JP2000064777A - オープンシールド工法における覆工板据え付け方法 - Google Patents

オープンシールド工法における覆工板据え付け方法

Info

Publication number
JP2000064777A
JP2000064777A JP10235716A JP23571698A JP2000064777A JP 2000064777 A JP2000064777 A JP 2000064777A JP 10235716 A JP10235716 A JP 10235716A JP 23571698 A JP23571698 A JP 23571698A JP 2000064777 A JP2000064777 A JP 2000064777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
open shield
lining plate
road surface
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10235716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2976106B1 (ja
Inventor
Makoto Uemura
誠 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23571698A priority Critical patent/JP2976106B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2976106B1 publication Critical patent/JP2976106B1/ja
Publication of JP2000064777A publication Critical patent/JP2000064777A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オープンシールド機によるオープンシールド
工法で掘進する工程において、道路の開削した部分に覆
工板を敷設する場合、道路の水勾配やオープンシールド
機の自重によって覆工板と道路との境界部に段差が生じ
ても、これを迅速に解消でき平坦な路面を短時間で形成
でき、また、掘進を再開するに際しても、オープンシー
ルド機の上面を短時間で開放できる。 【解決手段】 左右側壁板1aの内側に推進ジャッキ2
を配設し、前面、後面及び上面を開口したオープンシー
ルド1機において、路面との高さ調整用の側板12を取付
位置自在に設けた覆工板11を前記オープンシールド機1
の上面開口に配設し、前記覆工板11の上面にアスファル
トなどの高さ調整用の路面材14を敷設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、市街地に上下水
道、地下道等の地下構造物を施工するオープンシールド
工法における覆工板据え付け構造および据え付け方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】オープンシールド工法は開削工法(オー
プンカット工法)とシールド工法の長所を生かした合理
性に富む工法であり、このオープンシールド工法で使用
するオープンシールド機1の概略は図1、図8に示すよ
うに左右の側壁板1aとこれら側壁板1aに連結する底
板1bとからなる前面、後面及び上面を開口したもの
で、フロント部1dの前記側壁板1aと底板1bの先端
を刃口1cとして形成し、またジャッキ部1eである側
壁板1aの中央又は後端近くに推進ジャッキ2を後方に
向け上下に並べて配設する。図中3は隔壁、1fはテー
ル部を示す。
【0003】かかるオープンシールド機1を使用して施
工するオープンシールド工法は、図示は省略するが、発
進坑内にこのオープンシールド機1を設置して、シール
ド機1の推進ジャッキ2を伸長して発進坑内の反力壁に
反力をとってシールド機1を前進させ、地下構造物を形
成する第1番目のコンクリート函体4を上方から吊り降
し、シールド機1のテール部1f内で縮めた推進ジャッ
キ2の後方にセットする。推進ジャッキ2と反力壁の間
にはストラットを配設して適宜間隔調整をする。
【0004】また、発進坑はシートパイル等の土留壁で
構成し、オープンシールド機1を発進させるにはこの土
留壁を一部鏡切りするが、必要に応じて薬液注入等で発
進坑の前方部分に地盤改良を施しておくこともある。
【0005】ショベル等の掘削機9でオープンシールド
機1の前面又は上面から土砂を掘削しかつ排土する。こ
の排土工程と同時またはその後に推進ジャッキ2を伸長
してオープンシールド機1を前進させる。この前進工程
の場合、コンクリート函体4の前にはボックス鋼材又は
型鋼を用いた枠体よりなる押角8を配設する。
【0006】そして前記第1番目のコンクリート函体4
の前に第2番目のコンクリート函体4をシールド機1の
テール部1f内に吊り降す。以下、同様の排土工程、前
進工程、コンクリート函体4のセット工程を適宜繰返し
て、順次コンクリート函体4をオープンシールド機1の
前進に伴い縦列に地中に残置し、さらにこのコンクリー
ト函体4の上面に埋戻土5を入れる。
【0007】なお、コンクリート函体4をシールド機1
のテール部1f内に吊り降す際には、コンクリートブロ
ック等による高さ調整材7をコンクリート函体4下に配
設し、このテール部1c内でコンクリート函体4の左右
および下部の空隙にグラウト材6を充填する。
【0008】このようにして、オープンシールド機1が
到達坑まで達したならばこれを撤去して工事を完了す
る。
【0009】このようなオープンシールド工法では、前
記のごとくコンクリート函体4をオープンシールド機1
の前進に伴い縦列に地中に残置し、コンクリート函体4
は、シールド機1のテール部1f内に吊り降され、オー
プンシールド機1の前進とともに該テール部1fから出
て地中に残されていくものである。
【0010】コンクリート函体4は鉄筋コンクリート製
のもので、図9に示すように左側板4a,右側板4bと
上床板4cと下床板4dとからなるもので、前後面が開
口10として開放されている。
【0011】ところで、このようなオープンシールド工
法によるコンクリート函体4の埋設は市街地の道路下で
施工されることが多く、施工中は通行止めとなるが、一
日のうちの一定の時間は道路を開放して通行可能状態と
することが義務付けられている。このため、オープンシ
ールド機1が発進坑から到達坑にまで到達する迄の間
に、掘進を適宜中止し、オープンシールド機1の上部開
口すなわち道路の開削した部分に覆工板を敷設して開口
を一時的に閉塞し、この覆工板の上を自動車が走行し、
また人が歩行できるようにしている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】オープンシールド機1
の上部に覆工板を設置したとき、道路には水勾配があ
り、また、オープンシールド機1も自重で沈むために、
覆工板と道路との境界部分に段差が生じ、この段差がス
ムーズな自動車走行や歩行の妨げとなっている。また、
この段差は大きい場合は例えば20cm程度に達するた
め、これを無くすために覆工板の設置角度を調整するな
どしてるが、かかる調整作業は時間と手間を要し、所定
の時間までに道路を開放することが困難で交通に支障を
来すこともある。
【0013】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、オープンシールド機によるオープンシールド工法で
掘進する工程において、道路の開削した部分に覆工板を
敷設する場合、道路の水勾配やオープンシールド機の自
重によって覆工板と道路との境界部に段差が生じても、
これを迅速に解消でき平坦な路面を短時間で形成でき、
また、掘進を再開するに際しても、オープンシールド機
の上面を短時間で開放できるオープンシールド工法にお
ける覆工板据え付け構造および据え付け方法を提供する
ことにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、構造として、左右側壁板の内側に推進ジャッ
キを配設し、前面、後面及び上面を開口したオープンシ
ールド機において、路面との高さ調整用の側板を取付位
置自在に設けた覆工板を前記オープンシールド機の上面
開口に配設し、前記覆工板の上面にアスファルトなどの
高さ調整用の路面材を敷設することを要旨とするもので
ある。
【0015】第2に方法として、左右側壁板の内側に推
進ジャッキを配設し、前面、後面及び上面を開口したオ
ープンシールド機の前面又は上面開口より前方の土砂を
掘削排土する工程と、推進ジャッキを伸長してコンクリ
ート函体を反力にしてシールド機を前進させる工程と、
シールド機のテール部内で縮めた推進ジャッキの後方に
新たなコンクリート函体を上方から吊り降ろしてセット
する工程とを適宜繰り返して順次コンクリート函体を縦
列に埋設するオープンシールド工法において、所定長掘
進後、前進を停止し、高さ調整用の側板を取付位置自在
に設けた覆工板をオープンシールド機の上面開口に敷設
し、高さ調整用の側板を取付位置を選定してその上端を
路面に合致させ、該覆工板上にアスファルトなどの高さ
調整用の路面材を敷設して該路面材の上面を路面と合致
させ、所定時間経過後、前記路面材と覆工板とを撤去し
てオープンシールド機の掘進を再開することを要旨とす
るものである。
【0016】第3に、左右側壁板の内側に推進ジャッキ
を配設し、前面、後面及び上面を開口したオープンシー
ルド機の前面又は上面開口より前方の土砂を掘削排土す
る工程と、推進ジャッキを伸長してコンクリート函体を
反力にしてシールド機を前進させる工程と、シールド機
のテール部内で縮めた推進ジャッキの後方に新たなコン
クリート函体を上方から吊り降ろしてセットする工程と
を適宜繰り返して順次コンクリート函体を縦列に埋設す
るオープンシールド工法において、高さ調整用の側板を
上下にスライド自在に設けた覆工板をオープンシールド
機のジャッキ配設部の上面開口に固定しておき、所定長
掘進後、前進を停止し、高さ調整用の側板を取付位置自
在に設けた覆工板をオープンシールド機のフロント部と
テール部の上面開口に敷設し、高さ調整用の側板を取付
位置を選定してその上端を路面に合致させ、該覆工板上
にアスファルトなどの高さ調整用の路面材を敷設して該
路面材の上面を路面と合致させ、所定時間経過後、前記
路面材とオープンシールド機のフロント部とテール部の
上面開口に敷設した覆工板とを撤去してオープンシール
ド機の掘進を再開することを要旨とするものである。
【0017】請求項1記載の本発明によれば、オープン
シールド機の上面開口に敷設した覆工板と道路との境界
部に段差があっても、覆工板の側板の上端が道路と同一
面に位置するから、この側板を型枠として覆工板の上に
アスファルトなどの高さ調整用の路面材を敷設すれば、
該路面材が道路と同一面となり、段差が解消する。
【0018】請求項2記載の本発明によれば、オープン
シールド機の上面開口に敷設する覆工板に高さ調整用の
側板が取り付けてあるから、この覆工板を敷設し、側板
の高さ位置を路面と同一となるように調整して、この側
板を型枠として覆工板の上にアスファルトなどの高さ調
整用の路面材を敷設するだけの短時間の簡単な作業で、
覆工板敷設箇所を路面と同一高さにできる。また、オー
プンシールド機の上面開口を再度開放するには、路面材
と覆工板を撤去すればよいから容易である。
【0019】そして、高さ調整用の路面材はアスファル
トや砂などの流体や粒体を用いることで、高さ調整が容
易となるだけでなく、精度よく行える。
【0020】請求項3記載の本発明によれば、前記請求
項2記載の本発明の作用に加えて、オープンシールド機
の上面開口のうち、掘進中も閉塞状態としておいても施
工に支障のないジャッキ部分については、覆工板を常時
固定しておくことで、この部分は道路開放時に覆工板を
敷設し、また撤去する手間が省略でき、作業性が向上す
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は本発明のオープンシー
ルド工法の第1実施形態を示す縦断側面図、図2は同上
要部の縦断正面図で、オープンシールド機1の全体構成
は図8についても既に説明したとおり左右の側壁板1a
の内側に推進ジャッキ2を配設し、前面、後面及び上面
を開口したものであるからここでの詳細な説明は省略す
る。
【0022】図中11は本発明のオープンシールド工法に
おける覆工板据え付け構造で使用する覆工板を示し、該
覆工板11の側部には路面との高さ調整用の側板12を取付
位置自在に設けた。この側板12は図3にも示すように高
さ調整用のボルト孔12aを上下方向に適宜数穿設してあ
り、ボルト13で覆工板11の側部に固定される。なお、覆
工板11の設置状態で、フロント部1dの先端とテール部
1fの後端に配設されるものについては、前部と後部に
も側板12を取り付けておく。
【0023】また、図中14は該覆工板11の上面に敷設す
る高さ調整用の路面材であり、材質としてはアスファル
トなどの流体、砂、砕石などの粒体を用いる。アスファ
ルトの場合は、アスファルト、石粉、細骨材、粗骨材を
加熱混合したもので、180 〜240 ℃で打設する。
【0024】かかる覆工板11と路面材14を使用して、オ
ープンシールド機1の上面開口を一時的に閉塞し道路を
開放する方法を説明する。道路15の下をオープンシール
ド機1で掘進し、所定時間になったならば、オープンシ
ールド機1のフロント部1d、ジャッキ部1e、テール
部1fの全ての上面開口に覆工板11を設置する。該覆工
板11は側壁板1aと、該側壁板1aの内側に取り付けて
あるアングル材である支持金物16によりオープンシール
ド機1の上部に保持される。
【0025】次に覆工板11に取り付けてある側板12の取
り付け位置をボルト孔12aを選択することで、または側
板12の天地方向を逆して覆工板11に取り付けることで、
該側板12の覆工板11から上方の突出長を調整し、側板12
の上端を道路15の面と同一面に位置させる。これによ
り、道路15が水勾配などにより傾斜していたり、オープ
ンシールド機1が自重で沈んで覆工板11と道路15との境
界部に段差が生じていても、側板12は道路15と同一面と
なる。
【0026】この状態で覆工板11の上面にアスファルト
などの流体、砂、砕石などの粒体を用いる路面材14を打
設して撒く。この路面材14の敷設は側板12が型枠として
機能し、側板12に囲まれた範囲になされるから作業しや
すく、また、敷設の高さは側板12の上端までとするが、
路面材14には前記のような流体や粒体を使用するからセ
ルフレベリングの作用で高さ調整は簡単に行える。
【0027】これにより、覆工板11と道路15との境界部
に段差がある場合は、覆工板11との関係では路面材14が
傾斜して敷設されるから、結果的には路面材14により道
路15との段差が解消し、道路15と覆工板11上が平坦面に
形成される。
【0028】以上のようにしてオープンシールド機1の
上面開口を閉鎖して道路15を開放する。一定時間経過
後、道路15を閉鎖してオープンシールド機1による掘進
を開始するには、路面材14と覆工板11を撤去する。この
場合、覆工板11はもちろんのこと、路面材14として砕石
や砂などを使用したときは、再利用が可能である。
【0029】前記した第1実施形態は、オープンシール
ド機1のフロント部1d、ジャッキ部1e、テール部1
fの全ての上面開口を施工時には開口しておき、道路開
放時にはこの開口に覆工板11を設置するものであるが、
図5〜図7に示す第2実施形態では、地上からの掘削を
行うフロント部1dと地上からのコンクリート函体4の
据え付けを行うテール部1fについては施工中、開放状
態とするが、ジャッキが配設されている部分は開放状態
としておかなくとも支障はないため、この部分について
は覆工板11を予め固定しておくものとした。
【0030】図5において11aはオープンシールド機1
のジャッキが配設されている部分の上部に常時固定され
ている覆工板であり、11bは道路開放時にのみ設置され
る覆工板を示す。そして、いずれの覆工板11a、11bも
第1実施形態と同様に側部に高さ調整用の側板12を取り
付けておく。
【0031】そして、オープンシールド機1のジャッキ
が配設されている部分の上部には覆工板11aが常時固定
されているから、道路開放時には、フロント部1dとテ
ール部1fの上面開口だけに覆工板11bを別途設置すれ
ばよい。また、撤去の際もこの部分だけを撤去すればよ
い。よって、第1実施形態に比較して覆工板11bの開閉
作業に要する時間と手間を削減できる。なお、路面材14
の敷設は両方の覆工板11a,11bの上に行う。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように本発明のオープンシー
ルド工法における覆工板据え付け構造は、オープンシー
ルド機の上面開口に敷設した覆工板と道路との境界部に
段差があっても、簡単な構造で容易に段差を解消でき
る。
【0033】また、方法としては、覆工板を敷設し、側
板の高さ位置を路面と同一となるように調整して、この
側板を型枠として覆工板の上にアスファルトなどの高さ
調整用の路面材を敷設するだけの短時間の簡単な作業
で、手間を要せずに精度よく覆工板敷設箇所を路面と同
一高さにできる。また、オープンシールド機の上面開口
を再度開放するには、路面材と覆工板を撤去すればよい
から容易である。
【0034】そして、高さ調整用の路面材はアスファル
トや砂などの流体や粒体を用いることで、高さ調整が容
易となるだけでなく、精度よく行える。
【0035】さらに、オープンシールド機の上面開口の
うち、掘進中も閉塞状態としておいても施工に支障のな
いジャッキ部分については、覆工板を常時固定しておく
ことで、この部分は道路開放時に覆工板を敷設し、また
撤去する手間が省略でき、覆工板の開閉時間と手間をさ
らに削減でき作業性がより向上するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオープンシールドにおける覆工板据え
付け構造および据え付け方法の第1実施形態を示す縦断
側面図である。
【図2】本発明のオープンシールドにおける覆工板据え
付け構造および据え付け方法の第1実施形態を示す要部
の縦断正面図である。
【図3】本発明のオープンシールドにおける覆工板据え
付け構造の要部の側板の一部を示す正面図である。
【図4】本発明のオープンシールドにおける覆工板据え
付け構造および据え付け方法の第1実施形態を示す縦断
正面図である。
【図5】本発明のオープンシールドにおける覆工板据え
付け構造および据え付け方法の第2実施形態を示す縦断
側面図である。
【図6】本発明のオープンシールドにおける覆工板据え
付け構造および据え付け方法の第2実施形態を示す要部
の縦断正面図である。
【図7】本発明のオープンシールドにおける覆工板据え
付け構造および据え付け方法の第2実施形態を示す縦断
正面図である。
【図8】オープンシールド工法の概要を示す縦断側面図
である。
【図9】コンクリート函体の斜視図である。
【符号の説明】
1…オープンシールド機 1a…側壁板 1b…底板 1c…刃口 2…推進ジャッキ 1d…フロント部 1e…ジャッキ部 1f…テール部 3…隔壁 4…コンクリート
函体 4a…左側壁板 4b…右側壁板 4c…上床板 4d…下床板 5…埋戻土 6…グラウト材 7…高さ調整材 8…押角 9…掘削機 10…開口 11,11a,11b…覆工板 12…側板 12a…ボルト孔 13…シール材 14…路面材 15…道路 16…支持金物
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年6月25日(1999.6.2
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 オープンシールド工法における覆工板
据え付け方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、市街地に上下水
道、地下道等の地下構造物を施工するオープンシールド
工法における覆工板据え付け方法に関する。
【0002】
【従来の技術】オープンシールド工法は開削工法(オー
プンカット工法)とシールド工法の長所を生かした合理
性に富む工法であり、このオープンシールド工法で使用
するオープンシールド機1の概略は図1、図8に示すよ
うに左右の側壁板1aとこれら側壁板1aに連結する底
板1bとからなる前面、後面及び上面を開口したもの
で、フロント部1dの前記側壁板1aと底板1bの先端
を刃口1cとして形成し、またジャッキ部1eである側
壁板1aの中央又は後端近くに推進ジャッキ2を後方に
向け上下に並べて配設する。図中3は隔壁、1fはテー
ル部を示す。
【0003】かかるオープンシールド機1を使用して施
工するオープンシールド工法は、図示は省略するが、発
進坑内にこのオープンシールド機1を設置して、シール
ド機1の推進ジャッキ2を伸長して発進坑内の反力壁に
反力をとってシールド機1を前進させ、地下構造物を形
成する第1番目のコンクリート函体4を上方から吊り降
し、シールド機1のテール部1f内で縮めた推進ジャッ
キ2の後方にセットする。推進ジャッキ2と反力壁の間
にはストラットを配設して適宜間隔調整をする。
【0004】また、発進坑はシートパイル等の土留壁で
構成し、オープンシールド機1を発進させるにはこの土
留壁を一部鏡切りするが、必要に応じて薬液注入等で発
進坑の前方部分に地盤改良を施しておくこともある。
【0005】ショベル等の掘削機9でオープンシールド
機1の前面又は上面から土砂を掘削しかつ排土する。こ
の排土工程と同時またはその後に推進ジャッキ2を伸長
してオープンシールド機1を前進させる。この前進工程
の場合、コンクリート函体4の前にはボックス鋼材又は
型鋼を用いた枠体よりなる押角8を配設する。
【0006】そして前記第1番目のコンクリート函体4
の前に第2番目のコンクリート函体4をシールド機1の
テール部1f内に吊り降す。以下、同様の排土工程、前
進工程、コンクリート函体4のセット工程を適宜繰返し
て、順次コンクリート函体4をオープンシールド機1の
前進に伴い縦列に地中に残置し、さらにこのコンクリー
ト函体4の上面に埋戻土5を入れる。
【0007】なお、コンクリート函体4をシールド機1
のテール部1f内に吊り降す際には、コンクリートブロ
ック等による高さ調整材7をコンクリート函体4下に配
設し、このテール部1c内でコンクリート函体4の左右
および下部の空隙にグラウト材6を充填する。
【0008】このようにして、オープンシールド機1が
到達坑まで達したならばこれを撤去して工事を完了す
る。
【0009】このようなオープンシールド工法では、前
記のごとくコンクリート函体4をオープンシールド機1
の前進に伴い縦列に地中に残置し、コンクリート函体4
は、シールド機1のテール部1f内に吊り降され、オー
プンシールド機1の前進とともに該テール部1fから出
て地中に残されていくものである。
【0010】コンクリート函体4は鉄筋コンクリート製
のもので、図9に示すように左側板4a,右側板4bと
上床板4cと下床板4dとからなるもので、前後面が開
口10として開放されている。
【0011】ところで、このようなオープンシールド工
法によるコンクリート函体4の埋設は市街地の道路下で
施工されることが多く、施工中は通行止めとなるが、一
日のうちの一定の時間は道路を開放して通行可能状態と
することが義務付けられている。このため、オープンシ
ールド機1が発進坑から到達坑にまで到達する迄の間
に、掘進を適宜中止し、オープンシールド機1の上部開
口すなわち道路の開削した部分に覆工板を敷設して開口
を一時的に閉塞し、この覆工板の上を自動車が走行し、
また人が歩行できるようにしている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】オープンシールド機1
の上部に覆工板を設置したとき、道路には水勾配があ
り、また、オープンシールド機1も自重で沈むために、
覆工板と道路との境界部分に段差が生じ、この段差がス
ムーズな自動車走行や歩行の妨げとなっている。また、
この段差は大きい場合は例えば20cm程度に達するため、
これを無くすために覆工板の設置角度を調整するなどし
てるが、かかる調整作業は時間と手間を要し、所定の時
間までに道路を開放することが困難で交通に支障を来す
こともある。
【0013】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、オープンシールド機によるオープンシールド工法で
掘進する工程において、道路の開削した部分に覆工板を
敷設する場合、道路の水勾配やオープンシールド機の自
重によって覆工板と道路との境界部に段差が生じても、
これを迅速に解消でき平坦な路面を短時間で形成でき、
また、掘進を再開するに際しても、オープンシールド機
の上面を短時間で開放できるオープンシールド工法にお
ける覆工板据え付け方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、第1に、左右側壁板の内側に推進ジャッキを
配設し、前面、後面及び上面を開口したオープンシール
ド機の前面又は上面開口より前方の土砂を掘削排土する
工程と、推進ジャッキを伸長してコンクリート函体を反
力にしてシールド機を前進させる工程と、シールド機の
テール部内で縮めた推進ジャッキの後方に新たなコンク
リート函体を上方から吊り降ろしてセットする工程とを
適宜繰り返して順次コンクリート函体を縦列に埋設する
オープンシールド工法において、所定長掘進後、前進を
停止し、高さ調整用の側板を取付位置自在に設けた覆工
板をオープンシールド機の上面開口に敷設し、高さ調整
用の側板を取付位置を選定してその上端を路面に合致さ
せ、該覆工板上にアスファルトなどの高さ調整用の路面
材を敷設して該路面材の上面を路面と合致させ、所定時
間経過後、前記路面材と覆工板とを撤去してオープンシ
ールド機の掘進を再開することを要旨とするものであ
る。
【0015】第2に、左右側壁板の内側に推進ジャッキ
を配設し、前面、後面及び上面を開口したオープンシー
ルド機の前面又は上面開口より前方の土砂を掘削排土す
る工程と、推進ジャッキを伸長してコンクリート函体を
反力にしてシールド機を前進させる工程と、シールド機
のテール部内で縮めた推進ジャッキの後方に新たなコン
クリート函体を上方から吊り降ろしてセットする工程と
を適宜繰り返して順次コンクリート函体を縦列に埋設す
るオープンシールド工法において、高さ調整用の側板を
上下にスライド自在に設けた覆工板をオープンシールド
機のジャッキ配設部の上面開口に固定しておき、所定長
掘進後、前進を停止し、高さ調整用の側板を取付位置自
在に設けた覆工板をオープンシールド機のフロント部と
テール部の上面開口に敷設し、高さ調整用の側板を取付
位置を選定してその上端を路面に合致させ、該覆工板上
にアスファルトなどの高さ調整用の路面材を敷設して該
路面材の上面を路面と合致させ、所定時間経過後、前記
路面材とオープンシールド機のフロント部とテール部の
上面開口に敷設した覆工板とを撤去してオープンシール
ド機の掘進を再開することを要旨とするものである。
【0016】請求項1記載の本発明によれば、オープン
シールド機の上面開口に敷設する覆工板に高さ調整用の
側板が取り付けてあるから、この覆工板を敷設し、側板
の高さ位置を路面と同一となるように調整して、この側
板を型枠として覆工板の上にアスファルトなどの高さ調
整用の路面材を敷設するだけの短時間の簡単な作業で、
覆工板敷設箇所を路面と同一高さにできる。また、オー
プンシールド機の上面開口を再度開放するには、路面材
と覆工板を撤去すればよいから容易である。
【0017】そして、高さ調整用の路面材はアスファル
トや砂などの流体や粒体を用いることで、高さ調整が容
易となるだけでなく、精度よく行える。
【0018】請求項2記載の本発明によれば、前記請求
項2記載の本発明の作用に加えて、オープンシールド機
の上面開口のうち、掘進中も閉塞状態としておいても施
工に支障のないジャッキ部分については、覆工板を常時
固定しておくことで、この部分は道路開放時に覆工板を
敷設し、また撤去する手間が省略でき、作業性が向上す
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は本発明のオープンシー
ルド工法の第1実施形態を示す縦断側面図、図2は同上
要部の縦断正面図で、オープンシールド機1の全体構成
は図8についても既に説明したとおり左右の側壁板1a
の内側に推進ジャッキ2を配設し、前面、後面及び上面
を開口したものであるからここでの詳細な説明は省略す
る。
【0020】図中11は本発明のオープンシールド工法に
おける覆工板据え付け方法で使用する覆工板を示し、該
覆工板11の側部には路面との高さ調整用の側板12を取付
位置自在に設けた。この側板12は図3にも示すように高
さ調整用のボルト孔12aを上下方向に適宜数穿設してあ
り、ボルト13で覆工板11の側部に固定される。なお、覆
工板11の設置状態で、フロント部1dの先端とテール部
1fの後端に配設されるものについては、前部と後部に
も側板12を取り付けておく。
【0021】また、図中14は該覆工板11の上面に敷設す
る高さ調整用の路面材であり、材質としてはアスファル
トなどの流体、砂、砕石などの粒体を用いる。アスファ
ルトの場合は、アスファルト、石粉、細骨材、粗骨材を
加熱混合したもので、180 〜240℃で打設する。
【0022】かかる覆工板11と路面材14を使用して、オ
ープンシールド機1の上面開口を一時的に閉塞し道路を
開放する方法を説明する。道路15の下をオープンシール
ド機1で掘進し、所定時間になったならば、オープンシ
ールド機1のフロント部1d、ジャッキ部1e、テール
部1fの全ての上面開口に覆工板11を設置する。該覆工
板11は側壁板1aと、該側壁板1aの内側に取り付けて
あるアングル材である支持金物16によりオープンシール
ド機1の上部に保持される。
【0023】次に覆工板11に取り付けてある側板12の取
り付け位置をボルト孔12aを選択することで、または側
板12の天地方向を逆して覆工板11に取り付けることで、
該側板12の覆工板11から上方の突出長を調整し、側板12
の上端を道路15の面と同一面に位置させる。これによ
り、道路15が水勾配などにより傾斜していたり、オープ
ンシールド機1が自重で沈んで覆工板11と道路15との境
界部に段差が生じていても、側板12は道路15と同一面と
なる。
【0024】この状態で覆工板11の上面にアスファルト
などの流体、砂、砕石などの粒体を用いる路面材14を打
設して撒く。この路面材14の敷設は側板12が型枠として
機能し、側板12に囲まれた範囲になされるから作業しや
すく、また、敷設の高さは側板12の上端までとするが、
路面材14には前記のような流体や粒体を使用するからセ
ルフレベリングの作用で高さ調整は簡単に行える。
【0025】これにより、覆工板11と道路15との境界部
に段差がある場合は、覆工板11との関係では路面材14が
傾斜して敷設されるから、結果的には路面材14により道
路15との段差が解消し、道路15と覆工板11上が平坦面に
形成される。
【0026】以上のようにしてオープンシールド機1の
上面開口を閉鎖して道路15を開放する。一定時間経過
後、道路15を閉鎖してオープンシールド機1による掘進
を開始するには、路面材14と覆工板11を撤去する。この
場合、覆工板11はもちろんのこと、路面材14として砕石
や砂などを使用したときは、再利用が可能である。
【0027】前記した第1実施形態は、オープンシール
ド機1のフロント部1d、ジャッキ部1e、テール部1
fの全ての上面開口を施工時には開口しておき、道路開
放時にはこの開口に覆工板11を設置するものであるが、
図5〜図7に示す第2実施形態では、地上からの掘削を
行うフロント部1dと地上からのコンクリート函体4の
据え付けを行うテール部1fについては施工中、開放状
態とするが、ジャッキが配設されている部分は開放状態
としておかなくとも支障はないため、この部分について
は覆工板11を予め固定しておくものとした。
【0028】図5において11aはオープンシールド機1
のジャッキが配設されている部分の上部に常時固定され
ている覆工板であり、11bは道路開放時にのみ設置され
る覆工板を示す。そして、いずれの覆工板11a、11bも
第1実施形態と同様に側部に高さ調整用の側板12を取り
付けておく。
【0029】そして、オープンシールド機1のジャッキ
が配設されている部分の上部には覆工板11aが常時固定
されているから、道路開放時には、フロント部1dとテ
ール部1fの上面開口だけに覆工板11bを別途設置すれ
ばよい。また、撤去の際もこの部分だけを撤去すればよ
い。よって、第1実施形態に比較して覆工板11bの開閉
作業に要する時間と手間を削減できる。なお、路面材14
の敷設は両方の覆工板11a,11bの上に行う。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように本発明のオープンシー
ルド工法における覆工板据え付け方法は、覆工板を敷設
し、側板の高さ位置を路面と同一となるように調整し
て、この側板を型枠として覆工板の上にアスファルトな
どの高さ調整用の路面材を敷設するだけの短時間の簡単
な作業で、手間を要せずに精度よく覆工板敷設箇所を路
面と同一高さにできる。また、オープンシールド機の上
面開口を再度開放するには、路面材と覆工板を撤去すれ
ばよいから容易である。
【0031】そして、高さ調整用の路面材はアスファル
トや砂などの流体や粒体を用いることで、高さ調整が容
易となるだけでなく、精度よく行える。
【0032】さらに、オープンシールド機の上面開口の
うち、掘進中も閉塞状態としておいても施工に支障のな
いジャッキ部分については、覆工板を常時固定しておく
ことで、この部分は道路開放時に覆工板を敷設し、また
撤去する手間が省略でき、覆工板の開閉時間と手間をさ
らに削減でき作業性がより向上するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオープンシールドにおける覆工板据え
付け方法の第1実施形態を示す縦断側面図である。
【図2】本発明のオープンシールドにおける覆工板据え
付け方法の第1実施形態を示す要部の縦断正面図であ
る。
【図3】本発明方法における覆工板据え付け構造の要部
としての側板の一部を示す正面図である。
【図4】本発明のオープンシールドにおける覆工板据え
付け方法の第1実施形態を示す縦断正面図である。
【図5】本発明のオープンシールドにおける覆工板据え
付け方法の第2実施形態を示す縦断側面図である。
【図6】本発明のオープンシールドにおける覆工板据え
付け方法の第2実施形態を示す要部の縦断正面図であ
る。
【図7】本発明のオープンシールドにおける覆工板据え
付け方法の第2実施形態を示す縦断正面図である。
【図8】オープンシールド工法の概要を示す縦断側面図
である。
【図9】コンクリート函体の斜視図である。
【符号の説明】 1…オープンシールド機 1a…側壁板 1b…底板 1c…刃口 1d…フロント部 1e…ジャッキ部 1f…テール部 2…推進ジャッキ 3…隔壁 4…コンクリート函体 4a…左側壁板 4b…右側壁板 4c…上床板 4d…下床板 5…埋戻土 6…グラウト材 7…高さ調整材 8…押角 9…掘削機 10…開口 11,11a,11b…
覆工板 12…側板 12a…ボルト孔 13…シール材 14…路面材 15…道路 16…支持金物

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右側壁板の内側に推進ジャッキを配設
    し、前面、後面及び上面を開口したオープンシールド機
    において、路面との高さ調整用の側板を取付位置自在に
    設けた覆工板を前記オープンシールド機の上面開口に配
    設し、前記覆工板の上面にアスファルトなどの高さ調整
    用の路面材を敷設することを特徴とするオープンシール
    ド工法における覆工板据え付け構造。
  2. 【請求項2】 左右側壁板の内側に推進ジャッキを配設
    し、前面、後面及び上面を開口したオープンシールド機
    の前面又は上面開口より前方の土砂を掘削排土する工程
    と、推進ジャッキを伸長してコンクリート函体を反力に
    してシールド機を前進させる工程と、シールド機のテー
    ル部内で縮めた推進ジャッキの後方に新たなコンクリー
    ト函体を上方から吊り降ろしてセットする工程とを適宜
    繰り返して順次コンクリート函体を縦列に埋設するオー
    プンシールド工法において、所定長掘進後、前進を停止
    し、高さ調整用の側板を取付位置自在に設けた覆工板を
    オープンシールド機の上面開口に敷設し、高さ調整用の
    側板の取付位置を選定してその上端を路面に合致させ、
    該覆工板上にアスファルトなどの高さ調整用の路面材を
    敷設して該路面材の上面を路面と合致させ、所定時間経
    過後、前記路面材と覆工板とを撤去してオープンシール
    ド機の掘進を再開することを特徴とするオープンシール
    ド工法における覆工板据え付け方法。
  3. 【請求項3】 左右側壁板の内側に推進ジャッキを配設
    し、前面、後面及び上面を開口したオープンシールド機
    の前面又は上面開口より前方の土砂を掘削排土する工程
    と、推進ジャッキを伸長してコンクリート函体を反力に
    してシールド機を前進させる工程と、シールド機のテー
    ル部内で縮めた推進ジャッキの後方に新たなコンクリー
    ト函体を上方から吊り降ろしてセットする工程とを適宜
    繰り返して順次コンクリート函体を縦列に埋設するオー
    プンシールド工法において、高さ調整用の側板を取付位
    置自在に設けた覆工板をオープンシールド機のジャッキ
    配設部の上面開口に固定しておき、所定長掘進後、前進
    を停止し、高さ調整用の側板を上下にスライド自在に設
    けた覆工板をオープンシールド機のフロント部とテール
    部の上面開口に敷設し、高さ調整用の側板の取付位置を
    選定してその上端を路面に合致させ、該覆工板上にアス
    ファルトなどの高さ調整用の路面材を敷設して該路面材
    の上面を路面と合致させ、所定時間経過後、前記路面材
    とオープンシールド機のフロント部とテール部の上面開
    口に敷設した覆工板とを撤去してオープンシールド機の
    掘進を再開することを特徴とするオープンシールド工法
    における覆工板据え付け方法。
JP23571698A 1998-08-21 1998-08-21 オープンシールド工法における覆工板据え付け方法 Expired - Lifetime JP2976106B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23571698A JP2976106B1 (ja) 1998-08-21 1998-08-21 オープンシールド工法における覆工板据え付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23571698A JP2976106B1 (ja) 1998-08-21 1998-08-21 オープンシールド工法における覆工板据え付け方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11179189A Division JP3103978B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 オープンシールド工法における覆工板据え付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2976106B1 JP2976106B1 (ja) 1999-11-10
JP2000064777A true JP2000064777A (ja) 2000-02-29

Family

ID=16990179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23571698A Expired - Lifetime JP2976106B1 (ja) 1998-08-21 1998-08-21 オープンシールド工法における覆工板据え付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2976106B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103742162A (zh) * 2014-01-20 2014-04-23 中铁工程装备集团有限公司 盾尾顶部设置有同步注浆装置的盾构机及同步注浆装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113293798A (zh) * 2021-06-30 2021-08-24 中铁二院重庆勘察设计研究院有限责任公司 斜穿城市道路的浅埋明挖隧道的施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103742162A (zh) * 2014-01-20 2014-04-23 中铁工程装备集团有限公司 盾尾顶部设置有同步注浆装置的盾构机及同步注浆装置
CN103742162B (zh) * 2014-01-20 2016-06-29 中铁工程装备集团有限公司 盾尾顶部设置有同步注浆装置的盾构机及同步注浆装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2976106B1 (ja) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110159294A (zh) 一种高陡地形桥隧相接段接长明洞施工方法
JP6629825B2 (ja) オープンシールド工法における路面覆工方法
JP3893056B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP2019124019A (ja) 既設トンネルにおけるインバート構築方法
JP2000064780A (ja) オ―プンシ―ルド工法における覆工板据え付け構造
JP2000064777A (ja) オープンシールド工法における覆工板据え付け方法
JP2963972B2 (ja) 地下構造物の施工法
JP5155236B2 (ja) オープンシールド工法における覆工板の設置方法
JP3917146B2 (ja) オープンシールド工法における覆工板の布設方法および撤去方法
JP2668648B2 (ja) 地下構造物の施工法およびそれに使用する発進坑
JP3581332B2 (ja) 土留め設備およびそれを使用する開削工法
JPH0415878B2 (ja)
KR20200088659A (ko) 흙막이판을 이용한 탑다운 방식 지하구조물 축조 공법
JP2004316126A (ja) 大断面トンネルの施工方法及び異形断面シールド掘進機
JP3868959B2 (ja) 水路の構築方法
JP3302661B2 (ja) オープンシールド機およびそれを使用する地下構造物の施工法
JP5167578B2 (ja) 地下構造物の構築工法
JP2007138466A (ja) オープンシールド工法
JP3333770B2 (ja) 地下構造物の施工法
JP3926818B2 (ja) コンクリート函体の据付け方法
JPH054491B2 (ja)
JP4060836B2 (ja) オープンシールド工法
JPS6124623Y2 (ja)
JPH0718174B2 (ja) トンネル坑口部の構築法
JP2005030061A (ja) オープンシールド工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140910

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term