JP2000060150A - 電力変換器の制御装置 - Google Patents

電力変換器の制御装置

Info

Publication number
JP2000060150A
JP2000060150A JP10228256A JP22825698A JP2000060150A JP 2000060150 A JP2000060150 A JP 2000060150A JP 10228256 A JP10228256 A JP 10228256A JP 22825698 A JP22825698 A JP 22825698A JP 2000060150 A JP2000060150 A JP 2000060150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input voltage
power converter
value
output
wave data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10228256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3656708B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Manabe
和久 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP22825698A priority Critical patent/JP3656708B2/ja
Publication of JP2000060150A publication Critical patent/JP2000060150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656708B2 publication Critical patent/JP3656708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力電圧が急変しても設定値どおりの出力電
圧が得られるように調整する。これにより、負荷機器の
損傷や装置の停止を防止する。 【解決手段】 電力変換器の交流出力電圧を設定値に一
致させるように調節手段を動作させ、電力変換器のスイ
ッチング素子に対するPWMパルスを生成するための出
力電圧指令値を出力する電力変換器の制御装置に関す
る。電力変換器の交流入力電圧検出値bを用いて入力電
圧正弦波データcを作成し、この入力電圧正弦波データ
cと入力電圧検出値bとの偏差に基づく補正値を調節手
段24の出力に乗じて出力電圧指令値gを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】この発明は、PWM制御される電力
変換器の自動電圧調整器(AVR)や自動電力調整器
(APR)に適用可能な制御装置に関し、特に、瞬時電
圧低下のような電力変換器入力電圧の急変時にも安定し
た出力電圧を維持できるようにした制御装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
AVRやAPRでは、例えば瞬時電圧低下による電力変
換器の入力電圧急変時に数百msにわたって出力電圧が
変動する場合があり、場合によっては負荷機器の損傷や
停止を招くことがあった。そこで本発明は、入力電圧の
急変時にも安定した出力電圧を維持し、入力電圧の瞬時
低下補償機能を果たすことができる電力変換器の制御装
置を提供しようとするものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、電力変換器の交流出力電圧
を設定値に一致させるように調節手段を動作させ、前記
電力変換器のスイッチング素子に対するPWMパルスを
生成するための出力電圧指令値を出力する電力変換器の
制御装置において、前記電力変換器の交流入力電圧検出
値を用いて入力電圧正弦波データを作成し、この入力電
圧正弦波データと入力電圧検出値との偏差に基づく補正
値により前記調節手段の出力を補正して出力電圧指令値
を生成するものである。
【0004】なお、請求項2に記載するように、前記入
力電圧正弦波データは、交流入力電圧平均値と、交流入
力電圧のゼロクロス信号に同期して動作するカウンタの
カウント値とを乗算して作成すると良い。また、調節手
段の出力を補正するための補正値は、請求項3に記載す
るように、前記入力電圧正弦波データと交流入力電圧検
出値との偏差をこの入力電圧検出値により除算した値を
用いて求めるものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図に沿って本発明の実施形
態を説明する。この実施形態は、本発明の制御装置がA
VRとして機能する場合のものである。まず、図2は本
発明の実施形態が適用される電力変換器(単相コンバー
タ)の主回路構成図である。図において、11は単相交
流電源、12はコンデンサ及びリアクトルからなる入力
フィルタ、13はPWM制御されるスイッチング部、
U,V,W,X,Y,Zは半導体スイッチング素子、D
1,D2,D3,D4,D5,D6は還流ダイオード、
14はコンデンサ及びリアクトルからなる出力フィル
タ、15は負荷である。なお、半導体スイッチング素子
V,Yの相互接続点は交流電源11及び負荷15の一端
に接続されている。
【0006】この電力変換器では、スイッチング素子
U,V,W,X,Y,ZをPWM制御することにより、
入力電圧を任意の大きさに変換して負荷15に供給す
る。具体的に述べると、入力電圧を降圧して負荷15に
供給する場合、スイッチング素子U,X,V,Yを入力
電圧の周波数によりスイッチングし、スイッチング素子
W,Zを均等間隔でPWMスイッチングする。また、入
力電圧を昇圧して負荷15に供給する場合、スイッチン
グ素子V,Y,W,Zを入力電圧の周波数によりスイッ
チングし、スイッチング素子U,Xを均等間隔でPWM
スイッチングして入力電圧を短絡する。
【0007】本実施形態の制御装置は、交流電源11に
よる電力変換器の入力電圧が急変した場合にも、負荷1
5に供給される出力電圧が変動しないようになPWMパ
ルスを生成してスイッチング素子U,V,W,X,Y,
Zを駆動するものである。
【0008】前後するが、図1は、実施形態にかかる制
御装置の主要部を示すブロック図である。その構成及び
動作を、図1、図3を参照しつつ以下に説明する。図1
において、電力変換器の出力電圧設定値aは加算手段2
1の一方の入力となり、出力電圧検出値は整流器22に
より全波整流され、その後、遅れ要素(フィルタ)23
を経ることで出力電圧平均値として加算手段21の他方
の入力となる。この加算手段21により求められた偏差
は、PI調節手段24に入力される。
【0009】PI調節手段24の出力fは、乗算手段3
1において後述の加算手段30の出力と乗算され、出力
電圧指令値gとしてキャリアの切り分け(比較処理)に
用いられる。この切り分け処理の結果、図2のスイッチ
ング素子U,V,W,X,Y,Zに対するPWMパルス
が生成される。
【0010】一方、電力変換器の入力電圧検出値は整流
器25により全波整流され、図3に示す電圧bとなる。
この電圧bは遅れ要素(フィルタ)26に入力され、入
力電圧平均値として乗算手段27においてROMデータ
と乗算される。乗算手段27の出力は、入力電圧正弦波
データcとして加算手段28の一方の入力となる。
【0011】ここで、入力電圧正弦波データcの作成方
法は次のとおりである。図3に示す如く、交流入力電圧
に基づいてゼロクロス信号を生成し、このゼロクロス信
号に同期させて図示されていないカウンタを動作させ
る。カウンタのリセットは、ゼロクロス信号の変化と同
時に行う。図示されていないROMのテーブルに、カウ
ンタのカウント値に応じた値をROMデータとして格納
しておき、この値を順に読み出して乗算手段27により
交流入力電圧平均値と乗算することにより、入力電圧正
弦波データcを作成する。これにより、入力電圧の位相
や周波数の急激な変動に対しても、最大で1/2サイク
ルにて同期させることが可能である。
【0012】入力電圧正弦波データcと前述の電圧b
(入力電圧検出値の全波整流波形)との偏差が加算手段
28により算出され、この偏差dは除算手段29に送ら
れる。除算手段29では、電圧bを分母、偏差dを分子
として除算することにより、PWMパルスに対する偏差
dの重みを算出する。この重みに相当する信号e(=d
/b)が加算手段30の一方の入力となる。
【0013】加算手段30には値「1」が入力されてお
り、上記信号eが正の時は「1」に加算し、負の時は
「1」から減じて出力する。この加算手段30の出力は
前述のように乗算手段31に入力され、PI調節手段2
4の出力fとの乗算により、出力電圧指令値g(=f×
(e+1)またはf×(1−e))となる。
【0014】図3に示すように、いま、時刻T1から時
刻T2の期間で入力電圧が急減したとすると、入力電圧
正弦波データcは遅れ要素26の遅れを経て徐々に低下
するため、加算手段28から出力される偏差dは図3の
如く徐々に減少していく。この減少に合わせてPI調節
手段24の出力fが増加していくように回路定数を決め
れば、図3に示すような出力電圧指令値gを得ることが
できる。すなわち、指令値gは、入力電圧が急減した時
刻T1〜T2の期間だけレベルが大きくなっている。こ
の指令値gをキャリアの切り分けに用いることにより、
入力電圧の急変に対しても電力変換器の出力電圧を一定
に保つことができ、所期の自動電圧調整機能を果たすこ
とができる。
【0015】つまり、この実施形態は、入力電圧の急変
時に発生する偏差に応じて出力電圧の調節手段出力に補
正を加えるものであり、この補正は、それ以前の定常状
態における出力電圧に対し乗算として作用するので、入
出力電圧がいかなる値であっても適切な補正を行うこと
ができる。なお、上記実施形態は専ら本発明をAVRに
適用した場合のものであるが、同様に原理により、自動
電力調整器(APR)に適用することも可能である。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、入力電圧
の急変時にも出力電圧を常に一定に保つことができ、電
力変換器の瞬時停止補償機能を容易に実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す制御ブロック図であ
る。
【図2】本発明の実施形態が適用される電力変換器の主
回路構成図である。
【図3】本発明の実施形態の動作波形図である。
【符号の説明】
11 単相交流電源 12,14 フィルタ 13 スイッチング部 15 負荷 21,28,30 加算手段 22,25 整流器 23,26 遅れ要素 24 PI調節手段 27,31 乗算手段 29 除算手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力変換器の交流出力電圧を設定値に一
    致させるように調節手段を動作させ、前記電力変換器の
    スイッチング素子に対するPWMパルスを生成するため
    の出力電圧指令値を出力する電力変換器の制御装置にお
    いて、 前記電力変換器の交流入力電圧検出値を用いて入力電圧
    正弦波データを作成し、この入力電圧正弦波データと入
    力電圧検出値との偏差に基づく補正値により前記調節手
    段の出力を補正して出力電圧指令値を生成することを特
    徴とする電力変換器の制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電力変換器の制御装置に
    おいて、 前記入力電圧正弦波データを、交流入力電圧平均値と、
    交流入力電圧のゼロクロス信号に同期して動作するカウ
    ンタのカウント値とを乗算して作成することを特徴とす
    る電力変換器の制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の電力変換器の制御装置に
    おいて、 前記入力電圧正弦波データと交流入力電圧検出値との偏
    差をこの入力電圧検出値により除算した値を用いて、前
    記補正値を求めることを特徴とする電力変換器の制御装
    置。
JP22825698A 1998-08-12 1998-08-12 電力変換器の制御装置 Expired - Fee Related JP3656708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22825698A JP3656708B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 電力変換器の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22825698A JP3656708B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 電力変換器の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000060150A true JP2000060150A (ja) 2000-02-25
JP3656708B2 JP3656708B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=16873626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22825698A Expired - Fee Related JP3656708B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 電力変換器の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3656708B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002052710A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-04 Bowman Power Systems Limited A waveform control system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203567A (ja) * 1986-02-28 1987-09-08 Mitsubishi Electric Corp インバ−タ装置の制御回路
JPH06339279A (ja) * 1993-04-02 1994-12-06 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JPH09238481A (ja) * 1996-03-04 1997-09-09 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JPH10150770A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Fuji Electric Co Ltd 昇降圧形電力調整器の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203567A (ja) * 1986-02-28 1987-09-08 Mitsubishi Electric Corp インバ−タ装置の制御回路
JPH06339279A (ja) * 1993-04-02 1994-12-06 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JPH09238481A (ja) * 1996-03-04 1997-09-09 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JPH10150770A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Fuji Electric Co Ltd 昇降圧形電力調整器の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002052710A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-04 Bowman Power Systems Limited A waveform control system
US6992466B2 (en) 2000-12-22 2006-01-31 Bowman Power Group Ltd. Waveform control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3656708B2 (ja) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6771522B2 (en) Inverter parallel operation system
US6477067B1 (en) Method and apparatus for compensating for device dynamics in inverter based control systems
EP1244204B1 (en) Portable generator
JPH09201058A (ja) Ac/dc変換装置
US7869232B2 (en) Electric power converter suppressing output voltage variation due to input voltage fluctuation
JPH0568192B2 (ja)
JP2000245162A (ja) 携帯用発電機
KR20160056531A (ko) 인버터 제어장치
JP3922617B2 (ja) 携帯用発電機の出力電圧修正方法
EP1708351A2 (en) Control systems for inverters
JP2000060150A (ja) 電力変換器の制御装置
JP2000152652A (ja) 系統連系インバータ制御装置
JP2002078349A (ja) インバータ装置
JPH0783600B2 (ja) 電力変換装置の制御回路
JPH11299244A (ja) 電力変換装置
JP3254999B2 (ja) Pwm制御自励式整流装置
JP2005304248A (ja) モータ駆動用インバータ制御装置および電気機器
JP3463197B2 (ja) 同期発電機の自動電圧調整器
JPH0549252A (ja) インバータ
JP2000270559A (ja) 可変速装置
JP3407550B2 (ja) Pwmコンバータ装置の起動回路
JPH03256592A (ja) Pwm電力変換装置
JP2578200B2 (ja) 発電装置の電圧制御装置
JP2001211695A (ja) 携帯用発電機及び携帯用発電機の出力電流検出方法並びに携帯用発電機の出力電圧検出方法
JPH08266045A (ja) Dc/dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees