JP2000056209A - カメラの補助光制御装置 - Google Patents

カメラの補助光制御装置

Info

Publication number
JP2000056209A
JP2000056209A JP10223424A JP22342498A JP2000056209A JP 2000056209 A JP2000056209 A JP 2000056209A JP 10223424 A JP10223424 A JP 10223424A JP 22342498 A JP22342498 A JP 22342498A JP 2000056209 A JP2000056209 A JP 2000056209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary light
unit
lighting
temperature
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10223424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000056209A5 (ja
Inventor
Katsumasa Kurihara
勝正 栗原
Tatsu Kosaka
達 小坂
Kimio Uematsu
君夫 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP10223424A priority Critical patent/JP2000056209A/ja
Publication of JP2000056209A publication Critical patent/JP2000056209A/ja
Publication of JP2000056209A5 publication Critical patent/JP2000056209A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランプの発熱を抑え、ランプの長寿命化を図
る。 【解決手段】 被写体輝度を測光するセンサー部(2)
と、被写体に照明光を照射する照明部(5)と、被写体
までの距離を検出する自動焦点検出部(3)と、センサ
ー部(2)の測光結果を受けて、照明部を制御する制御
部(1)とを具備し、制御部は、被写体輝度が所定輝度
より低い場合に、照明部の点灯および消灯を所定周期で
繰り返す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラの補助光制
御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】被写体輝度が低い場合などに、被写体に
補助光(照明光)を照射することによってオートフォー
カス(自動焦点検出)の精度を上げる技術が用いられて
いる。カメラのAF補助光源としては主にランプが用い
られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】AF補助光としてラン
プを使用する場合には、ランプの発熱や寿命が懸念され
ている。
【0004】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
もので、ランプの発熱を抑え、ランプの長寿命化を図る
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、第1発明のカメラの補助光制御装置は、被写体輝度
を測光するセンサー部(2)と、被写体に照明光を照射
する照明部(5)と、被写体までの距離を検出する自動
焦点検出部(3)と、センサー部(2)の測光結果を受
けて、照明部を制御する制御部(1)とを具備し、制御
部は、被写体輝度が所定輝度より低い場合に、照明部の
点灯および消灯を所定周期で繰り返すことを特徴とす
る。
【0006】第2発明のカメラの補助光制御装置は、請
求項1において、照明部の点灯時間は、自動焦点検出に
要する時間であることを特徴とする。
【0007】第3発明のカメラの補助光制御装置は、請
求項1において、照明部の消灯時間は、照明部を所定温
度以下に保つために要する時間であることを特徴とす
る。
【0008】第4発明のカメラの補助光制御装置は、請
求項1乃至請求項3において、照明部の温度を検出して
制御部に伝達する温度検出部(6)を更に具備し、制御
部は、照明部の温度が所定温度以上となった場合に、照
明部を所定時間継続して消灯することを特徴とする。
【0009】第5発明のカメラの補助光制御装置は、請
求項4において、照明部の継続して消灯する時間は、照
明部の放熱に充分な時間であることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0011】図1は、本発明によるカメラの補助光制御
装置の第1実施例を示すブロック結線図である。
【0012】図1において、マイクロコンピュータ1に
は、測光IC回路2、CCD回路3、照明駆動部4、温
度検出回路6、半押しSW7が接続されている。測光I
C回路2は、被写体の輝度を検出してマイクロコンピュ
ータ1に伝達する。CCD回路3は、被写体までの距離
検出に使用されるイメージセンサーである。照明駆動部
4は、マイクロコンピュータ1に制御されてAF補助光
用ランプ5を駆動する。温度検出回路6は、AF補助光
用ランプ5の温度を検出する。半押しSW7は、シャッ
ターボタン(図示せず)に連動するスイッチであり、シ
ャッターボタンの半押しでオンとなる。半押しSW7が
オンになると、被写体の輝度(明るさ)を測光IC回路
2にて測定する。この結果に基づいてAF補助光(オー
トフォーカス補助光)が必要な場合は、マイクロコンピ
ュータ1のP1ポートを制御することにより照明駆動部
4を駆動し、AF補助光用ランプ5を点灯させる。
【0013】図2は、本発明の第1実施例のマイクロコ
ンピュータ1のフローチャートである。ステップS1に
おいて、半押しSW7が押されたことを検出する。ステ
ップS2において、被写体輝度を検出する。ステップS
2の検出結果に基づいて、ステップS3では、オートフ
ォーカスするためにAF補助光用ランプ5の駆動が必要
か否かを判別する。
【0014】ステップS3でAF補助光用ランプ5の駆
動が必要ないと判断した場合は、ステップS5に移行す
る。ステップS3でAF補助光用ランプの点灯が必要で
あると判断した場合は、ステップS4において、P1ポ
ートを”L”レベルに制御して、照明駆動部4がAF補
助光用ランプ5を駆動する。これにより、AF補助光用
ランプ5が1.5秒間点灯し、1.0秒間消灯する動作
を繰り返す(図3参照)。
【0015】ステップS5では、CCD回路3の電荷の
蓄積、即ち被写体までの距離検出が完了したか否かを判
断する。ステップS6において、P1ポートを”H”レ
ベルに制御して、補助光用ランプ5の照明駆動をOFF
にする。ステップS7においてデフォーカス量を検出
し、ステップS8においてレンズ駆動を行い、ステップ
S1に戻る。
【0016】図4は、第2実施例におけるマイクロコン
ピュータ1の動作を示すフローチャートである。ステッ
プS11において、半押しSW7が押されたことを検出
する。ステップS12において、被写体輝度を検出す
る。ステップS13において、AF補助光用ランプ5の
駆動が必要か否かを判別する。AF補助光用ランプ5の
駆動が必要と判断した場合は、ステップS14に移行す
る。AF補助光用ランプ5の駆動が必要ないと判断した
場合は、ステップS13aにおいて、CCD回路3の電
荷の蓄積、即ち被写体までの距離検出が完了するのを待
って、ステップS19に移行する。
【0017】ステップS14では、マイクロコンピュー
タ1のP1ポートを”L”レベルに制御して、照明駆動
部4がAF補助光用ランプ5を駆動する。これにより、
AF補助光用ランプ5が1.5秒間点灯し、1.0秒間
消灯する動作を繰り返す(図5参照)。
【0018】ステップS15において、温度検出回路6
によりAF補助光用ランプ5の周辺温度が80℃以下で
あるか否かを判別する。AF補助光用ランプ5の周辺温
度が80℃以下の場合は、ステップS16において、C
CD回路3の電荷の蓄積、即ち被写体までの距離検出が
完了するのを待って、ステップS17に移行する。AF
補助光用ランプ5の周辺温度が80℃を越えると判断し
た場合は、ステップS18において、マイクロコンピュ
ータ1のPポートを”H”レベルに制御して、AF補助
光用ランプ5を30秒間消灯してから(図5参照)、ス
テップS11に戻る。
【0019】ステップS17では、マイクロコンピュー
タ1のPポートを”H”レベルに制御して、AF補助光
用ランプ5を30秒間消灯してから(図5参照)、ステ
ップS19に移行する。ステップS19においてデフォ
ーカス量を検出し、ステップS20においてレンズ駆動
を行い、ステップS1に戻る。
【0020】以上で説明した第2実施例では、AF補助
光用ランプ5の温度を検出するための温度検出回路6を
設け、半押しSW7が押されている間は、AF補助光用
ランプ5が1.5秒間点灯し、1.0秒間消灯のサイク
ルを繰り返す。ただし、温度検出回路6によりAF補助
光用ランプ5の周辺温度が所定温度(ここでは80度)
を越えたことを検出した場合は、AF補助光用ランプ5
を30秒間消灯し、30秒経適した後は1.5秒間の点
灯と、1.0秒間の消灯を繰り返す。AF補助光用ラン
プ5を消灯する時間(ここでは30秒)は、AF補助光
用ランプ5を放熱するのに要する時間であり、20秒〜
40秒程度であっても良い。
【0021】図6は、第3実施例におけるマイクロコン
ピュータ1の動作を示すフローチャートである。ステッ
プS21において、半押しSW7が押されたことを検出
する。ステップS22において、被写体輝度を検出す
る。ステップS23において、AF補助光用ランプ5の
駆動が必要か否かを判別する。AF補助光用ランプ5の
駆動が必要と判断した場合は、ステップS24に移行す
る。AF補助光用ランプ5の駆動が必要ないと判断した
場合は、ステップS23aにおいて、CCD回路3の電
荷の蓄積、即ち被写体までの距離検出が完了するのを待
って、ステップS28に移行する。
【0022】ステップS24では、マイクロコンピュー
タ1のP1ポートを”L”レベルに制御して、照明駆動
部4がAF補助光用ランプ5を駆動する。これにより、
AF補助光用ランプ5が1.5秒間点灯し、1.0秒間
消灯する動作を繰り返す(図5参照)。
【0023】ステップS25において、温度検出回路6
によりAF補助光用ランプ5の周辺温度が80℃以下で
あるか否かを判別する。AF補助光用ランプ5の周辺温
度が80℃以下の場合は、ステップS26において、C
CD回路3の電荷の蓄積、即ち被写体までの距離検出が
完了するのを待って、ステップS27に移行する。AF
補助光用ランプ5の周辺温度が80℃を越えると判断し
た場合は、ステップS28において、マイクロコンピュ
ータ1のPポートを”H”レベルに制御して、AF補助
光用ランプ5を消灯(ステップS27)してから、ステ
ップS28に移行する。ステップS28においてデフォ
ーカス量を検出し、ステップS29においてレンズ駆動
を行い、ステップS21に戻る。
【0024】以上で説明した第3実施例は、温度検出回
路6によりAF補助光用ランプ5の周辺温度が所定温度
(ここでは80度)を越えたことを検出した場合は、A
F補助光用ランプ5を消灯する点で第1実施例および第
2実施例と相違する。
【0025】なお、第1乃至第3実施例の点灯および消
灯のサイクル(図3および図5)は、点灯時間を1.5
秒、消灯時間を1.0秒として説明したが、これに限ら
ないことは言うまでもない。また、第2実施例および第
3実施例のランプ検出温度80℃や、第2実施例のラン
プ消灯時間30秒も、これに限らないことも言うまでも
ない。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明のカメラの補助光
制御装置によれば、被写体輝度が所定輝度より低い場合
に、照明部の点灯および消灯を所定周期で繰り返すよう
にしたので、照明部の発熱を抑え、照明部の長寿命化を
図ることが可能となる。
【0027】また、請求項4の発明(照明部に温度検出
回路を設けた場合)によれば、照明部の発熱が上昇して
も所定温度程度に抑えることにより照明部の寿命を延ば
せるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカメラの補助光制御装置の第1実
施例を示すブロック結線図である。
【図2】本発明によるカメラの補助光制御装置の第1実
施例を示すフローチャートである。
【図3】本発明によるカメラの補助光制御装置の第1実
施例を示す波形図である。
【図4】本発明によるカメラの補助光制御装置の第2実
施例を示すフローチャートである。
【図5】本発明によるカメラの補助光制御装置の第2実
施例を示す波形図である。
【図6】本発明によるカメラの補助光制御装置の第3実
施例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 マイクロコンピュータ 2 測光IC回路 3 CCD回路 4 照明駆動部 5 AF補助光用ランプ 6 温度検出回路 7 半押しSW
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植松 君夫 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株 式会社ニコン内 Fターム(参考) 2H011 AA01 DA01 DA08 2H051 AA01 CC03 CC10 CC12 CC19 GB16 5C022 AA13 AB02 AB15 AB22 AB67 AC42 AC69

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体輝度を測光するセンサー部と、 被写体に照明光を照射する照明部と、 被写体までの距離を検出する自動焦点検出部と、 前記センサー部の測光結果を受けて、前記照明部を制御
    する制御部とを具備し、 前記制御部は、被写体輝度が所定輝度より低い場合に、
    前記照明部の点灯および消灯を所定周期で繰り返すこと
    を特徴とするカメラの補助光制御装置。
  2. 【請求項2】前記照明部の点灯時間は、自動焦点検出に
    要する時間であることを特徴とする請求項1に記載のカ
    メラの補助光制御装置。
  3. 【請求項3】前記照明部の消灯時間は、前記照明部を所
    定温度以下に保つために要する時間であることを特徴と
    する請求項1に記載のカメラの補助光制御装置。
  4. 【請求項4】前記照明部の温度を検出して前記制御部に
    伝達する温度検出部を更に具備し、 前記制御部は、前記照明部の温度が所定温度以上となっ
    た場合に、前記照明部を所定時間継続して消灯すること
    を特徴とする請求項1乃至請求項3に記載のカメラの補
    助光制御装置。
  5. 【請求項5】前記照明部の継続して消灯する時間は、前
    記照明部の放熱に充分な時間であることを特徴とする請
    求項4に記載のカメラの補助光制御装置。
JP10223424A 1998-08-06 1998-08-06 カメラの補助光制御装置 Pending JP2000056209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223424A JP2000056209A (ja) 1998-08-06 1998-08-06 カメラの補助光制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223424A JP2000056209A (ja) 1998-08-06 1998-08-06 カメラの補助光制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000056209A true JP2000056209A (ja) 2000-02-25
JP2000056209A5 JP2000056209A5 (ja) 2005-10-27

Family

ID=16797937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10223424A Pending JP2000056209A (ja) 1998-08-06 1998-08-06 カメラの補助光制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000056209A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005023A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Sony Corp 撮像装置
US7761001B2 (en) 2006-02-27 2010-07-20 Casio Computer Co., Ltd. Imaging device with automatic control function of light for shooting

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005023A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Sony Corp 撮像装置
US7761001B2 (en) 2006-02-27 2010-07-20 Casio Computer Co., Ltd. Imaging device with automatic control function of light for shooting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3278267B2 (ja) レンズ交換可能なカメラ、カメラ及びカメラシステム
JP2006072353A (ja) ストロボ制御器を備えたディジタルカメラ
JPH0667280A (ja) カメラの表示照明装置
US20170324902A1 (en) Interchangeable lens operable in reduced power modes, image capturing apparatus and storage medium storing control program
US9930244B2 (en) Image capturing system in which optical accessory is placeable in front of light emitting unit, illumination apparatus in which optical accessory is placeable in front of light emitting unit, and method for detecting focus
JP2000056209A (ja) カメラの補助光制御装置
US5539496A (en) Camera with vibration detection and correction units with overriding shutter release
JP2003337372A (ja) デジタルカメラで水中写真を撮るための照明装置
US20190313004A1 (en) Light-emitting apparatus for shooting with flash, charging control method therefor, and storage medium
JPH1164938A (ja) Af補助光照明装置と、それを内蔵した電子閃光装置およびカメラ
JP2000121924A (ja) 自動焦点調節装置
JP2003005023A (ja) 撮像装置
JP2021081621A (ja) 照明装置及びその制御方法、撮像システム
JP3569942B2 (ja) ブレ補正カメラ
JP2000047314A (ja) カメラの表示照明装置
JPH10123408A (ja) オートフォーカスカメラ
JP3332524B2 (ja) 接眼検知機能付カメラ
US5537182A (en) Camera with vibration detection and correction units and a display for determining vibration amount
JP3799104B2 (ja) カメラ
JP2009253536A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及び撮像装置の制御プログラム
JP3145508B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2012063600A (ja) 撮像装置、発光装置及びカメラシステム
JPH0527153A (ja) 光学機器
JP5879809B2 (ja) 撮像装置
JP3402629B2 (ja) 測距装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318