JP2000056196A - 光フアイバ担持用スロツト製造方法 - Google Patents

光フアイバ担持用スロツト製造方法

Info

Publication number
JP2000056196A
JP2000056196A JP10223785A JP22378598A JP2000056196A JP 2000056196 A JP2000056196 A JP 2000056196A JP 10223785 A JP10223785 A JP 10223785A JP 22378598 A JP22378598 A JP 22378598A JP 2000056196 A JP2000056196 A JP 2000056196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
slot
groove
optical fiber
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10223785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3930159B2 (ja
Inventor
Junya Kawabe
淳也 川辺
Tetsuya Ishikawa
哲也 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kagaku Co Ltd filed Critical Toyo Kagaku Co Ltd
Priority to JP22378598A priority Critical patent/JP3930159B2/ja
Publication of JP2000056196A publication Critical patent/JP2000056196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930159B2 publication Critical patent/JP3930159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の光フアイバ担持用スロツト製造方法で
は、光フアイバ担持用スロツトの外周に形成される溝を
所望の波形に近づけるには、時間がかかった。また、製
造中にノイズがあった場合、形状の回復に時間がかかっ
た。 【解決手段】光フアイバ担持用スロツトを製造する光フ
アイバ担持用スロツトの製造方法において、上記スロツ
ト表面に成形したい溝の基準波形と、上記回転ダイスに
よって制御される制御波形と、実際成形された溝の波形
たる測定波形を次の数式1で算出する。前記基準波形と
前記測定波形の差を前記制御波形にフイード・バツクさ
せ、該測定波形を上記基準波形に近づける。 【数1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、任意の周期で交互
に反転する溝をその長手方向に沿って形成された光フア
イバ担持用スロツト製造方法に係り、特に前記溝の振幅
形状をより精度良く安定的に形成する光フアイバ担持用
スロツト製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光フアイバ担持用スロツト製造方
法において任意の周期で交互に反転する溝を形成する手
段としては、回転ダイスを駆動するサーボモータを制御
する方法が知られている(例えば特開平4−73707
号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法には、押し出されて形成された溝の波形が、合成樹脂
自体の素材の違いや押し出された後の冷却時間や冷却温
度等の設定によっては所望する波形と異なるという課題
があった。
【0004】そこで、押し出されて形成された溝の反転
形状をセンサ等で測定して所望する波形との差を回転ダ
イスの制御へとフイード・バツクする手段が考えられた
(例えば特許公報第2513310号)。
【0005】しかしながら、この手段は、単に溝の反転
ピツチとサーボ・モータの回転速度を制御し波形自体を
フイード・バツクしているため、溝を形成する突部が傾
いたりするようなノイズ(不規則な形状変化)までをも
そのままフイード・バツクしてしまい、かかる場合には
形状の回復に時間がかかるという課題もあった。
【0006】したがって、本発明の目的は、光フアイバ
担持用スロツトの外周に形成される溝を所望の基準波形
に素早く近づけられる一方、ノイズ(不規則な形状変
化)があった場合でも形状の回復に時間がかからない光
フアイバ担持用スロツト製造方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記に鑑み
鋭意検討を行った結果、上記フイード・バツクにあって
は、初期に設定する溝の反転形状をフーリエ級数で形成
し、実際に形成された溝の測定形状を同じフーリエ級数
における定数と周期を変えた近似式を算出し、この定
数、周期同士の差をフイード・バツクさせることによっ
て、上記課題を解決できることを見いだし、本発明を完
成した。
【0008】すなわち、本発明にかかる光フアイバ担持
用スロツト製造方法は、抗張力線の外周に回転ダイスを
一定周期で反転させつつ合成樹脂を押し出し、該合成樹
脂の外周には長手方向へ延びる溝をいわゆるSZ状に反
転した波形で形成し、該合成樹脂を冷却・固化させて光
フアイバ担持用スロツトを製造する光フアイバ担持用ス
ロツトの製造方法において、上記スロツト表面に成形し
たい溝の基準波形と、上記回転ダイスによって制御され
る制御波形と、実際成形された溝の波形たる測定波形を
次の数式2で算出し、前記基準波形と前記測定波形の差
を前記制御波形にフイード・バツクさせ、該測定波形を
上記基準波形に近づけたものである。
【0009】
【数2】
【0010】
【発明の実施の形態】本発明において光フアイバ担持用
スロツトの外周に設ける溝を上記数式2としたのは、溝
の振幅を各周波数成分ごとに認識させるためである。こ
の数式2は、基準波形をf=α1cosωtと仮定し、
この波形よりも高周波の波形をf=α2cos3ωt,
f=α3cos5ωt,…(αnは定数(n=1,2,
3,…,m),ωは制御波形の周期,tは時間)と仮定
し、これらの関数の和をとったものである。なお、該数
式2におけるmは1以上の自然数である。しかし、mの
値が小さいと溝形状制御の精度が低くなり、mの値が大
きいと高周波の波形を拾って細かい制御をすることがで
きるが溝の成形精度との兼ね合いから効果が頭打ちとな
るため、mの値は2〜5が好ましい。
【0011】上記数式2におけるフイード・バツク方法
について説明する。このフイード・バツク方法は、次の
〜の工程(個々については後述する)を何回も繰り
返して行うものである。 制御波形の設定工程(1回目は初期設定,2回目以
降は制御波形から制御量を引いた値)。 光フアイバ担持用スロツト押出成形工程。 スロツトの溝波形を測定する測定工程。 測定結果を基礎に測定波形を算出する工程。 波形変移量(基準波形と測定波形との差)から制御
量を算出する工程。
【0012】次に、各工程について説明する。 制御波形の設定工程 初期設定(1回目)では、基準波形として、上記数式2
の制御波形の周期ω、制御波形の定数αnとして任意に
設定した値を用いて製造を始める。 2回目における制御波形の周期(ω2)、定数(1回目
ではαnであるが、2回目では説明上βnとする)とし
て、上記基準波形における各初期値ω1,αnから後述す
る制御量(Δω1,Δαn)を引いた値(ω2,βn)を用
いる。3回目以降の制御波形の周期と定数にあっては、
上記基準波形における各初期値ω1,αnから直前に計算
された制御量を引いた値を用いる。 光フアイバ担持用スロツト押出成形工程 回転ダイスの反転制御を上記制御波形に基づいて行いな
がら、所定量の合成樹脂を抗張力線の外周に押出成形す
る。 スロツトの溝波形測定工程 押出成形された合成樹脂表面にある溝の波形をセンサに
よって測定する。 測定結果を基礎に測定波形の算出工程 センサによって測定された溝波形に近似する上記数式2
の周期及び定数を算出し、これらをω1’,αn’とす
る。 波形変移量(基準波形と測定波形との差)から制御量
の算出工程 上記基準波形のω1,αnから前記ω1’,αn’を引いて
から定数pを乗じて制御量(Δω1,Δαn)を算出す
る。
【0013】本発明にあっては、上記工程を繰り返すこ
とにより、光フアイバ担持用スロツトの外周に形成され
る溝を所望の基準波形に素早く近づけられる一方、ノイ
ズ(不規則な形状変化)があった場合でも形状の回復に
時間がかからない。
【0014】
【実施例】本発明にかかる光フアイバ担持用スロツト製
造方法の一実施例を、図面を参照しつつ詳細に説明す
る。図1は光フアイバ担持用スロツト製造方法を具現化
した製造装置の模式図であり、図2は本実施例によって
製造される光フアイバ担持用スロツトの斜視図である。
また、図3は本実施例及び比較例において1回目に計測
された光フアイバ担持用スロツトの溝波形を実測した際
の測定波形であり、図4は本実施例によって時間の経過
と共に(A)から(C)へと移り変わっていく図3以降
の測定波形を示したグラフであり、さらに図5は比較例
によって時間の経過と共に(A)から(C)へと移り変
わっていく図3以降の測定波形を示したグラフである。
なお、図3ないし図5における点線の波形は基準波形で
あり、実線の波形は測定波形である。
【0015】光フアイバ担持用スロツト製造装置は、図
1が示すように、抗張力線1をドラム3から送り出し、
該抗張力線1に押出機4で合成樹脂2を被覆し、該合成
樹脂2を冷却機5で冷却・固化し、成形された光フアイ
バ担持用スロツトを巻取ドラム7に巻き取るものであ
る。該製造装置の製造ラインは図の左から右へ流れるも
のであり、符号6の引取機ではライン全体がされる。な
お、図2の符号21は上記合成樹脂表面に形成される溝
である。
【0016】上記合成樹脂2は押出機4に取り付けられ
た回転ダイス10によって成形されつつ押し出されるも
のであり、該回転ダイス10は該回転ダイス10を反転
自在に回動させるサーボ・モータ11によって駆動さ
れ、該サーボ・モータ11は任意に回転速度と反転間隔
を設定できるように回路12によって制御されている。
また、該回路12は、成形された光フアイバ担持用スロ
ツトの外周にある溝21を測定するセンサ13からの測
定値を使って該サーボ・モータ11の制御を行うもので
ある。
【0017】
【数3】
【0018】次に、表1を用い、この数式3を使った上
記サーボ・モータ10の制御方法について説明する。
【0019】
【表1】
【0020】上記回路12に上記数式3の定数と制御波
形の周期の希望値(定数(α1,α2,α3),周期ω1
を入力し、上記サーボ・モータ10によって回転ダイス
10を駆動させる。成形された光フアイバ担持用スロツ
トの溝波形を上記センサ13で測定する。このセンサ1
3で測定された振幅、周期を基礎に、上記回路12が上
記数式3の定数(α1’,α2’,α3’)と周期
(ω1’)を算出する。また、該回路12は、初期の制
御波形のω1,α1,α2,α3からω1’,α1’,
α2’,α3’を引いた後に定数p(0<p≦1)を乗じ
て制御量(Δω1,Δα1,Δα2,Δα3)を算出する。
この制御量を初期の定数α1,α2,α3と周期ω1から引
いて次回の定数β1,β2,β3,周期ω2を決定し、この
値を用いた次の数式4で上記サーボ・モータ12を駆動
して上記回転ダイス10を回動させる。このフイード・
バツクは、製造中連続的に繰り返されるものである。
【0021】
【数4】
【0022】本実施例によって得られた光フアイバ担持
用スロツトの溝波形は、その測定波形において、時間の
経過と共に図3から図4(A)、(B)、(C)の順で
変化した。
【0023】また、本実施例に対する比較例について説
明する。本比較例が本実施例と異なるのはフイード・バ
ツクの方法であり、このフイード・バツクの方法は制御
波形と測定波形の各時間軸における振幅差だけを次回の
制御波形に加味する方法である。このフイード・バツク
の方法によって得られた光フアイバ担持用スロツトの溝
波形は、その測定波形において、時間の経過と共に図3
から図5(A)、(B)、(C)の順で変化した。
【0024】上記実施例にあっては、比較例と対比すれ
ば、図3ないし図5が示すように、溝21の波形を所望
の基準波形に素早く近づけることができた。
【0025】
【発明の効果】本発明にかかる光フアイバ担持用スロツ
ト製造方法は、抗張力線の外周に回転ダイスを一定周期
で反転させつつ合成樹脂を押し出し、該合成樹脂の外周
には長手方向へ延びる溝を交互に反転した波形で形成
し、該合成樹脂を冷却・固化させて光フアイバ担持用ス
ロツトを製造する光フアイバ担持用スロツトの製造方法
において、上記スロツト表面に成形したい溝の基準波形
と、上記回転ダイスによって制御される制御波形と、実
際成形された溝の波形たる測定波形を上述の数式1で算
出し、前記基準波形と前記測定波形の差を前記制御波形
にフイード・バツクさせ、該測定波形を上記基準波形に
近づけたことを特徴とし、これにより光フアイバ担持用
スロツトの外周に形成される溝を所望の基準波形に素早
く近づけられる一方、ノイズ(不規則な形状変化)があ
った場合でも形状の回復に時間がかからないという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例における光フアイバ担持用スロツト製
造方法を具現化した製造装置の模式図である。
【図2】本実施例によって製造される光フアイバ担持用
スロツトの斜視図である。
【図3】本実施例及び比較例において1回目に計測され
た光フアイバ担持用スロツトの溝波形を実測した際の測
定波形である。
【図4】本実施例によって時間の経過と共に(A)から
(C)へと移り変わっていく図3以降の測定波形であ
る。
【図5】比較例によって時間の経過と共に(A)から
(C)へと移り変わっていく図3以降の測定波形であ
る。
【符号の説明】
1 抗張力線 2 合成樹脂 21 溝 3 ドラム 4 押出機 5 冷却機 6 引取機 7 巻取ドラム 10 回転ダイス 11 サーボ・モータ 12 回路 13 センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗張力線の外周に回転ダイスを一定周期
    で反転させつつ合成樹脂を押し出し、該合成樹脂の外周
    には長手方向へ延びる溝を交互に反転した波形で形成
    し、該合成樹脂を冷却・固化させて光フアイバ担持用ス
    ロツトを製造する光フアイバ担持用スロツトの製造方法
    において、上記スロツト表面に成形したい溝の基準波形
    と、上記回転ダイスによって制御される制御波形と、実
    際成形された溝の波形たる測定波形を次の数式1で算出
    し、前記基準波形と前記測定波形の差を前記制御波形に
    フイード・バツクさせ、該測定波形を上記基準波形に近
    づけたことを特徴とする光フアイバ担持用スロツト製造
    方法。 【数1】
JP22378598A 1998-08-07 1998-08-07 光フアイバ担持用スロツト製造方法 Expired - Lifetime JP3930159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22378598A JP3930159B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 光フアイバ担持用スロツト製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22378598A JP3930159B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 光フアイバ担持用スロツト製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000056196A true JP2000056196A (ja) 2000-02-25
JP3930159B2 JP3930159B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=16803686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22378598A Expired - Lifetime JP3930159B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 光フアイバ担持用スロツト製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3930159B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3930159B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9586357B2 (en) Ribbon filament and assembly for use in extrusion-based digital manufacturing systems
JP2000056196A (ja) 光フアイバ担持用スロツト製造方法
JP3314688B2 (ja) 光ケーブル用スペーサの製造方法及びその製造装置
JP6926244B2 (ja) 特にストリップ巻取りにおけるタイヤ構成方法およびタイヤ構成システム
JP2001062941A (ja) 帯状ゴム材料の巻取り制御方法
JPH0425408A (ja) ペレタイジングシステムの自動連続運転制御方法
JP2002087690A (ja) フィルムロールの製造方法
JPS59103735A (ja) 熱可塑性樹脂押出成形品の製造方法
JP2001072335A (ja) 射出機から押出されたゴム帯状材料の巻取り制御方法
JP3922069B2 (ja) シートの製造方法
JP3718903B2 (ja) 口金のスリット間隙調整装置、樹脂フイルムの厚み制御方法および樹脂フイルムの製造方法
JP2004138601A (ja) ポリマーの一軸伸長粘度の簡易測定方法および装置
JP2003342034A (ja) 光ファイバーの延伸方法および装置
JPH1086217A (ja) インフレーション成形工程におけるフイルム厚さ制御装置
JPS60159030A (ja) プラスチツクネツトの製造方法および装置
JPH07285164A (ja) 熱可塑性樹脂用押出機の押出量算出方法
JPH11174295A (ja) 光ケーブル用スペーサの製造方法
JPS5928929B2 (ja) 定ピッチ撚線製造装置
JP2002303771A (ja) 光ファイバケーブル用szスロット及びその製造方法
JPH02104709A (ja) 糸径制御装置
JPH11326723A (ja) 光ファイバケーブルの製造装置および製造方法
JPH01150107A (ja) 光テープフアイバ製造装置
JP2009509202A (ja) コーティングラインにおける方法およびそのライン構成
JPH06263471A (ja) 線状物体の製造方法、塗布抵抗測定方法及び測定装置
JPH1080947A (ja) インフレーション成形工程におけるフイルム厚さ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6