ICカード1
では、非接触ICモジュール4の表面を保護し隠蔽する
保護層5にカード基材2の材質と同じ材質を用いている
ので、カード基材2の凹部3に埋設された非接触ICモ
ジュール4の保護層5を見た場合でも、カード基材2の
表面と比べても外観上の違和感がないものである。ま
た、樹脂板に比べて強度の高い非接触ICモジュール4
にアンテナ10が固定して設けられており、非接触IC
カード1に曲げ力が加わった場合でも、強度の高い非接
触ICモジユール4は変形しにくく、アンテナ10に加
わる塑性変形の原因となる曲げ力は小さくなる。その結
果、非接触ICカード1に曲げ力が加わることによる非
接触ICカード1の特性への影響を少なくすることがで
きる。また、本実施例の非接触ICカード1では、アン
テナ10が保護層5を介して表面に近い位置に設けられ
ているため、外部のデータ処理装置との間で行われる電
磁誘導において高いエネルギー効率を得ることができ
る。
【0016】次に、非接触ICモジュール4の構成につ
いて説明する。図3は保護層5と非接触ICモジユール
4の構成を説明するための斜視図である。図4は保護層
と非接触ICモジュールの断面図である。これらの図に
示すように、非接触ICモジュール4は、ベース部7お
よび凸部8を有する比較的強度の高い絶縁性のガラスエ
ポキシ樹脂による基板9に、ベース部7側の面にアンテ
ナ10が取り付けられ、その反対側の凸部8側の面にI
Cチップ11が取り付けられ、さらにICチップ11を
覆うように樹脂封止部12が設けられた構成となってい
る。
【0017】ベース部7および凸部8にはスルーホール
13a,13bが形成されている。スルーホール13
a,13bは、図3に示すようにべ一ス部7側において
アンテナ10の端子とそれぞれ電気的に接続されてい
る。また、図4に示すように凸部8側においてスルーホ
ール13aはワイヤーボンディング部14を介してIC
チップ11と電気的に接続され、スルーホール13bは
ICチップ11と直接、電気的に接続されている。スル
ーホール13a,13bは、ニッケルおよび金メッキな
どが施されており、アンテナ10の端子とICチップ1
1とが電気的に接続されている。
【0018】アンテナ10は、プリントコイルなどを用
いて形成してあり、外部のデータ処理装置との間で必要
な起電力を得るために、例えば、コイルの巻数を適切に
選択すると共に、必要であれば、プリントコイルを複数
層にして形成する。
【0019】図6は、受信側としての非接触ICカード
1と、送信側としての外部のデータ処理装置との送受信
を説明するための図である。図6に示すように、例え
ば、データ処理装置からの通信信号に応じた磁界がアン
プ15を介してコイルL1に生じ、コイルL1からの磁
界によってコイルL2に磁界が非接触で誘導される。そ
して、このL2に誘導された磁界によって生じた起電力
による電流が、コンデンサC1を介して整流回路16で
整流され、コンデンサC2および抵抗Rを介してICチ
ップ11にデータ処理装置からの通信信号に応じた電圧
が生じ、この電圧に基づいてICチップ11はデータ処
理装置からの通信信号を検出する。ICチップ11から
データ処理装置に通信信号を出カする場合には、上述し
た流れと逆の流れで信号が伝搬される。
【0020】本実施例の非接触ICモジュール4では、
外部のデータ処理装置からの射出される電磁波をアンテ
ナ10が受け、アンテナ10の端子に起電力が発生し、
この起電力がスルーホール13a,13b、ワイヤーボ
ンディング部14および整流回路(図示せず)などを介
してICチップ11に供給される。
【0021】上述した非接触ICモジュール4の寸法
は、例えば、アンテナ10のエッジ厚さが30μmであ
り、基板9と樹脂封止部12との厚さの和が0.615
mmである。そのため、非接触ICカード1の表面に形
成された凹部3に非接触ICモジュール4を装着したと
き、非接触ICモジュール4の樹脂封止部12と、カー
ド基材2の凹部3が形成されていない裏面との距離は約
0.145mmとなるが、透明オーバーシート2bを厚
さ0.1mmとすれば、樹脂封止部12が透けて見えな
いことで裏面の外観が損なわれることはない。
【0022】上述したように本実施例の非接触ICカー
ド1に装着される非接触ICモジュール4は、カード基
材2の樹脂板に比べて強度の高いガラスエポキシ樹脂の
基板9にアンテナ10を設けているため、非接触ICカ
ード1に曲げ力が加わった場合にも、アンテナ10に加
わる塑性変形の原因となる曲げ力は小さく、非接触IC
モジュール4は安定した特性を保つことができる。ま
た、非接触ICモジュール4は、接触型ICモジュール
と近似した構造を有しているため、接触型ICモジュー
ルにアンテナ10を設けて作ることができ、接触型IC
モジュール関係の技術の多くを利用することができる。
さらに、非接触ICモジュール4は、プリントコイルの
巻数を変えたり、必要であればプリントコイルを複数層
で形成したりすることで、外部のデータ処理装置との間
で必要な起電力を得ることができる。
【0023】以下、本実施例の非接触ICカード1の製
造方法について説明する。先ず、前述した非接触ICモ
ジュール4のベース部7およびアンテナ10部分に接着
剤18を塗布して、塩化ビニルシートから成る保護層5
を接着剤18が硬化するまで加圧し、非接触ICモジュ
ール4の上部に接着する。次に、例えば縦54mm、横
86mm、厚さ0.76mmのカード基材2の樹脂板
に、レーザーエングレーブ、彫刻機あるいはフライス盤
などで切削、または熱溶融などで、保護層5を有する非
接触ICモジュール4を装着するための凹部3を形成す
る。凹部3の縦横寸法および深さ寸法は、あらかじめ作
製した保護層5を有する非接触ICモジュール4の各寸
法に基づいて定める。その他、金型を造って射出成形を
行うことで、凹部3を有する樹脂板を作ってもよい。
【0024】次に、前述した非接触ICモジュール4の
ベース部7およびアンテナ10部分に接着剤18を塗布
して、白色顔料などの充填材を含有する硬質塩化ビニル
樹脂シートから成る保護層5を接着剤が硬化するまで加
圧し、非接触ICモジュール4の上部に接着する。そし
て、非接触ICモジュール4の凸部8の周囲のベース部
7の下面17に接着剤を塗布して、カード基材2の凹部
3に装着して、接着剤が硬化するまで加圧し、非接触I
Cモジュール4をカード基材2に固着する。
【0025】図5には、本発明に係わる非接触ICカー
ドの平面図を示すが、カード基材2の一部に白色顔料な
どの充填材を含有する硬質塩化ビニル樹脂シートから成
る保護層5が形成されているが、外観上、透明オーバー
シート2aを透視して目視する白色コアシート2cと同
色であるため、違和感がないものである。また、必要に
応じて、硬質塩化ビニル樹脂シートから成る保護層5の
上部に印刷を施してもよいものである。図5の非接触I
Cカードには、磁気ストライプ19が形成され、第三者
から見た場合には一見、磁気カードのように思われ、セ
キュリティー上の保護にもなるものである。
【0026】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
非接触ICカードによれば、非接触ICモジュールをカ
ード基板の凹部に埋設した構造の非接触ICカードで
も、外部からの摩擦や衝撃から非接触ICモジュールを
保護することができ、また必要に応じて、非接触ICカ
ードの外観上、非接触ICモジュールを隠蔽したり、非
接触ICモジュールの埋設部分の領域上に各種の印刷デ
ザインを施すことができるという効果がある。さらに、
本発明の非接触ICカードは、既存の接触型ICカード
の製造技術を活用することができ、歩留りの向上および
生産コストの低下を図ることができるものである。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係わる非接触ICカードの構成を説
明するための斜視図である。
【図2】図1の断面線A−Aにおける非接触ICカード
の断面図である。
【図3】本実施例に係わる保護層と非接触ICモジュー
ルの斜視図である。
【図4】本実施例に係わる保護層と非接触ICモジュー
ルの断面図である。
【図5】本実施例に係わる非接触ICカードの平面図で
ある。
【図6】受信側としての非接触ICカードと、送信側と
しての外部のデータ処理装置との送受信を説明するため
の図である。
【符号の説明】
1 非接触ICカード 2 カード基材 2a 透明オーバーシート 2b 透明オーバーシート 2c 白色コアシート 3 凹部 4 非接触ICモジュール 5 保護層 6 印刷 7 ベース部 8 凸部 9 基板 10 アンテナ 11 ICチップ 12 樹脂封止部 13a スルーホール 13b スルーホール 14 ワイヤーボンディング部 15 アンプ 16 整流回路 17 ベース部の下面 18 接着剤

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非接触ICモジュール(4)と、該非接
    触ICモジュール(4)装着用の凹部(3)が形成され
    たカード基板(2)に前記非接触ICモジュール(4)
    が装着された非接触ICカードにおいて、前記カード基
    板(2)の凹部(3)内に装着された前記非接触ICモ
    ジュール(4)の上層部に、前記カード基板(2)の表
    面と同一面となるように保護層(5)が形成されて成る
    ことを特徴とする非接触ICカード。
  2. 【請求項2】 前記非接触ICモジュール(4)が、絶
    縁基板(9)の一方の面に設けられた薄板状のアンテナ
    (10)と、前記絶縁基板(9)の他方の面に設けられ
    たICチップ(11)とを有し、前記アンテナ(10)
    と前記ICチップ(11)とを前記絶縁基板(9)に設
    けられたスルーホール(13a,13b)を介して電気
    的に接続されて構成されて成ることを特徴とする請求項
    1記載の非接触ICカード。
  3. 【請求項3】 保護層(5)がカード基板(2)の表面
    に形成された層と同一の材質により形成されていること
    を特徴とする請求項1又は請求項2記載の非接触ICカ
    ード。
  4. 【請求項4】 保護層(5)が塩化ビニルシートから成
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載
    の非接触ICカード。
JP23665198A 1998-08-24 1998-08-24 非接触icカード Withdrawn JP2000067193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23665198A JP2000067193A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 非接触icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23665198A JP2000067193A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 非接触icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000067193A true JP2000067193A (ja) 2000-03-03

Family

ID=17003779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23665198A Withdrawn JP2000067193A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 非接触icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000067193A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351082A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icチップ、非接触icモジュール及び非接触ic情報処理媒体
US6697578B2 (en) 2000-08-25 2004-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Memory member, unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US6782222B2 (en) 2000-08-25 2004-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and process cartridge mountable therein in which a gap exists between a main assembly antenna of the apparatus and a memory antenna of the process cartridge mounted thereon
JP2009027291A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Murata Mfg Co Ltd 無線icデバイス
KR101328971B1 (ko) * 2013-04-24 2013-11-13 (주)싱텍 색상이 구현된 아이씨 칩 및 이를 이용한 아이씨 카드
WO2021044748A1 (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 ソニー株式会社 非接触通信媒体及び非接触通信媒体の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351082A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icチップ、非接触icモジュール及び非接触ic情報処理媒体
JP4620836B2 (ja) * 2000-06-08 2011-01-26 大日本印刷株式会社 ウエハーの製造方法
US6697578B2 (en) 2000-08-25 2004-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Memory member, unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US6782213B2 (en) 2000-08-25 2004-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Memory member, unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US6782222B2 (en) 2000-08-25 2004-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and process cartridge mountable therein in which a gap exists between a main assembly antenna of the apparatus and a memory antenna of the process cartridge mounted thereon
US6832056B2 (en) 2000-08-25 2004-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Memory member, unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP2009027291A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Murata Mfg Co Ltd 無線icデバイス
KR101328971B1 (ko) * 2013-04-24 2013-11-13 (주)싱텍 색상이 구현된 아이씨 칩 및 이를 이용한 아이씨 카드
WO2021044748A1 (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 ソニー株式会社 非接触通信媒体及び非接触通信媒体の製造方法
US11941476B2 (en) 2019-09-05 2024-03-26 Sony Group Corporation Contactless communication medium and method for producing contactless communication medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106575373B (zh) 具有双接口能力的金属智能卡
US20150269477A1 (en) Dual-interface hybrid metal smartcard with a booster antenna or coupling frame
US10783426B2 (en) Dual-interface metal hybrid smartcard
US8286873B2 (en) Combi card and communication system using thereof
JP4249020B2 (ja) 電子モジュールの強度を強化した接触型・非接触型共用ハイブリッドスマートカード
KR100692671B1 (ko) Ic 카드
US20110011939A1 (en) Contact-less and dual interface inlays and methods for producing the same
JP2006059373A (ja) Icカード
JP2000182017A (ja) 接触型非接触型共用icカードおよびその製造方法
KR102367944B1 (ko) 부스터 안테나를 구비한 듀얼 인터페이스 금속 스마트 카드
JP2000067193A (ja) 非接触icカード
JPH07146922A (ja) 非接触型icモジュール、非接触型icカードおよびその製造方法
JP4306352B2 (ja) 接触型非接触型ハイブリットicモジュールとそれを使用した接触型非接触型ハイブリットicカード
KR20180068535A (ko) 스티커 타입의 신용카드 및 이의 제조 방법
JP2000207518A (ja) 接触型非接触型共用icカ―ドとその製造方法
JPH11282996A (ja) 複合型icカードとそのモジュールの固着方法
JP2002304613A (ja) 非接触型icカードおよびその製造方法
JP2001056850A (ja) 非接触交信機能付きicモジュールと接触型非接触型共用icカード
JP4440380B2 (ja) 接触型非接触型共用icモジュールとそれを使用した接触型非接触型共用icカード
JP2009140387A (ja) Icカード
JPH1086569A (ja) Icカード及びその製造方法
JP3483352B2 (ja) 非接触icカード
JP2008269648A (ja) 接触型非接触型共用icカード
JP2001229360A (ja) Icカード
JP2023055409A (ja) プラスチック製カードおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101