JP2000063340A - 抗腫瘍活性を有するフェノキシ酢酸及びフェノキシメチルテトラゾ―ルの誘導体 - Google Patents

抗腫瘍活性を有するフェノキシ酢酸及びフェノキシメチルテトラゾ―ルの誘導体

Info

Publication number
JP2000063340A
JP2000063340A JP11087932A JP8793299A JP2000063340A JP 2000063340 A JP2000063340 A JP 2000063340A JP 11087932 A JP11087932 A JP 11087932A JP 8793299 A JP8793299 A JP 8793299A JP 2000063340 A JP2000063340 A JP 2000063340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
formula
hydrogen
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11087932A
Other languages
English (en)
Inventor
Domenico Roberto Di
ロベルト・ディ・ドメニコ
Hansen Silke
ジルケ・ハンセン
Calza Brigitte
ブリギッテ・カルツァ
Ernesto Menta
エルネスト・メンタ
Schumacher Ralf
ラルフ・シューマッハー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2000063340A publication Critical patent/JP2000063340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/62Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/74Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups combined with dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • C07C49/83Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • C07C49/835Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups having unsaturation outside an aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/90Unsaturated compounds containing keto groups containing singly bound oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/708Ethers
    • C07C69/712Ethers the hydroxy group of the ester being etherified with a hydroxy compound having the hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抗腫瘍活性を有し、MDM2活性のアンタゴ
ニストとして作用するフェノキシ酢酸及びフェノキシメ
チルテトラゾールの誘導体を提供する。 【解決手段】 式(I): 【化21】 〔式中、Aは、−COOHなど;pは、0、1、又は
2;R1及びR2は、独立して、水素など;R4は、塩素な
ど;nは、1〜4の整数;mは、0又は1;Bは、(C1
−C1 0)アルキルなどである〕で示される化合物、その
立体異性体、又は薬学的に許容しうる酸若しくは塩基と
のその塩を含有する、MDM2アンタゴニスト作用薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、抗腫瘍活性を有
し、MDM2活性のアンタゴニストとして作用するフェ
ノキシ酢酸及びフェノキシメチルテトラゾールの誘導体
に関する。詳細には、これらの化合物は、MDM2とp
53との相互作用のアンタゴニストとして作用するた
め、活性p53の細胞内での増加を招き、これによって
p53タンパク質が、がん細胞におけるアポトーシスを
促進するのを可能とする。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】プロト
オンコプロテインであるMDM2(mouse double minut
e 2、ヒトにおける同等なタンパク質は、HDM2と記
載されることがある)は、多数のヒト腫瘍において異常
に発現される(Oliner et al. 1992, Nature 358, 80-8
3; Leachet al. 1993, Cancer Res. 54, 794-799; Eber
t et al. 1994, Int. J. Oncol.5, 1279-1284; Bueso-R
amos et al. 1993, Blood 82, 2617-2623; Chilosi eta
l. 1994, Blood 84, 4295-4300; Marchetti et al. 199
5, Diagn. Mol. Pathol. 4, 93-97; McCann et al. 199
5, Brit. J. Cancer 71, 981-985; Cordon-Cardo et a
l. 1994, Cancer Res. 54, 794-799)。MDM2は、p
53のN末端活性化ドメインに結合することによって、
p53と負の自己調節ループを形成し(Kussie et al.
1996, Science 274, 948-953)、それによってp53の
機能を阻害し(Momand et al. 1992, Cell 69, 1237-12
45; Oliner et al. 1993, Nature 362, 857-860; Barak
et al. 1992, EMBO J. 11, 2115-2121; Finlay 1993,
Mol.Cell. Biol. 13, 301-306; Chen et al. 1996, Mo
l. Cell. Biol. 16, 2445-2452; Haupt et al. 1996, E
MBO J. 15, 1596-1606)、p53のタンパク分解を促進
する(Kubbutat et al. 1997, Nature 387, 299-302; H
aupt et al. 1997, Nature 387, 296-299; Midgley et
al. 1997, Oncogene 15, 1179-1189)。したがって、M
DM2とp53の間の自己調節ループによる干渉を、哺
乳動物細胞内の活性p53の濃度を上昇させるために使
用することができる。多くの場合、腫瘍細胞では、活性
p53が枯渇しており、細胞周期の欠陥とアポトーシス
調節の欠陥が生じる。しかし、p53に突然変異による
欠陥を有する腫瘍細胞は、ごくわずかである。したがっ
て、野性型p53を有する残りの腫瘍細胞では、MDM
2とp53の相互作用に干渉することによって、活性p
53の平衡濃度を上昇させることができる。ペプチドモ
デルによるMDM2−p53相互作用のアンタゴニスト
は、in vitro(Boettger et al. 1997, J. Mol. Biol.
269, 744-756)及び哺乳動物細胞(Boettger et al. 19
97, Current Biology 7, 860-869)の両方において、p
53活性の回復を示すために使用されている。更に、合
成核酸によるMDM2発現の阻害により、活性p53の
濃度が上昇し、それによって細胞分裂抑制薬に対する細
胞系の感受性が増大することが示されている(Chen et
al. 1998, Natl. Acad. Sci USA 195-200)。機能性p
53の欠損が、化学療法又は放射線療法に対する腫瘍の
耐性と相互関連した分子的欠陥のなかでも最も多いもの
である。MDM2調節不全は、この現象における原因で
あるとされている(Kondo et al. 1995, Oncogene 10,
2001-2005; Blaydes et al. 1997, Oncogene 14,1859-1
868)。したがって、MDM2のp53との相互作用に
干渉することによって腫瘍細胞における活性p53の細
胞内濃度を上昇させる薬物は、腫瘍細胞を、化学療法又
は放射線療法に対して感受性にすることに治療有用性を
有する。機能性p53の増大に特に感受性である型の腫
瘍(Hansen et al. 1995, Oncogene11, 2535-2545)で
は、この型の薬物は、それのみで、アポトーシスを誘導
するのに十分であろう。
【0003】活性p53の細胞内濃度の上昇により仲介
される作用に加えて、mdm2アンタゴニストは、p5
3とは独立した、哺乳動物細胞の細胞周期調節に作用を
及ぼすことができる。E2F−依存性プロモーターから
の転写は、mdm2によって活性化され、これは、同一
の結合部位においてE2Fと、そしてp53と同様、相
同エピトープと相互作用する(Piette et al. 1997, On
cogene 15, 1001-1010; Brown et al. 1993, Mol. Cel
l. Biol. 13, 6849-6857)。したがって、mdm2は、
S相の継代を増強することによって通常の増殖を促進し
(Leveillard and Wasylyk 1997, J. Biol. Chem. 272,
30651-30661)、血管新生性ミトゲンの発現を亢進し
(Kondo et al. 1996, Oncogene 13, 1773-1779)、分
化を阻害する(Fiddler et al. 1996, Mol. Cell. Bio
l. 16, 5048-5057)。したがってmdm2の阻害物質
は、そのp53の状態とは独立して、mdm2調節異常
腫瘍において、治療上有用であるといえる。
【0004】フェノールの酸素原子とアルキレン鎖を介
して結合した酸性基を有するO−置換フェノール誘導体
が、MDM2活性の有効なアンタゴニスト、特に、MD
M2とp53の相互作用のアンタゴニストであることが
今や見い出された。
【0005】2つのフェニル環の1つにカルボキシメト
キシ置換基を有するカルコン誘導体が、抗潰瘍活性(Po
l. J. Chem., Vol. 65(2-3), 369-75, 1991; DE 35372
07,Biorex; Chem. Pharm. Bull., Vol. 27(12), 2943-5
3, 1979; FR 2383157, Biorex; JP 54019948, Taish
o)、殺菌活性(Pharmazie, Vol. 44(3), 190-1, 1989;
Hacettepe Univ. Eczacilik Fak. Derg., Vol. 11(1),
1-11, 1991)、抗高脂血症活性(FR 2639043; US 3,99
4,955, Searle; T`ai-wan Yao Hsueh Tsa Chih,Vol. 27
(1-2), 12-16, 1975)、利尿活性(Eur. J. Med. Chem.
-Chim. Ther.,Vol. 16(6), 551-5及び556-62, 1981, 並
びにBE 639727)、殺虫活性(CA 904291, Dow Chem.)
を有し、あるいは血中フィブリノーゲン濃度を低下させ
る(DE 4327365, Boehringer Mannheim)ことが文献に
は報告されている。しかし、抗腫瘍活性については、こ
れまで報告されていない。
【0006】当業界の技術水準において報告されている
抗腫瘍活性を有するカルコン誘導体は、フェニル環にカ
ルボキシメトキシ又はテトラゾリルメトキシ基を有して
おらず、抗細管剤として作用することが知られている
(US 4,904,697, Merrell Dow)。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、式
(I):
【0008】
【化9】
【0009】〔式中、−O−C(R1)(R2)−(CH
2)p−A基は、オルト、メタ、又はパラ位のいずれにも
位置することができ;Aは、−COOH、−COO−
(C1−C4)アルキル、−CN、又は式:
【0010】
【化10】
【0011】(式中、R′は、水素又は(C1−C4)ア
ルキルである)で示される基から選択されるか、あるい
はA−(CH2)p−C(R1)(R2)−基は、フェニ
ル、ベンジル、又は(インドリル)メチルから選択さ
れ、これらの基は、R4基で置換されていることがで
き;pは、0、1、又は2であり;R1及びR2は、独立
して、水素、又は(C1−C8)アルキルから選択される
か、あるいはそれらが結合している炭素原子と一緒にな
って、(C3−C7)シクロアルキル基を形成し;R4は、
塩素、臭素、ヨウ素、フッ素、直鎖若しくは分岐鎖状の
(C1−C8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−C4)アル
コキシ、(C1−C4)アシル基から独立して選択される
0〜2個の置換基であるか、あるいは式(I)において
式:
【0012】
【化11】
【0013】で示される基は、R4基で置換されている
ことができるナフチル基であり;nは、1〜4の整数で
あり;mは、0又は1であり;Bは、直鎖若しくは分岐
鎖状の(C1−C1 0)アルキル、−CO−C(R3)=C
H−R、−CH=C(R3)−CO−Ar、−CO−C
H(R3)−CH2−R、(mが0である場合は)−CO
−CH(R3)−CH2−NR56、又は(mが1である
場合は)−CH=C(R3)−CO−Arから選択さ
れ;Rは、水素、−Ar、又は−CO−Arから選択さ
れ;R3は、水素、又は(C1−C8)アルキル基であり;
5及びR6は、独立して、(C1−C4)アルキル基であ
るか、あるいはそれらが結合している窒素原子と一緒に
なって、ピペリジノ、ピペラジノ、(C1−C8)アルキ
ルピペラジノ、モルホリノ、又はチオモルホリノ基を形
成し;Arは、フェニル基(これは、非置換であるか、
あるいは塩素、臭素、ヨウ素、フッ素、直鎖若しくは分
岐鎖状の(C1−C8)アルキル、ヒドロキシ、(C1
4)アルコキシ、(C1−C4)アシル基から独立して
選択される1〜3個の基で置換されていることができ
る)である〕で示される化合物、その立体異性体、又は
薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその塩を含有す
る、MDM2アンタゴニスト作用薬であり、好ましくは
腫瘍、特にmdm2調節不全腫瘍、例えば肉腫の治療用
MDM2アンタゴニスト作用薬である。
【0014】本発明の別の目的は、上述した式(I)の
化合物であって、ただし、mが0である場合、Aは、−
COO−(C1−C4)アルキル、−CN、又は式:
【0015】
【化12】
【0016】〔式中、R′は、水素、又は(C1−C4
アルキルである〕で示される基から選択され;mが0で
あり、かつAが、−COO−(C1−C4)アルキル基で
ある場合、Bは、−CO−CH(R3)−CH2−NR5
6基のみである新規化合物である。
【0017】
【発明の実施の形態】好ましい式(I)の化合物は、−
O−C(R1)(R2)−(CH2)p−A基が、パラ位に
位置する化合物である。
【0018】特に好ましい式(I)の化合物は、R
4が、1又は2個の塩素原子である化合物、又はAr
が、1又は2個の塩素原子で置換されたフェニルである
化合物である。
【0019】更に特に好ましい式(I)の化合物は、m
が0であり、Rが水素であり、そしてAがテトラゾール
基である化合物である。
【0020】非常に好ましい式(I)の化合物は、以下
に示す化合物である。
【0021】
【化13】
【0022】本発明化合物の調製 mが0であり、Bが、直鎖若しくは分岐鎖状のC1−C1
0アルキル、−COCH3、−CO−C(R3)=CH−
R、又は−CH=C(R3)−CO−Ar基である式
(I)の化合物は、式(II):
【0023】
【化14】
【0024】〔式中、R4は、上述の意味を有し、そし
てB′は、直鎖若しくは分岐鎖状のC1−C1 0アルキ
ル、−COCH3、−CO−C(R3)=CH−R、又は
−CH=C(R3)−CO−Ar基である〕で示される
中間体から出発して、式(III): Hal−C(R1)(R2)−(CH2)p−COO−(C1
−C4)アルキル で示される酸エステル、又は式(III′): Hal−C(R1)(R2)−(CH2)p−CN で示されるニトリル(ここで、R1、R2、及びpは、上
述の意味を有し、そしてHalは、塩素、臭素又はヨウ
素原子を表す)、又は式(III″): Aryl−Hal (ここで、Halは、塩素、臭素、又はヨウ素原子であ
り、そしてArylは、ベンジル、(インドリル)メチ
ル、及びフェニルから選択され、これは、反応後、容易
に除去することができる基、クロミウム(O)−トリカ
ルボニル基などで活性化されている)で示される基との
反応によって調製することができる。
【0025】式(II)の中間体の、式(III)又は(II
I′)の中間体との反応は、溶媒、好ましくは非プロト
ン性双極性溶媒(ジメチルホルムアミド又はジメチルス
ルホキシドなど)中、アルカリ若しくはアルカリ土類金
属の炭酸塩などの塩基の存在下で行うことができる。反
応温度は、好ましくは室温から100℃の範囲である。
【0026】式(II)の中間体(ここで、B′は、−C
OCH3ではない)の式(III)の中間体との反応の生成
物は、式(I)の化合物であり、エステル基の加水分解
により、A=−COOHである式(I)の別の化合物に
変換することができる。このような加水分解反応は、好
ましくは塩基(アルカリ又はアルカリ土類金属の炭酸塩
又は水酸化物など)の存在下、アルコールなどの溶媒中
で行うことができる。
【0027】式(II)の中間体(ここで、B′は、−C
OCH3ではない)の、式(III′)の中間体との反応生
成物は、Aが、上記で定義したようなテトラゾール基で
ある式(I)の化合物に、ジメチルホルムアミドなどの
溶媒中、アジ化ナトリウムとの反応により、そして場合
により、テトラゾール環の1又は2位の窒素原子を、適
当なアルキル化剤(ジメチルスルファートなど)を用い
て塩基の存在下でアルキル化することによって変換する
ことができる。
【0028】替わりにAが、上記で定義したようなテト
ラゾール基であり、mが、0であり、そしてBが、−C
OC(R3)=CH−R(ここで、R3はHである)であ
る式(I)の化合物は、 a)上記の式(II)の中間体(ここで、B′は、−CO
CH3である)を式(III′)の中間体と反応させる工
程; b)工程a)で得られた化合物を、アジ化ナトリウム
と、ジメチルホルムアミドなどの溶媒中で反応させて、
場合によりテトラゾール環の1又は2位の窒素原子を、
適当なアルキル化剤(ジメチルスルファートなど)を用
いて塩基の存在下でアルキル化する工程;そして c)工程b)で得られた化合物を、芳香族性アルデヒド
であるR−CHOと、不活性溶媒中、塩基(アルカリ金
属若しくはアルカリ土類金属の水酸化物など)の存在
下、室温から還流温度の範囲の温度で反応させる工程を
含む3工程で得ることができる。
【0029】替わりに、Aが、テトラゾール基であり、
mが、0であり、そしてBが、−CO−C(R3)=C
2である式(I)の化合物、つまりRが、水素である
化合物は、式(II′):
【0030】
【化15】
【0031】〔式中、Aは、上述のテトラゾール基であ
り、そしてR1、R2、R3、R4、及びpは、上述の意味
を有する〕で示される化合物から、パラホルムアルデヒ
ドと反応させることによって得られる。式(II′)の化
合物の、パラホルムアルデヒド及び式:HNR56(こ
こで、R5及びR6は、上述の意味を有する)で示される
アミンの塩酸塩とのマンニッヒ反応条件下での反応によ
り、そしてアルカリ又はアルカリ土類金属の炭酸水素塩
などの弱塩基での連続処理により、B′が、−CO−C
H(R3)−CH2−NR56である式(I)の化合物
が、塩酸塩として得られる。
【0032】B′が、式:−COC(R3)=CH−R
(ここで、R=Arであるか、又はR=−CO−Arで
ある)の基である式(II)の化合物は、式(IV):
【0033】
【化16】
【0034】で示される化合物から、式:Ar−CHO
又はAr−CO−CHOであるアルデヒドとの、不活性
溶媒中での、アルカリ若しくはアルカリ土類金属の水酸
化物などの塩基の存在下、室温から還流温度までの範囲
の温度での反応により得ることができる。
【0035】同様に、B′が、式:−CH=C(R3
−CO−Arである式(II)の化合物は、式:Ar−C
O−CH2−R3の化合物から、式(IV′):
【0036】
【化17】
【0037】で示されるアルデヒドとの反応により得る
ことができる。
【0038】式(IV)、(IV′)、(II)(ここで、
B′は、(C1−C1 0)アルキル、Ar−CHO、Ar
−CO−CHO、又はAr−CO−CH2−R3である)
の化合物は、公知の化合物であり、当業者である化学者
にはよく知られた方法で調製することができ、あるいは
市販されている化合物もある。
【0039】Aが、テトラゾール基である式(II′)の
化合物は、式(IV)の化合物から、式(III′)の化合
物との反応により、次いで上述したようにアジ化ナトリ
ウムとの反応により調製することができる。
【0040】mが、0であり、Bが、−CO−CH(R
3)−CH2−R基である式(I)の化合物は、B′が、
−CO−C(R3)=CHRである式(II)の化合物か
ら、二重結合の接触水素化、次いで上述した式(III)
又は(III′)の中間体との反応により調製することが
できる。中間体(III′)との反応により得られた式
(I)の化合物は、場合によりAがテトラゾリル基であ
る別の式(I)の化合物に、上述したようにアジ化ナト
リウムとの反応により変換することができる。
【0041】mが、1であり、そしてBが、−CH=C
(R3)CO−Arである式(I)の化合物は、式
(V):
【0042】
【化18】
【0043】〔式中、p、n、R1、R2、及びR4は、
上述の意味を有し、そしてA′は、−COOHを除いて
Aの意味を有する〕で示される化合物から、式(VI): Ar−CO−C(R3)=CH−COOH の中間体との反応により得ることができる。
【0044】Bが、−CO−C(R3)=CH−R又は
−CO−CH(R3)−CH2−Rである化合物は、同様
な方法で調製することができる。このような反応は、式
(VI)の化合物のカルボキシル基を、例えば酸無水物混
合物又はアシルクロリドにより、あるいはジシクロヘキ
シルカルボジイミドなどの適当な縮合剤の存在下で活性
化することにより行うことができる。このようにして得
られた化合物は、上述した方法により、A′=−COO
−(C1−C4)アルキルの場合にはエステル基の塩基性
条件下での加水分解により、あるいはA′=−CNであ
る場合にはアジドとの反応により、その他の式(I)の
化合物に変換することができる。
【0045】式(V)の化合物は、対応する酸(ここ
で、A′は−COOHである)を酸性条件下でエステル
化することによって調製することができ、この対応する
酸は、Synthesis, (1997), 778-782(参考のためにここ
に援用する)に記載の方法により調製される。適当なエ
ステル化の条件は、アミノ基を塩形成させ、エステル化
反応を触媒するのに十分な量の硫酸の存在下、メタノー
ル中で行うというものである。続いて弱塩基で処理する
ことによって、遊離アミノ基を回復することができる。
【0046】式(VI)の化合物は、Am. Soc., 70, 3359
(1948)(参考のためにここに援用する)に記載の方法
により調製することができる。
【0047】本発明化合物の生物学的活性 本発明化合物は、MDM2タンパク質、詳細にはヒトM
DM2タンパク質と相互作用し、MDM2と他のタンパ
ク質との相互作用、詳細にはMDM2とp53との相互
作用を阻害する。MDM2は、多様な機能を有し、その
主な機能の1つは、細胞周期の間にp53活性を制御す
ることである(Piette et al. 1997, Oncogene 15, 100
1-1010に総説が記載されている)。MDM2タンパク質
は、そのアミノ末端ドメインに、疎水性のポケットを形
成し、これがp53のアミノ末端に存在するペプチドエ
ピトープを受け入れる(Kussie et al. 1996, Science
274, 948-953)。p53のN末端とMDM2のN末端ド
メインとの相互作用が、MDM2が、p53活性をコン
トロールするための決定的な要件である。したがってM
DM2のN末端ドメインの疎水性ポケットに結合する化
合物は、MDM2が介在するp53の阻害及び分解のア
ンタゴニストとして作用する。このメカニズムにより、
活性p53の濃度が上昇し、これにより特に腫瘍細胞
が、p53が介在するアポトーシスの誘導及び細胞周期
の停止に対して感受性となる。現在までに、この型の干
渉の可能性を証明することができたのは、ペプチドとタ
ンパク質だけである(Boettger et al. 1997, J. Mol.
Biol. 269, 744-756; Boettger et al. 1997, Current
Biology 7, 860-869)。本発明化合物により現在初め
て、MDM2−p53の相互作用に干渉することができ
る低分子量性化学物質が提供される。
【0048】更に本発明化合物は、mdm2が、相同な
相互作用部位を有するその他のタンパク質(E2F−1
など)と、そのN末端ドメインで相互作用するのを阻害
することができる。したがって、本発明化合物は、腫瘍
細胞のp53の状態とは別に、腫瘍細胞に対して抗増殖
又は感作効果を及ぼすことができる(実施例15)。
【0049】更に、本発明化合物は、MDM2と相互作
用することに特に特異的である。哺乳動物細胞内には、
化合物又は疎水性基を受け入れることができる疎水性ポ
ケットを有する数種のタンパク質が存在する。このよう
なタンパク質の一例は、グルタチオンS−トランスフェ
ラーゼ(GST)である(Reinemer et al. 1992, J.Mo
l. Biol. 227, 214-226; Cameron et al. 1995, Struct
ure 3, 717-727; McTigue et al. 1995, J. Mol. Biol.
246, 21-27)。本発明の範囲内では、ある種の化合物
が、MDM2及びGSTの両方に相互作用することがで
きることが観察されている。このような化合物の一例
は、エタクリン酸であり、これはこのタンパク質の疎水
性ポケットに結合する、GSTの阻害物質であると既に
記載されている(Oakley et al. 1997, Biochemistry 3
6, 576-585; Ploemen et al. 1993,Xenobiotica 23, 91
3-923)。本発明では、エタクリン酸とMDM2との相
互作用が驚くべきほどに観察されている。したがって本
発明により、化合物のMDM2及びGSTに対する結合
活性の相違を分析するための方法が提供される。本発明
により更に、mdm2に対して高い結合親和性を有する
が、GSTに対しては低いか、又は好ましくはまったく
結合親和性を有さない化合物を確認するための技術が提
供される。MDM2−p53相互作用に対して高い阻害
活性を有し、GSTに対しては比較的低いか、又はGS
T阻害活性を有さない化合物が、mdm2の阻害に基づ
く治療上の抗腫瘍効果の誘導のためには特に好ましい化
合物である。多くの腫瘍が、化学療法の周期の間に、耐
性である腫瘍細胞集団を生じさせ、これが多くの場合に
酵素であるGSTを上向き調節するからである(Chen a
ndWaxman 1994, Biochem. Pharmacol. 47, 1079-1087;
Pickett and Lu 1989, Annu. Rev. Biochem. 58, 743-7
64)。化合物が、mdm2及びGSTの両方と相互作用
することにより、競合のためにmdm2阻害に利用され
うる化合物の枯渇が生じる。この種類の化合物は、例え
ばLSM83177(実施例12の化合物、化合物Eと
称する)であり、これは、腫瘍細胞に対して、そのGS
Tの状態とは別に、腫瘍細胞を強力に感作する物質であ
ることが、本発明において認められた(実施例15)。
【0050】LSM83177の化学構造は、以下のと
おりである。
【0051】
【化19】
【0052】加えて、GST阻害活性が低いか、又はな
いことが、治療上有用なmdm2アンタゴニストとして
求められている特性である。利尿作用、高血糖、高カル
シウム血症などの有毒な副作用が、GSTの阻害と関連
しえるからである(O`Dwyeret al. 1991, Cancer Res.
51, 6059-6065; Oakley et al. 1997, Biochemistry36,
576-585)。
【0053】以下の実施例12〜15に、本発明化合物
の生物学的活性をどのように調べたかを説明する。
【0054】本発明化合物は、1日当り体重1kg当り約
0.01mg〜約0.4gの範囲の用量で投与することが
できる。最良の結果を得るための好ましい用量は、単位
投与量を用いて、1日当り体重1kg当り約1mg〜約50
mg、つまり体重約70kgの患者に、24時間当り、約7
0mg〜約3.5gの活性化合物を投与するものである。
このような投与法は、最良の治療効果を得るために調整
することもできる。例えば、患者の治療状態を考慮し
て、投与量を決定することができる。活性化合物は、経
口、静脈内、筋肉内、又は皮下経路で投与することがで
きる。
【0055】本発明の医薬組成物は、本発明の少なくと
も1の化合物の治療有効量を、薬学的に適合しうる賦形
剤と混合して含有する。
【0056】経口投与用組成物は、一般的には、不活性
の希釈剤又は食用の担体を含有することができる。これ
らは、ゼラチンカプセルに充填してもよいし、圧縮打錠
して錠剤としてもよい。その他の経口投与用の剤型とし
ては、カプセル剤、丸剤、エリキシル剤、懸濁剤、又は
シロップ剤を挙げることができる。
【0057】錠剤、丸剤、カプセル剤、及び同様の組成
物は、活性化合物に加えて、以下の成分を含有すること
ができる:微結晶セルロース、トラガカント、又はゼラ
チンなどの結合剤;デンプン又は乳糖などの賦形剤;ア
ルギン酸、プリモゲル、トウモロコシデンプンなどの崩
壊剤;ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤;コロイ
ド二酸化シリコンなどの流動化剤;ショ糖又はサッカリ
ンなどの甘味料;又はミント香料、サリチル酸メチル、
若しくはオレンジ香料などの香料。組成物の剤型として
カプセル剤を選択する場合には、カプセル剤には、更に
脂肪油などの液状の担体を含有することができる。その
他の組成物は、その物理的な形を変えるための各種物
質、例えばショ糖又はシェラックなどのコーティング剤
(錠剤及び丸剤用)を含有することができる。本組成物
の調製に使用する物質は、薬学的に純品であり、使用す
る投与量で非毒性でなければならない。
【0058】非経口投与用医薬組成物の調製には、活性
成分を、溶液又は懸濁液に含有させるが、溶液又は懸濁
液は、更に以下の成分を含有することができる:注射用
水、食塩水、油、ポリエチレングリコール、グリセリ
ン、プロピレングリコール、又はその他の合成溶媒など
の滅菌希釈剤;ベンジルアルコールなどの抗菌剤;アス
コルビン酸又は重亜硫酸ナトリウムなどの抗酸化剤;エ
チレンジアミン四酢酸などのキレート剤;酢酸塩、クエ
ン酸塩、又はリン酸塩などの緩衝剤;及び塩化ナトリウ
ム又はデキストロースなどの溶液の張度を調整するため
の物質。非経口製剤は、アンプル、単回投与用シリン
ジ、又はガラス若しくはプラスチックバイアルに充填す
ることができる。
【0059】本発明の更なる目的は、本発明の少なくと
も1の化合物を、薬学的に適切である賦形剤との混合物
として含有する医薬組成物を提供することである。
【0060】
【実施例】化学的実験 本発明を、以下の調製例及び実施例により更に説明す
る。カルコン環上の位置を示す数字は、以下のとおりで
ある。
【0061】
【化20】
【0062】調製例1:4′−ヒドロキシ−3−クロロ
カルコン エタノール14mlに4−ヒドロキシアセトフェノン1.
36gを含む溶液に、水酸化リチウム一水和物0.64
gを、室温で加え、撹拌を容易にするために、更にエタ
ノール6mlを加えた。3−クロロベンズアルデヒド1.
17mlを加え、次に反応混合物を7時間還流した。溶媒
を真空下で留去し、残渣を水15mlに溶解した。溶液を
0℃に冷却し、1N塩酸15mlを加えた。黄色の固形物
が分離し、これを1時間撹拌し続け、濾過し、真空下で
一晩乾燥した。固形物を、96%エタノール2.5mlか
ら結晶化して、生成物0.41gを得た。融点:163
〜165℃。
【0063】
【表1】
【0064】調製例2:3′,4′−ジクロロ−4−ヒ
ドロキシカルコン エタノール20mlに4−ヒドロキシベンズアルデヒド
(1.22g)を含む溶液に、水酸化リチウム一水和物
0.63g及び3,4−ジクロロアセトフェノン1.8
9gを室温で加え、次に6時間還流し(4時間後、深赤
色の固形物が分離した)、次に室温で一晩放置した。固
形物を濾過し、母液を濃縮乾固し、次に残渣を酢酸エチ
ルと1N塩酸の混合物に溶解した。有機相を分離し、ブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾固し
た。残渣(1.4g)を水30ml及び酢酸エチルに再溶
解し、酸性pHになるまで1N塩酸を加えた。30分間撹
拌後、有機相を分離し、これをブラインで2回洗浄し、
硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾固した。残渣を還流下
で酢酸エチル(30ml)から結晶化して、生成物0.9
46gを黄色の固形物として得た。融点:198〜19
9℃。
【0065】
【表2】
【0066】調製例3:3,4−ジクロロ−4′−ヒド
ロキシカルコン エタノール60mlに4−ヒドロキシアセトフェノン
(5.45g)を含む溶液に、水酸化リチウム一水和物
3.36g及び3,4−ジクロロベンズアルデヒド7g
を加え、2時間還流した。更に3,4−ジクロロベンズ
アルデヒド3gを加え、反応混合物を更に2時間還流
し、室温で一晩放置した。分離した固形物を濾過により
回収し、水50ml及び1N塩酸50mlに再溶解した。黄
色の固形物が分離し、これを1時間撹拌しつづけ、次に
濾過により回収し、40℃で数時間、真空下で乾燥し
て、生成物7.3gを得、これを酢酸エチル(90ml)
及びイソプロパノール(5ml)の混合物から結晶化し
た。生成物1.3gが得られた。母液を濃縮乾固し、シ
リカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、
更に2.4gが得られた。融点:190〜192℃。
【0067】
【表3】
【0068】調製例4:3,4−ジクロロ−4′−ヒド
ロキシ−ジヒドロカルコン エタノール10ml及びジオキサン3mlに3,4−ジクロ
ロ−4′−ヒドロキシカルコン0.6gを含む溶液に、
10%パラジウム担持炭素0.14gを加え、次に1時
間15分間水素化した。セライトプラグで触媒を濾去
し、反応混合物を濃縮乾固した。残渣をジエチルエーテ
ルから結晶化して、生成物0.124gを得た。融点:
128〜130℃。母液を濃縮乾固し、シリカゲルクロ
マトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル
8:2)で精製することによって、更に生成物0.22
1gが得られた。
【0069】
【表4】
【0070】調製例5:2,3−ジクロロ−4−ブチロ
イルフェノール 2,3−ジクロロアニソール144gを、二硫化炭素2
88mlに溶解し、ブチロイルクロリド92.3gを加え
た。氷冷下での撹拌下、温度を25℃以下に保ちなが
ら、三塩化アルミニウム115gを少量ずつ加えた。反
応混合物を室温で1時間放置し、次に45℃で45分間
加熱した。n−ヘプタン280mlと三塩化アルミニウム
115gを更に加えた後、反応混合物を一晩反応させ、
次に二硫化炭素を留去し、更にn−ヘプタン200mlを
滴下した。固形物が分離し、これを撹拌下、80〜90
℃で3時間加熱し、そして室温で一晩放置した。固形物
を濾過により回収し、次に濃塩酸86ml及び水1リット
ルで処理した。混合物をジエチルエーテルで3回抽出
し、有機抽出物を貯め、水及び5%水酸化ナトリウム7
50mlで洗浄した。次に抽出物を濃塩酸で処理し、分離
した油状物を冷却下で結晶化させた。生成物114.7
gが得られた。
【0071】調製例6:(2,3−ジクロロ−4−ブチ
ロイルフェノキシ)アセトニトリル ジメチルスルホキシド190ml中、2,3−ジクロロ−
4−ブチロイルフェノール45gを、炭酸カリウム2
6.7g及びクロロアセトニトリル16gと混合し、混
合物を撹拌下、85℃で、2時間30分間加熱した。次
に反応混合物に氷490gを加えて反応を停止させた。
油状物が分離し、これをジエチルエーテルで4回抽出
し、次に有機相を5%水酸化ナトリウム400mlで処理
し、水で洗浄した。次に有機相を硫酸マグネシウムで乾
燥し、濃縮乾固して、油状物45.2gを得、これを1
88℃、0.8mmHgで蒸留して、生成物40gを得た。
【0072】調製例7:5−〔((2,3−ジクロロ−
4−ブチロイル)フェノキシ)メチル〕テトラゾール ジメチルホルムアミド294ml中、(2,3−ジクロロ
−4−ブチロイルフェノキシ)アセトニトリル40g
を、アジ化ナトリウム11.5g及び塩化アンモニウム
9.5gと混合した。反応混合物を、撹拌下、120〜
130℃で30分間加熱し、次に減圧下で溶媒を留去し
た(80℃)。残渣を撹拌下、水1.3リットルで処理
した。油状物が分離し、これを結晶化し、濾過により回
収した。粗生成物44gが得られ、これをメタノール4
00ml及び水200mlの混合物から結晶化した。生成物
34.8gが得られた。融点:135〜137℃。 元素分析(%、計算値/実測値):C 45.73/45.43;
H 3.84/3.73;N 17.78/17.32;Cl 22.50/22.56
【0073】調製例8:5−〔((2,3−ジクロロ−
4−ブチロイル)フェノキシ)メチル〕−1−メチルテ
トラゾール及び5−〔((2,3−ジクロロ−4−ブチ
ロイル)フェノキシ)メチル〕−2−メチルテトラゾー
ル 5−〔((2,3−ジクロロ−4−ブチロイル)フェノ
キシ)メチル〕テトラゾール8.53gを水120ml及
びアセトン480mlに溶解した。炭酸ナトリウム31.
8gを加え、次に硫酸ジメチル52.8gを滴下により
加え、反応混合物を20時間反応させた。次に混合物を
水に注ぎ、有機溶媒を90℃、減圧下で留去した。水相
から油状物が分離し、これを冷却により結晶化させた。
固形物を濾過し、乾燥して、標記のテトラゾールの1:
1混合物7.93gを得た。固形物をベンゼン/シクロ
ヘキサンの1:1混合物から再結晶して、5−
〔((2,3−ジクロロ−4−ブチロイル)フェノキ
シ)メチル〕−1−メチルテトラゾール2.55gを得
た。濾液を濃縮乾固し、残渣をシクロヘキサンから結晶
化して、5−〔((2,3−ジクロロ−4−ブチロイ
ル)フェノキシ)メチル〕−2−メチルテトラゾール
3.5gを得た。
【0074】調製例9:4−(シアノメトキシ)アセト
フェノン 4−ヒドロキシアセトフェノン(0.272g)をDM
F(8ml、分子ふるいで乾燥)に含む溶液に、2−クロ
ロアセトニトリル(0.164ml)、続いて炭酸カリウ
ム(0.636g)を加え、得られた混合物を60℃で
1時間加熱した。室温に冷却し、水(40ml)で希釈し
た後、HClにより溶液をpH4にし、次に酢酸エチルで
抽出した。有機相をブラインで1回洗浄し、Na2SO4
で乾燥し、蒸発乾固させて、4−(シアノメトキシ)ア
セトフェノンを暗色の固形物(0.354g)として得
た。この物質をそのまま次の工程に使用した。
【0075】
【表5】
【0076】調製例10:4−(5−テトラゾリルメト
キシ)アセトフェノン 4−(シアノメトキシ)アセトフェノン(0.349
g)をDMF(5ml;分子ふるいで乾燥)に含む溶液
に、アジ化ナトリウム(0.165g)及び塩化アンモ
ニウム(0.107g)を加え、得られた混合物を70
℃で2.5時間加熱した。混合物を0℃に冷却し、1N
HCl(50ml)で処理した。0℃で0.5時間撹拌
後、帯黄色の沈澱を濾過により回収し、真空下、40℃
で一晩乾燥して、4−(5−テトラゾリルメトキシ)ア
セトフェノン(0.32g)を帯褐色の固形物として得
た。この物質をそのまま次の工程で使用した。
【0077】
【表6】
【0078】実施例1:4′−(エトキシカルボニルメ
トキシ)−3−クロロカルコン 無水ジメチルホルムアミド24mlに4′−ヒドロキシ−
3−クロロカルコン(1.3g)を含む溶液に、室温
で、窒素雰囲気下、炭酸カリウム1.73g及びブロモ
酢酸エチル0.84mlを加えた。反応混合物を60℃で
1時間30分間加熱し、次にこれを水100mlで希釈
し、酢酸エチル(3×20ml)で抽出した。有機相を貯
め、ブラインで洗浄し、次に有機相を硫酸ナトリウムで
乾燥し、濃縮乾固して、残渣(1.83g)を得、これ
をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテ
ル/酢酸エチル 7.5:2.5)で精製して、生成物
0.66gを得た。融点:68〜70℃。
【0079】
【表7】
【0080】実施例2:4′−(カルボキシメトキシ)
−3−クロロカルコン 4′−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−クロロカ
ルコン0.345gを、エタノール4ml及び水4mlに含
む懸濁液に、室温で、炭酸ナトリウム0.212gを加
え、室温で一晩保持した。更にエタノール1.5ml及び
水1.5mlを加え、反応混合物を1時間還流し、これを
室温に冷却すると、帯黄色の固形物が分離した。固形物
を濾過により回収し、水/酢酸エチルに再溶解し、酸性
になるまで1N塩酸を加えた。有機相を分離し、ブライ
ンで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾固して、
帯黄色の固形物0.29gを得、これを酢酸エチル(2
0ml)から結晶化して、生成物0.12gを得た。融
点:180〜181℃。
【0081】
【表8】
【0082】実施例3:3′,4′−ジクロロ−4−
(エトキシカルボニルメトキシ)カルコン 3′,4′−ジクロロ−4−ヒドロキシカルコン(0.
586g)を無水ジメチルホルムアミド9mlに含む溶液
に、室温で、窒素雰囲気下、炭酸カリウム0.69g、
そしてブロモ酢酸エチル0.334gを加えた。反応混
合物を60℃で3時間加熱し、次に室温に冷却し、水4
0ml及び酢酸エチル20mlの混合物に注いだ。混合物
を、全部の固形物が溶解するまで撹拌し続け、次に有機
相を分離し、酢酸エチルで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥し、濃縮乾固して、生成物0.737gを黄色の固形
物として得た。
【0083】
【表9】
【0084】実施例4:3′,4′−ジクロロ−4−
(カルボキシメトキシ)カルコン 3′,4′−ジクロロ−4−(エトキシカルボニルメト
キシ)カルコン0.38gをエタノール4ml及び水4ml
に含む懸濁液に、炭酸ナトリウム0.212gを加え、
3時間30分間還流した。反応混合物を室温に冷却し、
分離した固形物を濾過により回収し、次にこれを水(酸
性のpHになるまで1N塩酸を加えた)と酢酸エチルに分
配した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、濃縮乾固した。残渣を酢酸エチル(1
0ml)から結晶化して、生成物0.158gを得た。融
点:203〜206℃。
【0085】
【表10】
【0086】実施例5:3,4−ジクロロ−4′−(エ
トキシカルボニルメトキシ)ジヒドロカルコン 無水ジメチルホルムアミド3.5mlに3,4−ジクロロ
−4′−ヒドロキシカルコン(0.221g)を含む溶
液に、ブロモ酢酸エチル0.125ml、そして炭酸カリ
ウム0.26gを加え、次にこれを60℃で1時間45
分間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水20ml及
び酢酸エチル20mlで希釈した。混合物をpH3〜4にな
るまで1N塩酸で酸性化し、次に有機相を分離し、ブラ
インで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾固し
た。生成物0.268gが、帯黄色の油状物として得ら
れた。
【0087】
【表11】
【0088】実施例6:3,4−ジクロロ−4′−(カ
ルボキシメトキシ)−ジヒドロカルコン 3,4−ジクロロ−4′−(エトキシカルボニルメトキ
シ)ジヒドロカルコン0.268gをエタノール3mlに
含む溶液に、水3ml、次に炭酸ナトリウム0.15gを
加え、70℃で2時間加熱した。反応混合物を濃縮乾固
し、次に水4ml、そしてpH2〜3になるまで1N塩
酸2mlを加えた。30分間撹拌後、固形物を濾過により
回収し、フィルター上で水で洗浄し、真空下、50℃で
一晩乾燥した。生成物0.196gが、白色粉末として
得られた。融点:148〜150℃。
【0089】
【表12】
【0090】実施例7:5−〔((2,3−ジクロロ−
4−(2′−メチレンブチロイル))フェノキシ)メチ
ル〕テトラゾール 酢酸1ml中の5−〔((2,3−ジクロロ−4−ブチロ
イル)フェノキシ)メチル〕テトラゾール39.2g、
パラホルムアルデヒド4.33g、及びジメチルアミン
塩酸塩11.2gを80〜90℃で2時間加熱した。室
温に冷却後、反応混合物を水及びジエチルエーテルに分
配した。水溶液を炭酸水素ナトリウムで処理し、分離し
た固形物を濾過により回収した。固形物(22g)を水
220ml及び2N水酸化ナトリウム220mlで処理し、
混合物を完全に溶解するまで加熱し、更に1時間加熱し
た。水相を酸性化し、ジエチルエーテルで抽出した。有
機抽出物を貯め、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮乾固
した。残渣(7.66g)をベンゼン70mlから結晶化
し、生成物5.3gが得られた。 元素分析(%、計算値/実測値):C 47.72/47.01;
H 3.70/3.52;N 17.13/16.78;Cl 21.67/21.43
【0091】実施例8:5−〔((2,3−ジクロロ−
4−(2′−メチレンブチロイル))フェノキシ)メチ
ル〕−1−メチルテトラゾール 酢酸5滴中の5−〔((2,3−ジクロロ−4−ブチロ
イル)フェノキシ)メチル〕−1−メチルテトラゾール
9.5g、パラホルムアルデヒド1.01g、及びジメ
チルアミン塩酸塩2.53gを80〜90℃で2時間加
熱した。混合物を濃縮乾固し、これを水100mlに注い
だ。炭酸水素ナトリウム200mlを加え、混合物を、固
形物が分離するまで4時間撹拌し続けた。固形物を濾過
して、粗生成物6.3gを得、これをベンゼン/シクロ
ヘキサンの1:1混合物130mlから再結晶した。生成
物5.58gが得られた。融点:124〜125℃。 元素分析(%、計算値/実測値):C 49.28/49.69;
H 4.14/4.33;N 16.42/16.41;Cl 20.79/20.53
【0092】実施例9:5−〔((2,3−ジクロロ−
4−(2′−メチレンブチロイル))フェノキシ)メチ
ル〕−2−メチルテトラゾール 酢酸4滴中の5−〔((2,3−ジクロロ−4−ブチロ
イル)フェノキシ)メチル〕−2−メチルテトラゾール
8g、パラホルムアルデヒド0.89g、及びジメチル
アミン塩酸塩2.29gを80〜90℃で2時間加熱し
た。次に混合物を濃縮乾固し、これを水で希釈した。固
形物が分離し、これを濾過により回収した。濾液を炭酸
水素ナトリウム溶液で処理し、水浴中で加熱した。生じ
た固形物を濾過により回収して、残渣7.76gを得、
これをシクロヘキサン400mlから結晶化した。生成物
4.16gが得られた。 元素分析(%、計算値/実測値):C 49.28/49.11;
H 4.14/4.55;N 16.42/16.13;Cl 20.79/20.54
【0093】実施例10:エチル 2−(4−(2−
(3−(4−クロロベンゾイル)アクリロイルアミノ)
エチル)フェノキシ)−2−メチルプロピオナート(化
合物D) テトラヒドロフラン100mlに溶解したβ−(4−クロ
ロベンゾイル)アクリル酸10.3gの溶液に、トリエ
チルアミン7.02mlを加え、−15℃に冷却した。ク
ロロギ酸エチル5.25mlを滴下により加え、反応混合
物を15分間撹拌し続けた。エチル 2−(4−(2−
アミノエチル)フェノキシ)−2−メチルプロピオナー
ト12.6gをテトラヒドロフラン20mlに含む溶液
を、反応混合物に滴下により加え、−15℃で30分
間、0℃で2時間30分間、そして室温で一晩放置し
た。混合物を濃縮乾固し、ジエチルエーテルに再溶解し
た。有機相を2N塩酸、次に2N水酸化ナトリウム、最後
に水で洗浄し、これを硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾
固した。少量のジエチルエーテルから結晶化した後、残
渣から生成物10gが得られた。融点:76〜77℃。 元素分析(%、計算値/実測値):C 64.94/64.77;
H 5.90/5.59;N 3.15/3.14;Cl 7.98/8.12
【0094】実施例11:2−(4−(2−(3−(4
−クロロベンゾイル)アクリロイルアミノ)エチル)フ
ェノキシ)−2−メチルプロピオン酸 エチル 2−(4−(2−(3−(4−クロロベンゾイ
ル)アクリロイルアミノ)エチル)フェノキシ)−2−
メチルプロピオナート20gを、メタノール70mlに溶
解し、1N水酸化カリウム溶液100mlを加えた。45
℃で加熱しながら3時間撹拌を続けた。室温に冷却後、
混合物を濃縮乾固し、ジエチルエーテルに再溶解し、1
N塩酸で処理した。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで
乾燥し、濃縮乾固して、生成物8gを褐色の無定形の固
形物として得た。
【0095】実施例12:3,4−ジクロロ−4′−
(カルボキシメトキシ)カルコン(化合物E、LSM8
3177) 3,4−ジクロロ−4′−ヒドロキシカルコン(0.5
86g)(調製例3)を無水ジメチルホルムアミド9ml
に含む溶液に、室温、窒素雰囲気下、炭酸カリウム0.
69g、そしてブロモ酢酸エチル0.334gを加え
た。反応混合物を60℃で3時間加熱し、次に室温に冷
却し、水40ml及び酢酸エチル20mlの混合物に注い
だ。混合物を、全部の固形物が溶解するまで撹拌し続
け、次に有機相を分離し、酢酸エチルで洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥し、濃縮乾固して、3,4−ジクロロ−
4′−(エトキシカルボニルメトキシ)カルコンを得
た。3,4−ジクロロ−4′−(エトキシカルボニルメ
トキシ)カルコンを実施例4と同様にけん化して、3,
4−ジクロロ−4′−(カルボキシメトキシ)カルコン
を得た。
【0096】実施例12A:3,4−ジクロロ−4′−
(5−テトラゾリルメトキシ)カルコン(化合物F) 4−(5−テトラゾリルメトキシ)アセトフェノン
(0.15g)をエタノール(2ml)に含む懸濁液に、
撹拌しながら、窒素雰囲気下、水酸化リチウム水和物
(0.059g)を加え、次に3,4−ジクロロベンズ
アルデヒド(0.123g)を加えた。得られた混合物
を加熱して、2時間還流した。室温に冷却後、沈澱を濾
過し、水(2ml)に再懸濁した。懸濁液を1NHClで
処理することによって酸性のpHとし、2時間撹拌し
た。固形物を濾過により分離し、MeOHから再結晶し
て、3,4−ジクロロ−4′−(5−テトラゾリルメト
キシ)カルコン(117mg)を黄色粉末として得た。融
点:>230℃
【0097】
【表13】
【0098】生物学的実験 実施例13 MDM2の調製 ヒトMDM2アミノ酸1〜118をコードするDNAフ
ラグメントをPCRにより得、改変したプラスミドベク
ター(pQE40;QIAGEN Inc., ChatsworthCA, USA)
に、pUBS520リプレッサーと組み合わせて、E. c
oliにおける発現に適当であるT5プロモーターのコン
トロール下に挿入した(Brinkmann et al., 1989, Gen
e, 85, 109-114)。BL21細胞(E. coli)をLB培
地中、37℃で生育させ、1mMIPTGの添加により発
現を誘導し、MDM2タンパク質を>15時間蓄積させ
た。細胞を回収し、French Pressにより粉砕し、不溶性
のMDM2タンパク質を標準的なプロトコールで調製し
た。MDM2封入体を次に可溶化し、100mMトリス、
pH7;1mMEDTA;10mMDTT(Rudolph et al.
1997, Protein Function: A practical Approach, 2nd
ed., IRL Press, 57-99)中でリフォールディングし
て、代表的には化合物の相互作用の分析に適した純度>
80%のMDM2調製物を得た。標準的なクロマトグラ
フィー法(疎水性相互作用クロマトグラフィー)により
更に精製を行った。より長いMDM2フラグメント1−
213aaが得られ、上記のプロトコールと同様にして
精製した。
【0099】実施例14 MDM2とp53の相互作用のBIACORE解析 MDM2タンパク質のp53結合特性に対する選択した
化合物の効果を測定するために、BIACORE200
0を用い、バイオセンサー測定を行った。BIACOR
E2000は、BIACORE AB社によるバイオセ
ンサーシステムである。このバイオセンサーの技術は、
表面プラスモン共鳴(SRP)の光学的現象に基づくも
のであり、これにより、センサーチップの表面に近い溶
液の屈折率の変化を検出する。屈折率は、層中の物質濃
度と直接関連し、分析物が、表面固定化リガンドと結合
すると、増大する。持続的流動条件下で実験を行った。
共鳴ユニット(RU)に現れたSPR応答は、時間に対
して連続的に記録され、センサーグラムとなる。相互作
用が完了すると、結合したリガンドの活性に影響を及ぼ
すことなく結合した分析物を除去する溶液を用いて、表
面は再生することができる。野性型ヒトp53のアミノ
酸19〜32に対応するN末端がビオチニル化されたペ
プチド(PBST緩衝液中5μM)(Genosys Biotechno
logies, Cambridgeから得た)は、SAセンサーチップ
(ストレプトアビジンであらかじめ固定化されたセンサ
ーチップ、BIACORE AB)により、5μl/分の
流速、6分間で捕捉した。mdm2 1〜213(PB
ST中100nM)40μlを試料(2%DMSOを含有
するPBST中40μM)40μlと混合した。10℃で
15分間インキュベーション後、混合物30μlを、1
0μl/分の流速でセンサーチップに注入した。表面をP
BST緩衝液で更に4分間すすいだ後、シグナルを記録
した。試料のシグナルを、緩衝液のシグナルと比較する
ことによって、試料の阻害効果を評価することができ
た。センサー表面は、100mMHClそして100mMH
3PO4ですすぐことによって再生した。図1には、md
m2のp53誘導ペプチドとの相互作用に対する選択し
た化合物の阻害効果を相対的単位で示す。
【0100】実施例15 GST活性の分光測光による分析 ヒト結腸がん細胞系HT29などのヒト細胞系を37℃
で、5%CO2中、抗生剤及び10%ウシ胎児血清を補
給したDMEM中、単層に生育させ、1週間に2回継代
した。サイトゾル中のGST活性は、Habig et al.(Ha
big, W.H., Pabst, M.J. & Jakoby, W.B., J. Biol. Ch
em. 249, 7130-7139, 1974)により、1−クロロ−2,
4−ジニトロベンゼン(CDNB)及びグルタチオンを
用いて測定した。GSTは、CDNBのグルタチオンと
の抱合を触媒し、340nmで強力なモル吸光度を有する
CDNB−グルタチオン生成物を生じる。吸光度の変化
を5分間モニターした。1×106個の細胞を回収し、
氷冷リン酸緩衝食塩水により、1,000rpm、4℃で
10分間、1回洗浄した。細胞ペレットを氷冷リン酸緩
衝食塩水200μlに再懸濁し、氷上で2分間超音波処
理した。次に、超音波処理物を、エッペンドルフ遠心分
離器で、11,750g、4℃で15分間遠心分離し、
上清をGST活性について分析した。エタクリン酸(E
A)及び選択したMDM2アンタゴニストの、HT29
サイトゾルGST活性の触媒活性に対する本来の阻害効
果を、グルタチオンの添加直前に細胞抽出物に直接薬物
を添加することによって測定した。第1表には、EA及
びLSM83177の、HT29細胞の抽出物中のGS
T活性に対する阻害効果を示す。
【0101】
【表14】
【0102】実施例16 MDM2アンタゴニスト化合物の放射線増感活性の生物
学的測定 野性型p53を含有し、GSTを低レベルで含有するヒ
ト腫瘍細胞系(MCF7(乳がん)など)、又は突然変
異p53を含有し、GST含有率の高いヒト腫瘍細胞系
(MCF7 ADR(アドリアマイシン耐性乳がん)な
ど)を、10%ウシ胎児血清を補給したRPMI培地中
で、半コンフレント状態になるまで培養した。これらの
細胞に対する選択した化合物の放射線増感活性を測定す
るために、室温で1 3 7セシウム源による2Gy(gray:J
/kg)として、最少毒性用量を測定した。2Gyによる
対数増殖期における単層細胞の照射後、細胞を各種濃度
の選択した化合物と共に2〜6時間インキュベーション
した。細胞をトリプシン処理し、適当な希釈度により6
ウエルのプレートに蒔いた。12〜13日後に生存細胞
をトリプシン処理し、トリパンブルーで染色することに
よって、死滅細胞に対する生存細胞の数を測定した。プ
ロトコールは、Khil et al., 1996, Int. J. Rad. Onco
l. Biol. Phys. 34, 375-380により確立した。第2表に
は、GST含有量の低い、及び高いMCF−7細胞系に
対する選択した化合物で得られた放射線増感活性の相違
を示す。
【0103】
【表15】
【0104】MCF−7細胞では、エタクリン酸及びL
SM83177の両方の化合物の放射線増感が観察され
た。薬物による放射線照射の増強は、細胞を薬物と共に
2時間インキュベーションした場合で、係数1.5であ
り、6時間インキュベーションした場合で係数2であっ
た。標的細胞のGST含有量とは独立した放射線増感活
性は、LSM83177などのMDM2特異的化合物に
おいてのみ観察することができた。MDM2を特異的に
標的とすることによって、E2F及びRbのMDM2特
異的相互作用のため、MCF−7ADR細胞における放
射線増感を招いた。しかし、突然変異p53は、この細
胞系では活性化することはできなかった。エタクリン酸
は、MCF−7ADR細胞においては、放射線増感をま
ったく仲介しなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】BIAcore:阻害作用のある化合物とのイ
ンキュベーション後のmdm2の残存反応性を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/41 A61K 31/41 C07D 257/04 C07D 257/04 B (72)発明者 ジルケ・ハンセン ドイツ連邦共和国、デー−82377 ペンツ ベルク、フィリップシュトラーセ 12ベー (72)発明者 ブリギッテ・カルツァ ドイツ連邦共和国、デー−83670 バー ト・ハイルブルン、ホーホフェルトアンガ ー 3 (72)発明者 エルネスト・メンタ イタリア国、イ−20063 チェルヌスコ・ スール・ナヴィグリオ、ヴィア・フランチ ェスコ・バラッカ 7 (72)発明者 ラルフ・シューマッハー ドイツ連邦共和国、デー−82377 ペンツ ベルク、アイヒェタールシュトラーセ 21

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 〔式中、 −O−C(R1)(R2)−(CH2)p−A基は、オル
    ト、メタ、又はパラ位のいずれにも位置することがで
    き;Aは、−COOH、−COO−(C1−C4)アルキ
    ル、−CN、又は式: 【化2】 (式中、R′は、水素又は(C1−C4)アルキルであ
    る)で示される基から選択されるか、あるいはA−(C
    2)p−C(R1)(R2)−基は、フェニル、ベンジ
    ル、又は(インドリル)メチルから選択され、これらの
    基は、R4基で置換されていることができ;pは、0、
    1、又は2であり;R1及びR2は、独立して、水素、又
    は(C1−C8)アルキルから選択されるか、あるいはそ
    れらが結合している炭素原子と一緒になって、(C3
    7)シクロアルキル基を形成し;R4は、塩素、臭素、
    ヨウ素、フッ素、直鎖若しくは分岐鎖状の(C1−C8
    アルキル、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシ、(C
    1−C4)アシル基から独立して選択される0〜2個の置
    換基であるか、 あるいは式(I)において式: 【化3】 で示される基は、R4基で置換されていることができる
    ナフチル基であり;nは、1〜4の整数であり;mは、
    0又は1であり;Bは、直鎖若しくは分岐鎖状の(C1
    −C1 0)アルキル、−CO−C(R3)=CH−R、−
    CH=C(R3)−CO−Ar、−CO−CH(R3)−
    CH2−R、(mが0である場合は)−CO−CH
    (R3)−CH2−NR56、又は(mが1である場合
    は)−CH=C(R3)−CO−Arから選択され;R
    は、水素、−Ar、又は−CO−Arから選択され;R3
    は、水素、又は(C1−C8)アルキル基であり;R5
    びR6は、独立して、(C1−C4)アルキル基である
    か、あるいはそれらが結合している窒素原子と一緒にな
    って、ピペリジノ、ピペラジノ、(C1−C8)アルキル
    ピペラジノ、モルホリノ、又はチオモルホリノ基を形成
    し;Arは、フェニル基(これは、非置換であるか、あ
    るいは塩素、臭素、ヨウ素、フッ素、直鎖若しくは分岐
    鎖状の(C1−C8)アルキル、ヒドロキシ、(C1
    4)アルコキシ、(C1−C4)アシル基から独立して
    選択される1〜3個の基で置換されていることができ
    る)である〕で示される化合物、その立体異性体、又は
    薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその塩を含有す
    る、MDM2アンタゴニスト作用薬。
  2. 【請求項2】 腫瘍の治療用である請求項1記載のMD
    M2アンタゴニスト作用薬。
  3. 【請求項3】 治療する腫瘍が、肉腫である、請求項2
    記載のMDM2アンタゴニスト作用薬。
  4. 【請求項4】 式(I): 【化4】 〔式中、 −O−C(R1)(R2)−(CH2)p−A基は、オル
    ト、メタ、又はパラ位のいずれにも位置することがで
    き;Aは、−COOH、−COO−(C1−C4)アルキ
    ル、−CN、又は式: 【化5】 (式中、R′は、水素又は(C1−C4)アルキルであ
    る)で示される基から選択されるか、あるいはA−(C
    2)p−C(R1)(R2)−基は、フェニル、ベンジ
    ル、又は(インドリル)メチルから選択され、これらの
    基は、R4基で置換されていることができ;pは、0、
    1、又は2であり;R1及びR2は、独立して、水素、又
    は(C1−C8)アルキルから選択されるか、あるいはそ
    れらが結合している炭素原子と一緒になって、(C3
    7)シクロアルキル基を形成し;R4は、塩素、臭素、
    ヨウ素、フッ素、直鎖若しくは分岐鎖状の(C1−C8
    アルキル、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシ、(C
    1−C4)アシル基から独立して選択される0〜2個の置
    換基であるか、 あるいは式(I)において式: 【化6】 で示される基は、R4基で置換されていることができる
    ナフチル基であり;nは、1〜4の整数であり;mは、
    0又は1であり;Bは、直鎖若しくは分岐鎖状の(C1
    −C1 0)アルキル、−CO−C(R3)=CH−R、−
    CH=C(R3)−CO−Ar、−CO−CH(R3)−
    CH2−R、(mが0である場合は)−CO−CH
    (R3)−CH2−NR56、又は(mが1である場合
    は)−CH=C(R3)−CO−Arから選択され;R
    は、水素、−Ar、又は−CO−Arから選択され;R3
    は、水素、又は(C1−C8)アルキル基であり;R5
    びR6は、独立して、(C1−C4)アルキル基である
    か、あるいはそれらが結合している窒素原子と一緒にな
    って、ピペリジノ、ピペラジノ、(C1−C8)アルキル
    ピペラジノ、モルホリノ、又はチオモルホリノ基を形成
    し;Arは、フェニル基(これは、非置換であるか、あ
    るいは塩素、臭素、ヨウ素、フッ素、直鎖若しくは分岐
    鎖状の(C1−C8)アルキル、ヒドロキシ、(C1
    4)アルコキシ、(C1−C4)アシル基から独立して
    選択される1〜3個の基で置換されていることができ
    る)である〕で示される化合物、その立体異性体、又は
    薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその塩〔ただ
    し、mが0である場合、Aは、−COO−(C1−C4
    アルキル、−CN、又は式: 【化7】 〔式中、R′は、水素、又は(C1−C4)アルキルであ
    る〕で示される基から選択され;mが0であり、かつA
    が、−COO−(C1−C4)アルキル基である場合、B
    は、−CO−CH(R3)−CH2−NR56基のみであ
    る〕。
  5. 【請求項5】 mが0であり、Rが水素であり、そして
    Aがテトラゾール基である、請求項4記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Arが、1又は2個の塩素原子で置換さ
    れたフェニルである、請求項4記載の化合物。
  7. 【請求項7】 R4が、1又は2個の塩素原子である、
    請求項4〜6のいずれか1項記載の化合物。
  8. 【請求項8】 −O−C(R1)(R2)−(CH2)p
    A基が、パラ位に位置する、請求項4〜7のいずれか1
    項記載の化合物。
  9. 【請求項9】 以下の式: 【化8】 のいずれかで示される化合物。
  10. 【請求項10】 請求項4〜9のいずれか1項記載の少
    なくとも1の化合物を、薬学的に適切である賦形剤との
    混合物として含有する医薬組成物。
JP11087932A 1998-03-30 1999-03-30 抗腫瘍活性を有するフェノキシ酢酸及びフェノキシメチルテトラゾ―ルの誘導体 Pending JP2000063340A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98105726A EP0947511A1 (en) 1998-03-30 1998-03-30 Derivatives of phenoxy acetic acid and of phenoxymethyl tetrazole having antitumor activity
EP98105726.8 1998-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000063340A true JP2000063340A (ja) 2000-02-29

Family

ID=8231677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11087932A Pending JP2000063340A (ja) 1998-03-30 1999-03-30 抗腫瘍活性を有するフェノキシ酢酸及びフェノキシメチルテトラゾ―ルの誘導体

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP0947511A1 (ja)
JP (1) JP2000063340A (ja)
KR (1) KR19990078366A (ja)
CN (1) CN1232028A (ja)
AR (1) AR018170A1 (ja)
AU (1) AU2250299A (ja)
BR (1) BR9901208A (ja)
CA (1) CA2267047A1 (ja)
HR (1) HRP990093A2 (ja)
HU (1) HUP9900804A3 (ja)
ID (1) ID22335A (ja)
IL (1) IL129191A0 (ja)
MA (1) MA26616A1 (ja)
NO (1) NO991526L (ja)
NZ (1) NZ334874A (ja)
PE (1) PE20000341A1 (ja)
PL (1) PL332273A1 (ja)
SG (1) SG81972A1 (ja)
TR (1) TR199900719A2 (ja)
ZA (1) ZA992407B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011669A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. 新規桂皮酸関連化合物
JP2007516189A (ja) * 2003-07-08 2007-06-21 ジェンフィ 1,3−ジフェニルプロパ−2−エン−1−オン誘導体の製造

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2841900B1 (fr) 2002-07-08 2007-03-02 Genfit S A Nouveaux derives de 1,3-diphenylprop-2-en-1-one substitues, preparation et utilisations
FR2841784B1 (fr) 2002-07-08 2007-03-02 Composition a base de derives de 1,3-diphenylprop-2en-1-one substitues, preparation et utilisations
US7829742B2 (en) 2003-12-22 2010-11-09 Johns Hopkins University Boronic acid aryl analogs
JP5399904B2 (ja) * 2006-08-30 2014-01-29 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン Mdm2の小分子阻害剤およびその使用
ATE467413T1 (de) * 2006-09-21 2010-05-15 Hoffmann La Roche Oxindolderivate als antikrebsmittel
US7638548B2 (en) 2006-11-09 2009-12-29 Hoffmann-La Roche Inc. Spiroindolinone derivatives
US7553833B2 (en) * 2007-05-17 2009-06-30 Hoffmann-La Roche Inc. 3,3-spiroindolinone derivatives
US7928233B2 (en) 2009-02-10 2011-04-19 Hoffmann-La Roche Inc. Spiroindolinone pyridine derivatives
US8217051B2 (en) 2009-02-17 2012-07-10 Hoffmann-La Roche Inc. Spiroindolinone derivatives
US8076482B2 (en) 2009-04-23 2011-12-13 Hoffmann-La Roche Inc. 3,3′-spiroindolinone derivatives
US8017607B2 (en) 2009-10-14 2011-09-13 Hoffmann-La Roche Inc. N-substituted-pyrrolidines as inhibitors of MDM2-P-53 interactions
US8088815B2 (en) 2009-12-02 2012-01-03 Hoffman-La Roche Inc. Spiroindolinone pyrrolidines
US8288431B2 (en) 2010-02-17 2012-10-16 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted spiroindolinones
US8217044B2 (en) 2010-04-28 2012-07-10 Hoffmann-La Roche Inc. Spiroindolinone pyrrolidines

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3255241A (en) * 1961-01-19 1966-06-07 Merck & Co Inc (2-alkylidene acyl)phenoxy-and (2-alkylidene acyl)phenylmercaptocarboxylic acids
BE639727A (ja) * 1962-11-13
US3251064A (en) * 1962-11-13 1966-05-10 Everett M Schultz beta-aminoacylphenoxy-and beta-aminoacylphenylmercapto-derivatives of monocarboxylicacids
US3994955A (en) * 1975-01-20 1976-11-30 G. D. Searle & Co. Substituted phenoxydialkylacetic acids and esters
US4904697A (en) * 1987-04-09 1990-02-27 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Controlling the growth of certain tumor tissue with chalcone derivatives
JPH0624975A (ja) * 1992-05-12 1994-02-01 Dainippon Ink & Chem Inc 制癌活性増強剤
DE4327365A1 (de) * 1993-08-14 1995-02-16 Boehringer Mannheim Gmbh Verwendung von Phenolen und Phenolderivaten als Arzneimittel mit fibrinogensenkender Wirkung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516189A (ja) * 2003-07-08 2007-06-21 ジェンフィ 1,3−ジフェニルプロパ−2−エン−1−オン誘導体の製造
WO2006011669A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. 新規桂皮酸関連化合物

Also Published As

Publication number Publication date
TR199900719A2 (xx) 1999-10-21
MA26616A1 (fr) 2004-12-20
NO991526L (no) 1999-10-01
PL332273A1 (en) 1999-10-11
HUP9900804A2 (hu) 1999-11-29
AU2250299A (en) 1999-10-14
HU9900804D0 (en) 1999-05-28
CN1232028A (zh) 1999-10-20
NZ334874A (en) 2000-08-25
EP0947511A1 (en) 1999-10-06
BR9901208A (pt) 2000-04-25
PE20000341A1 (es) 2000-05-08
HUP9900804A3 (en) 2001-08-28
ID22335A (id) 1999-09-30
NO991526D0 (no) 1999-03-29
KR19990078366A (ko) 1999-10-25
SG81972A1 (en) 2001-07-24
AR018170A1 (es) 2001-10-31
ZA992407B (en) 1999-09-30
HRP990093A2 (en) 2000-02-29
CA2267047A1 (en) 1999-09-30
IL129191A0 (en) 2000-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000063340A (ja) 抗腫瘍活性を有するフェノキシ酢酸及びフェノキシメチルテトラゾ―ルの誘導体
JP3292845B2 (ja) 新規なアリールエテニレン誘導体及びその製法
US20230143751A1 (en) Aromatic Compound And Use Thereof In Preparing Antineoplastic Drugs
US20040248850A1 (en) Compounds for the treatment of HIV infection
JP3341019B2 (ja) 選択的ロイコトリエンb▲4▼拮抗剤活性を示す置換された単環式アリール化合物
US6291530B1 (en) Aryl-substituted acrylamides with Leukotriene B4 (LTB-4) receptor antagonist activity
AU651001B2 (en) Dihydropyridine derivatives useful in antitumor therapy
JP3368565B2 (ja) 選択的ロイコトリエンb▲4▼拮抗剤活性を示す二重置換アリール化合物
CN111757770B (zh) 作为gpr40激动剂的3-苯基-4-己炔酸衍生物
JP6855505B2 (ja) ブロモドメイン阻害剤としてのカルボリン誘導体
BG107857A (bg) Лактамни съединения и фармацевтичното им използване
JPH04210946A (ja) 新規なアリールビニルアミド誘導体およびその製造方法
EP0947494A1 (en) Derivatives of phenoxy acetic acid and phenoxymethyltetrazole having antitumor activity
JPH047348B2 (ja)
TW319765B (ja)
KR900006743B1 (ko) 천식치료제인 치환된 테트랄린, 크로만 및 관련화합물
FI94243B (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten 1-/3-(kinolyylimetoksi)fenyyli/alkanolijohdannaisten valmistamiseksi
JPS5982385A (ja) N−置換−2−(1−イミダゾリル)インド−ル、その製法および該化合物を含有する医薬製剤
HRP20050222A2 (en) 4-(3,5-dicyanophenoxy) pyrazole derivatives for use as reverse transcriptase modulators in the treatment of i.a. hiv
PL184060B1 (pl) Podstawione związki fenylowe do zastosowania jako środki antagonistyczne endoteliny
WO2008018692A1 (en) Novel chalcone derivatives which inhibit the il-5 activity
CZ110599A3 (cs) Léčivo s MDM2 antagonistickou aktivitou, deriváty fenoxyoctové kyseliny a fenoxymethyltetrazolu a farmaceutická kompozice
MXPA99002969A (en) Derivatives of phenoxyactic acid and of fenoximetiltetrazol with activity antitumo
WO2022127904A1 (zh) 一种吲唑类衍生物的药学上可接受的盐、结晶形式及其制备方法
US4376122A (en) Novel 3-substituted amino-1-heteroaryl-2-pyrazolines