JP2000063978A - 高海塩粒子環境で優れた耐食性及び耐遅れ破壊特性を示す機械構造用鋼 - Google Patents

高海塩粒子環境で優れた耐食性及び耐遅れ破壊特性を示す機械構造用鋼

Info

Publication number
JP2000063978A
JP2000063978A JP10232013A JP23201398A JP2000063978A JP 2000063978 A JP2000063978 A JP 2000063978A JP 10232013 A JP10232013 A JP 10232013A JP 23201398 A JP23201398 A JP 23201398A JP 2000063978 A JP2000063978 A JP 2000063978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
delayed fracture
corrosion resistance
resistance
sea salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10232013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4074385B2 (ja
Inventor
Minoru Ito
実 伊藤
Akira Usami
明 宇佐見
Manabu Kubota
学 久保田
Jiyouji Tamura
譲児 田村
Koji Tanabe
康児 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP23201398A priority Critical patent/JP4074385B2/ja
Publication of JP2000063978A publication Critical patent/JP2000063978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4074385B2 publication Critical patent/JP4074385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高海塩粒子環境での耐食性と耐遅れ破壊特性
に優れた機械構造用鋼の提供。 【解決手段】 重量%で、C:0.15〜0.45%、
Si:0.01〜0.50%、Mn:0.10〜1.5
0%、Cu:0.05〜2.00%、Ni:1.5〜
7.0%、Al:0.005〜0.080%、Cr:
0.50%以下、P:0.015%以下、S:0.01
5%以下、O:0.0050%以下、N:0.0100
%以下を含有し、残部Fe及び不可避的不純物からな
り、800MPa以上の引張強さを有する機械構造用
鋼。好ましくは、必要に応じ、Mo、Ti、V、Nb、
B、Ca、Mg、REMの1種以上を含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は橋梁、建築等の鋼構
造物において、800MPa以上の引張強さを有し、か
つ海岸地帯や融雪塩を散布する地域等、塩素イオンの多
い腐食環境で耐食性の要求される高強度ボルトやPC鋼
棒等の部材に使用される高耐候性機械構造用鋼に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に800MPa以上の引張強
さを有する機械構造用合金鋼は、例えば、0.30%C
−1%Crの組成を有するJIS・SCR430鋼や、
0.30%C−1%Cr−0.2%Moの組成を有する
JIS・SCM430鋼や、さらに0.15%C−2.
25%Ni−0.35%Crの組成を有するJIS・S
NC415鋼、0.3%C−1.8Ni−0.8%Cr
−0.2%Moの組成を有するJIS・SNCM431
鋼等の熱延材、または焼鈍材に必要に応じて冷間鍛造を
行った後、焼入れ、焼もどし処理を施すことによって製
造されている。
【0003】また、使用環境により必要にして十分な耐
食性を有するということで、前記の機械構造用合金鋼に
Cu等を含有させた種々の耐候性高強度ボルト用鋼が鉄
鋼各社により開発され、実用化されている(例えば、特
開昭51−56045号公報、特開平9−53144号
公報、特開平9−53152号公報参照)。これらは大
気暴露によって鋼表面に形成される錆皮膜が高い防食機
能を有する安定錆となることが特徴である。
【0004】上記従来技術における耐候性ボルト用鋼
は、大気腐食環境においては優れた耐食性を示すが、海
岸地帯など塩素イオンの多い環境では上述の安定錆な形
成され難い。さらに、使用中の遅れ破壊が問題となる引
張強さ1000MPaを越えるものは、上記のような厳
しい腐食環境では遅れ破壊を起こす危険性が特に増大す
るため、実際の使用には供し得ないものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような開示され
た方法では、通常の大気腐食環境では使用することがで
きるが、海岸地帯など塩素イオンの多い環境では十分な
耐食性を得ることができず、なおかつ引張強さ1000
MPaを超える高強度ボルトに適用した場合、遅れ破壊
を起こす危険性な飛躍的に増大するため、実際の使用に
供することができない。
【0006】本発明は以上の如き問題点を解決するため
になされたもので、800MPa以上の引張強さを有
し、かつ海岸地帯や融雪塩を散布する地域等、塩素イオ
ンの多い腐食環境で耐食性の要求される高強度ボルトや
PC鋼棒等の部材に使用される高耐候性機械構造用鋼を
提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、耐候性高
強度ボルト用鋼が飛来海塩粒子の多い大気環境で、耐食
性に優れた保護さび膜を形成しにくいことに着目し、従
来の耐侯性高強度ボルト用鋼の成分系を基にして、研究
を重ねてきた。その結果、飛来海塩粒子の少ない内陸部
では鋼材の耐侯性向上に有効であるCrは、海浜地区や
融雪塩を散布する地区などの高飛来海塩粒子環境では、
耐候性に対して顕著な悪影響があることを見いだした。
さらにNiは、海浜地区での安定さび形成能を向上さ
せ、地鉄界面への塩化物イオンの侵入を抑制することが
判明した。
【0008】一方、高飛来海塩粒子環境における引張強
さ1000MPaを超える鋼材の遅れ破壊促進機構に関
して鋭意検討した結果、以下のことがわかった。塩素イ
オンの多い環境での遅れ破壊の促進機構は次のように考
えられる。まず、地鉄界面への塩化物イオンの侵入は、
地鉄とさび層内の界面で溶出した鉄イオンの加水分解反
応を加速し、界面のpHを急速に低下させる作用があ
る。pHの低下に伴い、腐食反応における水素発生反応
速度が増大するため、遅れ破壊の原因となる鋼中の拡散
性水素量が増大し、遅れ破壊を起こしやすくなる。そこ
で発明者らはCr含有量を極力低減し、かつNiを微量
のCuと共に添加すると、塩素イオンの侵入を抑制する
さび層を形成し、地鉄界面でのpH低下を抑制して耐遅
れ破壊性を向上させることができることを見いだした。
【0009】本発明はかかる知見に基づくものであり、
以下の構成を要旨とする。すなわち本発明は、重量%
で、C :0.15〜0.45%、 Si:0.01〜
0.50%、Mn:0.10〜1.50%、 Cu:
0.05〜2.00%、Ni:1.5〜7.0%、
Al:0.005〜0.080%を含有し、Cr:
0.50%以下(0%を含む)に制限し、さらにP :
0.015%以下(0%を含む)、S :0.015%
以下(0%を含む)、O :0.0050%以下(0%
を含む)、N :0.0100%以下(0%を含む)に
各々制限し、残部Fe及び不可避的不純物よりなること
を特徴とする、800MPa以上の引張強さを有し、か
つ高海塩粒子環境で優れた耐食性及び耐遅れ破壊特性を
示す機械構造用鋼である。
【0010】また、本発明の他の特徴は、上記鋼成分に
加えて、重量%で、Mo:0.05〜2.00%、 T
i:0.005〜0.100%、V :0.01〜0.
40%、 Nb:0.005〜0.100%のうちの1
種または2種を含有する、800MPa以上の引張強さ
を有し、かつ高海塩粒子環境で優れた耐食性及び耐遅れ
破壊特性を示す機械構造用鋼である。また、本発明の他
の特徴は、上記鋼成分に加えて、重量%で、B :0.
0003〜0.0050%を含有する、800MPa以
上の引張強さを有し、かつ高海塩粒子環境で優れた耐食
性及び耐遅れ破壊特性を示す機械構造用鋼である。
【0011】また、本発明の他の特徴は、上記鋼成分に
加えて、重量%で、Ca :0.0005〜0.010
0%、Mg :0.0005〜0.0100%、RE
M:0.0010〜0.0050%のうちの1種または
2種を含有する、800MPa以上の引張強さを有し、
かつ高海塩粒子環境で優れた耐食性及び耐遅れ破壊特性
を示す機械構造用鋼である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。 C:Cは強度確保のため添加するが、0.15%未満で
は所望の強度を確保することができず、一方、0.45
%を超えると鋼材の靭性が劣化するので、0.30%を
上限とした。
【0013】Si:Siは脱酸のために0.01%以上
を必要とするが、0.50%を超えると耐食性が劣化す
るのみならず冷間鍛造性も劣化するので、0.50%を
上限とし、0.01〜0.50%の範囲にした。
【0014】Mn:Mnは脱酸、焼入れ性向上のため
0.1%以上添加するが、1.5%を超えると耐遅れ破
壊特性が劣化するので、1.5%を上限とした。
【0015】Cu:Cuは0.05%以上添加すると、
大気環境における鋼材表面の溶解活性点を微細分散さ
せ、鋼材の均一溶解を促進し、かつ生成する錆コロイド
粒子を級密にするメカニズムにより、錆層の防食性能を
向上させるが、その効果は2.0%を超えると飽和する
ので、0.05〜2.0%の範囲とした。
【0016】Ni:Niは錆層に濃縮することで、環境
中のClイオンの地鉄界面への浸入を抑制するメカニズ
ムにより鋼の耐食性を向上させる上で有効な元素であ
り、かつ、上述のCuの添加効果を助長する効果のある
元素である。確実な効果を得るためには、1.5%以上
の添加が望ましい。一方、7.0%を超えるとコストア
ップの原因となり、効果も飽和するので、7.0%を上
限とした。
【0017】Al:Alは通常脱酸元素として用いられ
ている0.005〜0.080%の範囲とした。
【0018】Cr:Crは0.5%を超えて含まれると
海浜耐候性を阻害すると共に、地鉄界面のpH低下を加
速して耐遅れ破壊特性も阻害するため、0.50%以下
とした。好ましくは0.10%以下である。下限は少な
ければ少ないほどよく、0%としてもよい。
【0019】Mo:Moは0.05%以上添加すると、
焼入れ性の向上と同時に、使用中に発生した孔食中のp
Hの低下を抑制するメカニズムにより、孔食の成長を抑
制する効果がある。また、焼もどし軟化抵抗及び焼もど
し二次硬化によって焼もどし温度を高くすることがで
き、耐遅れ破壊特性が向上できるが、過剰の添加は効果
が飽和するのみならず冷間鍛造性も劣化するので、0.
05〜2.00%の範囲とした。
【0020】Ti:Tiは結晶粒を微細化し、さらに焼
もどし時に炭化物として析出することによって鋼材の強
度を向上させる効果を持つため、0.005%以上添加
するが、0.100%を超える添加は鋼材を脆化させる
ので、0.1%を上限とした。
【0021】V:VはTiと同様に、結晶粒を微細化
し、焼もどし軟化抵抗及び焼もどし二次硬化によって焼
もどし温度を高くすることができ、耐遅れ破壊特性が向
上できる。また、焼もどし時に析出するVの炭窒化物は
結晶粒内における水素のトラップサイトとして働き、耐
遅れ破壊特性が顕著に向上できるので、0.01%以上
添加するが、過剰の添加は効果が飽和するのみならず冷
間鍛造性も劣化するので、0.40%を上限とした。
【0022】Nb:NbはTi,Vと同様に、結晶粒を
微細化し、耐遅れ破壊特性を著しく向上せしめる。その
効果を確保するためには、0.005%以上添加する
が、0.1%を超えて添加するとその効果が飽和するの
で、その範囲を0.005〜0.100%とした。
【0023】B:Bは0.0003%以上添加すると焼
入れ性を一段と向上させ、さらに、鋼表面の保護皮膜の
カソード還元溶解速度を抑制するというメカニズムによ
り、鋼表面の保護皮膜の保護機能を向上させる。これら
の効果は、0.0050%までで十分なので、その範囲
を0.0003〜0.0050%とした。
【0024】Ca:Caは0.001%以上添加する
と、鋼表面での鋼材の溶解に伴うpH低下を抑制し、鉄
の溶解速度を抑制するというメカニズムにより、耐食性
を向上させ、さらに、MnSの形態を制御し、低温靭性
を向上させるが、その効果は0.01%までで十分なの
で、その範囲を0.001〜0.010%とした。
【0025】Mg:MgはCaと同様に、0.001%
以上添加すると、鋼表面での鋼材の溶解に伴うpH低下
を抑制し、鉄の溶解速度を抑制するというメカニズムに
より、耐食性を向上させ、さらに、MnSの形態を制御
し、低温靭性を向上させるが、その効果は0.010%
までで十分なので、その範囲を0.001〜0.010
%とした。
【0026】REM:REMは0.0010%以上添加
すると、MnSの形態を制御し、低温靭性を向上させる
が、その効果は0.0050%までで十分なので、その
範囲を0.0010〜0.0050%とした。
【0027】P:Pは粒界偏析し、粒界強度を低下さ
せ、耐遅れ破壊特性を劣化させるため、0.015%を
上限としたが、低いほど好ましく、下限は0%であって
もよい。
【0028】S:SはMnと結合して割れの起点とな
り、さらに、単独でも粒界に偏析して脆化を促進するた
め、0.015%以下に限定したが、低いほど好まし
く、下限は0%であってもよい。
【0029】O:Oは溶鋼中に不可避的に混入し、低温
靭性を劣化させる。量が多いとCaと結合してMnSの
形態制御に有効なCa量を減少させると共に、粗大な酸
化物系介在物を生成するようになるため、低温靭性から
好ましくない。このため上限を0.005%とし、下限
は低いほどよく、0%であってもよい。
【0030】N:NはOと同様に、溶鋼中に不可避的に
混入し、低温靭性を劣化させる。低温靭性の確保から
0.0100%以下に限定したが、低いほど好ましく、
0%であってもよい。
【0031】本発明は熱処理条件を規定していないが、
ボルト等のように途中に冷間鍛造工程が入るものについ
ては、冷間鍛造性を向上させるため、熱間圧延後の素材
に焼鈍、または球状化焼鈍処理を施してもよい。
【0032】鋼に強度を付与するために焼入れ処理を行
うが、通常はAc3 点以上の温度に加熱した後、水冷ま
たは油冷によって焼入れ処理を行っている。他方、加熱
温度が高すぎると結晶粒の粗大化を招き、靭性及び遅れ
破壊特性の劣化を招くため、あまり高い温度に加熱する
のは好ましくない。本発明の成分範囲では、焼入れ加熱
温度を800〜950℃とするのが好適である。
【0033】焼入れままの鋼は降伏点が低く、機械構造
用鋼として使用する場合、使用中に応力緩和の増大が生
じ、さらに焼入れのままでは靭性、延性、遅れ破壊特性
などが良好でないという問題がある。従って、鋼に所定
の強度及び靭性を付与するためには、焼入れ後に焼もど
しを行う必要がある。一般に鋼の焼もどしは、Ac1
以下の温度で行うが、一般には150〜600℃の温度
範囲で行われる。しかし、300〜400℃の範囲では
低温焼もどし脆化を生じやすく、耐遅れ破壊特性を劣化
させる傾向があるので、この範囲での焼きもどしは避け
ることが好ましい。また、成分的にも所要の強度を得る
ための焼もどし温度がこの範囲にならないよう配慮する
ことが好ましい。
【0034】
【実施例】以下に、実施例により本発明をさらに説明す
る。表1に示す組成を有する転炉溶製鋼を連続鋳造し、
必要に応じて均熱拡散処理工程、分塊圧延工程を経て1
62mm角の圧延素材とした。続いて圧延素材を線材形状
に熱間圧延した。
【0035】次に、これらの材料の遅れ破壊特性を調査
するため、実際にボルトを製作した。圧延材に必要によ
り焼鈍を、または球状化焼鈍を施し、冷間鍛造によって
M22のボルト形状に成形した。その後880℃×30
分の条件で加熱し、油槽中に焼入れ、表2の条件で焼も
どしを行った。
【0036】上記の工程で製作したボルト10本を、降
伏点相当の軸力で治具に締め付け、JIS Z 237
1の5%塩水噴霧試験環境に1000時間暴露し、破断
の有無を調査した。1000時間のうちに1本でも破断
したものは、高海塩粒子環境での遅れ破壊特性に劣ると
判断した。
【0037】耐食性試験は、海岸地帯などの特に塩素イ
オンの多い腐食環境を再現するため、5%塩水を1日1
回散布する促進耐食性試験(塩水散布暴露試験)を1年
間実施し、腐食減量及び目視観察による層状剥離さびの
生成有無の判定で海浜耐候性の評価を行った。
【0038】これらの各種試験結果を表2に示す。これ
らの表から明らかなように、本発明で規定する条件を全
て満たすものは、比較例に比べて高海塩粒子環境で優れ
た耐食性及び耐遅れ破壊特性を示している。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】
【発明の効果】本発明の機械構造用鋼を用いれば、従
来、腐食及び遅れ破壊の問題から、鋼構造物を使用する
ことができなかった海岸地帯や融雪塩を散布する地域
等、塩素イオンの多い腐食環境においても、橋梁、建築
等に適用することが可能な、高い耐食性を持ち、かつ耐
遅れ破壊特性に優れた引張強さ800MPa以上の高強
度ボルトやPC鋼棒等の部材を提供することが可能とな
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保田 学 北海道室蘭市仲町12番地 新日本製鐵株式 会社室蘭製鐵所内 (72)発明者 田村 譲児 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 (72)発明者 田辺 康児 神奈川県相模原市淵野辺本町2−13−3

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C :0.15〜0.45%、 Si:0.01〜0.50%、 Mn:0.10〜1.50%、 Cu:0.05〜2.00%、 Ni:1.5〜7.0%、 Al:0.005〜0.080% を含有し、 Cr:0.50%以下 に制限し、さらに P :0.015%以下、 S :0.015%以下、 O :0.0050%以下、 N :0.0100%以下 に各々制限し、残部Fe及び不可避的不純物よりなるこ
    とを特徴とする、800MPa以上の引張強さを有し、
    かつ高海塩粒子環境で優れた耐食性及び耐遅れ破壊特性
    を示す機械構造用鋼。
  2. 【請求項2】 請求項1の鋼成分に加えて、重量%で、 Mo:0.05〜2.00%、 Ti:0.005〜0.100%、 V :0.01〜0.40%、 Nb:0.005〜0.100% のうちの1種または2種を含有し、残部Fe及び不可避
    的不純物よりなることを特徴とする、800MPa以上
    の引張強さを有し、かつ高海塩粒子環境で優れた耐食性
    及び耐遅れ破壊特性を示す機械構造用鋼。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の鋼成分に加えて、重
    量%で、 B :0.0003〜0.0050% を含有し、残部Fe及び不可避的不純物よりなることを
    特徴とする、800MPa以上の引張強さを有し、かつ
    高海塩粒子環境で優れた耐食性及び耐遅れ破壊特性を示
    す機械構造用鋼。
  4. 【請求項4】 請求項1または2または3の鋼成分に加
    えて、重量%で、 Ca :0.0005〜0.0100%、 Mg :0.0005〜0.0100%、 REM:0.0010〜0.0050% のうちの1種または2種を含有し、残部Fe及び不可避
    的不純物よりなることを特徴とする、800MPa以上
    の引張強さを有し、かつ高海塩粒子環境で優れた耐食性
    及び耐遅れ破壊特性を示す機械構造用鋼。
JP23201398A 1998-08-18 1998-08-18 高海塩粒子環境で優れた耐食性及び耐遅れ破壊特性を示す機械構造用鋼 Expired - Fee Related JP4074385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23201398A JP4074385B2 (ja) 1998-08-18 1998-08-18 高海塩粒子環境で優れた耐食性及び耐遅れ破壊特性を示す機械構造用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23201398A JP4074385B2 (ja) 1998-08-18 1998-08-18 高海塩粒子環境で優れた耐食性及び耐遅れ破壊特性を示す機械構造用鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000063978A true JP2000063978A (ja) 2000-02-29
JP4074385B2 JP4074385B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=16932597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23201398A Expired - Fee Related JP4074385B2 (ja) 1998-08-18 1998-08-18 高海塩粒子環境で優れた耐食性及び耐遅れ破壊特性を示す機械構造用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4074385B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002180187A (ja) * 2000-10-06 2002-06-26 Nippon Steel Corp 日陰耐候性に優れた高強度・高靱性耐候性鋼
FR2830261A1 (fr) * 2001-10-01 2003-04-04 Sumitomo Metal Ind Acier utilisable pour la fabrication de structures de machines et procede d'elaboration d'un tel acier
JP2006118011A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 海浜耐候性に優れた鋼材と構造物
JP2019127637A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 日本製鉄株式会社 係留チェーン用鋼および係留チェーン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002180187A (ja) * 2000-10-06 2002-06-26 Nippon Steel Corp 日陰耐候性に優れた高強度・高靱性耐候性鋼
FR2830261A1 (fr) * 2001-10-01 2003-04-04 Sumitomo Metal Ind Acier utilisable pour la fabrication de structures de machines et procede d'elaboration d'un tel acier
JP2006118011A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 海浜耐候性に優れた鋼材と構造物
JP4586489B2 (ja) * 2004-10-22 2010-11-24 住友金属工業株式会社 海浜耐候性に優れた鋼材と構造物
JP2019127637A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 日本製鉄株式会社 係留チェーン用鋼および係留チェーン

Also Published As

Publication number Publication date
JP4074385B2 (ja) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110050082B (zh) 高Mn钢板及其制造方法
JP4317384B2 (ja) 耐水素脆化、溶接性および穴拡げ性に優れた高強度亜鉛めっき鋼板とその製造方法
WO2017179372A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JPWO2020090303A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JPH11335777A (ja) 冷間加工性と低浸炭歪み特性に優れた肌焼鋼とその製造方法
JP5053213B2 (ja) 海岸地区における塗装時の耐食性に優れた高強度鋼およびその製造法
WO2018061101A1 (ja)
JP4310591B2 (ja) 溶接性に優れた高強度鋼板の製造方法
JP4867638B2 (ja) 耐遅れ破壊特性および耐腐食性に優れた高強度ボルト
JP6434348B2 (ja) 加工性に優れた高強度鋼板
JPH06271975A (ja) 耐水素脆化特性に優れた高強度鋼およびその製法
JP4124590B2 (ja) 耐遅れ破壊性および耐食性に優れた高強度鋼線
JP2005015859A (ja) 溶接性に優れた高強度鋼板とその製造方法及び溶接鋼構造物
JP4430559B2 (ja) 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用鋼及び高強度ボルト
JP4074385B2 (ja) 高海塩粒子環境で優れた耐食性及び耐遅れ破壊特性を示す機械構造用鋼
JP4147701B2 (ja) 耐遅れ破壊特性および海浜耐候性に優れるボルト部品の製造方法
JPH07188840A (ja) 耐水素脆化特性に優れた高強度鋼およびその製法
JP3215955B2 (ja) 伸び特性の優れた高靱性高強度鋼板の製造法
JP5136174B2 (ja) 耐候性、耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト用鋼
JPH06240406A (ja) 高強度高靭性鋼板
JP2905639B2 (ja) 降伏比の著しく低い780N/mm2級鋼板の製造方法
JPH0569884B2 (ja)
JP3371715B2 (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級鋼の製造方法
JP3463600B2 (ja) 海岸耐候性に優れた高強度鋼
JP3458762B2 (ja) 海岸耐候性に優れた高強度鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees