JP2000064250A - 護岸ブロック及び護岸ブロックの敷設構造 - Google Patents

護岸ブロック及び護岸ブロックの敷設構造

Info

Publication number
JP2000064250A
JP2000064250A JP10251929A JP25192998A JP2000064250A JP 2000064250 A JP2000064250 A JP 2000064250A JP 10251929 A JP10251929 A JP 10251929A JP 25192998 A JP25192998 A JP 25192998A JP 2000064250 A JP2000064250 A JP 2000064250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
revetment block
block
revetment
parts
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10251929A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Wada
捷平 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kogyo KK
Original Assignee
Nihon Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kogyo KK filed Critical Nihon Kogyo KK
Priority to JP10251929A priority Critical patent/JP2000064250A/ja
Publication of JP2000064250A publication Critical patent/JP2000064250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高水敷や低水敷などの河川敷、或いは岸部の法
面に敷設され、保護をはかるための護岸ブロックに関す
る。 【解決手段】四角形状の基部の四辺の側面に互いに係合
する凹部と凸部が夫々複数形成されて係合部となされ、
一方の相対する2辺の係合部が左右対称形状となされ、
他方の相対する2辺の係合部が互いに係合するように互
いの凹凸が補完形状となされたもので、この護岸ブロッ
クが配設されたとき、互いの凹凸が補完形状となされた
係合部が互いに係合しずれにくくなされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高水敷や低水敷な
どの河川敷、或いは岸部の法面に敷設され、保護をはか
るための護岸ブロックに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、護岸ブロックとしては平面視矩形
のブロックが砕石や土砂などの裏込材の上に配設された
ものが知られている。
【0003】又、特開平9−3856号公報には、擬石
を表面に有する横長のコンクリート製のブロック本体の
左右の両側端に上下対向して突設された正面略コ字形の
係留突片部と、左右方向における該係留突片部間の上下
縁部に設けられた凹所部とにより全体形状が略H形に形
成され、該凹所部は前記係留突片部の横方向の長さの約
2倍以上の相当幅に形成された護岸ブロックが提案され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の如
き、平面視矩形の護岸ブロックに於いては配設された後
上記従来の護岸ブロックは、堤防や岸辺の法面の前面を
覆うものであるので、人工的な感じを拭いきれずに景観
的にも変化が少ない画一的なものであった。また施工現
場によっては、軟弱で崩落し易い地盤であって護岸ブロ
ックの施工工事を行うのに構造堅牢に工事を行なわなけ
ればならない場所であったり、また自生する草木が多
く、自然感に富む場所であるとか、或いは岩、石等が多
い場所であって固い地盤であるが崩落し易く、景観が悪
かったり、さらには周囲がコンクリートの建築物や構築
物が多い場所であって自然感に乏しい場所であったり、
また施工表面が凹凸等の起伏に富んでいたり、さらには
河川等の岸辺がカーブする等様々である。近年、自然感
を重視し、草木等の植栽を採り入れることによりコンク
リート構造物としてのブロック部分に対して渾然一体と
なして違和感を無くするように配慮がなされた護岸ブロ
ックを提供することが望まれている。しかしながら、草
木を植栽する場合には植物を育成するための客土を補充
したり、客土を確保をするほか、草木の植栽後において
植物へ給水したり、施肥がし易く、しかも刈込みや剪定
等の保守および管理が容易であることが必要であるが、
上記護岸ブロックではかかる要求を満足することはでき
ない。しかも従来の護岸ブロックでは、1つのブロック
の積み重ね方法を現場の状況に合わせて幾通りかのうち
から最適なものを選択することによりブロックの工事方
法を実施するようなものはなかった。
【0005】又、特開平9−3856号公報に提案され
ている護岸ブロックに於いては、ブロックの配列によっ
てブロック間に空間を形成することができるようになさ
れているが、基本的に2種類の配列パターンしかとれな
いという問題があった。
【0006】そこで本発明者は従来の欠点に鑑み鋭意研
究の結果、施工が容易で、敷設されたブロックがずれに
くく、護岸に要求される強度や植生の要否等様々な施工
現場の条件に応じて対応が可能で、景観上も優れた護岸
ブロック及び護岸ブロックの敷設構造を提案する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明請求項1記載の護
岸ブロックは、四角形状の基部の四辺の側面に互いに係
合する凹部と凸部が夫々複数形成されて係合部となさ
れ、一方の相対する2辺の係合部が左右対称形状となさ
れ、他方の相対する2辺の係合部が互いに係合するよう
に互いの凹凸が補完形状となされたもので、この護岸ブ
ロックが配設されたとき、互いの凹凸が補完形状となさ
れた係合部が互いに係合しずれにくくなされる。
【0008】又、本発明請求項2記載の護岸ブロック
は、四角形状の基部の四辺の側面に互いに係合する凹部
と凸部が夫々形成されて2組の係合部となされ、1組の
係合部は相対する2辺の一方の係合部が凹部が3個以
上、凸部が4個以上で構成され、他方の係合部が、凹部
が2個以上、凸部が3個以上で構成され、他の組の相対
する2辺の係合部が左右対称で、凹部が3個以上、凸部
が4個以上で構成されたもので、複数の凹部と凸部が互
いに係合されるので、係合部が互いに係合しずれにくく
なされる。又、係合部を互いにずらして施工することに
より、護岸ブロック間に適宜隙間を空けることができ
る。
【0009】又、本発明請求項3記載の護岸ブロック
は、基部がポーラスコンクリートから製せられたもので
基部上に降った雨水が護岸ブロックを通って地中に滲入
し、晴天時は地中の水が護岸ブロックの表面に滲出しや
すく、ポーラスコンクリートの空隙に土砂や植物の種子
などが付着しやすく、護岸ブロックの表面に植生が可能
となり、自然な景観を醸し出す。
【0010】又、本発明請求項4記載の護岸ブロックの
敷設構造は、請求項3記載の護岸ブロックが敷設された
上面が土に覆われたもので、地表に降った雨水が護岸ブ
ロックを通って地中に滲入し、晴天時は地中の水が護岸
ブロックを通して地表に滲出するので、護岸ブロックの
表面を覆う土の厚みが薄くても、護岸ブロックの表面の
地表に植生が好適になされる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
に付いて説明する。図1の(イ)は本発明護岸ブロック
の実施形態の一例を示す平面図であり、(ロ)は正面図
である。この護岸ブロックは標準ブロックと称され、基
部1と表層部2からなり、基部1は四角形状で、平面視
右側壁に直角二等辺三角形の凸部11が3箇所形成さ
れ、係合部となされている。左側壁には右側壁に形成さ
れた凸部11に対応して、直角二等辺三角形の凹部12
が3箇所形成されている。又、平面視上下の側壁には直
角二等辺三角形の凸部11と凹部12が交互に4箇所形
成されている。基部1は外接寸法が左右1320mm、上
下が960mmで側面に形成されている凸部11は底辺が
240mmの直角二等辺三角形となされている。又、基部
1の高さは120mmとなされている。本実施例では基部
に形成される係合部の形状は直角二等辺三角形の例を示
したが、係合部の形状はこれに限るものではなく、四角
形や半円形など適宜形状でよい。又、三角形状や四角形
状の先端の角部は鋭角状に限るものではなく、先端が丸
められていても良い。
【0012】基部1の上には平面視矩形の表層部2が形
成されている。表層部2は基部1の上面に設けられ、平
面視下端部で左右1080mm、上下720mmの長方形と
なされている。護岸ブロックは基部1と表層部2が一体
に形成されてもよいし、別々に形成された後で接着され
てもよい。この例で示した護岸ブロックは河川敷に敷設
されたとき隣り合う護岸ブロックの表層部2間に120
mm深さが80mmの断面台形の溝aが形成される。この溝
aの中に土が入れられ、芝等が植栽され、好適な緑化面
となされる。
【0013】図2の(イ)は本発明護岸ブロックの実施
形態の他の例を示す平面図であり、(ロ)は正面図であ
る。この例では護岸ブロックは基部1のみからなりスペ
ーサーブロックと称され、基部1の高さが120mmとな
され、平面視右側壁に直角二等辺三角形の凸部11が3
箇所形成され、係合部となされている。左側壁には右側
壁に形成された凸部11に対応して、直角二等辺三角形
の凹部12が3箇所形成されている。又、平面視上下の
側壁には直角二等辺三角形の凸部11と凹部12が交互
に4箇所形成されている。基部1は外接寸法が左右13
20mm、上下が960mmで側面に形成されている凸部1
1は底辺が120mmの直角二等辺三角形となされてい
る。この例で示した護岸ブロックは、ポーラスコンクリ
ートから作製され、前記表層部2を有する護岸ブロック
と組み合わせて護岸に適宜敷設される。
【0014】本発明の護岸ブロックは一般にはコンクリ
ートで作成されるが、これに限るものではなく、木、プ
ラスチック、合成木材、天然石など適宜材料で作成され
ればよいが、より好適には基部1がポーラスコンクリー
トで作製されれば護岸ブロックの表面を覆う土に滲入し
た水が護岸ブロックをとうして護岸ブロックの下の土に
滲入する。表層部2はコンクリートなど適宜材料から作
製されるが、この表層部の表面は擬岩模様が形成された
り、洗い出し加工が施されたり、自然石が埋め込まれた
りすれば好適な外観を呈する。
【0015】次に本発明護岸ブロックの敷設について図
面に基づいて説明する。本発明護岸ブロックは四辺の側
面に互いに係合する凹部12と凸部11が夫々複数形成
されて係合部となされ、一方の相対する2辺の係合部が
同一形状となされ、他方の相対する2辺の係合部が互い
に係合するように互いの凹凸が補完形状となされたもの
あり、例えば図3において、右側面には3個の凸部11
が形成され、左側面には3個の凹部12が形成されてお
り、この護岸ブロックは左右に連続して敷設されれば左
右の係合部が互いに係合しずれにくくなされる。図3は
馬目地と称せられる敷設パターンであり、左右の目地が
次の目地と一直線上にあり、上下の隣り合う目地が次の
目地とずれていることを特徴としている。本発明護岸ブ
ロックは左右に連続して敷設されれば左右の係合部が互
いに係合しずれにくくなされる。又、左右に連続するブ
ロックをブロックの左右長さの半分の寸法だけずらして
上下に敷設すれば上下の目地がずれて馬目地となされ
る。この敷設例は、高水敷などの水平面に於いて、主と
して敷設される構造で、車両の通行などにより路面に高
負荷がかかる場合などは図2の如く護岸ブロックを密に
敷設することにより、ブロック同士のインターロッキン
グ効果が大きくなされる。隣り合う護岸ブロックの表層
部2の間に形成された溝aには前記したように中に土が
入れられ、芝等が植栽され、好適な緑化面となされる。
【0016】図4は表層部2を有する標準ブロックとス
ペーサーブロックが組み合わされて敷設された例であ
り、基部1上に土が入れられ、芝などの植物が植生され
る。この芝は地表から突出された標準ブロックの表層部
により踏み圧等から保護される。又、図5及び図6は表
層部2を有する護岸ブロックを空間をあけて敷設した例
であり、この空間部には地表が露出されるので、植物の
根が伸びやすく低木や灌木などの植物が植生される。護
岸ブロック間に形成される空間部の大きさは植生される
植物の種類に応じて適宜大きさとなされる。この敷設例
は、高水敷などの水平面に於いて、主として敷設される
構造で、護岸ブロック間に植生スペースが広く確保され
る。
【0017】図7の(イ)は本発明護岸ブロックの実施
形態の他の例を示す平面図であり、(ロ)は正面図であ
り、(ハ)は(イ)のA−A’断面図である。この護岸
ブロックは開孔ブロックと称され、基部1に適宜透孔3
が設けられ、地表に敷設されたとき、地表がこの透孔3
から露出するようになされている。この開孔ブロック
は、護岸の通常は冠水しない、流水力があまり作用しな
い部分に用いられ、前期透孔3から露出された地表に植
物が植生される。この開孔ブロックの基部1は他のブロ
ックの基部1と同一形状となされているので、他の種類
の護岸ブロックと適宜組み合わせて河川敷に敷設され
る。
【0018】図8の(イ)は本発明護岸ブロックの実施
形態の他の例を示す平面図であり、(ロ)は正面図であ
り、(ハ)は(イ)のA−A’断面図である。この護岸
ブロックは覆土用ブロックと称され、基部の4周に亘っ
て突条6が形成され、この突条の内側に袋孔部5が形成
されている。この覆土用ブロックは、護岸の水面下に配
設され、この覆土用ブロックを覆う土が流水によって流
されにくいようにこの突条6に土が係止される。
【0019】図9は本発明護岸ブロックの敷設状態を示
す断面図であり、図10は平面図である。水面7より上
には開孔ブロックが、水面7より下には標準ブロックが
敷設されており、水面下では護岸の機能が強く、水面上
では植生機能が強化された護岸が形成される。
【0020】図11の(イ)は本発明護岸ブロックの実
施形態の他の例を示す平面図であり、(ロ)は正面図で
ある。このブロックは整流ブロックと称され、基部1上
に整流部4が突設されている。図12の(イ)は本発明
護岸ブロックの実施形態の他の例を示す平面図であり、
(ロ)は正面図であり、(ハ)は(イ)のA−A’断面
図である。このブロックは貯水ブロックと称され、基部
1上に袋孔部5が設けられ、この袋孔部5に石や川砂や
土砂が入れられるようになされている。
【0021】図13は本発明護岸ブロックの敷設状態を
示す断面図であり、図14は平面図である。整流ブロッ
クと貯水ブロックは河床に適宜敷設され、貯水ブロック
には川砂や土砂や石が入れられ、水生植物の育成や水棲
生物、魚類などが生息しやすい環境となされる。整流ブ
ロックは基部1上に突設された整流部4が水流を制御す
ると共に、淵や澱みなど自然な水際を形成する。又、整
流部4は水面7上に露出され水際を散策する際に飛び石
としても利用できる。
【0022】
【発明の効果】上述の如く、本発明請求項1記載の護岸
ブロックは、四角形状の基部の四辺の側面に互いに係合
する凹部と凸部が夫々複数形成されて係合部となされ、
一方の相対する2辺の係合部が左右対称形状となされ、
他方の相対する2辺の係合部が互いに係合するように互
いの凹凸が補完形状となされたもので、護岸などにこの
舗装用ブロックが配設されたとき、互いの凹凸が補完形
状となされた係合部が互いに係合しずれにくくなされ
る。
【0023】又、本発明請求項2記載の護岸ブロック
は、四角形状の基部の四辺の側面に互いに係合する凹部
と凸部が夫々形成されて2組の係合部となされ、1組の
係合部は相対する2辺の一方の係合部が凹部が3個以
上、凸部が4個以上で構成され、他方の係合部が、凹部
が2個以上、凸部が3個以上で構成され、他の組の相対
する2辺の係合部が左右対称で、凹部が3個以上、凸部
が4個以上で構成されたもので、複数の凹部と凸部が互
いに係合されるので、係合部が互いに係合しずれにくく
なされる。又、護岸の強度や植生の目的など護岸に求め
られる機能に応じてブロックの間隔を適宜設定できる。
【0024】又、本発明請求項3記載の護岸ブロック
は、基部がポーラスコンクリートから製せられたもので
基部上に降った雨水が護岸ブロックを通って地中に滲入
し、晴天時は地中の水が護岸ブロックの表面に滲出する
ので、護岸ブロックの表面に植生が可能となる。
【0025】又、本発明請求項4記載の護岸ブロックの
敷設構造は、基部がポーラスコンクリートから製せられ
た護岸ブロックが敷設された上面が土に覆われたもの
で、地表に降った雨水が護岸ブロックを通って地中に滲
入し、晴天時は地中の水が護岸ブロックを通して地表に
滲出するので、護岸ブロックの表面を覆う土の厚みが薄
くても、護岸ブロックの表面の地表に植生が好適になさ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明護岸ブロックの実施形態の一例を示す
(イ)は平面図であり、(ロ)は正面図である。
【図2】本発明護岸ブロックの実施形態の他の例を示す
(イ)は平面図であり、(ロ)は正面図である。
【図3】本発明護岸ブロックの敷設状態の一例を示す平
面図である。
【図4】本発明護岸ブロックの敷設状態の他の例を示す
平面図である。
【図5】本発明護岸ブロックの敷設状態の他の例を示す
平面図である。
【図6】本発明護岸ブロックの敷設状態の他の例を示す
平面図である。
【図7】本発明護岸ブロックの実施形態の他の例を示す
(イ)は平面図であり、(ロ)は正面図であり、(ハ)
は(イ)のA−A’断面図である。
【図8】本発明護岸ブロックの実施形態の他の例を示す
(イ)は平面図であり、(ロ)は正面図であり、(ハ)
は(イ)のA−A’断面図である。
【図9】本発明護岸ブロックの敷設状態の他の例を示す
断面図である。
【図10】本発明護岸ブロックの敷設状態の他の例を示
す平面図である。
【図11】本発明護岸ブロックの実施形態の他の例を示
す(イ)は平面図であり、(ロ)は正面図である。
【図12】本発明護岸ブロックの実施形態の他の例を示
す(イ)は平面図であり、(ロ)は正面図であり、
(ハ)は(イ)のA−A’断面図である。
【図13】本発明護岸ブロックの敷設状態の他の例を示
す断面図である。
【図14】本発明護岸ブロックの敷設状態の他の例を示
す平面図である。
【符号の説明】
1 基部 11 凸部 12 凹部 2 表層部 3 透孔 4 整流部 5 袋孔部 6 突条 7 水面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四角形状の基部の四辺の側面に互いに係
    合する凹部と凸部が夫々複数形成されて係合部となさ
    れ、一方の相対する2辺の係合部が左右対称形状となさ
    れ、他方の相対する2辺の係合部が互いに係合するよう
    に互いの凹凸が補完形状となされたことを特徴とする護
    岸ブロック。
  2. 【請求項2】 四角形状の基部の四辺の側面に互いに係
    合する凹部と凸部が夫々形成されて2組の係合部となさ
    れ、1組の係合部は相対する2辺の一方の係合部が凹部
    が3個以上、凸部が4個以上で構成され、他方の係合部
    が、凹部が2個以上、凸部が3個以上で構成され、他の
    組の相対する2辺の係合部が左右対称で、凹部が3個以
    上、凸部が4個以上で構成されたことを特徴とする護岸
    ブロック。
  3. 【請求項3】 基部がポーラスコンクリートから製せら
    れたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の護岸
    ブロック。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の護岸ブロックが敷設され
    た上面が土に覆われたことを特徴とする護岸ブロックの
    敷設構造。
JP10251929A 1998-08-21 1998-08-21 護岸ブロック及び護岸ブロックの敷設構造 Pending JP2000064250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10251929A JP2000064250A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 護岸ブロック及び護岸ブロックの敷設構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10251929A JP2000064250A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 護岸ブロック及び護岸ブロックの敷設構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000064250A true JP2000064250A (ja) 2000-02-29

Family

ID=17230082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10251929A Pending JP2000064250A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 護岸ブロック及び護岸ブロックの敷設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000064250A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20120049106A (ko) 조립식 호안블록
KR101025260B1 (ko) 조립식 호안블록 및 코이어매트를 이용한 사면안정공법
KR100644413B1 (ko) 식생 녹화블록
JP3416097B2 (ja) 生態安定化ブロック
JPS6321764B2 (ja)
JP2001064902A (ja) 舗装用ブロック及び舗装用ブロックの敷設構造
JPH07180103A (ja) 透水ブロックを用いた駐車場
JP2000064250A (ja) 護岸ブロック及び護岸ブロックの敷設構造
JP4020270B2 (ja) 水路用コンクリートブロックおよびコンクリートブロック水路
JP2852879B2 (ja) 河川用覆土ブロックおよびコンクリート覆土ブロック護岸
CN215105238U (zh) 一种复合型坡式护岸
KR20030044558A (ko) 하천 제방용 호안블록
CN217710841U (zh) 应用于跨地下空间顶板渠道的防水抗滑结构
KR200262840Y1 (ko) 경사면 공사용 호안 블럭
KR200348351Y1 (ko) 기초식생호안블록
JP3297402B2 (ja) 低水護岸及び低水護岸の構築方法
KR100305773B1 (ko) 토목용부직포흙벽돌및그것을이용한시공방법
KR200402406Y1 (ko) 다공성콘크리트를 이용한 사면 보강용 친환경 옹벽블록
JP2553460B2 (ja) 多自然型ブロックによる法面体及びそれに使用する多自然型ブロック
JP3266877B2 (ja) 客土・覆土ブロック
CN214939850U (zh) 一种既省地又美观的直立式护岸结构
JP2000170184A (ja) 擁壁用コンクリ―トブロック及び擁壁
JP3078779U (ja) 護岸用コンクリートブロック及び護岸用コンクリートブロック網
KR200283005Y1 (ko) 도로 비탈면의 유실방지용 합성골판 콘크리트블록 구조
JP2000166386A (ja) 植物成長抑制マットと筒状体