JP2000062442A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置

Info

Publication number
JP2000062442A
JP2000062442A JP10239031A JP23903198A JP2000062442A JP 2000062442 A JP2000062442 A JP 2000062442A JP 10239031 A JP10239031 A JP 10239031A JP 23903198 A JP23903198 A JP 23903198A JP 2000062442 A JP2000062442 A JP 2000062442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat exchanger
rear seat
seat
front seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10239031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3572955B2 (ja
Inventor
Keishin Mochizuki
佳信 望月
Tatsuo Kadooka
辰夫 角岡
Takeshi Nakamura
毅 中村
Nobuyasu Naitou
亘泰 内藤
Yasushi Sugata
裕史 菅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP23903198A priority Critical patent/JP3572955B2/ja
Priority to US09/366,105 priority patent/US6247530B1/en
Publication of JP2000062442A publication Critical patent/JP2000062442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572955B2 publication Critical patent/JP3572955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00064Air flow details of HVAC devices for sending air streams of different temperatures into the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00078Assembling, manufacturing or layout details
    • B60H2001/00107Assembling, manufacturing or layout details characterised by the relative position of the heat exchangers, e.g. arrangements leading to a curved airflow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/0015Temperature regulation
    • B60H2001/00164Temperature regulation with more than one by-pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00185Distribution of conditionned air
    • B60H2001/002Distribution of conditionned air to front and rear part of passenger compartment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 暖房用熱交換器13の空気流路を前席用流路
18と後席用流路19とに仕切り、前席側および後席側
への吹出空気温度を独立に制御可能な機能を持つ車両用
空調装置において、前席側の暖房能力を高める必要のあ
るときは、暖房用熱交換器13の空気流路全体を利用し
て、前席側暖房能力を向上させる。 【解決手段】 暖房用熱交換器13の空気出口側に、空
気流路を前席用流路18と後席用流路19とに仕切る切
替ドア35を配置し、通常時は、切替ドア35を前席用
流路18と後席用流路19との仕切り位置に操作し、一
方、前席側への暖房能力を高める必要のあるときは、切
替ドア35を暖房用熱交換器13の空気流路全体が前席
用流路となる位置に操作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は特に、前席側への吹
出空気温度と後席側への吹出空気温度とを独立に制御可
能な車両用空調装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車室内の前席側および後席側への
吹出空気温度を独立に制御可能な車両用空調装置では、
暖房用熱交換器として前席側および後席側で共通の1つ
の熱交換器を空調ケース内に備え、この暖房用熱交換器
を通過する温風と暖房用熱交換器をバイパスする冷風と
の風量割合を調整する前席用および後席用エアミックス
ドアを独立に設置している。
【0003】そして、暖房用熱交換器の空気出口側に、
暖房用熱交換器の空気流路を前席用流路と後席用流路と
に仕切る仕切り壁を配置するものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術においては、前席用流路と後席用流路とに仕切る仕切
り壁が空調ケースに対して位置不動な固定壁であるの
で、暖房用熱交換器の空気流路は常に前席用流路と後席
用流路とに仕切られたままである。その結果、デフロス
タモードのように、最大の暖房能力でもって窓ガラスの
曇りを短時間で除去したい場合でも、暖房用熱交換器の
うち後席用流路の部分はデフロスタ吹出空気の加熱のた
めに利用することができない。従って、暖房用熱交換器
の全体を使用してデフロスタ能力を向上させることがで
きず、実用上不都合である。
【0005】また、後席側に乗員が乗車しておらず、後
席側に温風を吹き出す必要のない場合(後席側シャット
状態)でも、暖房用熱交換器の後席用流路の部分は前席
側吹出空気の加熱のために利用することができないの
で、前席側の暖房能力向上にとって不利である。本発明
は上記点に鑑みてなされたもので、暖房用熱交換器の空
気流路を前席用流路と後席用流路とに仕切り、前席側お
よび後席側への吹出空気温度を独立に制御可能な機能を
持つ車両用空調装置において、前席側の暖房能力を高め
る必要のあるときは、暖房用熱交換器の空気流路全体を
利用して前席側暖房能力を向上できるようにすることを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1ないし5記載の発明では、暖房用熱交換器
(13)の空気出口側に、暖房用熱交換器(13)の空
気流路を前席用流路(18)と後席用流路(19)とに
仕切る切替ドア(35)を配置し、通常時は、切替ドア
(35)を前席用流路(18)と後席用流路(19)と
の仕切り位置に操作し、一方、前席側への暖房能力を高
める必要のあるときは、切替ドア(35)を暖房用熱交
換器(13)の空気流路全体が前席用流路となる位置に
操作することを特徴としている。
【0007】これによると、暖房用熱交換器(13)の
空気流路の仕切り壁が従来のような固定壁でなく、可動
式の切替ドア(35)で構成されるため、通常時は、切
替ドア(35)により暖房用熱交換器(13)の空気流
路を前席用流路(18)と後席用流路(19)とに仕切
ることができる。そのため、暖房用熱交換器(13)の
前席用流路(18)で加熱された温風と、前席用冷風バ
イパス通路(15)からの冷風との風量割合を前席用エ
アミックスドア(16)により調整して、前席用吹出開
口部(25、29、30)からの吹出空気温度を独立に
調整できる。
【0008】また、暖房用熱交換器(13)の後席用流
路(19)で加熱された温風と、後席用冷風バイパス通
路(32)からの冷風との風量割合を後席用エアミック
スドア(38)により調整して、後席用吹出開口部(4
3、44)からの吹出空気温度を独立に調整できる。従
って、車室内前後への吹出空気温度を独立制御できる。
【0009】しかも、前席側への暖房能力を高める必要
のあるとき(例えば、デフロスタモード時)は、切替ド
ア(35)を暖房用熱交換器(13)の空気流路全体が
前席用流路となる位置に操作するから、暖房用熱交換器
(13)の全加熱能力を利用して、前席側への吹出空気
を加熱することができる。そのため、車室内前後への独
立温度制御機能を持つものにおいても、必要に応じて前
席側への暖房能力を効果的に高めることができる。
【0010】また、請求項2記載の発明では、切替ドア
(35)を暖房用熱交換器(13)の空気流路全体が前
席用流路となる位置に操作するときは、後席用エアミッ
クスドア(38)を後席用冷風バイパス通路(32)の
全閉位置に操作することを特徴としている。これによる
と、前席側への暖房能力を高める必要のあるときに、後
席用冷風バイパス通路32を全閉することにより、後席
側へ冷風が吹き出すことを防止できるとともに、後席側
への無駄な吹出を停止して、送風機(3)の全送風能力
をすべて前席側暖房能力の向上のために利用できる。
【0011】また、請求項3記載の発明では、前席用吹
出開口部として、車両窓ガラス内面に向けて空気を吹き
出すデフロスタ吹出開口部(25)を備えており、前席
側の吹出モードとして、デフロスタ吹出開口部(25)
から車両窓ガラス内面に向けて空気を吹き出すデフロス
タモードが選択されると、切替ドア(35)を暖房用熱
交換器(13)の空気流路全体が前席用流路となる位置
に操作することを特徴としている。
【0012】これによると、デフロスタモード時に前席
側暖房能力を効果的に高めて、デフロスタ能力を向上で
きるので、車両窓ガラスが曇った場合でも、窓ガラスの
曇りを短時間で除去することが可能となり、車両運転上
の安全性確保のために極めて有利である。また、請求項
4記載の発明では、後席用吹出開口部(43、44)か
らの空気吹出の必要がないときは、切替ドア(35)を
暖房用熱交換器(13)の空気流路全体が前席用流路と
なる位置に操作することを特徴としている。
【0013】これによると、後席側に乗員が乗車してい
ない場合等において、前席側暖房能力を効果的に高める
ことができる。また、請求項5記載の発明では、前席側
の吹出モードとして、デフロスタモードが選択されたこ
とを示す信号を出すデフロスタモード信号手段(61)
と、後席用吹出開口部(43、44)からの空気吹出の
必要がないことを示す信号を出す後席側シャット信号手
段(65)と、切替ドア(35)を駆動する駆動手段
(72)と、デフロスタモード信号手段(61)および
後席側シャット信号手段(65)からの信号が入力され
る制御手段(50)とを備え、デフロスタモード時、お
よび後席用吹出開口部(43、44)からの空気吹出の
必要がないときには、制御手段(50)により駆動手段
(72)を介して切替ドア(35)を暖房用熱交換器
(13)の空気流路全体が前席用流路となる位置に操作
することを特徴としている。
【0014】これによると、請求項3、4記載の発明と
同様に、デフロスタモード時および後席側への空気吹出
の必要がないときに、自動的に前席側暖房能力を効果的
に高めることができる。上記請求項5において、デフロ
スタモード信号手段は、具体的には、乗員により操作さ
れる吹出モード設定器(61)により構成することがで
き、また、後席側シャット信号手段は、乗員により操作
される後席側吹出シャットスイッチ(65)により構成
することができる。
【0015】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すもの
である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図に基
づいて説明する。 (第1実施形態)図1は、第1実施形態における車両用
空調装置の通風系の全体構成を示すもので、通風系は、
大別して、送風機ユニット1と、空調ユニット10との
2つの部分に分かれている。送風機ユニット1は車室内
の計器盤下方部のうち、中央部から助手席側へオフセッ
トして配置されており、これに対し、空調ユニット10
は車室内の計器盤下方部のうち、車両左右方向の略中央
部に配置されている。
【0017】送風機ユニット1は周知のごとく内外気切
替箱2とこの内外気切替箱2を通して空気を吸入して送
風する送風機3とから構成されている。内外気切替箱2
には外気(車室外空気)を導入する外気導入口4と、内
気(車室内空気)を導入する内気導入口5が形成されて
いる。この両導入口4、5は内外気切替ドア6により開
閉される。送風機3は、遠心式ファン7と駆動用モータ
8とスクロールケース9とから構成されている。
【0018】空調ユニット10部は、具体的には図2に
示す構成となっており、1つの共通の空調ケース11内
に蒸発器(冷房用熱交換器)12とヒータコア(暖房用
熱交換器)13を両方とも一体的に内蔵するタイプのも
のである。空調ケース11はポリプロピレンのような、
ある程度の弾性を有し、強度的にも優れた樹脂の成形品
からなる。
【0019】空調ケース11は具体的には複数の分割ケ
ースからなり、この複数の分割ケースは、上記熱交換器
12、13、後述のドア等の機器を収納した後に、金属
バネクリップ、ネジ等の締結手段により一体に結合され
て空調ユニット10を構成する。空調ユニット10部
は、車室内の計器盤下方部の略中央部に、車両の前後方
向および上下方向に対して、図2に示す形態で配置され
ている。空調ケース11の、最も車両前方側の部位の側
面には空気入口14が形成されている。この空気入口1
4には、前述の送風機ユニット1のスクロールケース9
からの送風空気が流入する。
【0020】空調ケース11内において空気入口14直
後の部位に蒸発器12が配置されている。この蒸発器1
2は車両前後方向には薄型の形態で空調ケース11内通
路を横断するように上下方向に配置されている。従っ
て、蒸発器12の車両上下方向に延びる前面に空気入口
14からの送風空気が流入する。この蒸発器12は周知
のごとく冷凍サイクルの冷媒の蒸発潜熱を空調空気から
吸熱して、空調空気を冷却するものである。
【0021】そして、蒸発器12の空気流れ下流側(車
両後方側)に、所定の間隔を開けてヒータコア13が配
置されている。このヒータコア13は空調ケース11内
の下方側において、車両後方側に傾斜して配置されてい
る。なお、図示しないが、蒸発器12およびヒータコア
13の車両左右方向の幅寸法は、空調ケース11の幅寸
法と略同等に設計されている。
【0022】ヒータコア13は、蒸発器12を通過した
冷風を再加熱するものであって、その内部に高温の温水
(エンジン冷却水)が流れ、この温水を熱源として空気
を加熱するものである。空調ケース11内の空気通路に
おいて、ヒータコア13の上方部位には、このヒータコ
ア13をバイパスして空気(冷風)が流れる前席用冷風
バイパス通路15が形成されている。
【0023】ここで、ヒータコア13は周知のごとく温
水が通過する偏平チューブとこれに接合されたコルゲー
トフィンとからなる熱交換用コア部13aを有してお
り、この熱交換用コア部13aの空気流路は仕切り壁1
6、17により、前席用流路18と後席用流路19とに
仕切られている。ここで、仕切り壁16、17は空調ケ
ース11内部で、車両幅方向(図2の紙面垂直方向)の
全長にわたって延びるように形成されており、空調ケー
ス11と一体成形することができる。
【0024】また、ヒータコア13と蒸発器12との間
の部位には平板状の前席用エアミックスドア20が配置
されている。この前席用エアミックスドア20は、ヒー
タコア13の熱交換用コア部13aの前席用流路18で
加熱される温風と、前席用冷風バイパス通路15を通っ
てヒータコア13をバイパスする冷風との風量割合を調
整する。
【0025】前席用エアミックスドア20は水平方向
(車両幅方向)に配置された回転軸21と一体に結合さ
れており、この回転軸21を中心として車両上下方向に
回動可能になっている。この前席用エアミックスドア2
0は上記風量割合の調整により車室内前席側への吹出空
気温度を調整する前席側温度調整手段をなす。回転軸2
1は、空調ケース11に回転自在に支持され、かつ回転
軸21の一端部は空調ケース11の外部に突出して、図
示しないリンク機構を介して、サーボモータ等を用いた
アクチュエータ機構に連結され、このアクチュエータ機
構によりエアミックスドア20の回動位置を調整するよ
うになっている。
【0026】一方、空調ケース11において、ヒータコ
ア13の空気下流側(車両後方側)の部位には、ヒータ
コア13との間に所定間隔を開けて上下方向に延びる壁
面22が空調ケース11に一体成形されている。この壁
面22によりヒータコア13の直後から上方に向かう前
席用温風通路23が形成されている。この前席用温風通
路23の下流側(上方側)はヒータコア13の上方部に
おいて冷風バイパス通路15の下流側と合流し、冷風と
温風の混合を行う前席用空気混合部24を形成してい
る。
【0027】そして、空調ケース11の上面部におい
て、前席用空気混合部24に隣接する部位にデフロスタ
開口部25が開口している。このデフロスタ開口部25
は空気混合部24から温度制御された空調空気が流入す
るものであって、図示しないデフロスタダクトを介して
デフロスタ吹出口に接続され、このデフロスタ吹出口か
ら、車両前面窓ガラスの内面に向けて風を吹き出す。
【0028】デフロスタ開口部25は平板状のデフロス
タドア26により開閉される。このデフロスタドア26
は、空調ケース11の上面部近傍にて水平方向に配置さ
れた回転軸27により回動するようになっている。デフ
ロスタドア26はデフロスタ開口部25と連通口28を
切替開閉する。この連通口28は空気混合部24からの
空調空気を後述の前席用フェイス開口部29と前席用フ
ット開口部30側へ流すための通路となる。
【0029】空調ケース11の上面部において、デフロ
スタ開口部25よりも車両後方側(乗員寄り)の部位に
フェイス開口部29が設けられており、このフェイス開
口部29は図示しないフェイスダクトを介して、計器盤
上方側に配置されているフェイス吹出口に接続され、こ
のフェイス吹出口から車室内の乗員頭部に向けて風を吹
き出す。
【0030】次に、空調ケース11において、フェイス
開口部29の下方側にフット開口部30が設けられてい
る。このフット開口部30は、空調ケース11の左右両
側の側面に開口しており、図示しない左右両側の前席用
フット吹出口を経て前席の運転席側および助手席側の乗
員足元に空気を吹き出す。上記の両開口部29、30の
間に平板状のフットフェイス切替用ドア31が回転軸3
1aにより回動可能に配置され、この切替用ドア31に
よりフェイス開口部29とフット開口部30の入口部3
0aが切替開閉される。ここで、デフロスタドア26と
フットフェイス切替用ドア31は、前席用吹出モード切
替手段であって、図示しないリンク機構を介して、サー
ボモータ等からなるアクチュエータ機構に連結されて、
このアクチュエータ機構により連動操作されるようにな
っている。
【0031】次に、空調ケース11の内部においてヒー
タコア13の下方側部位に、蒸発器12出口からの冷風
をヒータコア13をバイパスして通過させる後席用冷風
バイパス通路32が形成されている。この後席用冷風バ
イパス通路32には蒸発器12の凝縮水を排出するため
の下方への傾斜面33を形成し、その最も低い部位に凝
縮水排出パイプ34を形成している。
【0032】また、ヒータコア13の空気下流側部位に
は、後席用流路19に対向するように後席用切替ドア3
5が回転軸36により回動可能に配置されている。この
後席用切替ドア35は、ヒータコア13の後席用流路1
9と前席用温風通路23または後席用温風通路37との
連通を切替えるものである。後席用温風通路37は、ヒ
ータコア13の後席用流路19の空気下流側を下方側へ
導く通路である。
【0033】なお、切替ドア35は、後述するように前
席側の吹出モードと連動して操作されるため、切替ドア
35の回転軸36を、図示しないリンク機構を介して、
サーボモータ等からなる前席吹出モード切替用アクチュ
エータ機構に連結して、このアクチュエータ機構により
連動操作するようになっている。そして、後席用温風通
路37と後席用冷風バイパス通路32との合流部位に平
板状の後席用エアミックスドア38が回転軸39により
回動可能に配置されている。この後席用エアミックスド
ア38は後席用温風通路37からの温風と後席用冷風バ
イパス通路32からの冷風との風量割合を調整して車室
内後席側への吹出空気温度を調整する後席側温度調整手
段を構成する。後席用温風通路37からの温風と後席用
冷風バイパス通路32からの冷風は後席用空気混合部4
0において混合して所望温度の空気となる。
【0034】回転軸39は水平方向(車両幅方向)に配
置され、その一端部は空調ケース11の外部に突出し
て、図示しないリンク機構を介して、サーボモータ等を
用いた独立のアクチュエータ機構に連結され、このアク
チュエータ機構により後席用エアミックスドア38の回
動位置を調整するようになっている。後席用空気混合部
40の下流側(車両後方側)には平板状の後席用吹出モ
ード切替ドア41が回転軸42により回動可能に配置さ
れ、後席用空気混合部40で混合した所望温度の空気
は、後席用吹出モード切替ドア41により選択された後
席用のフェイス開口部43または後席用のフット開口部
44に向かって車両後方側へ流れ、さらに、ここから図
示しない接続ダクトを経て後席用のフェイス吹出口また
は後席用のフット吹出口から後席乗員の頭部側または足
元側へ吹出す。
【0035】後席用吹出モード切替ドア41の回転軸4
2は、空調ケース11に回転自在に支持され、かつ回転
軸42の一端部は空調ケース11の外部に突出して、図
示しないリンク機構を介して、サーボモータ等を用いた
独立のアクチュエータ機構に連結され、このアクチュエ
ータ機構により後席用吹出モード切替ドア41の操作位
置を独立に設定する。
【0036】図3は本第1実施形態における電気制御の
概要を示すブロック図であり、空調用電子制御装置(E
CU)50により各種空調機器を自動制御するようにな
っている。このECU50はマイクロコンピュータ等か
ら構成されるもので、送風機ユニット1および空調ユニ
ット2に装備される各種空調機器を予め設定されたプロ
グラムに従って制御するものである。なお、ECU50
は、自動車エンジンのイグニッションスイッチ(図示せ
ず)がオンされたときに、車載バッテリー(図示せず)
から電源が供給される。
【0037】ECU50には周知のセンサ群51からの
センサ信号、車室内前方の計器盤部に設置される空調用
の前席側操作パネル52、および車室内後席側に設置さ
れる空調用の後席側操作パネル53からの操作信号が入
力される。センサ群51としては、周知のごとく車室外
温度(外気温)を検出する外気温センサ54、車室内温
度(内気温)を検出する内気温センサ55、車室内への
日射量を検出する日射センサ56、蒸発器12の吹出空
気温度を検出する蒸発器後温度センサ57、ヒータコア
13への温水温度を検出する水温センサ58等が設けら
れる。
【0038】前席側操作パネル52には、前席側温度設
定器59、前席側風量設定器60、前席側吹出モード設
定器61、内外気モード設定器62等が設けられ、同様
に、後席側操作パネル53にも後席側温度設定器63、
後席側吹出モード設定器64等が設けられる。次に、E
CU50により制御される各種空調機器の駆動手段とし
て、内外気切替ドア6の駆動用モータ66、送風ファン
7の駆動用モータ8、前席用エアミックスドア20のア
クチュエータ機構の駆動用モータ67、前席用吹出モー
ドドア26、31および切替ドア35のアクチュエータ
機構の駆動用モータ68、後席用エアミックスドア38
のアクチュエータ機構の駆動用モータ69、および後席
用吹出モード切替ドア41のアクチュエータ機構の駆動
用モータ70等が設けられている。
【0039】次に、上記構成において本実施形態の作動
を説明すると、本実施形態の車両用空調装置は吹出モー
ド切替用のドア手段をなすデフロスタドア26とフット
フェイス切替用ドア31の操作位置を選択することによ
り、以下の吹出モードを設定できる。 (1)フェイス吹出モード いま、前席側吹出モード設定器61からの信号もしく
は、ECU50内での吹出モード算出結果に基づいてフ
ェイス吹出モードが選択されると、デフロスタドア26
を図2の実線位置に操作して、デフロスタ開口部25を
閉じるとともに連通口28を全開する。また、フットフ
ェイス切替用ドア31を図2の実線位置に操作してフッ
ト開口部30の入口部30aを閉じる。
【0040】切替ドア35はフェイス吹出モード時には
図2の実線位置(通常位置)に操作されて、ヒータコア
13の流路を前席用流路18と後席用流路19とを仕切
っている。また、後席用吹出モード切替ドア41は、図
2の実線位置に操作されて、後席用のフェイス開口部4
3を開口し、後席用のフット開口部44を閉塞する。こ
のとき、前席用エアミックスドア20を図2の実線位置
に操作すると、ヒータコア13の前席用流路18を全閉
し、冷風バイパス通路15を全開する最大冷房状態が設
定される。この状態において、送風機ユニット1および
冷凍サイクルが運転されると、送風機ユニット1からの
送風空気が空気入口14より流入した後、蒸発器12で
冷却されて冷風となる。
【0041】最大冷房状態ではこの冷風がそのまま、前
席用冷風バイパス通路15を通過して前席用空気混合部
24、および連通口28を経て前席用フェイス開口部2
9へ向かい、前席用フェイス吹出口から前席乗員の頭部
に向けて冷風が吹き出す。一方、後席用エアミックスド
ア38を図2の実線位置に操作すると、ヒータコア13
の後席用流路19での空気流れが遮断されるので、蒸発
器12出口からの冷風がそのまま、後席用冷風バイパス
通路32を通過して後席用空気混合部40を経て後席用
フェイス開口部43へ向かい、後席用フェイス吹出口か
ら後席乗員の頭部に向けて冷風が吹き出す。
【0042】車室内吹出空気温度の制御のために、前席
用エアミックスドア20を図2の実線位置(最大冷房位
置)から中間開度位置に操作すると、前席用エアミック
スドア20の開度位置に従って冷風の大部分が前席用冷
風バイパス通路15を通過し、残余の一部の冷風はヒー
タコア13の前席用流路18に流入して加熱され、温風
となり、前席用温風通路23を上昇する。そして、前席
用冷風バイパス通路15の冷風と前席用温風通路23か
らの温風とが前席用空気混合部24にて混合され、所望
温度に調整される。
【0043】同様に、後席側においても、後席用エアミ
ックスドア38を図2の実線位置(最大冷房位置)から
中間開度位置に操作すると、後席用エアミックスドア3
8の開度位置に従って後席用冷風バイパス通路32から
の冷風と、後席用温風通路37からの温風との風量割合
を調整でき、後席用空気混合部40にて冷風と温風が混
合され、所望温度に調整できる。従って、前席用エアミ
ックスドア20と後席用エアミックスドア38の操作位
置(回動位置)をそれぞれ独立に制御することにより、
前席側と後席側のフェイス吹出空気温度を独立に制御で
きる。
【0044】(2)バイレベル吹出モード デフロスタドア26を図2の実線位置に操作するととも
に、フットフェイス切替用ドア31を図2の実線位置と
一点鎖線位置との中間位置に操作して前席用フェイス開
口部29と前席用フット開口部30の入口部30aをと
もに開放する。また、切替ドア35はバイレベル吹出モ
ード時でも図2の実線位置(通常位置)に操作されて、
ヒータコア13の流路を前席用流路18と後席用流路1
9とを仕切っている。また、後席用吹出モード切替ドア
41は、図2の実線位置から中間位置に操作されて、後
席用のフェイス開口部43および後席用のフット開口部
44をともに開口する。
【0045】バイレベル吹出モードは、通常、春秋の中
間シーズンで用いられるので、前席用エアミックスドア
20が中間開度位置に操作され、所望温度に調整された
風が、前席用フェイス開口部29と前席用フット開口部
30の両方から車室内の上下に同時に吹き出す。また、
後席用エアミックスドア38を中間開度位置に操作する
ことにより、後席側でも所望温度に調整された風をフェ
イス開口部43とフット開口部44の両方から車室内の
上下に同時に風を吹き出すことができる。
【0046】(3)フット吹出モード デフロスタドア26を図2の実線位置からデフロスタ開
口部25を少量開放するとともに連通口28を開放(ほ
ぼ全開)する位置に操作する。また、フットフェイス切
替用ドア31は図2の一点鎖線位置に操作して前席用フ
ェイス開口部29を閉塞し、前席用フット開口部30の
入口部30aを全開する。切替ドア35はフット吹出モ
ード時でも図2の実線位置(通常位置)に操作されて、
ヒータコア13の流路を前席用流路18と後席用流路1
9とを仕切っている。また、後席用吹出モード切替ドア
41は、図2の一点鎖線位置に操作されて、後席用のフ
ェイス開口部43を閉塞し、後席用のフット開口部44
を開口する。
【0047】このとき、前席用エアミックスドア20を
図2の一点鎖線位置20aに操作すると、冷風バイパス
通路15を全閉し、ヒータコア13の前席用流路18を
全開する最大暖房状態が設定される。この状態では、送
風機ユニット1からの送風空気が空気入口14より流入
した後、蒸発器12を通過してヒータコア13の前席用
流路18に流入して加熱され、温風となる。この温風は
温風通路23を上昇して前席用空気混合部24に至り、
ここから連通口28を経て前席用フット開口部30へ向
かい、ここから前席乗員の足元部に向けて温風が吹き出
す。
【0048】また、このとき、後席用エアミックスドア
38を図2の一点鎖線位置に操作して、後席用冷風バイ
パス通路32を全閉し、後席用温風通路37を全開する
と、ヒータコア13の後席用流路19で加熱された温風
が温風通路37、後席用空気混合部40を通過して後席
用フット開口部44に向かう。さらに、この後席用フッ
ト開口部44から後席用のフット吹出口を経て後席乗員
の足元部に向けて温風が吹き出す。
【0049】前席用エアミックスドア20および後席用
エアミックスドア38をそれぞれ独立に図2の一点鎖線
位置(最大暖房位置)から任意の中間開度位置に操作す
ると、前席側およひ後席側の双方において冷風と温風と
の混合割合をそれぞれ独立に調整することができ、これ
により、前席側と後席側のフット吹出空気温度を独立に
制御できる。
【0050】なお、フット吹出モードでは、前席側にお
いて、デフロスタ開口部25からの吹出風量と前席用フ
ット開口部30からの吹出風量との割合は通常、2対8
程度の割合であるが、デフロスタドア26を、フット吹
出モードの場合よりデフロスタ開口部25の開口度合い
が増加し、連通口28の開口度合いが減少する位置に操
作すれば、デフロスタ開口部25からの吹出風量と前席
用フット開口部30からの吹出風量との割合を5対5程
度の割合にすることができる。
【0051】これにより、フット吹出モードよりも窓ガ
ラスの曇り止め効果の高いフットデフロスタ吹出モード
を設定できる。 (4)デフロスタ吹出モード 乗員が前席側吹出モード設定器61を操作して、デフロ
スタ吹出モードが選択れると、ECU50はデフロスタ
ドア26を図2の一点鎖線位置に操作して、デフロスタ
開口部25を全開し、連通口28を閉塞する。また、E
CU50はデフロスタ吹出モードの選択に伴って切替ド
ア35を図2の実線位置(通常位置)から一点鎖線位置
に操作し、切替ドア35により後席用温風通路37を全
閉する。また、これと同時に、ECU50はデフロスタ
吹出モードの選択に伴って後席用エアミックスドア38
を図2の一点鎖線位置(最大暖房位置)に操作し、後席
用冷風バイパス通路32を全閉する。
【0052】以上の結果、前席用エアミックスドア20
を図2の一点鎖線位置(最大暖房位置)20aに操作す
れば、送風機ユニット1からの送風空気の全量をヒータ
コア13の前席用流路18と後席用流路19の両方で加
熱した後、この温風の全量を前席用温風通路23、デフ
ロスタ開口部25を通して、デフロスタ吹出口から車両
前面窓ガラスに向けて吹き出し、前面窓ガラスの曇り止
めを行う。
【0053】従って、前席側と後席側の独立温度制御方
式の機能を有する装置であっても、デフロスタ吹出モー
ドの選択時には、ヒータコア13の全加熱能力を利用し
て、デフロスタ能力(窓ガラス曇り除去能力)を最大限
向上できる。また、後席用エアミックスドア38が後席
用冷風バイパス通路32を全閉することにより、後席側
へ冷風が吹き出すことを防止できるとともに、後席側へ
の無駄な吹出を停止して送風機ユニット1の全送風能力
をすべてデフロスタ能力向上のために利用できる。
【0054】(第2実施形態)上記の第1実施形態で
は、切替ドア35を前席側の吹出モード用ドア26、3
1の駆動用アクチュエータ(モータ68)にリンク機構
を介して連結することにより、切替ドア35をデフロス
タ吹出モード時に図2の一点鎖線位置(ヒータコア13
の後席用流路19を前席用温風通路23に連通させる位
置)に操作しているが、第2実施形態では切替ドア35
を前席側の吹出モード用ドア26、31の駆動用アクチ
ュエータ(モータ68)とは独立のアクチュエータで駆
動するようにしている。
【0055】図4は第2実施形態による電気制御のブロ
ック図であり、前席側操作パネル52に後席側吹出シャ
ットスイッチ65が追加設置してある。この後席側吹出
シャットスイッチ65は後席側に乗員が乗車しておら
ず、後席側への空気吹出の必要がない場合、あるいは後
席乗員が後席側への空気吹出を希望しない場合に操作す
る。また、空調機器の駆動手段として、切替ドア35専
用のアクチュエータ機構の駆動用モータ71が独立に設
けてある。
【0056】第2実施形態によると、各吹出モードごと
の作動は上記第1実施形態と同じであり、デフロスタ吹
出モードの際は切替ドア35を図2の一点鎖線位置に、
また、後席用エアミックスドア38を図2の一点鎖線位
置(最大暖房位置)にそれぞれ操作する。これに加え、
後席側への空気吹出を必要としない場合に、乗員が後席
側吹出シャットスイッチ65を操作すると、ECU50
が後席側吹出シャットスイッチ65からの入力信号に基
づいて切替ドア35を図2の一点鎖線位置に、また、後
席用エアミックスドア38を図2の一点鎖線位置(最大
暖房位置)にそれぞれ操作する。従って、例えば、フッ
ト吹出モードの際に、ヒータコア13の全加熱能力を利
用して、前席側の足元暖房を行うことができ、前席側の
暖房能力を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による車両用空調装置の
通風系全体の概略断面図である。
【図2】図1における空調ユニット部の縦断面図であ
る。
【図3】第1実施形態による電気制御のブロック図であ
る。
【図4】第2実施形態による電気制御のブロック図であ
る。
【符号の説明】
11…空調ケース、12…蒸発器、13…ヒータコア、
15…前席用冷風バイパス通路、18…前席用流路、1
9…後席用流路、20…前席用エアミックスドア、25
…デフロスタ開口部、29…前席用フェイス開口部、3
0…前席用フット開口部、32…後席用冷風バイパス通
路、35…切替ドア、38…後席用エアミックスドア、
43…後席用フェイス開口部、44…後席用フット開口
部、61…前席用吹出モード設定器、65…後席側吹出
シャットスイッチ、71…切替ドア駆動用モータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 毅 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 内藤 亘泰 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 菅田 裕史 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 3L011 CP00 CP03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気を冷却する冷房用熱交換器(12)
    と、 前記冷房用熱交換器(12)より下流側に配置され、前
    記冷房用熱交換器(12)を通過した空気を加熱する暖
    房用熱交換器(13)と、 前記冷房用熱交換器(12)で冷却された冷風が前記暖
    房用熱交換器(13)をバイパスして流れる前席用冷風
    バイパス通路(15)と、 前記暖房用熱交換器(13)を通過する温風と前記前席
    用冷風バイパス通路(15)を通過する冷風との風量割
    合を調整する前席用エアミックスドア(20)と、 前記暖房用熱交換器(13)からの温風と前記前席用冷
    風バイパス通路(15)からの冷風とを混合した空気が
    流出する前席用吹出開口部(25、29、30)と、 前記冷房用熱交換器(12)で冷却された冷風が前記暖
    房用熱交換器(13)をバイパスして流れる後席用冷風
    バイパス通路(32)と、 前記暖房用熱交換器(13)を通過する温風と前記後席
    用冷風バイパス通路(32)を通過する冷風との風量割
    合を調整する後席用エアミックスドア(38)と、 前記暖房用熱交換器(13)からの温風と前記後席用冷
    風バイパス通路(32)からの冷風とを混合した空気が
    流出する後席用吹出開口部(43、44)とを備える車
    両用空調装置において、 前記暖房用熱交換器(13)の空気出口側に、前記暖房
    用熱交換器(13)の空気流路を前席用流路(18)と
    後席用流路(19)とに仕切る切替ドア(35)を配置
    し、 通常時は、前記切替ドア(35)を前記前席用流路(1
    8)と前記後席用流路(19)との仕切り位置に操作
    し、 一方、前席側への暖房能力を高める必要のあるときは、
    前記切替ドア(35)を前記暖房用熱交換器(13)の
    空気流路全体が前席用流路となる位置に操作することを
    特徴とする車両用空調装置。
  2. 【請求項2】 前記切替ドア(35)を前記暖房用熱交
    換器(13)の空気流路全体が前席用流路となる位置に
    操作するときは、前記後席用エアミックスドア(38)
    を前記後席用冷風バイパス通路(32)の全閉位置に操
    作することを特徴とする請求項1に記載の車両用空調装
    置。
  3. 【請求項3】 前記前席用吹出開口部として、車両窓ガ
    ラス内面に向けて空気を吹き出すデフロスタ吹出開口部
    (25)を備えており、 前席側の吹出モードとして、前記デフロスタ吹出開口部
    (25)から車両窓ガラス内面に向けて空気を吹き出す
    デフロスタモードが選択されると、前記切替ドア(3
    5)を前記暖房用熱交換器(13)の空気流路全体が前
    席用流路となる位置に操作することを特徴とする請求項
    1または2に記載の車両用空調装置。
  4. 【請求項4】 前記後席用吹出開口部(43、44)か
    らの空気吹出の必要がないときは、前記切替ドア(3
    5)を前記暖房用熱交換器(13)の空気流路全体が前
    席用流路となる位置に操作することを特徴とする請求項
    1ないし3のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  5. 【請求項5】 前記前席側の吹出モードとして、前記デ
    フロスタモードが選択されたことを示す信号を出すデフ
    ロスタモード信号手段(61)と、 前記後席用吹出開口部(43、44)からの空気吹出の
    必要がないことを示す信号を出す後席側シャット信号手
    段(65)と、 前記切替ドア(35)を駆動する駆動手段(72)と、 前記デフロスタモード信号手段(61)および前記後席
    側シャット信号手段(65)からの信号が入力される制
    御手段(50)とを備え、 前記デフロスタモード時、および前記後席用吹出開口部
    (43、44)からの空気吹出の必要がないときには、
    前記制御手段(50)により前記駆動手段(72)を介
    して前記切替ドア(35)を前記暖房用熱交換器(1
    3)の空気流路全体が前席用流路となる位置に操作する
    ことを特徴とする請求項3に記載の車両用空調装置。
JP23903198A 1998-08-25 1998-08-25 車両用空調装置 Expired - Fee Related JP3572955B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23903198A JP3572955B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 車両用空調装置
US09/366,105 US6247530B1 (en) 1998-08-25 1999-08-02 Air conditioning apparatus for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23903198A JP3572955B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000062442A true JP2000062442A (ja) 2000-02-29
JP3572955B2 JP3572955B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=17038864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23903198A Expired - Fee Related JP3572955B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 車両用空調装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6247530B1 (ja)
JP (1) JP3572955B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1225071A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-24 DENSO THERMAL SYSTEMS S.p.A. Unit for conditioning and distributing air in the passenger compartment of a motor vehicle
KR100483927B1 (ko) * 2001-11-22 2005-04-20 가부시키가이샤 덴소 차량공조장치
US7503383B2 (en) 2003-12-15 2009-03-17 Denso Corporation Automotive air conditioning system
EP1197364B2 (fr) 2000-10-11 2013-11-20 Valeo Systèmes Thermiques Installation de climatisation de véhicule à deux zones de mixage
CN107042745A (zh) * 2017-04-06 2017-08-15 南方英特空调有限公司 一种汽车空调箱后吹面结构

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE516845C2 (en) * 2000-07-10 2002-03-12 Volvo Teknisk Utveckling Ab Anordning och metod för automatisk defroster i bilar
JP2003159927A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Denso Corp 車両用空調装置
WO2004000589A1 (de) * 2002-06-21 2003-12-31 Behr Gmbh & Co. Modulare heizungs- und/oder klimaanlage für ein kraftfahrzeug
JP3885681B2 (ja) * 2002-07-29 2007-02-21 日産自動車株式会社 車両用空調装置
JP3952919B2 (ja) * 2002-09-17 2007-08-01 株式会社デンソー 車両用空調装置
US7178392B2 (en) * 2003-08-20 2007-02-20 Schlumberger Technology Corporation Determining the pressure of formation fluid in earth formations surrounding a borehole
JP4265355B2 (ja) * 2003-09-29 2009-05-20 株式会社デンソー 空調装置
PL1634735T3 (pl) * 2004-09-10 2008-06-30 Behr France Rouffach Sas Modułowy klimatyzator samochodowy
US7743614B2 (en) 2005-04-08 2010-06-29 Bsst Llc Thermoelectric-based heating and cooling system
CN110254159A (zh) 2007-05-25 2019-09-20 詹思姆公司 分配式热电加热和冷却的系统和方法
JP4424409B2 (ja) * 2007-11-02 2010-03-03 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP5128977B2 (ja) * 2008-02-07 2013-01-23 カルソニックカンセイ株式会社 自動車用空気調和装置
JP5457549B2 (ja) 2009-05-18 2014-04-02 ビーエスエスティー リミテッド ライアビリティ カンパニー 熱電素子を有する温度制御システム
US10029536B2 (en) * 2009-05-29 2018-07-24 Honda Motor Co., Ltd. Integrated front and rear HVAC system
DE102012012654A1 (de) * 2012-06-25 2014-01-02 Valeo Klimasysteme Gmbh Fahrzeugheizungs-, -lüftungs- und/oder -klimaanlage
US20140338882A1 (en) * 2013-05-15 2014-11-20 Ford Global Technologies, Llc HVAC Control for Vehicles with Start/Stop Engines
WO2015026198A1 (ko) * 2013-08-22 2015-02-26 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조장치 및 그 제어방법
FR3010656B1 (fr) * 2013-09-19 2015-10-09 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de conditionnement d'air pour vehicule automobile a double flux integrant un repartiteur de chaleur
DE102014109925A1 (de) 2014-07-15 2016-01-21 Valeo Klimasysteme Gmbh Mehrzonen-Klimatisierungseinrichtung
US10603976B2 (en) 2014-12-19 2020-03-31 Gentherm Incorporated Thermal conditioning systems and methods for vehicle regions
US10625566B2 (en) 2015-10-14 2020-04-21 Gentherm Incorporated Systems and methods for controlling thermal conditioning of vehicle regions
US10576804B2 (en) * 2016-04-23 2020-03-03 Valeo Climate Control Corp. HVAC module
JP7020943B2 (ja) * 2018-02-02 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両用空調装置
US10981432B2 (en) * 2018-07-09 2021-04-20 Denso International America, Inc. HVAC case

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167819A (en) * 1981-04-10 1982-10-15 Nippon Denso Co Ltd Air conditioner for automobile
JPS588419A (ja) * 1981-07-03 1983-01-18 Nippon Denso Co Ltd 自動車用空調装置
JPS62108010A (ja) 1985-11-05 1987-05-19 Matsushita Electric Works Ltd 積層板の製造方法
JPS62160910A (ja) 1986-01-08 1987-07-16 Hitachi Ltd 自動車用空気調和装置
JPH0749244B2 (ja) 1986-03-11 1995-05-31 日産自動車株式会社 車両用空調装置
JPH03136916A (ja) * 1989-10-24 1991-06-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
US5237828A (en) * 1989-11-22 1993-08-24 Nippondenso Co., Ltd. Air-conditioner for an automobile with non-azeotropic refrigerant mixture used to generate "cool head" and "warm feet" profile
JPH03189225A (ja) 1989-12-20 1991-08-19 Nippondenso Co Ltd 車両用空調装置
JP3239428B2 (ja) 1992-04-01 2001-12-17 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP3671522B2 (ja) * 1995-08-29 2005-07-13 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP3713780B2 (ja) * 1995-12-26 2005-11-09 株式会社デンソー 空調装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1197364B2 (fr) 2000-10-11 2013-11-20 Valeo Systèmes Thermiques Installation de climatisation de véhicule à deux zones de mixage
EP1225071A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-24 DENSO THERMAL SYSTEMS S.p.A. Unit for conditioning and distributing air in the passenger compartment of a motor vehicle
KR100483927B1 (ko) * 2001-11-22 2005-04-20 가부시키가이샤 덴소 차량공조장치
US7503383B2 (en) 2003-12-15 2009-03-17 Denso Corporation Automotive air conditioning system
CN107042745A (zh) * 2017-04-06 2017-08-15 南方英特空调有限公司 一种汽车空调箱后吹面结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3572955B2 (ja) 2004-10-06
US6247530B1 (en) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3572955B2 (ja) 車両用空調装置
JP3960020B2 (ja) 車両用空調装置
JP3804152B2 (ja) 車両用空調装置
JP4196492B2 (ja) 車両用空調装置
JP2000062441A (ja) 車両用空調装置
JP2000071748A (ja) 車両用空調装置
JP3978826B2 (ja) 車両用空調装置
JP2003159927A (ja) 車両用空調装置
JP2000326721A (ja) 空気調和ユニット及び車両用空気調和装置
JPH09267620A (ja) 自動車用空調装置
JP3791126B2 (ja) 車両用空調装置
JP4178866B2 (ja) 車両用空調装置
JP4059103B2 (ja) 車両用空調装置
JP2004330961A (ja) 車両用空調装置
JPH10166838A (ja) 車両用空調装置
JP2004243932A (ja) 車両用空調装置
JP3931488B2 (ja) 車両用空調装置
JP4092820B2 (ja) 車両用空調装置
JP2003220820A (ja) 車両用空調装置
JP2000071753A (ja) 車両用空調装置
JP2003237345A (ja) 車両用空調装置
JP2003285624A (ja) 車両用空調装置
JP4453210B2 (ja) 車両用空調装置
JP2000185543A (ja) 車両用空調装置
JP2000238526A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees