JP2000060908A - 衛生シーツ及びその製造方法 - Google Patents

衛生シーツ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000060908A
JP2000060908A JP10274216A JP27421698A JP2000060908A JP 2000060908 A JP2000060908 A JP 2000060908A JP 10274216 A JP10274216 A JP 10274216A JP 27421698 A JP27421698 A JP 27421698A JP 2000060908 A JP2000060908 A JP 2000060908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
layer portion
absorbent
paper
paper layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10274216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3514636B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ito
伊藤  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiki Co Ltd
Original Assignee
Daiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiki Co Ltd filed Critical Daiki Co Ltd
Priority to JP27421698A priority Critical patent/JP3514636B2/ja
Publication of JP2000060908A publication Critical patent/JP2000060908A/ja
Priority to JP2003141214A priority patent/JP4500893B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3514636B2 publication Critical patent/JP3514636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 廃棄処理される材料を使って衛生的に優れる
衛生シーツを提供する。 【解決手段】 焙煎コーヒー豆のコーヒー液抽出残留廃
液の乾燥物、コーヒー液抽出残留廃液を含有するコーヒ
ー液抽出残渣についての浸出液の乾燥物、お茶の抽出残
留廃液の乾燥物、又はお茶の抽出残留廃液を含有する茶
殻の浸出液の乾燥物を含有し、上面を形成する透水性不
織布層部6、下面を形成するプラスチック製の不透水性
膜部2、前記透水性不織布層部の下面に接して位置する
第一吸水性紙層部5、第一紙層部の下面に接して位置す
る吸水性樹脂及び吸水性材料粉を含有する吸水性層部
4、並びに該吸水性層部の下面に接して位置する第二吸
水性紙層部3を備えて、寝具用補助シーツ、紙おむつ、
動物用紙おむつ、生理用ナプキン、動物用生理用ナプキ
ン、乳パッド、汗パッド失禁パッド、動物用シーツ等の
衛生用品に使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機物廃材を利用
した衛生シーツに関し、特に、寝具用補助シーツ、紙お
むつ、動物用紙おむつ、生理用ナプキン、動物用生理用
ナプキン、乳パッド、汗パッド、失禁パツド及び動物用
シーツなどの衛生用品に使用できる衛生シーツ及びその
製造方法に関する。また、本発明は、長時間使用して衛
生状態を保持することができる使い捨ての衛生用品に関
し、特に、寝具用補助シーツ、紙おむつ、動物用紙おむ
つ、生理用ナプキン、動物用生理用ナプキン、乳パッ
ド、汗パッド、失禁パツド及び動物用シーツに使用でき
る使い捨ての衛生用品及びその製造方法に関する。
【0002】さらに、本発明は、人又は動物用の衛生用
品に使用される衛生シーツに関し、特に、プラスチック
廃材、紙廃材、例えば紙おむつ廃材、尿パッド廃材、生
理用ナプキン廃材、動物用紙おむつ廃材又は動物用シー
ツ廃材或いはそれら廃材の粉砕物を利用した衛生用品、
即ち寝具用補助シーツ、紙おむつ、動物用紙おむつ、生
理用ナプキン、動物用生理用ナプキン、乳パッド、汗パ
ッド、失禁パツド及び動物用シーツに使用できる衛生シ
ーツに関する。さらにまた、本発明は、特に、就寝時、
休養時及び排泄時に使用する使い捨て用の衛生用品に関
する。
【0003】
【従来の技術】一般に、衛生シーツは、寝具用補助シー
ツ、紙おむつ、生理用ナプキン、乳パッド、汗パッド、
失禁パツド及びペット用シーツなどの衛生シーツに使用
されている。例えば、寝具用補助シーツは、ベッドや敷
布団の上に敷いて、ベッドや布団の耐久性を保ち、ベッ
ドや布団を清潔に維持するために用いられている。就寝
中にも、人間の皮膚からは、汗以外に水分が絶えず外に
排泄されており、これらの水分は、寝床や寝衣に吸い取
られるので、例えば、寝具用補助シーツには、保温性及
び適度の吸湿性を備えることが要求される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、木綿製等の寝
具用補助シーツの場合、取り替える度毎に、洗濯される
が、比較的嵩ばるのと、汚れの程度が相違し、また洗濯
により清浄にできる程度も相違するので、自動洗濯機等
によるとしても、希望するように清潔にすることは難し
く、また、そのようにするには多くの手間を要して問題
である。
【0005】一方、缶コーヒーや、インスタントコーヒ
ー製造業から排出される、焙煎コーヒー豆からコーヒー
液抽出残渣は膨大な量に上っている。しかし、コーヒー
抽出残渣は、油脂分を含み、その上、かなりの量の残留
液を含むために、利用が難しく、しかも残留液の一部
は、該抽出残渣の抽出後において、該抽出残渣から滲出
するために集めて、活性汚泥法等により処理し、残る抽
出残渣は、専ら全て焼却処理されている。また、紙おむ
つ、紙生理用ナプキン等の紙製の衛生シーツは、裁断屑
や検査不良品が発生し、その処理が問題とされている。
本発明は、従来の寝具用補助シーツ等の取り替え等の際
に多くの手間を要する問題点を解決すると共に、コーヒ
ー液抽出残渣及び該残渣からの滲出液の処理を目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、缶コーヒー
やインスタントコーヒーの製造時に大量に排出される、
コーヒー液抽出残渣からの浸出液及びウーロン茶の茶殻
からの浸出液が、緑膿菌、黄色ブドウ球菌、レジオネラ
菌及び連鎖球菌の増殖を24時間以上に亙って阻害する
ことを発見し、また緑茶の茶殻からの浸出液が、黄色ブ
ドウ球菌、レジオネラ菌及び連鎖球菌の増殖を72時間
に亙って阻害することを発見し、さらにまた、本発明者
は、紅茶の茶殻からの浸出液が、黄色ブドウ球菌及び連
鎖球菌の増殖を72時間に亙って阻害することを発見
し、コーヒー液抽出残渣からの浸出液、ウーロン茶の茶
殻からの浸出液、緑茶の茶殻からの浸出液又は紅茶の茶
殻からの浸出液を含浸後乾燥させたシーツが、何れも緑
膿菌、黄色ブドウ球菌、レジオネラ菌及び連鎖球菌の増
殖を72時間以上に亙って阻害することを発見し、本発
明に至った。本発明は、コーヒー液抽出残渣及び/又は
茶殻から抽出した再抽出のコーヒー液及び/又はお茶
を、吸水性の紙層部及び/又は吸水性樹脂及び吸水性材
料粉の混合層に含浸させて乾燥して得られる衛生的に優
れた衛生シーツ及びその製造方法を提供するものであ
り、また、コーヒー液抽出残渣及び茶殻を活用できる、
安価な使い捨て衛生シーツ及びその製造方法を提供する
ことを目的としている。
【0007】即ち、本発明は、上面を形成する透水性の
不織布層部と、下面を形成するプラスチック製の不透水
性膜部と、前記不織布層部の下面に接して位置する吸水
性の第一紙層部と、該第一紙層部の下面に接して位置す
る吸水性樹脂及び吸水性材料粉を含有する吸水性層部
と、該吸水性層部の下面に接して位置する吸水性の第二
紙層部とを備えており、前記不透水性膜部は、前記第二
紙層部の下方に位置して配置されており、前記不織布層
部に、コーヒー液抽出残留廃液の乾燥物が含まれている
ことを特徴とする衛生シーツにあり、また、本発明は、
上面を形成する透水性の不織布層部と、下面を形成する
プラスチック製の不透水性膜部と、前記不織布層部の下
面に接して位置する吸水性の第一紙層部と、該第一紙層
部の下面に接して位置する吸水性樹脂及び吸水性材料粉
を含有する吸水性層部と、該吸水性層部の下面に接して
位置する吸水性の第二紙層部とを備えており、前記不透
水性膜部は、前記第二紙層部の下方に位置して配置され
ており、前記不織布層部に、コーヒー液抽出残留廃液の
乾燥物及びコーヒー液抽出残渣の浸出液の乾燥物が含ま
れていることを特徴とする衛生シーツにあり、そしてま
た、本発明は、上面を形成する透水性の不織布層部と、
下面を形成するプラスチック製の不透水性膜部と、前記
不織布層部の下面に接して位置する吸水性の第一紙層部
と、該第一紙層部の下面に接して位置する吸水性樹脂及
び吸水性材料粉を含有する吸水性層部と、該吸水性層部
の下面に接して位置する吸水性の第二紙層部とを備えて
おり、前記不透水性膜部は、前記第二紙層部の下方に位
置して配置されており、前記不織布層部に、コーヒー液
抽出残留廃液の乾燥物及びお茶抽出残留廃液の乾燥物が
含まれていることを特徴とする衛生シーツにあり、さら
に、本発明は、上面を形成する透水性の不織布層部と、
下面を形成するプラスチック製の不透水性膜部と、前記
不織布層部の下面に接して位置する吸水性の第一紙層部
と、該第一紙層部の下面に接して位置する吸水性樹脂及
び吸水性材料粉を含有する吸水性層部と、該吸水性層部
の下面に接して位置する吸水性の第二紙層部とを備えて
おり、前記不透水性膜部は、前記第二紙層部の下方に位
置して配置されており、前記不織布層部に、コーヒー液
抽出残留廃液の乾燥物、コーヒー液抽出残渣の浸出液の
乾燥物及びお茶抽出残留廃液の乾燥物が含まれているこ
とを特徴とする衛生シーツにあり、さらにまた、本発明
は、上面を形成する透水性の不織布層部と、下面を形成
するプラスチック製の不透水性膜部と、前記不織布層部
の下面に接して位置する吸水性の第一紙層部と、前記第
一紙層部の下面に接して位置する吸水性樹脂及び吸水性
材料粉の混合層部と、該混合層部の下面に接して位置す
る吸水性材料粉層部と、該吸水性材料粉層部の下面に接
して位置する吸水性の第二紙層部とを備えており、前記
不透水性膜部は、該第二紙層部の下方に位置して配置さ
れており、前記不織布層部に、コーヒー液抽出残留廃液
の乾燥物、お茶抽出残留廃液の乾燥物及び茶殻の浸出液
の乾燥物が含まれていることを特徴とする衛生シーツに
あり、さらに加えて、本発明は、上面を形成する透水性
の不織布層部と、下面を形成するプラスチック製の不透
水性膜部と、前記不織布層部の下面に接して位置する吸
水性の第一紙層部と、該第一紙層部の下面に接して位置
する吸水性樹脂及び吸水性材料粉を含有する吸水性層部
と、該吸水性層部の下面に接して位置する吸水性の第二
紙層部とを備えており、前記不透水性膜部は、前記第二
紙層部の下方に位置して配置されており、前記不織布層
部に、コーヒー液抽出残留廃液の乾燥物、コーヒー液抽
出残渣の浸出液の乾燥物、お茶抽出残留廃液の乾燥物及
び茶殻の浸出液の乾燥物が含まれていることを特徴とす
る衛生シーツにある。
【0008】そして、本発明は、不透水性膜部材の上
に、少なくとも一枚以上の吸水紙を配置して吸水性の第
二紙層部を形成し、該第二紙層部の上に、吸水性樹脂及
び吸水性材料粉を含有する吸水性層部を形成し、該吸水
性層部の上に、少なくとも一枚以上の吸水紙を配置して
吸水性の第一紙層部を形成し、第一紙層部の上に透水性
の不織布を配置して上面を形成する不織布層部を形成し
て衛生シーツを製造する衛生シーツの製造方法におい
て、不織布層部が、不織布にコーヒー液抽出残留廃液を
付着させ、該コーヒー液抽出残留廃液が付着した不織布
を乾燥させて製造されることを特徴とする衛生シーツの
製造方法にあり、また本発明は、不透水性膜部材の上
に、少なくとも一枚以上の吸水紙を配置して吸水性の第
二紙層部を形成し、該第二紙層部の上に、吸水性樹脂及
び吸水性材料粉を含有する吸水性層部を形成し、該吸水
性層部の上に、少なくとも一枚以上の吸水紙を配置して
吸水性の第一紙層部を形成し、第一紙層部の上に透水性
の不織布を配置して上面を形成する不織布層部を形成し
て衛生シーツを製造する衛生シーツの製造方法におい
て、不織布層部が、コーヒー液抽出残留廃液と、コーヒ
ー液残留廃液を含有するコーヒー液抽出残渣を、該抽出
残渣に対して重量で10倍以下の常温水又は常温より高
い温度に加熱された加熱水により浸出して製造された抽
出残渣についての浸出液とを夫々その侭、又は混合して
不織布に付着させ、これら廃液が付着した不織布を乾燥
して製造されることを特徴とする衛生シーツの製造方法
にあり、そしてまた、本発明は、不透水性膜部材の上
に、少なくとも一枚以上の吸水紙を配置して吸水性の第
二紙層部を形成し、該第二紙層部の上に、吸水性樹脂及
び吸水性材料粉を含有する吸水性層部を形成し、該吸水
性層部の上に、少なくとも一枚以上の吸水紙を配置して
吸水性の第一紙層部を形成し、第一紙層部の上に透水性
の不織布を配置して上面を形成する不織布層部を形成し
て衛生シーツを製造する衛生シーツの製造方法におい
て、不織布層部が、コーヒー液抽出残留廃液と、お茶抽
出残留廃液とを夫々その侭、又は混合して不織布に付着
させ、これら廃液が付着した不織布を乾燥して製造され
ることを特徴とする衛生シーツの製造方法にあり、さら
に本発明は、不透水性膜部材の上に、少なくとも一枚以
上の吸水紙を配置して吸水性の第二紙層部を形成し、該
第二紙層部の上に、吸水性樹脂及び吸水性材料粉を含有
する吸水性層部を形成し、該吸水性層部の上に、少なく
とも一枚以上の吸水紙を配置して吸水性の第一紙層部を
形成し、第一紙層部の上に透水性の不織布を配置して上
面を形成する不織布層部を形成して衛生シーツを製造す
る衛生シーツの製造方法において、不織布層部が、コー
ヒー液抽出残留廃液と、コーヒー液残留廃液を含有する
コーヒー液抽出残渣を、該抽出残渣に対して重量で10
倍以下の常温水又は常温より高い温度に加熱された加熱
水により浸出して製造されたコーヒー液抽出残渣につい
ての浸出液と、お茶抽出残留廃液とを夫々その侭、又は
混合して不織布に付着させ、これら廃液が付着した不織
布を乾燥して製造されることを特徴とする衛生シーツの
製造方法にあり、さらにまた、本発明は、不透水性膜部
材の上に、少なくとも一枚以上の吸水紙を配置して吸水
性の第二紙層部を形成し、該第二紙層部の上に、吸水性
樹脂及び吸水性材料粉を含有する吸水性層部を形成し、
該吸水性層部の上に、少なくとも一枚以上の吸水紙を配
置して吸水性の第一紙層部を形成し、第一紙層部の上に
透水性の不織布を配置して上面を形成する不織布層部を
形成して衛生シーツを製造する衛生シーツの製造方法に
おいて、不織布層部が、コーヒー液抽出残留廃液と、コ
ーヒー液抽出廃液を含有するコーヒー液抽出残渣を、該
抽出残渣に対して重量で10倍以下の常温水又は常温よ
り高い温度に加熱された加熱水により浸出して製造され
た抽出残渣についての浸出液と、お茶抽出残留廃液と、
茶殻を、該茶殻に対して重量で10倍以下の常温水又は
常温より高い温度に加熱された加熱水により浸出して製
造された茶殻についての浸出液とを夫々その侭、又は混
合して不織布に付着させ、これら廃液が付着した不織布
を乾燥して製造されることを特徴とする衛生シーツの製
造方法にある。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の衛生シーツは、寝具用補
助シーツ、紙おむつ、動物用紙おむつ、生理用ナプキ
ン、動物用生理用ナプキン、乳パッド、汗パッド、失禁
パツド及び動物用シーツ等の衛生用品に使用でき、長時
間に亙って良好な衛生状態を保持して使用できるもので
ある。また、本発明の衛生シーツは、寝具用補助シー
ツ、紙おむつ、動物用紙おむつ、生理用ナプキン、動物
用生理用ナプキン、乳パッド、汗パッド、失禁パツド及
び動物用シーツ等の衛生用品に使用できる衛生シーツで
あり、吸水性材料の一部を、使い捨て用に適している可
燃性の有機物廃材、例えば、ラプラスチック製廃材、紙
廃材、例えば紙おむつ廃材、尿パッド廃材、生理用ナプ
キン廃材及び動物用紙おむつ廃材、動物用シーツ廃材並
びに紙ナプキン廃材並びにそれら一以上の廃材の粉砕物
を原料として、安価に製造することができる。
【0010】さらにまた、本発明の衛生シーツは、上面
に透水性の不織布層部を形成し、下面にプラスチック製
の不透水性膜部を形成して、その間に、上下吸水性紙層
部間に吸水性混合層部が形成されている吸水部を配置し
て形成されており、使い捨て用の紙おむつ、動物用紙お
むつ、生理用ナプキン、動物用生理用ナプキン、乳パッ
ド、汗パッド、失禁パツド及び動物用シーツとすること
ができる。本発明において、動物用シーツは、従来の動
物用シーツと同様に、排泄用として使用されるが、その
他に、休養及び就寝用として使用することができる。本
発明において、衛生シーツを、紙おむつ、動物用紙おむ
つ、生理用ナプキン、動物用生理用ナプキン、乳パッ
ド、汗パッド及び動物用シーツとする場合には、その上
面の不織布層部は、例えば、レーヨンパルプ、プラスチ
ック含有パルプ、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹
脂、ナイロン樹脂、ビニロン樹脂等のプラスチック繊維
製又はレーヨン繊維製の不織布で形成することができ、
下面の不透水性膜部は、ポリエチレン樹脂、ポリプロピ
レン樹脂等のプラスチック製の不透水性膜で形成するこ
とができる。本発明において、前記不織布層部の下に
は、その下面に接して吸水性の第一紙層部を設けること
ができる。
【0011】本発明において、第一及び第二の吸水性の
紙層部は、ティッシュペーパ、ちり紙、トイレットペー
パ、紙おむつ、生理用ナプキン、タンポンに使用される
生理用紙、タオル用紙などの衛生紙で形成され、クレー
プ加工され、又はクレープ加工されない衛生紙で形成さ
れるのが、良好な吸水性を確保できるので好ましい。本
発明においては、前記吸水性の第一紙層部の下面に接し
て、高吸水性樹脂及び吸水性材料粉を混合物として、又
は混合物としないで含有する吸水性混合層部を設けるこ
とができる。この吸水性混合層部には、綿状パルプ層の
間に高吸水性樹脂が保持され、その表裏両面に吸水紙が
設けられている所謂ポリマーシートを使用することがで
き、また、高吸水性樹脂の構造部に代えて高吸水性繊維
を例えば不織布として使用することができる。
【0012】本発明においては、例えば、紙おむつ廃材
を、例えば100mm以下の粒度の紙おむつ粉砕物又は
該紙おむつ粉砕物となるように粉砕し、これらの粉砕物
を分級して、その構成成分である紙粉及び高吸水性樹脂
を種々の割合で含む分級産物を、吸水性混合層部の原料
として使用することができる。紙おむつ廃材粉砕物に
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、レーヨン及び合成
ゴム材等が含有されるが、これらの材料は、5mm以
下、好ましくは3mm以下の粉砕物とすることにより保
水性を発揮することが分かった。ポリマーシートを使用
する場合には、ポリマーシートには、高吸水性樹脂層の
上下に紙層部が設けられているので、不織布層部の下面
に接する吸水性の第一紙層部即ち第一の紙層部及び不透
水性膜部上面に接する吸水性の第二紙層部即ち第二の紙
層部を省略することができる。
【0013】本発明において、吸水性樹脂の用語は、比
較的吸水性能の低い吸水性樹脂、比較的吸水性能の低い
吸水性繊維、吸水性能の高い高吸水性樹脂又は吸水性能
の高い高吸水性繊維を意味する。しかし、吸水性の高い
ものを使用すると、使用量を少なくできるので好まし
い。吸水性繊維及び高吸水性繊維の場合は、適当な寸法
に裁断又は破砕して使用される。また、本発明におい
て、吸水性材料は、比較的高い吸水性を有する、機械パ
ルプ、化学パルプ、セミケミカルパルプ等の木材パルプ
の粉砕物、化学繊維の粉砕物、古紙パルプの粉砕物、木
粉、紙粉、紙おむつ廃材粉砕物、チタン紙又はパンチ屑
などの屑紙の粉砕物或いはそれらの二以上の混合物とす
ることができる。これらの吸水性材料は、5mm以下の
粒度、好ましくは3mm以下の粒度とするのが好まし
い。
【0014】本発明において、紙粉は、粉状の紙又は吸
水性樹脂を含む粉状の紙であり、例えば、製本時に発生
する紙粉、紙製の不織布製造時に発生する紙粉、製紙工
程において発生する紙粉、及び紙おむつ工場等の集塵ロ
スの紙粉、並びに紙おむつ、生理用ナプキン、乳パッ
ド、尿パッド又は汗パッド等のパッド類等の衛生材料製
造時に飛散する高吸水性樹脂を含む紙粉を意味する。木
材パルプに、木粉及びパンチ屑の粉砕物を加える場合に
は、木粉及びパンチ屑の粉砕物の量は、木材パルプの3
〜20重量%以下、好ましくは3〜10重量%以下であ
る。また、本発明においては、前記混合層部の下面に接
して吸水材料層部を設けることができ、さらに該木材パ
ルプ層部の下面に接して第二の吸水性の紙層部を設ける
ことができる。
【0015】本発明において、緑濃菌、連鎖球菌、黄色
ブドウ球菌、レジオネラ菌、ポツリヌス菌等の細菌の増
殖を避けるために、焙煎コーヒー豆のコーヒー液抽出残
留廃液又は該抽出残留廃液を含有する焙煎コーヒー豆の
コーヒー液抽出残渣の浸出液が、少なくとも不織布層部
に、印刷、塗布又は浸漬等により付着乃至含浸される。
本発明において、不織布層部は、焙煎コーヒー豆のコー
ヒー液抽出残留廃液又は該抽出残留廃液を含有する焙煎
コーヒー豆のコーヒー液抽出残渣の浸出液を含有する少
なくとも一枚の不織布で形成することができる。本発明
において使用される焙煎コーヒー豆のコーヒー液抽出残
留廃液又は該抽出残留廃液を含有するコーヒー液抽出残
渣は、缶コーヒーやインスタントコーヒー製造時に抽出
滓として排出されるものである。コーヒー液抽出残留廃
液は、コーヒー液抽出残渣に含有されており、該抽出残
渣からコーヒー液抽出後、滲出し又は該抽出残渣の濾過
過程で分離される。焙煎コーヒー豆のコーヒー液抽出残
渣には、こののようにコーヒー液抽出残留廃液が含有さ
れており、このコーヒー液抽出残留廃液を含浸する焙煎
コーヒー豆のコーヒー液抽出残渣を、該コーヒー液抽出
残渣に対し10倍以下の重量で、常温水で又は常温以上
の温度の加熱水で浸出すると、得られる浸出液には、コ
ーヒー液抽出残留廃液を溶解含有すると共に、前記コー
ヒー液抽出残渣に未抽出の成分を溶解含有する。
【0016】また、本発明において、お茶の抽出残留廃
液及び茶殻の浸出液についても、コーヒー液の場合と同
様であり、お茶抽出残留廃液は、茶殻に含有されてお
り、該茶殻からお茶抽出後、滲出し又は該茶殻の濾過過
程で分離される。茶殻には、こののようにお茶の抽出残
留廃液が含有されており、このお茶抽出残留廃液を含浸
する茶殻を、該茶殻に対し10倍以下の重量で、常温水
で又は常温以上の温度の加熱水で浸出すると、得られる
浸出液には、お茶の抽出残留廃液を溶解含有すると共
に、前記茶殻に未抽出の成分を溶解含有する。例えば、
緑茶、ウーロン茶又は紅茶の茶殻は、常温水で又は常温
以上の温度、例えば70℃以上の温度、好ましくは80
℃以上の温度の加熱水で浸出することができる。
【0017】本発明において、焙煎コーヒー豆のコーヒ
ー液抽出残渣からの浸出液は、焙煎コーヒー豆のコーヒ
ー液抽出残渣に対して10倍以下好ましくは5倍以下の
常温水又は常温を越える温度の加熱水で浸出して製造す
る。浸出液1リットル中のコーヒー成分の一である亜鉛
の量が5μg以上、好ましくは7μg以上であるのが好
ましい。本発明において、抽出残留廃液を含有する抽出
残渣の浸出液は、例えば、コーヒー液抽出残留廃液を含
有する焙煎コーヒー豆のコーヒー液抽出残渣についての
浸出液、又はお茶の抽出残留廃液を含有する茶殻につい
ての浸出液を意味する。本発明において、不織布層部は
不織布から形成されるが、不織布への前記浸出液の塗布
量は、例えば、不織布500m当たり、浸出液4乃至
6リットルであり、好ましくは、4.5乃至5.5リッ
トルである。
【0018】本発明において、衛生シーツの不織布層部
には、該コーヒー液抽出残留廃液又はコーヒー液の抽出
残留廃液を含有する抽出残渣からの浸出液が付着され
る。本発明において、不織布層部への前記コーヒー液の
抽出残留廃液又はコーヒー液抽出残渣の浸出液の付着
は、前記抽出残留廃液又は浸出液を、不織布層部に、噴
霧法、塗布法、例えばローラによる塗布法、又は浸漬法
等により行われ、前記抽出残留廃液及び/又は浸出液
を、不織布層部に付着又は含有させることをいう。この
場合、前記抽出残留廃液及び/又は浸出液を、不織布層
部に付着するのみでなく一以上の吸水紙等から構成され
ている吸水性紙層部に付着することができる。本発明に
おいて、衛生シーツの透水性不織布層部は、焙煎コーヒ
ー豆のコーヒー液抽出残留廃液又は焙煎コーヒー豆のコ
ーヒー液抽出残留廃液を含有するコーヒー液抽出残渣か
らの浸出液に、一種以上のお茶の抽出残留廃液及び/又
は茶殻の浸出液を混ぜた浸出液の混合物を、透水性の不
織布又は不織布層部に、噴霧法、塗布法又は浸漬法等に
より含有させ、この浸出液を含有した透水性の不織布又
は不織布層部を、乾燥することにより、焙煎コーヒー豆
のコーヒー液抽出残留廃液又はコーヒー液抽出残留廃液
を含有するコーヒー液抽出残渣からの浸出液の乾燥物、
或いは焙煎コーヒー豆のコーヒー液抽出残留廃液又はコ
ーヒー液抽出残渣からの浸出液の乾燥物と一種以上のお
茶の抽出残留廃液及び/又はお茶の抽出残留廃液を含有
する茶殻の浸出液の乾燥物を、透水性不織布又は不織布
層部に含有させることができる。
【0019】本発明において、お茶の抽出残留廃液及び
/又は茶殻についての浸出液を混合し、又は混合しな
い、焙煎コーヒー豆のコーヒー液抽出残渣からの浸出液
を、印刷インキ組成物と配合して、又は更に、適当な着
色材を配合して、カラーインキに形成することができ
る。このように印刷インキとすると、透水性の不織布層
部又は吸水性紙層部面に全般に亙って所望の模様及び文
字を印刷でき、例えば、装飾模様、並びに商業宣伝用の
模様及び文字を透水性の不織布層部又は吸水性紙層部に
印刷することができる。
【0020】透水性不織布層部に含浸させる、該抽出残
留廃液を含有するコーヒー液抽出残渣からの浸出液、お
茶の抽出残留廃液、お茶の抽出残留廃液を含有する茶殻
についての浸出液の濃度は、浸出時の抽出残渣又は茶殻
の単位重量に対して使用する浸出液の水又は加熱水の容
量を変えて調整することができる。浸出時間は、2時間
以内、特に1時間以内とすると、抽出時間を少なくでき
るので好ましい。コーヒー液抽出残渣及び茶殻は、浸出
され易いので、比較的短時間で浸出することができる。
本発明において、衛生シーツの吸水性混合層部には、紙
おむつ、生理用ナプキンや動物用シーツに、吸水性を保
持させるために、高吸水性樹脂が配合された紙粉や綿状
パルプ廃材が使用される。この場合の高吸水性樹脂の使
用量は、生理用ナプキン及び動物用シーツの場合で、全
量に対し、5乃至15重量%、好ましくは、7乃至10
重量%であり、紙おむつの場合で、全量に対し、20乃
至30重量部%、好ましくは24乃至27重量%であ
る。
【0021】本発明において使用される高吸水性樹脂
は、人工尿で自重の30倍から100倍程度の水を吸収
しても、形を保持できる樹脂であるのが好ましい。この
ような高吸水性樹脂としては、例えば、ビニルエステル
とエチレン系不飽和カルボン酸又はその誘導体との共重
合体鹸化物、澱粉とアクリル酸のグラフト重合体、ポリ
アクリル酸の架橋物、ビニルアルコールとアクリル酸の
共重合体、ポリアクリロニトリルの部分加水分解物、カ
ルボキシメチルセルロースの架橋物、ポリエチレングリ
コールの架橋物、キトサンの塩又はプルランのゲルなど
がある。これらは、吸水性材料粉に単独で又はこれら2
種以上を混合して使用される。
【0022】本発明において、高吸水性樹脂は、例え
ば、不良品としての紙おむつ、失禁パツド若しくは生理
用ナプキン又は紙おむつ廃材等から回収された高吸水性
樹脂含有物或いは高吸水性繊維又はその粉砕物を使用す
ることができる。このような回収された高吸水性樹脂
は、人工尿に対して、吸水倍率が10乃至30g/gと
その吸水性能は乏しいが、衛生シーツ、例えば、紙おむ
つや動物用シーツでは、この程度の吸水効果で十分使用
できることが分かった。使用する高吸水性樹脂の粒度
は、50乃至500μmであるのが好ましい。
【0023】また、本発明においては、検査不良の紙お
むつ及び紙おむつ裁断屑等の紙おむつ廃材を、吸水性混
合層部に使用される。紙おむつ廃材は、綿状パルプ即ち
紙粉及び高吸水性樹脂分を、例えば約70重量%含有し
ているので、かなりの吸水性及び保水性を有するが、不
透水性膜等にプラスチック材料及びゴム材料が5乃至1
5重量%ほど使用されているので、その分吸水性及び保
水性が低下する。しかし、プラスチック材料やゴム材料
は、5mm以下の粒度、好ましくは3mm以下の粒度に
粉砕された粉砕物では、水の保水性を有するので、衛生
シーツの吸水性混合層部に使用できることが分かった。
しかも、プラスチック材料やゴム材料の吸水性混合層部
への配合は、焼却処理する場合に、プラスチック材料及
びゴム材料の発熱量が大きいので、紙おむつ廃材の粉砕
物を、吸水性混合層部に配合した衛生シーツの場合は、
使用後の濡れた状態においても、衛生シーツを燃焼でき
る発熱量を有することが分かった。
【0024】
【作用】本発明において、衛生シーツは、焙煎コーヒー
豆のコーヒー液抽出残留廃液又は該コーヒー液抽出残留
廃液を含有する抽出残渣からの浸出液の乾燥物が含まれ
ている透水性不織布層部を備えているので、焙煎コーヒ
ー豆のコーヒー液抽出残留廃液の乾燥物、該コーヒー液
抽出残留廃液を含有するコーヒー液抽出残渣からの浸出
液の乾燥物の作用により、汗等により湿っても、吸水性
に優れ、且つ細菌の増殖が抑えられ、安価なコーヒー抽
出残渣及び茶殻や衛生用品等の廃物を活用して、長時間
に亙って、衛生的な状態を保つことができる。また、本
発明は、衛生シーツの不織布層部に、前記コーヒー液抽
出残留廃液の乾燥物及び/又はコーヒー液抽出残留廃液
を含有する抽出残渣の浸出液の乾燥物の他に、お茶の抽
出残留廃液の乾燥物、お茶の抽出残留廃液を含有する茶
殻についての浸出液の乾燥物を含有するので、これらの
二以上の乾燥物の作用により、汗等により湿っても、吸
水性に優れ、且つ細菌の増殖が抑えられ、廃棄処理され
ていた抽出残留廃液や同じく廃棄処理されているコーヒ
ー抽出残渣及び茶殼や衛生用品等の廃物を、回収して活
用するものであり、しかも、衛生シーツに使用して、長
時間に亙って、良好な衛生的な状態を保つことができ
る。
【0025】また、本発明においては、上面を形成する
透水性の不織布層部と、下面を形成するプラスチック製
の不透水性膜部と、前記不織布層部の下面に接して位置
する吸水性の第一紙層部と、該第一紙層部の下面に接し
て位置する吸水性樹脂及び吸水性材料粉の混合層部と、
該混合層部の下面に接して位置する吸水性の第二紙層部
とを備えており、前記不透水性膜部は、前記第二紙層部
の下方に位置して配置されており、前記不織布層部に、
焙煎コーヒー豆のコーヒー液抽出残留廃液又は該コーヒ
ー液抽出残留廃液を含有するコーヒー液抽出残渣からの
浸出液の乾燥物又は焙煎コーヒー豆のコーヒー液抽出残
渣からの浸出液の乾燥物及び茶殻の浸出液の乾燥物が含
まれているので、例えば、紙おむつ、動物用シーツに使
用して、排泄した尿の吸収が良く、また保水性が良く、
高い脱臭機能を有する。
【実施例】以下、本発明の実施の態様の例を説明する
が、本発明は、以下の説明及び例示によって何等制限さ
れるものではない。図1は、本発明の一実施例の衛生シ
ーツの説明図である。図2は本発明の別の実施例の衛生
シーツの説明図である。図3は、本発明の一実施例を示
す工程図であり、図1に示す本発明の衛生シーツを製造
する工程の概略を示す図である。図4は、図1及び図2
の実施例と異なる本発明の別の一実施例の衛生シーツの
説明工程図である。図5は、本発明の一実施例を示す工
程図であり、図1に示す本発明の衛生シーツを製造する
工程の概略を示す工程図である。図1乃至図5において
対応する箇所には同一の符号が付されている。
【0027】例1 焙煎コーヒー豆40gを400mlの沸騰水に1分間浸
漬して、コーヒー液を抽出し、その全量を濾過した。3
0秒を経過し、滴下量が少なくなったところでコーヒー
液抽出残留廃液の採取を開始した。コーヒー液抽出残留
廃液の量は約15mlであった。コーヒー液抽出残留廃
液の滴下が停止したところで、濾紙上のコーヒー液抽出
残渣は102g(含水率72%)であった。このように
調製されたコーヒー液抽出残留廃液は、1m当たり4
0gのセルローズ繊維製の不織布の20cm×75cm
を浸漬して、コーヒー液抽出残留廃液を含浸した不織布
を作製するのに使用された。
【0028】例2 焙煎コーヒー豆40gを400mlの沸騰水に1分間浸
漬して、コーヒー液の全量を濾過した。濾紙上のコーヒ
ー液抽出残留廃液を含有するコーヒー液抽出残渣は10
2g(含水率72%)であった。該コーヒー液抽出残渣
106gに70℃の温度の水200mlを加えて、1分
間放置して、浸出液の全量を濾過した。浸出液は200
mlであった。このように調製された浸出液は、1m
当たり40gのセルローズ繊維製の不織布の80cm×
75cmを浸漬して、コーヒー液抽出残渣の浸出液を含
浸した不織布を作製するのに使用された。
【0029】例3 ウーロン茶40gを400mlの沸騰水に1分間浸漬し
て、ウーロン茶を抽出し、その全量を濾過した。30秒
を経過し、滴下量が少なくなったところでコーヒー液抽
出残留廃液の採取を開始した。コーヒー液抽出残留廃液
の量は約20mlであった。コーヒー液抽出残留廃液の
滴下が停止したところで、濾紙上のウーロン茶の茶殻は
104g(含水率72%)であった。このように調製さ
れたウーロン茶の抽出残留廃液は、1m当たり40g
のセルローズ繊維製の不織布の20cm×75cmを浸
漬して、コーヒー液抽出残留廃液を含浸した不織布を作
製するのに使用された。
【0030】例4 ウーロン茶40gを400mlの沸騰水に1分間浸漬し
て、ウーロン茶の全量を濾過した。濾紙上のウーロン茶
抽出残留廃液を含有するウーロン茶の茶殻は104g
(含水率72%)であった。該ウーロン茶の茶殻106
gに70℃の温度の水200mlを加えて、1分間放置
して、浸出液の全量を濾過した。浸出液は200mlで
あった。このように調製された浸出液は、1m当たり
40gのセルローズ繊維製の不織布の80cm×75c
mを浸漬して、ウーロン茶の茶殻の浸出液を含浸した不
織布を作製するのに使用された。
【0031】例5 例1で調製されたコーヒー液抽出残留廃液と例3で調製
されたウーロン茶の抽出残留廃液とを、等量宛混合し
て、コーヒー液抽出残留廃液とウーロン茶の抽出残留廃
液との混合抽出残留廃液を調製した。このように調製さ
れた混合抽出残留廃液は、1m当たり40gのセルロ
ーズ繊維製の不織布の20cm×75cmを浸漬して、
コーヒー液及びウーロン茶の抽出残留廃液を含浸した不
織布を作製するのに使用された。
【0032】例6 例2で調製されたコーヒー液抽出残留廃液を含有するコ
ーヒー液抽出残渣の浸出液と例4で調製されたウーロン
茶の抽出残留廃液を含有する茶殻の抽出残渣の浸出液と
を、等量宛混合して、コーヒー液抽出残留廃液及びコー
ヒー液抽出残渣の浸出液との混合液とウーロン茶の抽出
残留廃液及びウーロン茶の抽出残渣の浸出液の混合液を
調製した。このように調製された混合浸出液は、1m
当たり40gのセルローズ繊維製の不織布の80cm×
75cmを浸漬して、ウーロン茶の茶殻浸出液を含浸し
た不織布を作製するのに使用された。
【0033】例7 図1において、衛生シーツ1は、底面部が不透水性膜層
部2で形成され、該不透水性膜層部2の上に、第二吸水
性紙層部3が形成され、該第二吸水性紙層部3の上に、
高吸水性樹脂量の必要量が包含されている廃材粉砕粉に
より吸水性層部4が形成され、その上に第一吸水性紙層
部5が配置されており、その上を覆って、前記例1乃至
6で調製されたコーヒー液抽出残渣の滲出液又は浸出液
或いはこれらとウーロン茶の茶殻の滲出液又は滲出液が
含浸されている透水性の不織布層部6が形成されてお
り、前記透水性の不織布層部6の端部36は、最下層の
前記不透水性膜層部2の端部とホットメルト接着等によ
り接着又は接合されて衛生シーツ1が形成されている。
本例において、第一吸水性紙層部3、吸水性混合層部4
及び第二吸水性紙層部5は、重ねられて、エンボス加工
されて、シート状に一体化されている。
【0034】例8 本実施例は、図1に示す衛生シーツ1の構成を、人用の
紙おむつに適用した事例である。図1において、6.1
重量部のポリエチレンフィルムで不透水性膜層部2が形
成され、該不透水性膜層部2の上に、4.3重量部の吸
水紙で第二吸水性紙層部3が形成され、該第二吸水性紙
層部3の上に、50.6重量部の3mm以下の粒度の紙
おむつ粉砕粉で吸水性層部4が形成されており、その上
に4.3重量部の吸水紙で第一吸水性紙層部5が設けら
れ、その上を、前記例1で調製されたコーヒー液抽出残
留廃液を含浸する4.5重量部のポリプロピレン不織布
6で覆って、透水性の不織布層部6が形成されており、
該ポリプロピレン不織布6の端部36は、最下層の前記
ポリエチレンフィルム2の端部とホットメルト接着剤を
介してホットメルト接着されて、人用の紙おむつが形成
されている。本例において、第一吸水性紙層部、吸水性
層部及び第二吸水性紙層部は、重ねられて、エンボス加
工されて、シート状に一体化されている。本例におい
て、本例の人用の紙おむつは、使用前の燃焼熱が、65
31キロカロリー(kcal)/kgであるが、人の一
回の排尿量に相当する300mlの疑似尿で濡れた後の
シーツの燃焼熱は717kcal/kgであり、燃焼不
良にはならない。本例の衛生シーツは、不織布100g
あたり含有されているコーヒー液抽出残留廃液及びコー
ヒー液抽出廃液の混合物の固形分は4gであり、72時
間後において、大腸菌、緑濃菌、黄色ブドウ球菌、連鎖
球菌及びレジオネラ菌の増殖を抑止した。
【0035】例9 本実施例は、図1に示す衛生シーツ1の構成を、動物用
シーツに適用した事例である。図1において、3重量部
のポリエチレンフィルムで不透水性膜層部2が設けら
れ、該不透水性膜層部2の上に、2.1重量部の吸水紙
で第二吸水性紙層部3が設けられ、該第二吸水性紙層部
3の上に、17.6重量部の粒度3mm以下の紙おむつ
粉砕粉で吸水性層部4が形成され、その上に4.3重量
部の吸水紙で第一吸水性紙層部5が設けられ、その上
を、前記例2で調製されたコーヒー液抽出残留廃液を含
有するコーヒー液抽出残渣の浸出液が含浸されている
2.2重量部のポリプロピレン不織布6で覆って、透水
性の不織布層部6が形成され、該ポリプロピレン不織布
6の端部36は、最下層の前記ポリエチレンフィルム2
の端部とホットメルト接着剤を介してホットメルト接着
されて、動物用シーツが形成される。本例においても、
例1の場合と同様に、第一吸水性紙層部、吸水性層部及
び第二吸水性紙層部は、重ねられて、エンボス加工され
て、シート状にされている。本例の動物用シーツは、使
用前の燃焼熱が、6408キロカロリー(kcal)/
kgであるが、子犬の五回の排尿量に相当する75ml
の疑似尿で濡れた後のシーツの燃焼熱は1354kca
l/kgであり、燃焼不良にはならない。本例の衛生シ
ーツは、不織布100gあたり含有されているコーヒー
液抽出残留廃液及びコーヒー液抽出残渣の浸出液の混合
固形分が2.5gであり、72時間後において、黄色ブ
ドウ球菌、連鎖球菌及びレジオネラ菌の増殖を抑止し
た。
【0036】例10 本実施例は、図1に示す衛生シーツ1の構成を、動物用
シーツに適用した事例であるが、吸水性層部が上下面に
吸水性紙が設けられている高吸水性繊維板で形成されて
いる事例である。図1において、動物用シーツ1は、底
部の不透水性膜層部2が3重量部のポリエチレンシート
で形成されており、不透水性膜層部2の上に、上下面に
吸水性紙層部3,5を備える不織布タイプの板状の高吸
水性繊維(150g/m)の20.3重量部を配置し
て、吸水性層部4を形成する。この吸水性層部3の上
に、4.3重量部の吸水紙で第一吸水性紙層部5が設け
られ、その上に、例5で調製されたコーヒー液抽出残留
廃液とウーロン茶の茶殻の抽出残留廃液とを等量混合し
た混合抽出残留廃液が含浸されている2.2重量部のポ
リプロピレン不織布6で覆って、透水性の不織布層部6
が形成され、該ポリプロピレン不織布6の端部36は、
最下層の前記ポリエチレンフィルム2の端部とホットメ
ルト接着剤を介してホットメルト接着されて、動物用シ
ーツが形成される。 本例における動物用シーツの使用
前の燃焼熱は5560キロカロリー(kcal)/kg
であるが、子犬の五回の排尿量に相当する75mlの疑
似尿で濡れた後のシーツの燃焼熱は933kcal/k
gであり、燃焼不良にはならない。本例の衛生シーツ
は、不織布100gあたり含有されている混合抽出残留
廃液の固形分が2.5gであり、72時間後において、
黄色ブドウ球菌、連鎖球菌及びレジオネラ菌の増殖を抑
止した。
【0037】例11 本実施例は、図1に示す衛生シーツ1の構成を、動物用
シーツに適用した事例である。図1において、3重量部
のポリエチレンフィルムで、底部を形成する不透水性膜
層部2が設けられ、該不透水性膜層部2の上に、2.1
重量部の吸水紙で第二吸水性紙層部3が設けられ、該第
二吸水性紙層部3の上に、17.6重量部の粒度3mm
以下の紙おむつ廃材粉砕粉で吸水性層部4が形成され、
その上に例6で調製されたコーヒー液抽出残留廃液を含
有するコーヒー液抽出残渣の浸出液とウーロン茶の抽出
残留廃液を含有するウーロン茶の茶殻の浸出液とを等量
混合した混合浸出液が含浸されている4.7重量部の吸
水紙で第一吸水性紙層部5が設けられ、その上を、同様
に例6で調製されたコーヒー液抽出残留廃液とコーヒー
液抽出残渣の浸出液との混合液とウーロン茶の抽出残留
廃液とウーロン茶の茶殻の浸出液との混合液を等量混合
した混合液が含浸されている2.8重量部のポリプロピ
レン不織布で覆って、透水性の不織布層部6が形成され
ており、該ポリプロピレン不織布6の端部36は、最下
層の前記不透水性膜層部ポリエチレンフィルム2の端部
とホットメルト接着剤を介してホットメルト接着され
て、動物用シーツが形成されている。本例の動物用シー
ツにおいて、使用前の燃焼熱は、6094キロカロリー
(kcal)/kgであるが、子犬の五回の排尿量に相
当する75mlの疑似尿で濡れた後においても、燃焼熱
は1852kcalであり、本例の動物用シーツは燃焼
不良にはならない。
【0038】例12 図2において、衛生シーツ1は、図1に示した衛生シー
ツ1と吸水性層部の構造が相違するものである。本例の
衛生シーツ1においては、底面部が不透水性膜層部2で
形成され、該不透水性膜層部2の上に、第二吸水性紙層
部3が形成され、該第二吸水性紙層部3の上に、高吸水
性樹脂量が必要量より少ない量含有の廃材粉砕粉7及び
高吸水性樹脂の不足する分を補う高吸水性樹脂粉8によ
り吸水性層部4が形成され、その上に、第一吸水性紙層
部5が配置され、その上を覆って、例6で調製されたコ
ーヒー液抽出残渣の浸出液とウーロン茶の茶殻の浸出液
の等量混合浸出液が含浸されている透水性の不織布層部
6が形成され、前記透水性の不織布層部6の端部36
は、最下層の前記不透水性膜層部2の端部ととホットメ
ルト接着等により接着又は接合されて、衛生シーツ1が
形成されている。本例において、第一吸水性紙層部5、
吸水性層部4及び第二吸水性紙層部3は、重ねられて、
エンボス加工されて、シート状に一体化されている。本
例の衛生シーツは、不織布100gあたり含有されてい
る混合浸出液固形分が2.5gであり、72時間後にお
いて、黄色ブドウ球菌、連鎖球菌及びレジオネラ菌の増
殖を抑止した。
【0039】例13 本実施例は、図2に示す衛生シーツ1の構成を、人用の
紙おむつに適用した事例である。図2において、6.1
重量部のポリエチレンフィルムで不透水性膜層部2が設
けられ、該不透水性膜層部2の上に、4.2重量部の吸
水紙で第二吸水性紙層部3が設けられ、該第二吸水性紙
層部3の上に、高吸水性樹脂の含有量が24重量%の粒
度3mm以下の紙おむつ廃材粉砕粉7の34.1重量部
が載置され、該紙おむつ廃材粉砕粉7の上に11.7重
量部の高吸水性樹脂粉8が供給されて、高吸水性樹脂含
有量が33重量%の吸水性層部4が形成され、該吸水性
層部4の上に、9.5重量部の吸水紙で第一吸水性紙層
部5が載置され、その上を、例2で調製されたコーヒー
液抽出残渣の浸出液が含浸されている4.4重量部のポ
リプロピレン不織布6で覆って、透水性の不織布層部6
が形成され、該ポリプロピレン不織布6の端部は、最下
層の前記ポリエチレンフィルム2の端部とホットメルト
接着剤を介してホットメルト接着されて、人用の紙おむ
つ1が形成されている。本例においても、前記例8乃至
例12の場合と同様に、第一吸水性紙層部、吸水性層部
及び第二吸水性紙層部は、重ねられて、エンボス加工さ
れて、シート状に一体化されている。本例の人用の紙お
むつは、使用前の燃焼熱が、5577キロカロリー(k
cal)/kgであるが、人の一回の排尿量に相当する
300mlの疑似尿で濡れた後のシーツの燃焼熱は53
6kcal/kgであり、燃焼不良にはならない。
【0040】例14 本実施例は、図2に示す衛生シーツ1の構成を、動物用
シーツに適用した事例である。図2において、3重量部
のポリエチレンフィルムで不透水性膜層部2が設けら
れ、該不透水性膜層部2の上に、2.1重量部の吸水紙
で第二吸水性紙層部3が設けられ、該第二吸水性紙層部
3の上に、3mm以下の粒度に粉砕された紙おむつ廃材
粉砕粉7の16.9重量部が載置され、その上に3重量
部の高吸水性樹脂粉8が供給されて、吸水性層部4が形
成され、該吸水性層部4の上に、4.7重量部の吸水紙
で第一吸水性紙層部5が設けられ、その上を、例2で調
製されたコーヒー液抽出残渣の浸出液が含浸されている
2.7重量部のポリプロピレン不織布6で覆って、透水
性の不織布層部6が形成され、前記ポリプロピレン不織
布6の端部36は、最下層のポリエチレンフィルム2の
端部とホットメルト接着剤を介してホットメルト接着さ
せて動物用シーツが形成された。本例においても、前記
例10乃至例13の場合と同様に、第一吸水性紙層部、
吸水性層部及び第二吸水性紙層部は、重ねられて、エン
ボス加工されて、シート状に一体化されている。本例に
おいて使用されたラミネート紙は、ポリプロピレンフィ
ルムが20重量パーセント被覆されているものを使用し
た。本例における動物用シーツの使用前の燃焼熱は55
20kcal/kgであるが、子犬の五回の排尿量に相
当する75mlの疑似尿で濡れた後のシーツの燃焼熱は
2009kcal/kgであり、燃焼不良にはならな
い。
【0041】例15 本実施例は、例14に示した動物用シーツの事例におい
て、紙おむつ廃材粉砕粉に代えて、紙おむつ廃材粉砕粉
を分級して、高吸水性樹脂及び綿状パルプを分離回収さ
れた残りの分級産物、即ち分級前の紙おむつ廃材粉砕粉
の高吸水性樹脂含有量より高吸水性樹脂含有量低い分級
産物を使用した事例である。
【0042】図2において、3重量部のポリエチレンフ
ィルムで不透水性膜層部2が設けられ、該不透水性膜層
部2の上に、2.1重量部の吸水紙で第二吸水性紙層部
3が設けられ、該第二吸水性紙層部3の上に、3mm以
下の粒度の紙おむつ廃材粉砕粉の高吸水性樹脂含有量の
低い分級産物7の16.9重量部が載置され、その上に
3重量部の高吸水性樹脂粉が供給されて、吸水性層部4
が形成され、該吸水性層部4の上に、4.7重量部の吸
水紙で第一吸水性紙層部5が設けられ、その上を、コー
ヒー液抽出残渣の浸出液が含浸されている2.7重量部
のポリプロピレン不織布6で覆って、透水性の不織布層
部6が形成され、前記ポリプロピレン不織布6の端部3
6は、最下層のポリエチレンフィルム2の端部とホット
メルト接着剤を介してホットメルト接着させて動物用シ
ーツが形成された。本例においても、前記例5乃至例1
0の場合と同様に、第一吸水性紙層部、吸水性層部及び
第二吸水性紙層部は、重ねられて、エンボス加工され
て、シート状に一体化されている。本例における動物用
シーツは、子犬の五回の排尿量に相当する75mlの疑
似尿で濡れた後においても、燃焼不良にはならない。
【0043】例16 図3には、本発明の一実施例の衛生シーツ1の製造工程
が示されている。衛生シーツ1は、ポリエチレンフィル
ムにより形成された不透水性膜層部2により底部が形成
され、該不透水性膜層部2上に吸水紙が配置されて第二
吸水性紙層部3が形成され、その上に、紙おむつ廃材粉
砕粉7が層状に配置され、その上に高吸水性樹脂8が供
給され、高吸水性樹脂8は、紙おむつ廃材粉砕粉7中に
分散混入して、紙おむつ廃材粉砕粉と共に、吸水性層部
4を形成し、その吸水性層部4の上に、吸水紙が配置さ
れて、第一吸水性紙層部5が形成され、その上を、コー
ヒー液抽出残渣の浸出液が含浸されているポリプロピレ
ン不織布で覆って、透水性の不織布層部6を形成する。
【0044】図3において、第二吸水性紙層部3を形成
する下側吸水紙の供給ロール9は、下側吸水紙送り出し
ローラ10により引き出されて、紙おむつ廃材粉砕粉6
の供給ローラ11に送られる。紙おむつ廃材粉砕粉6の
供給ローラ11の上方には、紙おむつ廃材12の供給部
13に接続して、粉砕機14が設けられており、供給さ
れた紙おむつ廃材12を粉砕機14により3mm以下の
粒度に粉砕し、この粉砕された紙おむつ廃材粉砕粉6
は、供給される紙おむつ廃材粉砕粉の量が一定となるよ
うに調整されて、供給ローラ11から下側吸水紙の第二
吸水性紙層部3の上に供給される。紙おむつ廃材粉砕粉
6が供給された第二吸水性紙層部3は、水の噴霧箇所1
5に送られて、水噴霧器16から水が下側吸水紙3上に
一定量載置されている紙おむつ廃材粉砕粉上に噴霧され
る。水が噴霧された紙おむつ廃材粉砕粉を載せた第二吸
水性紙層部3は、高吸水性樹脂8の散布箇所17に送ら
れ、この高吸水性繊維8の散布箇所17で、高吸水性樹
脂散布機18から、水が噴霧された紙おむつ廃材粉砕粉
の上に、高吸水性樹脂8が散布される。紙おむつ廃材粉
砕粉7に散布された高吸水性樹脂8は、搬送中に紙おむ
つ廃材粉砕粉中に分散混合して、吸水性層部4を形成す
る。
【0045】紙おむつ廃材粉砕粉7に高吸水性樹脂8が
散布されて吸水性層部4が形成された第二吸水性紙層部
3は、第一吸水性紙層部5を形成する上側吸水紙の供給
箇所19に送られて、上側吸水紙の供給ロール20か
ら、吸水性層部4の上方に上側吸水紙が載せられる。こ
のようにして、吸水性層部4は、下側に第二吸水性紙層
部3が配置され、上側に、吸水性紙層部5が配置され
る。このように、上下に第一及び第二吸水性紙層部が配
置された吸水性層部4を有する積層物21は、エンボス
機22に送られてエンボスが形成される。エンボスが形
成された吸水性層部4を有する積層物21は、マットカ
ッター23に送られて、長さ450mmの吸水性層部を
有する積層物21に切断される。切断された吸水性層部
を有する積層物21の下方には、下方からバックフィル
ム用のポリエチレンフィルム2がポリエチレンフィルム
2のロール24から供給され、吸水性層部4を有する積
層物21はポリエチレンフィルム2の上に載せられる。
このように下にポリエチレンフィルム2が配置された吸
水性層部を有する積層物21は、コーヒー液抽出残留廃
液及びコーヒー液抽出残渣についての浸出液が含浸され
ているポリプロピレン不織布6を被せる箇所25に送ら
れる。
【0046】一方、前記コーヒー液抽出廃液及びコーヒ
ー液抽出残渣の浸出液が含浸されているポリプロピレン
不織布6は、ポリプロピレン不織布6のロール26から
送られ、途中ホットメルト接着剤が噴霧器27から、ポ
リプロピレン不織布6の接着箇所に噴霧される。ホット
メルト接着剤が噴霧されたポリプロピレン不織布6は、
積層物21上に載せられる。ポリプロピレン不織布が載
せられた吸水性層部の積層物は、サイドシール機28に
送られて、両側部は、圧着されて、ホットメルト接着剤
により接着される。両側部が接着された積層物は、エン
ドシール機29に送られて長手方向両端部が接着され、
製品カッター30に送られ、所定の寸法に切断され製品
として送られる。製品カッター30で切断された製品
は、搬送路31により折り機によって折られ包装機によ
り包装されて出荷される。
【0047】本例においては、焙煎コーヒー豆のコーヒ
ー液抽出残留廃液を含有するコーヒー液抽出残渣につい
ての浸出液の乾燥物を含有する不織布により形成した不
織布層部の例を示したが、焙煎コーヒー豆のコーヒー液
抽出残留廃液の乾燥物を含有する不織布により形成した
不織布層部を使用することができ、また、焙煎コーヒー
豆のコーヒー液抽出残留廃液又は焙煎コーヒー豆のコー
ヒー液抽出残留廃液を含有するコーヒー液抽出残渣につ
いての浸出液に、緑茶、ウーロン茶及び又は紅茶等のお
茶の抽出残留廃液を含有する茶殻の浸出液を混合した混
合液の乾燥物を含有する不織布により不織布層部を使用
することができる。
【0048】例17 図4に示す衛生シーツ1は、図1及び図2に示した衛生
シーツ1と、第三の吸水性紙層部により仕切られて、吸
水性層部が上下二層に形成されている点で相違してい
る。本例の衛生シーツ1においても、図1及び図2の例
と同様に、底面部が不透水性膜層部2で形成され、該不
透水性膜層部2の上に、第二吸水性紙層部3が形成さ
れ、頂部が、前記例1、例2、例5又は例6により調製
されたコーヒー液抽出残留廃液又はコーヒー液抽出残渣
についての浸出液或いはこれらの混合液或いはコーヒー
液抽出残留廃液抽出残渣の滲出液又は浸出液とお茶殻の
滲出液又は浸出液の混合液が含浸させられている透水性
の不織布層部6で形成されている。本例において、該第
二吸水性紙層部3の上に、高吸水性樹脂量及び紙おむつ
廃材粉砕粉を含有する下部吸水性層部32が形成され、
その上に、第三吸水性紙層部33が配置され、その上を
覆って、上部吸水性層部34が形成されている。本例に
おいて、第二吸水性紙層部の端部35は、前記第三の吸
水性紙層部33を押さえるように、第三の吸水性紙層部
の端部上にまで折り込まれている。本例においても、前
記透水性の不織布層部6の端部36は、最下層の前記不
透水性膜層部2の端部とホットメルト接着等により接着
又は接合されて、衛生シーツ1が形成されている。本例
においても、図1及び図2の実施例と同様に、第一吸水
性紙層部5、上部吸水性層部3及び第二吸水性紙層部3
は、重ねられて、エンボス加工されて、シート状に一体
化されている。
【0049】例18 図4において、3重量部のポリエチレンフィルムで不透
水性膜層部2が設けられ、該不透水性膜層部2の上に、
2.1重量部の吸水紙で第二吸水性紙層部3が設けら
れ、該第二吸水性紙層部3の上に、3mm以下の粒度に
粉砕された紙おむつ廃材粉砕粉7の16.9重量部が載
置され、その上に、3重量部の高吸水性樹脂粉8が供給
されて、下部吸水性層部32が形成され、その上に、
4.7重量部の吸水紙で第三吸水性紙層部33が設けら
れ、その上に、3mm以下の粒度に粉砕された紙おむつ
廃材粉砕粉7の16.9重量部が載置され、その上に、
2重量部の高吸水性樹脂粉8が供給されて、上部吸水性
層部34が形成される。前記上部吸水性層部34の上に
は、4.3重量部の吸水紙で第一吸水性紙層部5が設け
られ、その上を、例2で調製されたコーヒー液抽出残留
廃液を含有するコーヒー液抽出残渣の浸出液が含浸され
ている2.7重量部のポリプロピレン不織布6で覆っ
て、透水性の不織布層部6が形成され、前記ポリプロピ
レン不織布6の端部は、最下層のポレエチレンフィルム
2の端部とホットメルト接着剤を介してホットメルト接
着させて動物用シーツが形成された。 本例において
も、前記例5乃至例10の場合と同様に、第一吸水性紙
層部、吸水性層部及び第二吸水性紙層部は、重ねられ
て、エンボス加工されて、シート状に一体化されてい
る。本例における動物用シーツは、子犬の五回の排尿量
に相当する75mlの疑似尿で濡れた後においても、燃
焼不良にはならない。本例の衛生シーツは、不織布10
0gあたり含有されているコーヒー液抽出残留廃液及び
コーヒー液抽出残渣の浸出液の混合液の固形分が2.5
gであり、72時間後において、黄色ブドウ球菌、連鎖
球菌及びレジオネラ菌の増殖を抑止した。
【0050】図5には、本発明の図1及び図2と異なる
他の一実施例の衛生シーツ1の製造工程が示されてい
る。衛生シーツ1は、ポリエチレンフィルムにより形成
された不透水性膜層部2により底部が形成され、該不透
水性膜層部2上に吸水紙が配置されて第二吸水性紙層部
3が形成され、その上に、紙おむつ廃材粉砕粉及び高吸
水性樹脂による層状の下部吸水性層部32が形成され、
その上に吸水紙が配置されて第三吸水性紙層部33が形
成され、その上に、紙おむつ廃材粉砕粉及び高吸水性樹
脂による層状の上部吸水性層部34が形成され、その上
部吸水性層部34の上に、吸水紙が配置されて、第一吸
水性紙層部5が形成され、その上を、例えば、コーヒー
液抽出残渣の浸出液が含浸されているポリプロピレン不
織布で覆って、透水性の不織布層部6を形成することに
より形成される。
【0051】図5において、第二吸水性紙層部3を形成
する下側吸水紙のロール9は、下側吸水紙の送り出しロ
ーラ10により引き出されて、紙おむつ廃材粉砕粉7の
第一供給ローラ11の下方に送られる。紙おむつ廃材粉
砕粉7の第一供給ローラ11の上方には、紙おむつ廃材
12の第一供給部13に接続して第一粉砕機14が設け
られており、供給された紙おむつ廃材12を第一粉砕機
14により3mm以下の粒度に粉砕し、この粉砕された
紙おむつ廃材粉砕粉7は、第一供給ローラ11から下側
吸水紙の上に供給されと第二吸水性紙層部3を形成す
る。この供給される紙おむつ廃材粉砕粉7は、下側吸水
紙で形成された第二吸水性紙層部3の上で、紙おむつ廃
材粉砕粉7の量が一定となるように、調整されて供給さ
れる。紙おむつ廃材粉砕粉が供給された第二吸水性紙層
部3は、水の噴霧箇所15に送られて、水噴霧器16か
ら水が第二吸水性紙層部3の上のおむつ廃材粉砕粉上に
噴霧される。水が噴霧された紙おむつ廃材粉砕粉7を載
せた第二吸水性層部3は、高吸水性樹脂8の散布箇所1
7に送られ、水が噴霧された紙おむつ廃材粉砕粉7は、
第二吸水性層部3と共に、高吸水性樹脂8の散布箇所1
7に送られて、高吸水性樹脂散布機18から高吸水性樹
脂8が散布される。紙おむつ廃材粉砕粉7に散布された
高吸水性樹脂8は、紙おむつ廃材粉砕粉7中に分散混合
される。
【0052】紙おむつ廃材粉砕粉7に高吸水性樹脂8が
散布されて、紙おむつ粉砕粉と高吸水性樹脂の下部吸水
性層部32が形成された第二吸水性層部3は、第三吸水
性紙層部33を形成する中間吸水紙の供給箇所37に送
られる。一方、第三吸水性紙層部33を形成する中間吸
水紙は、中間吸水紙のロール38から、中間吸水紙の供
給箇所37に送られ、そこで、中間吸水紙の供給ローラ
39に案内されて、中間吸水紙が前記下部吸水性層部3
2の上に載せられる。前記下部吸水性層部32の上に第
三吸水性紙層部33が形成された第二吸水性紙層部3
は、折り畳み機40に送られ、そこで加圧されて、第二
吸水性紙層部3の端部35を第三吸水性紙層部33の上
方に折り曲げて、第三吸水性紙層部33を安定させる。
第二吸水性紙層部3の端部35を第三吸水性紙層部33
の上に折り曲げた第二吸水性紙層部3は、紙おむつ廃材
粉砕粉7の第二供給ローラ41の下方に送られる。紙お
むつ廃材粉砕粉7の第二供給ローラ41の上方には、紙
おむつ廃材12の第二供給部42に接続して、第二粉砕
機43が設けられており、供給された紙おむつ廃材12
を第二粉砕機43により3mm以下の粒度に粉砕し、こ
の粉砕された紙おむつ廃材粉砕粉7は、第二供給ローラ
41から第三吸水性紙層部33の上に、紙おむつ廃材粉
砕粉7の量が一定となるように調整されて供給される。
第三吸水性紙層部33の上に紙おむつ廃材粉砕粉7が供
給された第二吸水性紙層部3は、第二水噴霧箇所44に
送られて、第二水噴霧器45から、水が、第三吸水性紙
層部33の上に形成された紙おむつ廃材粉砕粉7の上に
噴霧される。水が噴霧された第三吸水性紙層部33上の
紙おむつ廃材粉砕粉7を載せた第二吸水性紙層部3は、
高吸水性樹脂8の第二の散布箇所46に送られて、水が
噴霧された第三吸水性紙層部33上の紙おむつ廃材粉砕
粉7の上に、高吸水性樹脂の第二散布機47から高吸水
性樹脂8が散布される。紙おむつ廃材粉砕粉7に散布さ
れた高吸水性樹脂8は、紙おむつ廃材粉砕粉7中に分散
混合されて、紙おむつ粉砕粉と高吸水性樹脂を含有する
上部吸水性層部34が第三吸水性紙層部33上に形成さ
れる。上部吸水性紙層部34が形成された第二吸水性紙
層部3は、上側吸水紙5の供給箇所19に送られ、そこ
で、上側吸水紙5が載せられる。上側吸水紙5が載せら
れた第二吸水性紙層部3は、エンボス機22に送られて
エンボスが形成される。エンボスが形成された吸水性層
部が一体に形成された積層物21は、第一乃至第三吸水
性紙層部3、5及び33が形成され、第二吸水性紙層部
3と第三吸水性紙層部33の間に下部吸水性層部32が
形成され、第一吸水性紙層部3と第三吸水性紙層部33
の間に上部吸水性層部34が形成される。このように形
成された積層物21は、マットカッター23に送られ
て、450mmの長さに切断される。切断された積層物
21の下方には、下方からバックフィルム用のポリエチ
レンフィルム2が、ポリエチレンフィルム2のロール2
4から供給されて、積層物21は、ポリエチレンフィル
ム2の上に載せられて、コーヒー液抽出残留廃液を含有
するコーヒー液抽出残渣の浸出液が含浸されているポリ
プロピレン不織布6を被せる箇所25に送られる。
【0053】前記コーヒー液抽出残留廃液を含有するコ
ーヒー液抽出残渣の浸出液が含浸されているポリプロピ
レン不織布で形成されるポリプロピレン不織布層部6が
ロール26から送られ、途中ホットメルト接着剤が噴霧
器27から、ポリプロピレン不織布層部6の接着箇所の
両側端部36に噴霧される。ホットメルト接着剤が噴霧
されたポリプロピレン不織布層部6は、積層物21上に
載せられる。ポリプロピレン不織布層部6が載せられた
積層物は、サイドシール機28に送られて、両側部が、
圧着されて、ホットメルト接着剤により接着される。両
側端部36が接着された積層物21は、エンドシール機
29に送られて長手方向両端部が接着され、製品カッタ
ー30に送られ、所定の寸法に切断され製品として送ら
れる。製品カッター30で切断された製品は、搬送路3
1により折り機によって折られ包装機により包装されて
出荷される。
【0054】本例においては、焙煎コーヒー豆のコーヒ
ー液抽出残留廃液を含有するコーヒー液抽出残渣につい
ての浸出液の乾燥物を含有する不織布により形成した不
織布層部の例を示したが、焙煎コーヒー豆のコーヒー液
抽出残留廃液の乾燥物を含有する不織布により形成した
不織布層部を使用することができ、また、焙煎コーヒー
豆のコーヒー液抽出残留廃液又は焙煎コーヒー豆のコー
ヒー液抽出残留廃液を含有するコーヒー液抽出残渣につ
いての浸出液に、緑茶、ウーロン茶及び又は紅茶等のお
茶の抽出残留廃液を含有する茶殻の浸出液を混合した混
合液の乾燥物を含有する不織布により不織布層部を使用
することができる。また、本例においては、上部吸水性
層部及び下部吸水性層部に、共に紙おむつ廃材粉砕粉及
び高吸水性樹脂を配合しているが、上部吸水性層部にお
ける尿や汗等の液体の吸収速度を速くするために、上部
吸水性層部は、紙おむつ廃材粉砕粉のみとすることがで
きる。また、上部吸水性層部と下部吸水性層部の組成
を、その目的に応じて変えることができる。
【0055】
【発明の効果】本発明において、衛生シーツは、焙煎コ
ーヒー豆のコーヒー液抽出残留廃液の乾燥物、或いは焙
煎コーヒー豆のコーヒー液抽出残渣の浸出液の乾燥物、
緑茶の抽出残留廃液の乾燥物、緑茶の茶殻の浸出液の乾
燥物、ウーロン茶の抽出残留廃液乾燥物、ウーロン茶の
抽出残渣の浸出液の乾燥物、紅茶の抽出残留廃液の乾燥
物若しくは紅茶の茶殻の抽出残渣の浸出液の乾燥物、又
はこれら二以上の混合液の乾燥物と、焙煎コーヒー豆の
コーヒー液抽出残留廃液の乾燥物が含まれている不織布
層部を備えているので、従来のシーツに比して、焙煎コ
ーヒー豆のコーヒー液抽出残留廃液の乾燥物、該コーヒ
ー液抽出残留廃液の乾燥物と、コーヒー液抽出残渣の浸
出液の乾燥物、お茶の抽出残留廃液の乾燥物、茶殻の浸
出液の乾燥物の作用により、汗等の臭いが抑制され、発
汗による湿り及び細菌の増殖を抑えることができ、長時
間に亙って、衛生的な状態を保つことができる。
【0056】また、本発明においては、上面を形成する
透水性の不織布層部と、下面を形成するプラスチック製
の不透水性膜部と、前記不織布層部の下面に接して位置
する吸水性の第一紙層部と、該第一紙層部の下面に接し
て位置する吸水性樹脂及び吸水性材料粉の混合層部と、
該混合層部の下面に接して位置する吸水性の第二紙層部
とを備えており、前記不透水性膜部は、前記第二紙層部
の下方に位置して配置されており、前記不織布層部に、
焙煎コーヒー豆のコーヒー液抽出残渣についての浸出液
の乾燥物、或いは焙煎コーヒー豆のコーヒー液抽出残渣
についての滲出液又は浸出液の乾燥物及び茶殻について
の滲出液又は浸出液の乾燥物が含まれているので、従来
の紙おむつ、動物用シーツと比して、排泄した尿により
外観上の濡れがなく、尿や体臭による汚臭を抑制するこ
とができ、例えば、愛玩用の動物用として、休養時、就
寝時又は排泄時に使用して、周囲を良好な衛生状態に保
っことができる。
【0057】本発明においては、焙煎コーヒー豆のコー
ヒー液抽出残渣についての浸出液及び/又は茶殻の浸出
液を使用して、衛生シーツの使用時の細菌の増殖を抑制
するので、大量の焙煎コーヒー豆のコーヒー液抽出残渣
についての浸出液及び/又は茶殻の浸出液を使用するこ
ととなり、従来、活性汚泥処理等により処理されていた
廃液を有効に利用でき、缶コーヒーやインスタントコー
ヒー製造時の廃材及び廃液処理工程を省くことができ、
また例えば紙おむつ廃材を有効に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の動物用シーツの説明図であ
る。
【図2】発明の別の一実施例の動物用シーツの説明図で
ある。
【図3】、本発明の衛生シーツを製造する工程を示す概
略の工程図である。
【符号の説明】
1 衛生シーツ、人用紙おむつ、動物用シーツ 2 上側吸水紙、第一吸水性紙層部 3 高吸水性ポリマーシート 4 吸水性層部 5 下側吸水紙、第二吸水性紙層部 6 ポリプロピレン不織布 7 紙おむつ紙廃材粉砕粉 8 高吸水性樹脂 9 下側吸水紙のロール 10 下側吸水紙3の送り出しローラ 11 紙おむつ廃材粉7の砕粉供給ローラ 12 紙おむつ廃材 13 紙おむつ廃材供給部 14 粉砕機 15 水噴霧箇所 16 水噴霧器 17 高吸水性樹脂の散布箇所 18 高吸水性樹脂の散布機 19 上側吸水紙4の供給箇所 20 上側吸水紙のロール 21 積層物 22 エンボス機 23 マットカッター 24 ポリレエチレンフィルム2のロール 25 ポリプロピレン不織布5を被せる箇所 26 ポリプロピレン不織布のロール 27 ホットメルト接着剤噴霧器 28 サイドシール器 29 エンドシール機 30 製品カッター 31 搬送路 32 下部吸水性層部 33 第三吸水性層部 34 上部吸水性層部 35 第二吸水性紙層部3の端部 36 不織布層部3の端部 37 中間吸水紙の供給箇所 38 中間吸水紙のロール 39 中間吸水紙の供給ローラ 40 折り畳み機 41 第二供給ローラ 42 紙おむつ廃材の第二供給部 43 第二粉砕機 44 第二水噴霧箇所 45 第二水噴霧器 46 高吸水性樹脂の8の第二の散布箇所 47 高吸水性樹脂8の第二散布機
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年11月20日(1998.11.
20)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の衛生シーツの説明図であ
る。
【図2】本発明の別の実施例の衛生シーツの説明図であ
る。
【図3】本発明の一実施例を示す工程図であり、図1に
示す本発明の衛生シーツを製造する工程の概略を示す図
である。
【図4】図1及び図2の実施例と異なる本発明の別の一
実施例の衛生シーツの説明工程図である。
【図5】本発明の一実施例を示す工程図であり、図1に
示す本発明の衛生シーツを製造する工程の概略を示す工
程図である。
【符号の説明】 1 衛生シーツ、人用紙おむつ、動物用シーツ 2 上側吸水紙、第一吸水性紙層部 3 高吸水性ポリマーシート 4 吸水性層部 5 下側吸水紙、第二吸水性紙層部 6 ポリプロピレン不織布 7 紙おむつ紙廃材粉砕粉 8 高吸水性樹脂 9 下側吸水紙のロール 10 下側吸水紙3の送り出しローラ 11 紙おむつ廃材粉7の砕粉供給ローラ 12 紙おむつ廃材 13 紙おむつ廃材供給部 14 粉砕機 15 水噴霧箇所 16 水噴霧器 17 高吸水性樹脂の散布箇所 18 高吸水性樹脂の散布機 19 上側吸水紙4の供給箇所 20 上側吸水紙のロール 21 積層物 22 エンボス機 23 マットカッター 24 ポリレエチレンフィルム2のロール 25 ポリプロピレン不織布5を被せる箇所 26 ポリプロピレン不織布のロール 27 ホットメルト接着剤噴霧器 28 サイドシール器 29 エンドシール機 30 製品カッター 31 搬送路 32 下部吸水性層部 33 第三吸水性層部 34 上部吸水性層部 35 第二吸水性紙層部3の端部 36 不織布層部3の端部 37 中間吸水紙の供給箇所 38 中間吸水紙のロール 39 中間吸水紙の供給ローラ 40 折り畳み機 41 第二供給ローラ 42 紙おむつ廃材の第二供給部 43 第二粉砕機 44 第二水噴霧箇所 45 第二水噴霧器 46 高吸水性樹脂の8の第二の散布箇所 47 高吸水性樹脂8の第二散布機
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D04H 13/00 A61F 13/18 381

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面を形成する透水性の不織布層部と、
    下面を形成するプラスチック製の不透水性膜部と、前記
    不織布層部の下面に接して位置する吸水性の第一紙層部
    と、該第一紙層部の下面に接して位置する吸水性樹脂及
    び吸水性材料粉を含有する吸水性層部と、該吸水性層部
    の下面に接して位置する吸水性の第二紙層部とを備えて
    おり、前記不透水性膜部は、前記第二紙層部の下方に位
    置して配置されており、前記不織布層部に、コーヒー液
    抽出残留廃液の乾燥物が含まれていることを特徴とする
    衛生シーツ。
  2. 【請求項2】 上面を形成する透水性の不織布層部と、
    下面を形成するプラスチック製の不透水性膜部と、前記
    不織布層部の下面に接して位置する吸水性の第一紙層部
    と、該第一紙層部の下面に接して位置する吸水性樹脂及
    び吸水性材料粉を含有する吸水性層部と、該吸水性層部
    の下面に接して位置する吸水性の第二紙層部とを備えて
    おり、前記不透水性膜部は、前記第二紙層部の下方に位
    置して配置されており、前記不織布層部に、コーヒー液
    抽出残留廃液の乾燥物及びコーヒー液抽出残渣の浸出液
    の乾燥物が含まれていることを特徴とする衛生シーツ。
  3. 【請求項3】 上面を形成する透水性の不織布層部と、
    下面を形成するプラスチック製の不透水性膜部と、前記
    不織布層部の下面に接して位置する吸水性の第一紙層部
    と、該第一紙層部の下面に接して位置する吸水性樹脂及
    び吸水性材料粉を含有する吸水性層部と、該吸水性層部
    の下面に接して位置する吸水性の第二紙層部とを備えて
    おり、前記不透水性膜部は、前記第二紙層部の下方に位
    置して配置されており、前記不織布層部に、コーヒー液
    抽出残留廃液の乾燥物及びお茶抽出残留廃液の乾燥物が
    含まれていることを特徴とする衛生シーツ。
  4. 【請求項4】 上面を形成する透水性の不織布層部と、
    下面を形成するプラスチック製の不透水性膜部と、前記
    不織布層部の下面に接して位置する吸水性の第一紙層部
    と、該第一紙層部の下面に接して位置する吸水性樹脂及
    び吸水性材料粉を含有する吸水性層部と、該吸水性層部
    の下面に接して位置する吸水性の第二紙層部とを備えて
    おり、前記不透水性膜部は、前記第二紙層部の下方に位
    置して配置されており、前記不織布層部に、コーヒー液
    抽出残留廃液の乾燥物、コーヒー液抽出残渣の浸出液の
    乾燥物及びお茶抽出残留廃液の乾燥物が含まれているこ
    とを特徴とする衛生シーツ。
  5. 【請求項5】 上面を形成する透水性の不織布層部と、
    下面を形成するプラスチック製の不透水性膜部と、前記
    不織布層部の下面に接して位置する吸水性の第一紙層部
    と、前記第一紙層部の下面に接して位置する吸水性樹脂
    及び吸水性材料粉の混合層部と、該混合層部の下面に接
    して位置する吸水性材料粉層部と、該吸水性材料粉層部
    の下面に接して位置する吸水性の第二紙層部とを備えて
    おり、前記不透水性膜部は、該第二紙層部の下方に位置
    して配置されており、前記不織布層部に、コーヒー液抽
    出残留廃液の乾燥物、お茶抽出残留廃液の乾燥物及び茶
    殻の浸出液の乾燥物が含まれていることを特徴とする衛
    生シーツ。
  6. 【請求項6】 上面を形成する透水性の不織布層部と、
    下面を形成するプラスチック製の不透水性膜部と、前記
    不織布層部の下面に接して位置する吸水性の第一紙層部
    と、該第一紙層部の下面に接して位置する吸水性樹脂及
    び吸水性材料粉を含有する吸水性層部と、該吸水性層部
    の下面に接して位置する吸水性の第二紙層部とを備えて
    おり、前記不透水性膜部は、前記第二紙層部の下方に位
    置して配置されており、前記不織布層部に、コーヒー液
    抽出残留廃液の乾燥物、コーヒー液抽出残渣の浸出液の
    乾燥物、お茶抽出残留廃液の乾燥物及び茶殻の浸出液の
    乾燥物が含まれていることを特徴とする衛生シーツ。
  7. 【請求項7】 吸水性の第一紙層部と第二紙層部の間
    に、吸水性の第三紙層部を備え、第一紙層部と第三紙層
    部の間に吸水性樹脂及び吸水性材料粉を含有する第一の
    吸水性層部を備え、第二紙層部と第三紙層部の間に該吸
    水性樹脂及び吸水性材料粉を含有する第二の吸水性層部
    を備えていることを特徴とする請求項1乃至6の何れか
    一項に記載の衛生シーツ。
  8. 【請求項8】 第一紙層部の下面に接して位置する吸水
    性樹脂及び吸水性材料粉を含有する吸水性層部が、吸水
    性樹脂及び吸水性材料粉の混合物で形成されていること
    を特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の衛生
    シーツ。
  9. 【請求項9】 第一紙層部の下面に接して位置する吸水
    性樹脂又は吸水性繊維粉砕物及び吸水性材料粉を含有す
    る吸水性層部が、前記第一紙層部の下面に接して位置す
    る吸水性樹脂及び吸水性材料粉の混合層部と、該混合層
    部の下面に接して位置する吸水性材料粉層部とで形成さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項
    に記載の衛生シーツ。
  10. 【請求項10】 吸水性材料粉が、紙おむつ廃材粉砕物
    若しくはその分級産物、生理用ナプキン廃材粉砕物若し
    くはその分級産物、乳バンド廃材粉砕物若しくはその分
    級産物、尿取りパッド廃材粉砕物若しくはその分級産
    物、木材パルプの粉砕物、古紙パルプの粉砕物、木粉、
    紙粉又はチタン紙の屑紙若しくはパンチ屑などの屑紙の
    粉砕物或いはこれらの二以上の混合物との混合物である
    ことを特徴とする請求項1乃至9の何れか一項に記載の
    衛生シーツ。
  11. 【請求項11】 不織布層部が、プラスチック繊維、プ
    ラスチック繊維廃材、レーヨン繊維、レーヨン繊維廃
    材、パルプ、パルプ廃材、ポリアミド繊維、ポリアミド
    繊維廃材、ポリエステル繊維又はポリエステル繊維廃材
    これら二以上の不織布或いはこれら二以上の繊維製又は
    繊維廃材製ので形成されていることを特徴とする請求項
    1乃至6の何れか一項に記載の衛生シーツ。
  12. 【請求項12】 吸水性樹脂が、高吸水性樹脂、高吸水
    性樹脂廃材、吸水性繊維又は吸水性繊維或いはこれら二
    以上の混合物を包含するものであることを特徴とする請
    求項1乃至8の何れか一項に記載の衛生シーツ。
  13. 【請求項13】 お茶抽出残留廃液の乾燥物が、緑茶抽
    出残留廃液の乾燥物、ウーロン茶抽出残留廃液の乾燥物
    又は紅茶抽出残留廃液の乾燥物或いはこれらの二以上の
    お茶抽出残留廃液の混合物の乾燥物であることを特徴と
    する請求項3乃至6の何れか一項に記載の衛生シーツ。
  14. 【請求項14】 茶殻の浸出液の乾燥物が、緑茶の茶殻
    についての浸出液の乾燥物、ウーロン茶の茶殻について
    の浸出液の乾燥物又は紅茶の茶殻についての浸出液の乾
    燥物或いはこれらの二以上の浸出液の乾燥物の混合物で
    あることを特徴とする請求項5又は6に記載の衛生シー
    ツ。
  15. 【請求項15】 不透水性膜部材の上に、少なくとも一
    枚以上の吸水紙を配置して吸水性の第二紙層部を形成
    し、該第二紙層部の上に、吸水性樹脂及び吸水性材料粉
    を含有する吸水性層部を形成し、該吸水性層部の上に、
    少なくとも一枚以上の吸水紙を配置して吸水性の第一紙
    層部を形成し、第一紙層部の上に透水性の不織布を配置
    して上面を形成する不織布層部を形成して衛生シーツを
    製造する衛生シーツの製造方法において、不織布層部
    が、不織布にコーヒー液抽出残留廃液を付着させ、該コ
    ーヒー液抽出残留廃液が付着した不織布を乾燥させて製
    造されることを特徴とする衛生シーツの製造方法。
  16. 【請求項16】 不透水性膜部材の上に、少なくとも一
    枚以上の吸水紙を配置して吸水性の第二紙層部を形成
    し、該第二紙層部の上に、吸水性樹脂及び吸水性材料粉
    を含有する吸水性層部を形成し、該吸水性層部の上に、
    少なくとも一枚以上の吸水紙を配置して吸水性の第一紙
    層部を形成し、第一紙層部の上に透水性の不織布を配置
    して上面を形成する不織布層部を形成して衛生シーツを
    製造する衛生シーツの製造方法において、不織布層部
    が、コーヒー液抽出残留廃液と、コーヒー液残留廃液を
    含有するコーヒー液抽出残渣を、該抽出残渣に対して重
    量で10倍以下の常温水又は常温より高い温度に加熱さ
    れた加熱水により浸出して製造された抽出残渣について
    の浸出液とを夫々その侭、又は混合して不織布に付着さ
    せ、これら廃液が付着した不織布を乾燥して製造される
    ことを特徴とする衛生シーツの製造方法。
  17. 【請求項17】 不透水性膜部材の上に、少なくとも一
    枚以上の吸水紙を配置して吸水性の第二紙層部を形成
    し、該第二紙層部の上に、吸水性樹脂及び吸水性材料粉
    を含有する吸水性層部を形成し、該吸水性層部の上に、
    少なくとも一枚以上の吸水紙を配置して吸水性の第一紙
    層部を形成し、第一紙層部の上に透水性の不織布を配置
    して上面を形成する不織布層部を形成して衛生シーツを
    製造する衛生シーツの製造方法において、不織布層部
    が、コーヒー液抽出残留廃液と、お茶抽出残留廃液とを
    夫々その侭、又は混合して不織布に付着させ、これら廃
    液が付着した不織布を乾燥して製造されることを特徴と
    する衛生シーツの製造方法。
  18. 【請求項18】 不透水性膜部材の上に、少なくとも一
    枚以上の吸水紙を配置して吸水性の第二紙層部を形成
    し、該第二紙層部の上に、吸水性樹脂及び吸水性材料粉
    を含有する吸水性層部を形成し、該吸水性層部の上に、
    少なくとも一枚以上の吸水紙を配置して吸水性の第一紙
    層部を形成し、第一紙層部の上に透水性の不織布を配置
    して上面を形成する不織布層部を形成して衛生シーツを
    製造する衛生シーツの製造方法において、不織布層部
    が、コーヒー液抽出残留廃液と、コーヒー液残留廃液を
    含有するコーヒー液抽出残渣を、該抽出残渣に対して重
    量で10倍以下の常温水又は常温より高い温度に加熱さ
    れた加熱水により浸出して製造されたコーヒー液抽出残
    渣についての浸出液と、お茶抽出残留廃液とを夫々その
    侭、又は混合して不織布に付着させ、これら廃液が付着
    した不織布を乾燥して製造されることを特徴とする衛生
    シーツの製造方法。
  19. 【請求項19】 不透水性膜部材の上に、少なくとも一
    枚以上の吸水紙を配置して吸水性の第二紙層部を形成
    し、該第二紙層部の上に、吸水性樹脂及び吸水性材料粉
    を含有する吸水性層部を形成し、該吸水性層部の上に、
    少なくとも一枚以上の吸水紙を配置して吸水性の第一紙
    層部を形成し、第一紙層部の上に透水性の不織布を配置
    して上面を形成する不織布層部を形成して衛生シーツを
    製造する衛生シーツの製造方法において、不織布層部
    が、コーヒー液抽出残留廃液と、コーヒー液抽出廃液を
    含有するコーヒー液抽出残渣を、該抽出残渣に対して重
    量で10倍以下の常温水又は常温より高い温度に加熱さ
    れた加熱水により浸出して製造された抽出残渣について
    の浸出液と、お茶抽出残留廃液と、茶殻を、該茶殻に対
    して重量で10倍以下の常温水又は常温より高い温度に
    加熱された加熱水により浸出して製造された茶殻につい
    ての浸出液とを夫々その侭、又は混合して不織布に付着
    させ、これら廃液が付着した不織布を乾燥して製造され
    ることを特徴とする衛生シーツの製造方法。
  20. 【請求項20】 第一紙層部、第二紙層部並びに第一紙
    層部及び第二紙層部間に設けられる吸水性層部が、該第
    二紙層部の上に、吸水性樹脂及び吸水性材料粉を含有す
    る吸水性層部を形成し、該吸水性層部の上に、少なくと
    も一枚以上の吸水紙を配置して吸水性の第三紙層部を形
    成し、該第三紙層部の上に、吸水性樹脂及び吸水性材料
    粉を含有する吸水性層部を形成し、該吸水性層部の上
    に、少なくとも一枚以上の吸水紙を配置して吸水性の第
    一紙層部を形成することにより製造されることを特徴と
    する請求項15乃至19の何れか一項に記載の衛生シー
    ツ。
  21. 【請求項21】 吸水性材料粉が、紙おむつ廃材粉砕物
    と、木材パルプの粉砕物、古紙パルプの粉砕物、木粉、
    紙粉、チタン紙又はパンチ屑などの屑紙の粉砕物或いは
    それらの二以上の混合物との混合物であることを特徴と
    する請求項15乃至20の何れか一項に記載の衛生シー
    ツの製造方法。
  22. 【請求項22】 不織布層部が、プラスチック繊維、プ
    ラスチック繊維廃材、レーヨン繊維、レーヨン繊維廃
    材、ポリエステル繊維、ポリエステル繊維廃材、パルプ
    繊維、パルプ繊維廃材、ポリイミド繊維又はポリイミド
    繊維廃材或いはこれら二以上により製造された不織布で
    形成されていることを特徴とする請求項15乃至19の
    何れか一項に記載の衛生シーツの製造方法。
  23. 【請求項23】 吸水性樹脂が、高吸水性樹脂、高吸水
    性樹脂廃材又は高吸水性繊維若しくはその粉砕物又は高
    吸水性繊維廃材若しくはその粉砕物或いはこれら二以上
    の混合物を包含するものであることを特徴とする請求項
    15乃至20の何れか一項に記載の衛生シーツの製造方
    法。
  24. 【請求項24】 コーヒー液抽出残留廃液及びコーヒー
    液抽出残渣の浸出液の混合廃液が、前記コーヒー液抽出
    残留廃液を含有する前記コーヒー液抽出残渣を、該抽出
    残渣に対して重量で10倍以下の常温水又は常温より高
    い温度に加熱された加熱水により浸出することにより製
    造されることを特徴とする請求項15乃至19の何れか
    一項に記載の衛生シーツの製造方法。
  25. 【請求項25】 コーヒー液抽出残留廃液及びコーヒー
    液抽出残渣の浸出液の混合廃液が、前記コーヒー液抽出
    残留廃液を含有するコーヒー液抽出残渣を、該抽出残渣
    に対して重量で5倍以下の常温水又は常温より高い温度
    に加熱された加熱水により浸出して製造された浸出液
    に、前記コーヒー液抽出残渣から滲み出たコーヒー液抽
    出残留廃液を混合して製造されることを特徴とする請求
    項15乃至19の何れか一項に記載の衛生シーツの製造
    方法。
  26. 【請求項26】 お茶抽出残留廃液及び茶殻の浸出液
    が、お茶抽出残留廃液を含有する茶殻を、該茶殻に対し
    て重量で10倍以下の常温水又は常温より高い温度に加
    熱された加熱水により浸出することにより一緒に製造さ
    れることを特徴とする請求項19に記載の衛生シーツの
    製造方法。
  27. 【請求項27】 お茶抽出残留廃液及び茶殻の浸出液
    が、お茶抽出残留廃液を含有する茶殻を、該茶殻に対し
    て重量で5倍以下の常温水又は常温より高い温度に加熱
    された加熱水により浸出して製造された浸出液に茶殻か
    ら滲み出た茶殻抽出廃液を混合することにより製造され
    ることを特徴とする請求項17又は19に記載の衛生シ
    ーツの製造方法。
  28. 【請求項28】 吸水性樹脂及び吸水性材料粉を含有す
    る吸水性層部が、前記第二紙層部の上に吸水性材料粉を
    配置し、配置された吸水性材料粉の上から、粉状の吸水
    性樹脂を加えて、前記吸水性材料粉内に、前記粉状の吸
    水性樹脂を混入させて、製造することを特徴とする請求
    項15至19の何れか一項に記載の衛生シーツ。
JP27421698A 1998-08-21 1998-08-21 衛生シーツ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3514636B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27421698A JP3514636B2 (ja) 1998-08-21 1998-08-21 衛生シーツ及びその製造方法
JP2003141214A JP4500893B2 (ja) 1998-08-21 2003-05-19 細菌の増殖を抑制する衛生シーツ用不織布及びその不織布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27421698A JP3514636B2 (ja) 1998-08-21 1998-08-21 衛生シーツ及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003141214A Division JP4500893B2 (ja) 1998-08-21 2003-05-19 細菌の増殖を抑制する衛生シーツ用不織布及びその不織布の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000060908A true JP2000060908A (ja) 2000-02-29
JP3514636B2 JP3514636B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=17538657

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27421698A Expired - Fee Related JP3514636B2 (ja) 1998-08-21 1998-08-21 衛生シーツ及びその製造方法
JP2003141214A Expired - Fee Related JP4500893B2 (ja) 1998-08-21 2003-05-19 細菌の増殖を抑制する衛生シーツ用不織布及びその不織布の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003141214A Expired - Fee Related JP4500893B2 (ja) 1998-08-21 2003-05-19 細菌の増殖を抑制する衛生シーツ用不織布及びその不織布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP3514636B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173898A (ja) * 2000-11-30 2002-06-21 Daiki:Kk 衛生用紙及び吸収体の製法
EP1264605A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-11 Unicharm Corporation Absorbent article
JP2004092008A (ja) * 1998-08-21 2004-03-25 Daiki:Kk 細菌の増殖を抑制する不織布及びその不織布の製造方法
JP2004131915A (ja) * 2003-07-22 2004-04-30 Daiki:Kk 衛生用紙及び吸収体の製法
JP2004137662A (ja) * 2003-11-04 2004-05-13 Daiki:Kk 不織布及び該不織布の製造方法
JP2008223218A (ja) * 2008-04-28 2008-09-25 Daiki:Kk 不織布及び該不織布の製造方法
JP2008274535A (ja) * 2008-04-28 2008-11-13 Daiki:Kk 不織布及び該不織布の製造方法
JP2009232685A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Lion Corp ペット用吸収性物品
KR101077681B1 (ko) 2002-12-06 2011-10-27 유니챰 가부시키가이샤 흡수성 물품 및 그 제조 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100996044B1 (ko) 2005-08-25 2010-11-22 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 축합형 타닌을 포함하는 흡수용품
KR102351279B1 (ko) * 2019-04-18 2022-01-13 영남대학교 산학협력단 커피 찌꺼기를 포함하는 탈취 조성물 및 이를 포함하는 위생 제품

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH586023A5 (ja) * 1974-04-08 1977-03-31 Nestle Sa
JP3099897B2 (ja) * 1991-01-25 2000-10-16 株式会社 伊藤園 茶殻消臭剤
JPH06217747A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Nippon Oil & Fats Co Ltd 抗菌剤
JP2894916B2 (ja) * 1993-02-12 1999-05-24 株式会社大貴 茶殼を使用する動物の排泄物処理材
JP3040295B2 (ja) * 1993-10-27 2000-05-15 アサマ化成株式会社 食品用保存剤
JPH07305178A (ja) * 1994-05-02 1995-11-21 Noboru Naruo アルミニウム器具とその製造方法
JPH07322868A (ja) * 1994-06-02 1995-12-12 Nippon Oil & Fats Co Ltd 殺菌促進剤
JP2979000B2 (ja) * 1995-02-02 1999-11-15 株式会社シルク工芸 絹を主材とする不織布及びそれを用いた衣料製品
JPH08296173A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Marujiyuu:Kk 抗菌性繊維品類
JPH0938184A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 Natl Fedelation Of Agricult Coop Assoc 糞尿消臭法並びに飼料
JP3742820B2 (ja) * 1995-12-18 2006-02-08 株式会社東洋発酵 抗菌・消臭材
JPH1037070A (ja) * 1996-07-17 1998-02-10 Takeo Kato 緑茶成分カテキン含有抗菌繊維
JP3514636B2 (ja) * 1998-08-21 2004-03-31 株式会社大貴 衛生シーツ及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004092008A (ja) * 1998-08-21 2004-03-25 Daiki:Kk 細菌の増殖を抑制する不織布及びその不織布の製造方法
JP2002173898A (ja) * 2000-11-30 2002-06-21 Daiki:Kk 衛生用紙及び吸収体の製法
EP1264605A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-11 Unicharm Corporation Absorbent article
US6765124B2 (en) 2001-06-08 2004-07-20 Uni-Charm Corporation Absorbent article having a deodorizing effect on a surface thereof
KR100860626B1 (ko) * 2001-06-08 2008-09-29 유니챰 가부시키가이샤 흡수성 물품
KR101077681B1 (ko) 2002-12-06 2011-10-27 유니챰 가부시키가이샤 흡수성 물품 및 그 제조 방법
JP2004131915A (ja) * 2003-07-22 2004-04-30 Daiki:Kk 衛生用紙及び吸収体の製法
JP2004137662A (ja) * 2003-11-04 2004-05-13 Daiki:Kk 不織布及び該不織布の製造方法
JP2009232685A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Lion Corp ペット用吸収性物品
JP2008223218A (ja) * 2008-04-28 2008-09-25 Daiki:Kk 不織布及び該不織布の製造方法
JP2008274535A (ja) * 2008-04-28 2008-11-13 Daiki:Kk 不織布及び該不織布の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004092008A (ja) 2004-03-25
JP3514636B2 (ja) 2004-03-31
JP4500893B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3354883B2 (ja) 衛生用紙及びそれを使用する衛生シーツ並びにそれらの製造方法
JP5224400B2 (ja) 吸収体及び該吸収体を使用する衛生用品及びそれらの製造方法
JP2007098152A (ja) 衛生用紙
JP3514636B2 (ja) 衛生シーツ及びその製造方法
JP4841003B2 (ja) 不織布及び該不織布の製造方法
JP4649558B2 (ja) 衛生シーツ及びその製造方法
JP3283464B2 (ja) 衛生シーツ
JP3343516B2 (ja) 衛生シーツ及びその製造方法
JP3260321B2 (ja) 衛生シーツ及びその製法
JP3354884B2 (ja) 衛生用紙及びそれを使用する衛生シーツ並びにそれらの製造方法
JP3696107B2 (ja) 衛生用紙
JP4043194B2 (ja) 不織布及び該不織布の製造方法
JP4839418B2 (ja) 衛生シーツ及びその製法
JP5334096B2 (ja) 衛生用紙及びその製造方法
JP3581097B2 (ja) 衛生用紙及び吸収体の製法
JP4840957B2 (ja) 衛生用紙
JP3830351B2 (ja) 衛生シーツ
JP2002371494A (ja) 衛生用紙
JP3581096B2 (ja) 衛生用紙及び吸収体の製法
JP2004137661A (ja) 衛生用紙及び吸収体の製造方法
JP2001316962A (ja) 不織布及びその製法
JP3779940B2 (ja) 衛生用品
JP3805719B2 (ja) 衛生用品
JP5273693B2 (ja) 衛生用紙及び吸収体の製法
JP2002088687A (ja) 衛生用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees