JP2000064070A - 金属の酸洗液および酸洗方法 - Google Patents

金属の酸洗液および酸洗方法

Info

Publication number
JP2000064070A
JP2000064070A JP10238131A JP23813198A JP2000064070A JP 2000064070 A JP2000064070 A JP 2000064070A JP 10238131 A JP10238131 A JP 10238131A JP 23813198 A JP23813198 A JP 23813198A JP 2000064070 A JP2000064070 A JP 2000064070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickling
metal
acid
oxidizing gas
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10238131A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kitani
滋 木谷
Toru Matsuhashi
透 松橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP10238131A priority Critical patent/JP2000064070A/ja
Publication of JP2000064070A publication Critical patent/JP2000064070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】種々の金属材料に共通して使用可能で、酸洗時
間を短縮することができ、かつ処理肌(表面粗度や光
沢)を容易に制御することができる金属の酸洗液をおよ
びその酸洗液による酸洗方法を提供する。 【解決手段】金属を酸洗するための酸化性ガスを含ませ
た酸溶液。この酸溶液を金属材料に噴射するかまたは金
属材料を酸溶液に浸漬して、酸化スケールを除去した
り、表面肌を調整する。酸洗時に電解処理を併用しても
よい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種金属の表面を
酸洗するための酸洗液および酸洗方法に関する。
【0002】
【従来の技術】金属の酸洗は、主に表面に生成した酸化
スケールを除去する(「脱スケール」と呼ばれる)ため
におこなわれる。その他、金属表面の光沢や表面粗さを
調節する目的および表面の疵などの欠陥を溶解除去する
目的等でも酸洗がおこなわれる。
【0003】金属の表面に生成した酸化スケールを除去
するための酸洗技術は、種々の金属製品の工業生産に広
く応用されている。例えば、鉄鋼分野における鋼板の生
産においては、熱間圧延によって生じた酸化スケールを
塩酸溶液で溶解して除去する、「酸洗」と呼ばれる工程
がある。また、ステンレス鋼、チタンあるいはNi基合
金の場合には、硝酸とふっ化水素酸を混合した硝ふっ酸
による酸洗がしばしばおこなわれる。
【0004】ステンレス鋼便覧、第3版(ステンレス協
会編、日刊工業新聞社発行、1995年)の1132〜
1134ページにはステンレス鋼の酸洗方法として、硫
酸、硝酸、ふっ化水素酸、塩酸の単味または混合した酸
洗液、あるいはこれに塩化第二鉄、硫酸第二鉄を添加し
た酸洗液に浸漬またはスプレーするか、これらの酸洗液
中で電解する方法が開示されている。
【0005】また、金属表面技術便覧(新版、金属表面
技術協会編、日刊工業新聞社発行、1963年)の20
9〜210ページにも、ステンレス鋼の酸洗液として硝
酸とふっ化水素酸の混酸および塩酸、硝酸および硫酸の
混酸などの9種類の酸洗液が開示されている。
【0006】ステンレス鋼の酸洗技術は、年々改良が加
えられて新しい酸洗方法が提案されており、例えば特開
平6−65765号公報には、ふっ化水素酸、硝酸およ
び塩酸の混酸にPtなどの貴金属イオンを添加した酸洗
液にステンレス鋼を浸漬するか、この酸洗液をステンレ
ス鋼にスプレーすることにより効率良く平滑な酸洗肌が
得られることが開示されている。
【0007】金属を酸溶液で溶解して光沢のある平滑な
表面に仕上げる技術としては、多くの電解研磨法や化学
研磨法が知られている。
【0008】例えば、金属便覧(新版、日本金属学会
編、丸善株式会社発行、1960年)の674〜676
ページには鉄鋼の電解研磨法として15種類、化学研磨
法として10種類の方法が開示されている。また、同金
属便覧の1014〜1015ページにはチタンおよびジ
ルコニウムの電解研磨液と顕微鏡組織観察用腐食液、9
67〜968ページにはニッケルおよびニッケル基合金
の酸洗液と顕微鏡または肉眼による金属組織観察用腐食
液、768〜772ページにはアルミニウムおよびアル
ミニウム合金の電解研磨法、化学研磨法および金属組織
を観察するためのエッチング方法、さらに850〜85
5ページには銅および銅合金の化学研磨法およびエッチ
ング方法が開示されている。
【0009】特開昭62−167895号公報には硝
酸、ふっ化水素酸およびラウリル酸ナトリウムを含む水
溶液および過酸化水素とふっ化水素酸の混合水溶液で、
チタン材を、順次に酸洗することにより光沢の良い表面
に仕上げる方法が開示されている。
【0010】以上のように、一般には光沢の良い平滑な
表面の金属が好まれることが多いが、例えば空港の屋根
や鉄道車両の側壁などに用いられるステンレス鋼板の場
合には、太陽光線の反射をできるだけ少なくして眩しさ
を抑制する必要があるため、むしろ光沢の無い粗い表面
が好まれる。
【0011】しかし、当然のことながら同じ酸洗液を用
いて同じ材料を高光沢に仕上げたり、逆に粗面に仕上げ
ることは不可能である。このようなことを工業的におこ
なう場合には、酸洗槽の酸液を何種類も作って入れ替え
る必要があり、酸の浪費や作業工数の増大という不利益
が生じる。
【0012】また、工場においては設備上の制約がある
ため、一つの酸洗槽で種々の金属材料を処理する必要性
が日常的に発生する。そのために被酸洗材によって酸洗
時間を大幅に変えなければならないという事態が生じ
る。例えば、熱間圧延や焼鈍によって表面に酸化スケー
ルが生成した18%Cr−8%Niステンレス鋼、25
%Cr−5%Ni−4%Moステンレス鋼、純Niおよ
び純Tiをショットブラスト処理によって大部分のスケ
ールを除去した後、10%HNO3−2%HF の硝ふっ
酸で酸洗して完全に脱スケールしようとする場合、18
%Cr−8%Niステンレス鋼、純Tiおよび純Niは
10〜30分間という比較的短時間で脱スケールできる
が、25%Cr−5%Ni−4%Moステンレス鋼は1
0時間以上を要する。このように酸洗槽への浸漬時間が
大幅に異なるので、酸洗作業の段取りが複雑化して待ち
時間(何も作業をしない時間)が長くなるという問題が
発生する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、
(1)種々の金属材料に共通して使用できる、(2)酸
洗時間を短縮することができる、(3)処理肌(表面粗
度や光沢)を容易に制御することができる、という三つ
の利点を備えた酸洗液およびその酸洗液を用いた酸洗方
法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、以下の
通りである。
【0015】(1)酸溶液に酸化性ガスを含んでいる金
属の酸洗液。
【0016】(2)酸化性ガスが二酸化窒素または/お
よび酸化窒素である上記(1)の酸洗液 (3)上記(1)または(2)の酸洗液を金属表面に噴
射させるか、前記酸洗液に金属を浸漬する金属の酸洗方
法。
【0017】(4)上記(1)または(2)の酸洗液中
で、金属を電解処理する金属の酸洗方法。
【0018】(5)上記(1)または(2)の酸洗液中
で金属を電解処理するに際し、前記酸洗液を電極と金属
間に噴射しながら電解処理することを特徴とする金属の
酸洗方法。
【0019】ここで、「酸溶液に酸化性ガスを含ませ
る」とは、酸化性ガスが酸溶液に溶解した状態および/
または酸化ガスがガス状(小さい気泡)で酸溶液中に存
在している状態(以下、混合している状態ともいう)を
いう。
【0020】本発明者らは、種々の金属材料を同じ酸洗
液で酸洗することを可能にするためには、耐食性の異な
る種々の金属の地金を効率良く溶解することのできる酸
洗液が必要と考え、そのような酸洗液を開発するため、
種々実験、検討した。その結果、酸洗液の酸化剤として
酸化性ガスを使用すするのがよく、酸化性ガスを含ませ
た酸溶液を被処理材に接触させることにより多種類の金
属を効率よく溶解することができ、さらに、その酸溶液
で電解をおこなえば、さらに大きな効果が得られるとの
知見を得て、本発明を完成するに至った。なお、酸化剤
について以下に説明する。
【0021】酸溶液中での金属の溶解は通常、金属が陽
イオンとして溶液中に溶け出すことによって進行する。
金属が陽イオンになるためには電子を失う必要があり、
一般にこの現象を金属が「酸化される」という。例え
ば、金属(M)が2価の陽イオン(M2+)になる反応
は、 M→M2++2e- ・・・・・(1) のように書くことができる。金属を酸化するためには金
属の電子e- を奪う物質が必要であるが、酸溶液におい
ては水素イオン(H+) がその働きをする。一般に、酸
は水素原子とその他の原子団(基と呼ばれる)で構成さ
れる化学式で表され、水溶液中では、水素原子は電子を
失った水素イオン(H+)、 基は電子を奪った陰イオン
(基-) として存在する。これを化学反応式で書くと、
〔H−基〕→〔H+〕+〔基-〕のようになる。水素イオ
ンは、本来の水素原子に比べて電子1個を失った形なの
で、 2H++2e-→2H ・・・・・(2) の反応で他から電子を奪って水素原子さらには水素分子
に戻ろうとする性質、すなわち他の物質を酸化する「酸
化剤」としての性質を有する。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の酸洗液は、各種金属の
板、帯板、管、棒、塊、線および箔などの種々の形態の
金属の酸洗処理に適用できる。
【0023】酸洗液を構成する酸は、多くの種類の酸を
用いることができ、特に限定するものではないが、比較
的安価で工業的に大量に入手し易い硫酸(H2SO4)、
塩酸(HCl)、硝酸(HNO3)、ふっ化水素酸(H
F)、 りん酸などの無機酸および酢酸などの有機酸の
1種または2種以上を混合したものが使用できる。酸の
濃度や酸洗液の温度も特に限定されるものではないが、
一般に酸の濃度が濃くて酸洗液の温度が高いほど金属の
溶解速度が速まり、反面、酸の蒸気やミストの発生量が
多くなるので、濃度は0.1〜5mol/dm3 程度、
温度は10〜90℃程度が適当である。
【0024】このうち、硝酸は水溶液中で水素イオン
(H+)と硝酸イオン(NO3 -) に解離しており、H+
は前述のように酸化剤の性質を有するが、NO3 -はH+
よりさらに強い酸化力を有する。
【0025】一方、硫酸、塩酸およびふっ化水素酸が解
離して生じた陰イオン、すなわちSO4 2-、Cl-、F-
は酸化力を有していない。NO3 - のような強い酸化剤
は、酸溶液中に適量含まれる場合には金属の溶解速度を
速める働きをするが、過剰に含まれると金属を「不動態
化」して溶解が止まることがある。特に、Cr、Ti、
Al等の酸化物を作りやすい金属を主成分とする金属の
場合にこのような不動態化現象が起こりやすい。したが
って、溶解速度を速めるのに最適な酸洗液中の酸化剤の
量は金属の種類によって異なる。
【0026】次に、酸洗液に含有させる酸化性ガスとし
ては、NO2、NO、N24、N2O、O3、O2、C
2、ClO、ClO2、ClO3およびClO4等が使用
できるが、酸化力の強さ、化学的安定性、工業的な入手
のしやすさからNO2 およびNOガスが推奨される。
【0027】代表的なガスとして、NO2、NO、およ
びO3を用いた酸洗液中での酸化性ガスの反応を次に示
す。
【0028】 2NO2+8H++8e-→N2+4H2O ・・・・・(3) 2NO+4H++4e-→N2+2H2O O3+2H++2e-→O2+H2O ・・・・・ (4) Cl2+2e-→2Cl- ・・・・・ (5) ここで注目されるのは、酸化剤としてNO2やO3を使用
した場合には反応によって生成する物質が無害な窒素ガ
ス(N2)、酸素ガス(O2)または水(H2O)である
ため、酸洗能力に及ぼす影響が小さいだけでなく、作業
環境を悪化させる心配も無いことである。
【0029】なお、これらの酸化性ガスの酸洗液への溶
解度は、ガスの種類および酸溶液の種類、濃度、温度等
によって異なるが、かならずしも酸洗液中に溶解したガ
スだけが酸洗能力に影響するわけではなく、酸洗液中に
ガス状の酸化性ガスが混合した状態でも酸洗能力に大き
な影響を及ぼす。
【0030】酸化性ガスを酸化剤として用いる最も大き
なメリットは、これらのガスの添加を止めるか、酸洗液
を減圧状態にすることによって容易に反応系のガス濃度
を低めることが可能である点である。したがって、硝酸
を用いた場合のように酸洗液の酸化剤濃度を低めるため
に酸洗液を無駄に廃棄するようなことをする必要が無
い。ただし、これらの酸化性ガスの酸化力を補うために
硝酸イオンや重クロム酸イオンなどの酸化力の強いイオ
ンを酸溶液中に共存させてもよい。
【0031】酸洗液が含有する酸化性ガスの量は、被処
理金属の種類、酸溶液の種類および酸化性ガスの種類な
どに応じて適宜決めればよいが、酸洗速度を大きくした
い場合には金属が不動態化しないように酸化性ガスの添
加量を決める必要がある。
【0032】次に、本発明の酸洗液を用いた酸洗方法で
あるが、基本的には当然のことながら酸洗液を金属表面
に接触させることである。
【0033】例えば、酸洗液の金属への接触方法として
は、金属を酸洗液に浸漬する方法、金属を酸洗液に浸漬
しつつ酸洗液を金属表面に噴射する方法、気体(空気、
酸化性ガスなど)中で酸洗液を金属表面に噴射する方法
などが推奨される。これらの方法では効率がよいのは、
酸化性ガスを含ませた酸洗液を、金属表面に噴射させる
方法である。また、酸化性ガスを含ませた酸洗液中で、
金属を電解処理する方法、さらに金属と電極間に、酸化
性ガスを含ませた酸洗液を噴射しながら電解処理する方
法も酸洗効率がよい。したがって、これらの方法は、耐
食性に優れた金属の酸洗に好適である。
【0034】酸洗方法は、金属の形態や酸洗の目的に応
じて種々の方法が適用できる。これらの方法に用いる装
置について図を用いて以下に説明する。
【0035】図1は、被処理金属を浸漬した酸溶液に酸
化性ガスを吹き込みながら撹拌する装置を示す図であ
る。
【0036】酸洗液1を入れた酸洗槽2内の下部に酸化
性ガス3を噴出させるためのポーラス状のノズル4が設
けられており、さらに、酸洗槽内にはノズルから噴出さ
れた酸化性ガスと酸溶液とを撹拌して、ガスを溶解およ
び/または混合するための撹拌機5が設けられている。
この装置は、切り板の酸洗に適しており、被処理材6は
釣具7により酸洗槽内に保持され酸洗される。
【0037】、図2は、酸化性ガス溶解/混合槽で所望
のガス濃度に調整した酸溶液を、酸洗槽中を走行する金
属帯に噴射する酸洗装置を示す図である。
【0038】酸洗液1を入れた酸洗槽2内を被処理材の
帯板6を連続的に通過させて酸洗する装置である。酸化
性ガス溶解/混合槽8内で、酸溶液中に酸化性ガスがポ
ーラス状ノズル4から噴射され、撹拌機5により撹拌さ
れ溶解および/または混合され、酸化性ガスを含んだ酸
溶液が調整される。その酸溶液は、ポンプ9aにより酸
洗槽内に被処理材に対面させて設けたノズル4aに供給
され、そのノズルから被処理材に対して噴射される。酸
洗槽中の酸溶液はポンプ9bにより酸化性ガス溶解/混
合槽に戻され循環使用されるようになっている。
【0039】図3は、酸洗液中で金属帯板を間接通電に
より電解酸洗しながら酸化性ガスを含ませた酸溶液を電
極と帯板間に噴射することのできる酸洗装置を示す図で
ある。この装置は、酸洗槽内に被処理材の帯板の上下に
対面して電極が設けられ、酸化性ガスを含ませた酸溶液
が電極と帯板間に噴射されることを除けば図2で説明し
た装置と同じである。この装置は金属帯板を連続的に電
解酸洗するのに適している。ノズルからの酸化性ガスを
含ませた酸溶液の噴射は、酸洗反応を促進させるために
おこなうもので、電解反応に伴って生じる水素ガスや酸
素ガスの気泡が電極や金属帯板の下面に溜まり電解を阻
害するのを防止する効果もある。
【0040】図4は、酸溶液と酸化性ガスを気液混合器
で混合しつつ金属表面に噴射することを特徴とする酸洗
装置を示す図である。
【0041】この装置は、酸洗槽2内を金属帯板6を連
続的に通過させながら帯板表面に酸化性ガスを含ませた
酸溶液を噴射しながら酸洗する装置で、帯板の上部に気
液混合器10が設けられている。酸溶液貯蔵槽11内の
酸溶液はポンプ9aにより気液混合器10に供給され、
二重構造のノズル4aの内管から帯板表面に向け噴射さ
れる。それと同時に気液混合器のノズル4aの外管から
酸化性ガス3が供給され、ノズルの先端で酸溶液と酸化
性ガスとが混合される。
【0042】次に、大きな酸洗効果が得られる電解酸洗
について説明する。酸化性ガスを含ませた酸洗液中での
電解では、比較的卑な電位域での電解をおこなうことに
より、金属の溶解速度が飛躍的に大きくなる。しかも、
大きな溶解速度を示す電位域がさらに卑な方向へ大きく
広がって、1Vvs.SCEより卑、すなわち酸化性ガ
スを接触させない場合には完全に陰極防食されるような
電位域においても金属が溶解する。このような予想外の
現象が起きる理由は現在のところ十分に解明できていな
いが、酸化力の強い酸化性ガスが金属の電子を奪ってイ
オン化するためと推測している。
【0043】図7は、酸洗液中での陰極電解における酸
化性ガスの作用を説明するための模式図で、同図(a)
は通常の電解における電位が貴な場合、同図(b)は通
常の電解における電位が卑な場合、同図(c)は酸化性
ガスとしてNO2ガスを含ませた場合の図であり、各反
応式も併せて示す。
【0044】すなわち、図7(a)に示すように、電位
が比較的貴な場合には酸が解離して生じた水素イオン
(H+) の酸化力によって金属の電子が奪われて金属イ
オンとなって溶解するが、図7(b)のように電位が卑
となるにつれて金属表面の電子密度が高まるため、水素
イオンの酸化力では金属をイオン化できなくなって金属
は溶解しなくなる(これが、いわゆる陰極防食された状
態)。しかし、図7(c)に示すように、酸化性ガスを
存在させると、その強い酸化力によって金属がイオン化
され、同時に水素イオンによる酸化作用も働いて予想外
の大きな溶解速度を示すものと推測される。
【0045】なお、酸化性ガスを含む酸溶液中でこのよ
うな卑な電位域でおこなう電解においては、例えば酸化
性ガスとしてNO2を用いた場合には、前記の(1)、
(2)および(3)式の反応が起きるが、(1)式の反
応で生じる電子より(2)および(3)式で消費される
電子が多いので、見かけ上マイナスの電気が流れている
(すなわち、陰極電解されている)にもかかわらず金属
が陽イオンとして溶解するという現象が生じることにな
る。一方、過不動態溶解が起きるような貴な電位域での
陽極電解においても、酸化性ガスを接触させることによ
って溶解速度が大幅に速まる。この理由も現在のところ
十分に解明できていないが、酸化性ガスの作用により金
属が酸素を含む陰イオンを形成する速度が速まるためと
推測される。
【0046】以下、電解による酸洗装置について図に基
づいて説明する。
【0047】図5は、酸化性ガスを含ませた酸溶液中で
の電解による各種の酸洗装置を示す模式図で、同図
(a)は帯板の間接通電による酸洗装置、同図(b)は
切り板の直接通電による酸洗装置、同図(c)は金属管
内面の直接通電による酸洗装置をそれぞれ示す。
【0048】図5(a)に示す装置は、酸化性ガスを含
ませた酸溶液1中を連続的に通過する帯板6の上流側に
正極12および下流側に負極13が設けられている装置
である。
【0049】図5(b)に示す装置は、酸化性ガスを含
ませた酸溶液1を入れた酸洗槽2内に被処理材6の両面
に対面させて対極14が設けられている。
【0050】図5(c)に示す装置も直接通電による酸
洗装置で、酸化性ガスを含ませた酸溶液1を入れた酸洗
槽2内で被処理材である金属管6を電解酸洗するための
装置で、対極14は金属管の中心部に設けられている。
【0051】図5(b)および(c)で示した直接通電
による酸洗では、電解時の極性は被処理材の金属を負極
とする方法、金属を正極とする方法および両者の併用の
いずれでもよい。
【0052】図6は、電位制御器を備えた直接通電によ
る酸洗装置を示す図である。同図に示すように、基準電
極16と塩橋17とを設け、電解時に金属表面の電位を
測定しつつ電位制御器15により電位、電流密度および
酸化性ガス濃度などを制御する方法が推奨される。
【0053】本発明における電解条件は特に限定される
ものではなく、酸洗の目的や金属の種類などに応じて適
宜に決定すればよいが、電流密度としては20〜200
00A/m2程度が適当である。
【0054】なお、本発明の酸洗液を用いて酸洗するに
際し、被酸洗材の表面皮膜やスケールが酸に溶け難く、
緻密で酸が浸透しない場合には、機械的方法や化学的方
法であらかじめ表面皮膜やスケールを除去または改質
(酸に溶けやすいものに変える)すれば本発明が適用で
きることはいうまでもない。なお、上記の機械的方法と
しては、ステンレス鋼の場合にはショットブラスト法
(直径0.3mm程度の鋼球を高速で投射してスケール
を破壊する方法)、化学的方法としては溶融アルカリ塩
浸漬法(水酸化ナトリウムと硝酸ナトリウムを主成分と
する500℃程度の溶融塩浴に浸漬する方法)や中性塩
電解法(20%程度の硫酸ナトリウム水溶液中で電解す
る方法)が適用できる。
【0055】
【実施例】(実施例1)炭素鋼(低炭素)、ステンレス
鋼(SUS304およびSUS430)、純チタン(J
IS H46001種)、純ニッケル、Fe−Ni合金
(42%Ni)およびCu−Ni合金(30%Ni)の
金属板(板厚:2.5〜3.5mm、大きさ:60mm
×100mm)の表面を1000番のエミリー紙で湿式
研磨仕上げしたものを試験片として酸洗した。容積30
00dm3 のプラスチック製容器に20mass%硫酸
2000dm3を入れ、恒温水槽を用いて50℃に加熱
した。図1に示す装置を用いて、窒素で希釈したNO
2、NOまたは O3−O2の混合ガス(O3:O2は約1:
20)を吹き込みつつ攪拌した状態で酸溶液中に試験片
を浸漬した(浸漬時間:2〜10分間)。浸漬前後の試
験片の質量差と浸漬時間から溶解速度を算出した。使用
した酸化性ガスの種類およびその窒素による希釈率(容
量%)、試験片の溶解速度を表1に示す。
【0056】
【表1】
【0057】表1から明らかなように、炭素鋼、純T
i、純Ni、Fe−42%Ni、Cu−30%Niは2
0%硫酸に酸化性ガスを吹き込むことによって溶解速度
が大幅に大きくなった。
【0058】(実施例2)ステンレス鋼のSUS304
(18%Cr−9%Ni)およびSUS329J2L
(25%Cr−7%Ni−3%Mo)および純チタン
(JIS H46001種)の熱延帯板を焼鈍後、ショ
ットブラスト処理して大部分のスケールを機械的に除去
した。この熱延鋼板より幅300mmの帯状供試材を切
り出し、図2に示すような連続噴流酸洗試験装置を用い
て脱スケール処理した。ショットブラスト処理の程度
は、外層の酸化スケールが大部分除去され、内層のスケ
ールに亀裂が生じている程度とした。また、本実験では
酸化性ガス(NO2) の溶解槽を2槽使用し、槽入側半
分と出側半分のノズルからNO2 吹き込み量の異なる酸
洗液(5%HNO3−3%HF、50℃) を噴射した。
なお、いずれの供試材についても正味の酸洗時間が2m
inになるように通板速度を調節した。また、比較のた
めにNO2 ガスを吹き込まない条件でも試験した。酸洗
試験後の供試材より採取した試験片表面を目視および光
学顕微鏡観察して、脱スケールの程度を5段階評価する
と共に、脱スケールが完了したものについては表面粗度
を測定した。試験条件および試験結果をまとめて表2に
示す。
【0059】
【表2】
【0060】表2中に示した脱スケール程度の評価基準
は、5:脱スケール完了、4:ほぼ脱スケール完了(光
学顕微鏡観察でわずかにスケール残存)、3:目視観察
でわずかにスケール残存、2:目視観察でかなりスケー
ル残存、1:多量のスケール残存、である。
【0061】表2から明らかなように、SUS304お
よび純TiはNO2ガスを吹き込まない硝ふっ酸でも脱
スケールは可能であったが、表面の肌荒れが大きかっ
た。これに比べてNO3 ガスを吹き込んだ硝ふっ酸を用
いた場合には、表面粗度の小さい滑らかな酸洗肌が得ら
れた。なお、酸洗後の表面粗度は出側のNO2ガス吹き
込み量を多くする方が小さくなる傾向が確認された。一
方、SUS329J2Lは耐食性が非常に優れるため、
NO2 ガスを吹き込まない硝ふっ酸では脱スケールが完
全にはできなかったが、NO2 ガスを吹き込むことによ
り脱スケールが可能となり、滑らかな酸洗肌が得られ
た。
【0062】(実施例3)ステンレス鋼のSUS30
4、SUS430および22%Cr−2%Moの2B仕
様材(酸洗後調質圧延したもの)より幅300mmの帯
状供試材を切り出し、図3に示すような電解酸洗装置を
用いて、20%H2SO4水溶液(50℃)中で酸洗し
た。なお、酸化性ガス(NO2) を溶解した酸液は、正
極または負極直近の供試材表面にノズルより吹き付け
た。酸洗前後の供試材より試験片を採取し、光沢および
表面粗度を調べた結果を表3に示す。
【0063】
【表3】
【0064】同表より明らかなように、正極近傍にNO
2 ガスを吹き込んだ20%硫酸を供給することにより光
沢を大幅に向上させ、表面粗度を小さくすることができ
た。逆に、負極近傍にNO2 ガスを吹き込んだ20%硫
酸を供給することにより光沢を低下させ、表面粗度を大
きくすることができた。これに対して、NO2 ガスを吹
き込まない場合には酸洗前よりわずかに光沢が低下し、
表面粗度がわずかに大きくなる程度であった。
【0065】
【発明の効果】本発明によれば、金属材料の酸洗処理時
間を大幅に短縮することができるだけでなく、耐食性の
異なる種々の金属材料を同じ酸溶液で酸洗処理すること
も可能となる。また、酸洗条件の制御(酸化性ガスの種
類、供給量など)により、酸洗肌(酸洗後の表面粗度や
光沢)を容易に変えることができるなど、産業上極めて
有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】切り板の酸洗装置の模式図である。
【図2】帯状金属板の酸洗装置の模式図である。
【図3】帯状金属板の電解酸洗装置の模式図である。
【図4】帯状金属板の酸洗装置の模式図である。
【図5】電解による各種の酸洗方法を説明するための図
である。
【図6】電位制御電解酸洗装置を示す模式図である。
【図7】陰極電解における酸化性ガスの作用を説明する
ための模式図である。
【符号の簡単な説明】
1 酸洗液 6 被酸洗処理材 2 酸洗槽 8 酸化性ガス溶解
/混合槽 3 酸化性ガス 12 正極 4 ポーラス状ノズル 13 負極 5 撹拌機 14 対極
フロントページの続き Fターム(参考) 3B201 AA01 AA08 AB08 AB13 AB42 BA03 BB02 BB24 BB82 BB87 BB88 BB90 BB96 BB98 CD42 CD43 4K053 PA02 PA03 PA06 PA07 PA09 PA12 QA01 RA02 RA15 RA16 RA17 RA18 RA19 RA44 RA68 SA04 SA06 XA01 XA22 XA50 ZA10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸溶液に酸化性ガスを含んでいることを特
    徴とする金属の酸洗液。
  2. 【請求項2】酸化性ガスが二酸化窒素または/および酸
    化窒素である請求項1記載の酸洗液。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の酸洗液を金属表面
    に噴射させるか、前記酸洗液に金属を浸漬することを特
    徴とする金属の酸洗方法。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載の酸洗液中で、金属
    を電解処理することを特徴とする金属の酸洗方法。
  5. 【請求項5】請求項1または2記載の酸洗液中で金属を
    電解処理するに際し、前記酸洗液を電極と金属間に噴射
    しながら電解処理することを特徴とする金属の酸洗方
    法。
JP10238131A 1998-08-25 1998-08-25 金属の酸洗液および酸洗方法 Pending JP2000064070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10238131A JP2000064070A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 金属の酸洗液および酸洗方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10238131A JP2000064070A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 金属の酸洗液および酸洗方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000064070A true JP2000064070A (ja) 2000-02-29

Family

ID=17025655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10238131A Pending JP2000064070A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 金属の酸洗液および酸洗方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000064070A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090380A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Kayaba Ind Co Ltd リーフバルブを有するショックアブソーバ、及びリーフバルブのショックアブソーバに対する組付方法
JP2006528840A (ja) * 2003-07-24 2006-12-21 ケムトレース プレシジョン クリーニング, インコーポレイテッド マスクの清浄
JP2010065239A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Yushiro Chem Ind Co Ltd さび除去剤水溶液
JP2010222654A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Nippon Steel Engineering Co Ltd 銅系素材の酸洗方法
JP2011017085A (ja) * 2003-07-24 2011-01-27 Applied Materials Inc マスクの清浄
JP2011032495A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Yushiro Chemical Industry Co Ltd さび除去剤水溶液
JP2011246790A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Nippon Steel Corp 金属帯の連続電解エッチング方法及び連続電解エッチング装置
CN108109945A (zh) * 2017-12-23 2018-06-01 南昌安润科技有限公司 一种电子元器件生产用二极管酸洗设备
CN110813892A (zh) * 2019-11-27 2020-02-21 陈争 一种带烘干功能的医疗器械除锈装置及其使用方法
KR20200055366A (ko) * 2018-11-13 2020-05-21 주식회사 포스코 스테인리스강의 고속 산세 방법
CN112547664A (zh) * 2020-12-09 2021-03-26 芜湖金宇紧固件有限公司 多功能高效螺钉清洗设备

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090380A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Kayaba Ind Co Ltd リーフバルブを有するショックアブソーバ、及びリーフバルブのショックアブソーバに対する組付方法
JP2006528840A (ja) * 2003-07-24 2006-12-21 ケムトレース プレシジョン クリーニング, インコーポレイテッド マスクの清浄
JP2011017085A (ja) * 2003-07-24 2011-01-27 Applied Materials Inc マスクの清浄
JP2010065239A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Yushiro Chem Ind Co Ltd さび除去剤水溶液
JP2010222654A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Nippon Steel Engineering Co Ltd 銅系素材の酸洗方法
JP2011032495A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Yushiro Chemical Industry Co Ltd さび除去剤水溶液
JP2011246790A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Nippon Steel Corp 金属帯の連続電解エッチング方法及び連続電解エッチング装置
CN108109945A (zh) * 2017-12-23 2018-06-01 南昌安润科技有限公司 一种电子元器件生产用二极管酸洗设备
CN108109945B (zh) * 2017-12-23 2020-07-31 三门县宿果商贸有限公司 一种电子元器件生产用二极管酸洗设备
KR20200055366A (ko) * 2018-11-13 2020-05-21 주식회사 포스코 스테인리스강의 고속 산세 방법
KR102180707B1 (ko) * 2018-11-13 2020-11-20 주식회사 포스코 스테인리스강의 고속 산세 방법
CN110813892A (zh) * 2019-11-27 2020-02-21 陈争 一种带烘干功能的医疗器械除锈装置及其使用方法
CN112547664A (zh) * 2020-12-09 2021-03-26 芜湖金宇紧固件有限公司 多功能高效螺钉清洗设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2819378B2 (ja) ステンレス鋼のピックリング法
EP1490531B1 (en) Process and plant for descaling, pickling and finishing/passivating stainless steel strips
EP1115917B1 (en) Process for electrolytic pickling using nitric acid-free solutions
FI101234B (fi) Menetelmä ruostumattoman teräksen peittaamiseksi ja passivoimiseksityppihappoa käyttämättä
US6645365B2 (en) Chemical milling
JP2000064070A (ja) 金属の酸洗液および酸洗方法
CN105908249A (zh) 不锈钢/碳钢复合板金相组织的电解腐蚀方法
US6837985B2 (en) External counter electrode
JPH0827600A (ja) ステンレス鋼帯の脱スケール方法および装置
JP3792335B2 (ja) ステンレス鋼帯の脱スケールにおける仕上げ電解酸洗方法
JP4352190B2 (ja) チタン材の脱スケール方法
US5332446A (en) Method for continuous pickling of steel materials on a treatment line
JP2577619B2 (ja) 合金鉄鋼帯の脱スケール方法及び装置
JPH10324986A (ja) 高Crステンレス鋼の脱スケール用アルカリ溶融塩浴
JP4316029B2 (ja) ステンレス鋼の酸洗方法および酸洗液
JP3269444B2 (ja) チタン材の脱スケール方法および連続焼鈍脱スケール装置
JPH11152590A (ja) ステンレス鋼用酸洗液
JP2002348700A (ja) Cr系ステンレス冷延焼鈍鋼板の脱スケール方法
KR100368207B1 (ko) 오스테나이트계스텐레스냉연소둔강판의전해산세액
JP4322726B2 (ja) 表面光沢に優れるステンレス鋼板の製造方法
JP3112257B2 (ja) Ni焼鈍板又はNi合金焼鈍板の電解デスケーリング方法
JPH0665765A (ja) ステンレス鋼帯の高速酸洗処理法
JPH01234600A (ja) ステンレス鋼帯の脱スケール方法
WO2022091049A1 (en) Novel process for descaling or pickling of steels and stainless steels
JPH0254787A (ja) 合金鉄鋼帯の脱スケール方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050811

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050823

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061003

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007