JP2000053828A - 難燃性スチレン系樹脂組成物 - Google Patents

難燃性スチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000053828A
JP2000053828A JP10227801A JP22780198A JP2000053828A JP 2000053828 A JP2000053828 A JP 2000053828A JP 10227801 A JP10227801 A JP 10227801A JP 22780198 A JP22780198 A JP 22780198A JP 2000053828 A JP2000053828 A JP 2000053828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
flame
resin composition
retardant
styrene resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10227801A
Other languages
English (en)
Inventor
Heihachiro Tada
平八郎 多田
Hitoshi Tanaka
仁 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP10227801A priority Critical patent/JP2000053828A/ja
Publication of JP2000053828A publication Critical patent/JP2000053828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スチレン系樹脂を非ハロゲン系難燃剤で難燃
化するにあたり、難燃助剤を使用して非ハロゲン系難燃
剤の添加量の少ない組成物を提供すること。 【解決手段】(A)スチレン系樹脂100重量部に対し
て(B)1分子中に少なくとも1つのメルカプト基を有
する化合物0.5〜10重量部(C)リン化合物2〜3
0重量部を含有してなる難燃性スチレン系樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲンを含有し
ない難燃性スチレン系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】スチレン系樹脂は成形加工性が優れてい
ることから家電、OA機器、自動車などの各種部品に使
用されている。しかし、燃えやすいという欠点を有して
いるので、家電、OA機器、自動車などの各種部品に使
用するためには難燃化することが要求され、一般的には
ハロゲン系化合物を添加することによりスチレン系樹脂
を難燃化する方法が知られている。さらに、近年環境問
題などからハロゲンを含まない、非ハロゲン系難燃剤に
よる難燃化の要求が高まっている。
【0003】非ハロゲン系難燃剤としてはリン系、窒素
系、無機系などの非ハロゲン系難燃剤が知られている
(リン系難燃剤を用いた方法として、例えば、特開平8
−176396号公報、特開平9−183886号公報
に溶融滴下型難燃スチレン系樹脂組成物が開示されてい
る。)が、いずれもハロゲン系難燃剤と比較して難燃効
果が劣っているのでハロゲン系難燃剤よりも添加量を多
くしないと、ハロゲン系難燃剤と同等の難燃効果が得ら
れない。添加量の増大は機械的特性、特に加熱変形温度
や衝撃強度の著しい低下を招く。中でもスチレン系樹脂
は燃えやすいので非ハロゲン系難燃剤での難燃化では添
加量が増大して樹脂の機械的特性を低下させる。また、
リン系難燃剤を用いた溶融滴下型難燃樹脂では、溶融滴
下物の燃焼時間が極めて長く、安全上、問題になること
もある。
【0004】そこで、スチレン系樹脂単独でなくポリフ
ェニレンエーテル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリア
ミド樹脂などの燃えにくい樹脂との混合物をベース樹脂
にして、非ハロゲン系難燃剤を添加することが行われて
いるが、他の樹脂との混合はスチレン系樹脂特有の性
質、即ち廉価、成形加工性、耐薬品性を損なうだけでな
く機械的性質を維持する混合範囲も限られてくる。また
機械的性質を損なわないため非ハロゲン系難燃剤の添加
量を少なくする為に、難燃助剤や難燃触媒として有機金
属化合物や金属塩、例えば、ビス(8−ヒドロキシキノ
リノ)ニッケル(II)、酸化ニッケル(II)、酸化
ニッケル(III)、フェロセンなどを加えることが知
られている。しかし、これらの金属含有化合物は高価で
原色に近い色に着色しており、しかも吸水性である為、
射出成形時の外観不良の原因になることや加水分解性の
成分を配合する組成物には適さない。特開平10−45
980号公報には有機リン添加剤と、元素硫黄あるいは
3つ又はそれ以上の硫黄原子を含むポリスルフィドと併
用でスチレン系ポリマーを難燃化することが示されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、難燃助剤と組合せることにより少量の非ハロゲン系
難燃剤で高い難燃性が付与されたスチレン系樹脂組成物
を提供することである。
【0006】本発明の他の目的は溶融滴下物の燃焼時間
を短縮できる難燃性スチレン系樹脂組成物を提供するこ
とである。
【0007】本発明の更に他の目的は、耐衝撃性や耐熱
性及び難燃性の高いスチレン系樹脂組成物を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を達成するため鋭意検討の結果、本発明の難燃助剤であ
る硫黄含有化合物、特に1分子中に少なくとも1つのメ
ルカプト基を有する化合物と非ハロゲン系難燃剤とを組
合せると、非ハロゲン系難燃剤の添加量を増量すること
無く難燃化ができることを見いだし、本発明を完成し
た。
【0009】すなわち、本発明の難燃性スチレン系樹脂
組成物はスチレン系樹脂とリン化合物と1分子中に少な
くとも1つのメルカプト基を有する化合物又はその塩と
で構成されている。スチレン系樹脂としては、ゴム強化
スチレン系樹脂や、ゴム強化スチレン系樹脂と、芳香族
ビニル化合物とα,β−不飽和ジカルボン酸のイミド化
合物との共重合樹脂との混合物などが使用でき、リン化
合物としてはリン酸エステルが使用でき、1分子中に少
なくとも1つのメルカプト基を有する化合物としては、
熱重量分析において5%重量減少温度150℃以上の化
合物や融点が100℃以上の化合物などが使用できる。
これらの成分の使用量は、スチレン系樹脂100重量部
に対して、メルカプト基を有する化合物0.5〜10重
量部、リン化合物2〜30重量部であってよい。
【0010】本発明の難燃性スチレン系樹脂組成物は、
ゴム強化スチレン系樹脂と硫黄含有化合物とリン化合物
とから構成されている。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の難燃性スチレン系樹脂組
成物は、スチレン系樹脂と、硫黄含有化合物(特に1分
子中に少なくとも1つのメルカプト基を有する化合物)
と、リン化合物とで構成されている。
【0012】本発明のスチレン系樹脂は、ゴム状重合体
の存在下または非存在下に、少なくとも芳香族ビニル化
合物(芳香族ビニル化合物、または芳香族ビニル化
合物および芳香族ビニル化合物と共重合可能な他のビニ
ル系単量体からなる単量体成分)を重合した(グラフ
ト)重合体である。
【0013】ゴム状重合体としては、例えば共役ジエン
系ゴム(ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−
ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、
アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、スチレン−イ
ソブチレン−ブタジエン系共重合ゴム、ブタジエン−
(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン−ブタ
ジエンブロック共重合体、スチレン−イソプレンブロッ
ク共重合体など)、ブチルゴム、エチレン−α−オレフ
ィン系共重合体(エチレン−プロピレンゴム)、エチレ
ン−α−オレフィン−ポリエン共重合体( エチレン−プ
ロピレン−ジエンゴム)、シリコーンゴム、アクリル系
ゴム、水添ジエン系ゴム(水素化スチレン−ブタジエン
ブロック共重合体、水素化ブタジエン系重合体など)、
エチレン系アイオノマーなどが挙げられる。なお、上記
ブロック共重合体には、AB型、ABA型、テーパー
型、ラジアルテレブロック型の構造を有する共重合体な
どがふくまれる。また、上記水素化ブタジエン系重合体
には、上記ブロック共重合体の水素化物のほかに、スチ
レンブロックとスチレン−ブタジエンランダム共重合体
のブロック体の水素化物、ポリブタジエン中の1, 2−
ビニル結合量が20重量%以下のブロックと、1,2−
ビニル結合量が20重量%を超えるポリブタジエンブロ
ックからなる重合体の水素化物などが含まれる。これら
のゴム状重合体は、単独で又は二種以上混合して用いる
こともできる。
【0014】なお、スチレン系樹脂としては、芳香族ビ
ニル化合物の単独又は共重合体を使用してもよいが、耐
衝撃性の面から、ゴム状重合体の存在下に得られるゴム
強化スチレン系樹脂、またはゴム強化スチレン系樹脂と
ゴム状重合体の非存在下に重合して得られるスチレン系
樹脂との混合物を使用することが好ましい。
【0015】(ゴム強化)スチレン系樹脂に使用される
芳香族ビニル化合物としては、スチレン、アルキルスチ
レン(p−メチルスチレンなどのビニルトルエン、ビニ
ルキシレン、エチルスチレン、t−ブチルスチレンな
ど)、α−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、1,1
−ジフェニルエチレン、p−(N, N−ジエチルアミノ
エチル)スチレン、p−(N,N−ジエチルアミノメチ
ル)スチレン、ビニルピリジン、ビニルナフタレンなど
が挙げられ、特にスチレン、α−メチルスチレン、ビニ
ルトルエンが好ましい。これらの芳香族ビニル化合物
は、単独で又は2種以上を混合して用いられる。芳香族
ビニル化合物の使用量は、単量体成分中、20〜100
重量%、好ましくは30〜90重量%、特に好ましくは
40〜80重量%程度であり、20重量%未満では十分
な成形加工性が得られない。
【0016】また、他のビニル系単量体としては、( メ
タ) アクリロニトリルなどのシアン化ビニル化合物;メ
チル( メタ) アクリレート、エチル( メタ) アクリレー
ト、プロピル( メタ) アクリレート、ブチル( メタ) ア
クリレート、アミル( メタ)アクリレート、ヘキシル(
メタ)アクリレート、オクチル( メタ)アクリレート、
2−エチルへキシル( メタ) アクリレート、ドデシル(
メタ) アクリレート、オクタデシル( メタ) アクリレー
トなどのC1-20アルキル( メタ) アクリレート、シクロ
へキシル( メタ) アクリレート、フェニル( メタ) アク
リレート、ベンジル( メタ)アクリレートなどの( メ
タ) アクリル酸エステル;無水マレイン酸、無水イタコ
ン酸、無水シトラコン酸などの不飽和酸無水物;アクリ
ル酸、メタクリル酸などの不飽和酸;マレイミド、N−
メチルマレイミド、N−ブチルマレイミドなどのN−ア
ルキルマレイミド、N−(p−メチルフェニル)マレイ
ミド、N−フェニルマレイミドなどのN−アリールマレ
イミド、N−シクロヘキシルマレイミドなどのN−シク
ロアルキルマレイミドなどのα,β−不飽和ジカルボン
酸のイミド化合物;グリシジル(メタ)アクリレート、
アリルグリシジルエーテルなどのエポキシ基含有不飽和
化合物;( メタ) アクリルアミドなどの不飽和カルボン
酸アミド;メタクリル酸アミノプロピル、アミノスチレ
ンなどのアミノ基含有不飽和化合物;3−ヒドロキシー
1−プロペン、4−ヒドロキシ−1−ブテン、シス−4
−ヒドロキシ−2−ブテン、トランス−4−ヒドロキシ
−2−ブテン、3−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロ
ペン、2−ヒドロキシエチル( メタ) アクリレート、2
−ヒドロキシプロピル( メタ) アクリレート、ヒドロキ
シスチレンなどの水酸基含有不飽和化合物;ビニルオキ
サゾリンなどのオキサゾリン基含有不飽和化合物;ビニ
ルケトン類;ビニルエーテル類などが挙げられる。これ
らの他のビニル系単量体は、単独で又は2種以上混合し
て用いることもできる。
【0017】なお、芳香族ビニル化合物とα,β−不飽
和ジカルボン酸のイミド化合物(マレイミド又はN−置
換マレイミド)との(グラフト)重合体において、上記
芳香族ビニル化合物と上記不飽和酸無水物との共重合体
の酸無水物等をイミド化(完全または部分)した共重合
体も、本発明の(ゴム強化)スチレン系樹脂に含まれ
る。
【0018】これらの他のビニル系単量体の使用量は、
単量体成分中に好ましくは60〜0重量%、さらに好ま
しくは50〜5重量%、特に好ましくは30〜10重量
%程度である。耐熱性を向上させるためには、α,β−
不飽和ジカルボン酸のイミド化合物(マレイミド又はN
−置換マレイミド)を50〜1重量%、好ましくは30
〜5重量%、より好ましくは20〜10重量%程度共重
合させたものを使用する。
【0019】好ましい(ゴム強化)スチレン系樹脂とし
ては、ゴム状重合体の存在下、少なくとも芳香族ビニル
化合物を重合したゴム強化スチレン系樹脂( グラフト共
重合体)が挙げられ、具体的には、ゴム状重合体の存
在下に、芳香族ビニル化合物を重合してなるゴム強化ス
チレン系樹脂(HIPS)や、ゴム状重合体の存在下
に、芳香族ビニル化合物およびシアン化ビニル化合物、
さらに必要に応じて他の共重合性ビニル系単量体を重合
してなるゴム強化スチレン系樹脂(ABS樹脂等)、
ゴム強化スチレン系樹脂又はと芳香族ビニル化合物
及び/又はシアン化ビニル化合物、およびさらに必要に
応じて他の共重合性ビニル系単量体の重合体(スチレン
系樹脂)とを併用した樹脂組成物が挙げられ、特に耐熱
性を向上させるためにはゴム強化スチレン系樹脂と、芳
香族ビニル化合物とα,β−不飽和ジカルボン酸のイミ
ド化合物との共重合樹脂との混合物が挙げられる。混合
物中の共重合樹脂の割合は1〜90重量%、好ましくは
5〜30重量%(例えば、5〜20重量%)程度であ
る。
【0020】なお、ゴム強化スチレン系樹脂中のゴム状
重合体の量は、溶融粘度および耐衝撃性の面から、3〜
80重量%、好ましくは4〜70重量%、特に好ましく
は5〜55重量%(例えば6〜60重量%)の範囲から
選択される。ゴム状重合体の含有量が3重量%未満であ
ると耐衝撃性が十分でなく、80重量%を越えると樹脂
の表面光沢性、成形加工性、難燃性が低下する。またゴ
ム強化スチレン系樹脂中のゴム状重合体の分散粒子の平
均粒子径は、0.05〜30μm程度である。
【0021】また、ゴム強化スチレン系樹脂のグラフト
率は、5〜150%、好ましくは10〜150%程度で
ある。グラフト率が5%未満では、ゴム成分の添加効果
が十分発揮されず、十分な衝撃強さが得られない。一
方、150%を越えると成形加工性が低下する。
【0022】本発明で用いる硫黄含有化合物は元素硫
黄、ジスルフィド、ポリスルフィドなどであってもよい
が、1分子中に少なくとも1つのメルカプト基を有する
化合物が好ましい。メルカプト基含有化合物としては、
1分子中に−SH基を1つ以上持つ化合物であれば特に
制限はなく、液状でも固体状でもよいがスチレン系樹脂
との溶融混練時に著しいガスの発生や熱分解が起こらな
いものが好ましい。このことから熱重量分析において5
%重量減少温度が150℃以上のものが好ましい。また
融点を有する固体状のものであれば、融点100℃以上
が好ましい。
【0023】メルカプト基含有化合物には、非脂肪族炭
化水素系化合物( 特に、脂環式又は芳香環式環状化合
物、中でも窒素、酸素及び硫黄原子から選択された少な
くとも一種をヘテロ原子として含む非芳香族性又は芳香
族性複素環化合物)が含まれる。複素環化合物は、通
常、5又は6員複素環を含んでおり、シクロヘキサン
環、ベンゼン環などの他の環との縮合化合物であっても
よい。このようなメルカプト基含有化合物としては、例
えば、トリアジン誘導体( 例えば、2,4,6−トリメ
ルカプト−S−トリアジン、2−(N,N−ジC1-6
ルキルアミノ)−4,6−ジメルカプト−S−トリアジ
ンなど)、ベンズイミダゾール誘導体(例えば、2−メ
ルカプトベンズイミダゾール、2−メルカプトメチルベ
ンズイミダゾールなど)、ベンゾチアゾール誘導体( 例
えば、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプ
トメチルベンズチアゾール、ジベンゾチアジルジスルフ
ィドなど)、チオウレア誘導体(例えば、エチレンチオ
ウレア(2−メルカプトイミダゾリン)、エチレンチオ
ウレア(2−メルカプトチアゾリン)など)などが例示
できる。メルカプト基含有化合物は、塩、例えば、2−
メルカプトベンゾチアゾール亜鉛塩などの多価金属塩、
2−メルカプトベンゾチアゾールナトリウム塩などのア
ルカリ金属塩、2−メルカプトベンゾチアゾールのシク
ロへキシルアミン塩などのアミン塩などであってもよ
い。これらのメルカプト基含有化合物は単独で又は二種
以上組合せて使用できる。
【0024】これらのメルカプト基を有する化合物のみ
の添加ではスチレン系樹脂を難燃化する効果は少ない
が、非ハロゲン系難燃剤であるリン化合物との併用によ
り難燃効果の向上に寄与する。即ちメルカプト基を有す
る化合物を少量添加することによりリン化合物の添加量
を減少することができる。またメルカプト基を有する化
合物を添加することにより、燃焼時の滴下物の燃焼時間
を大幅に短縮することができる。そのため、燃焼滴下物
による下方部品への燃焼炎の伝達及び拡大を防止でき、
延焼の危険性を低減できる。
【0025】これらのメルカプト基を有する化合物の添
加量は、スチレン系樹脂100重量部に対して0.5〜
10重量部(例えば、0.5〜5重量部)、好ましくは
1〜7重量部、より好ましくは2〜5重量部(例えば1
〜3重量部)程度である。0.5重量部未満ではリン化
合物との併用効果がなく、滴下物の燃焼時間を有効に短
縮できず、10重量部を越えると機械的性質の低下があ
り好ましくない。
【0026】本発明のリン化合物は、リン原子を有する
化合物であれば特に制限はなく、リン酸エステル、亜リ
ン酸エステル、トリフェニルホスフィンオキシド、トリ
クレジルホスフィンオキシド、メタンホスホン酸ジフェ
ニル、メタンホスホン酸ジエチル、ホスファゼン化合
物、赤燐などを挙げることができる。好ましくは下記式
で示される有機リン化合物が用いられる。
【0027】
【化2】
【0028】(式中、R1 ,R2 ,R3 ,およびR4
互いに独立して、水素原子または有機基を表す。但しR
1 ,R2 ,R3 ,およびR4 は同時に水素原子ではな
い。Xは2価以上の有機基を表し、nは0以上の整数で
ある。) 上記式において、有機基とは、例えば、置換されていて
もよいアルキル基、シクロアルキル基、アリール基など
が挙げられる。また、置換されている場合、置換基とし
ては、例えば、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチ
オ基などが挙げられ、またこれらの置換基を組み合わせ
た基(例えば、アリールアルコキシアルキル基など)ま
たはこれらの置換基を酸素原子、硫黄原子、窒素原子な
どにより結合して組み合わせた基(例えば、アリールス
ルホニルアリール基など)を置換基として用いてもよ
い。
【0029】また、2価以上の有機基とは、上記した有
機基から、炭素原子に結合している水素原子の一個以上
を除いてできる2価以上の基を意味する。例えば、アル
キレン基、および好ましくは(置換)フェニレン基、多
核フェノール類(例えば、ビスフェノール類)から誘導
されるものが挙げられ、2以上の遊離原子価の相対的位
置は任意である。有機基Xに対応する特に好ましい化合
物として、ヒドロキノン、レゾルシノール、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン[ビスフェノールA]、ジヒ
ドロキシジフェニル、p,p’−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホン、ジヒドロキシナフタレン、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)サルファイド、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ケトン、ビス(4−ヒドルキシフェニル) エーテルなど
が挙げられる。
【0030】上記式中のnはリン酸エステルの縮合度を
表す。縮合リン酸エステルは一般的には縮合度の違った
リン酸エステルの混合物であるので縮合度の平均値で表
示されている場合が多く、nの平均値は5以下の場合が
一般的であり、好ましくは0.5〜3、より好ましくは
0.7〜2程度である。
【0031】これらのリン化合物を例示すると、リン酸
エステルとしては、トリメチルホスフェート、トリエチ
ルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリ(2−
エチルヘキシル)ホスフェート、トリブトキシエチルホ
スフェート、トリオレイルホスフェート、トリフェニル
ホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレ
ニルホスフェート、トリス(イソプロピルフェニル)ホ
スフェート、トリス(o−フェニルフェニル)ホスフェ
ート、トリス(p−フェニルフェニル)ホスフェート、
トリナフチルホスフェート、クレジルジフェニルホスフ
ェート、キシレニルジフェニルホスフェート、ジフェニ
ル(2−エチルヘキシル)ホスフェート、o−フェニル
フェニルジクレジルホスフェート、ジブチルホスフェー
ト、モノブチルホスフェート、ジ−2−エチルヘキシル
ホスフェート、モノイソデシルホスフェート、2−アク
リロイルオキシエチルアシッドホスフェート、2−メタ
クリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、ジフェ
ニル−2−アクロイルオキシエチルホスフェート、ジフ
ェニル−2−メタクリロイルオキシエチルホスフェート
などおよびこれらの縮合物、例えば、レゾルシノールビ
ス(ジフェニルホスフェート)、レゾルシノールビス
(ジクレジルホスフェート)、レゾルシノールビス(ジ
キシレニルホスフェート)、レゾルシノールビス(ジ−
2,6−ジメチルフェニルホスフェート)、ハイドロキ
ノンビス(ジフェニルホスフェート)、ハイドロキノン
ビス(ジクレジルホスフェート)、ハイドロキノンビス
(ジキシレニルホスフェート)、ハイドロキノンビス
(ジ−2,6−ジメチルフェニルホスフェート)、ビス
フェノールAビス(ジフェニルホスフェート)、ビスフ
ェノールAビス(ジクレジルホスフェート)、ビスフェ
ノールAビス(ジキシレニルホスフェート)、ビスフェ
ノールAビス(ジ−2,6−ジメチルフェニルホスフェ
ート)などのビスホスフェートやポリホスフェートオリ
ゴマーなどが挙げられる。
【0032】またトリフェニルホスフェート、トリクレ
ジルホスフェートやそれらの縮合リン酸エステルなどに
一個または二個以上のフェノール性水酸基を含有した、
ヒドロキシル基含有芳香族系リン酸エステルもリン化合
物として用いることができる。ヒドロキシル基含有芳香
族系リン酸エステルとしては、ジフェニルレゾルシノー
ルホスフェート、フェニルジレゾルシノールホスフェー
ト、ジクレジルレゾルシノールホスフェートなどが挙げ
られる。
【0033】亜リン酸エステルとしては、トリメチルホ
スファイト、トリエチルホスファイト、トリブチルホス
ファイト、トリ(2−エチルヘキシル)ホスファイト、
トリブトキシエチルホスファイト、トリオクチルホスフ
ァイト、トリデシルホスファイト、トリオレイルホスフ
ァイト、トリステアリルホスファイト、トリフェニルホ
スファイト、トリクレジルホスファイト、トリキシレニ
ルホスファイト、トリス(イソプロピルフェニル)ホス
ファイト、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス
(o−フェニルフェニル)ホスファイト、トリス(p−
フェニルフェニル)ホスファイト、トリナフチルホスフ
ァイト、クレジルジフェニルホスファイト、キシレニル
ジフェニルホスファイト、4,4’−ブチリデン−ビス
(3−メチル−6−t−ブチルフェニル−ジ−トリデシ
ル)ホスファイト、2,2−メチレンビス(4,6−ジ
−t−ブチルフェニル)オクチルホスファイト、ジフェ
ニル(2−エチルヘキシル)ホスファイト、ジ(イソプ
ロピルフェニル)フェニルホスファイト、o−フェニル
フェニルジクレジルホスファイト、ジブチルホスファイ
ト、モノブチルホスファイト、ジ−2−エチルヘキシル
ホスファイト、モノイソデシルホスファイトおよびこれ
らの縮合物、ビス(トリデシル)ペンタエリスリトール
ジホスファイト、ジイソデシルペンタエリスリトールジ
ホスファイト、ビス(ジ−t−ブチルフェニル)ペンタ
エリスリトールジホスファイト、ビス(オクタデシル)
ペンタエリスリトールジホスファイト、水添ビスフェノ
ールAペンタエリスリトールホスファイトポリマーなど
が挙げられる。
【0034】本発明ではリン化合物としてはリン酸エス
テルが好ましく用いられ、その中でも特に好ましくは置
換基を有してもよいトリアリールホスフェート又はその
縮合物、例えば、トリフェニルホスフェート、トリクレ
ジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、トリ
ス(イソプロピルフェニル)ホスフェート、クレジルジ
フェニルホスフェート、キシレニルジフェニルホスフェ
ート、ジ(イソプロピルフェニル)フェニルホスフェー
トなどのモノホスフェートや、レゾルシノールビス(ジ
フェニルホスフェート)、レゾルシノールビス(ジ−
2,6−ジメチルフェニルホスフェート)、ビスフェノ
ールAビス(ジクレジルホスフェート)などのビスホス
フェート等があげられる。これらのリン化合物は単独で
又は二種以上組合せて使用できる。
【0035】これらのリン化合物の添加量は、スチレン
系樹脂100重量部に対して2〜30重量部、好ましく
は5〜20重量部(例えば、6〜15重量部)、より好
ましくは7〜15重量部(例えば6〜16重量部)であ
る。2重量部未満では難燃性が十分でなく、30重量部
を越えると機械的性質、特に耐衝撃性や耐熱性が低下し
好ましくない。本発明ではリン化合物と硫黄含有化合
物、特にメルカプト基を有する化合物とを併用すること
が特徴であり、このことで本発明の目的が達成される。
リン化合物とメルカプト基を有する化合物の割合( 重量
比)は、100/1〜1/5、好ましくは50/1〜1
/2、より好ましくは10/1〜1/1程度である。
【0036】難燃性スチレン系樹脂組成物においてUL
−94に準拠して試験する場合、即ち垂直に設置した試
験片( 厚み1/16インチ)に燃焼炎を当て試験片を燃
焼させ、その後燃焼炎を取り去り試験片の消火時間を測
定するUL−94の試験方法において、火種が溶融滴下
して試験片が消火する場合、試験片の消火時間が規定さ
れているが、滴下物の燃焼時間は規定されていない。ハ
ロゲン系難燃剤では比較的滴下物の燃焼時間は短く問題
はなかった。しかし、非ハロゲン系難燃剤では試験片の
消火時間は規格内でも溶融滴下物の燃焼時間が比較的長
い。しかし、本発明の難燃性スチレン系樹脂組成物はU
L−94,V−2に合格し、しかも溶融滴下物の燃焼時
間も10秒以下と短いものである。
【0037】本発明の難燃性スチレン系樹脂組成物は臭
素や塩素などのハロゲンを含有する化合物を難燃化成分
として使用せずに、優れた難燃効果を発現するものであ
るが、通常用いられる公知の難燃化添加剤を添加するこ
ともできる。難燃化添加剤は、通常難燃化効果を有する
ものであれば特に制限はなく、塩素あるいは臭素含有化
合物、アンチモン化合物、窒素含有化合物、硼素化合
物、シリコーン化合物、熱膨張性グラファイト、金属酸
化物、金属水酸化物、アルカリ(土類)金属塩、フッ素
系樹脂、スルホン酸化合物などの難燃化添加剤が使用で
きる。これらの難燃化添加剤は一種のみ用いても良い
し、二種以上組合わせて用いることも可能である。
【0038】この他、必要に応じて難燃性を阻害しない
範囲でその効果が発現する量の種々の充填材や添加剤な
どを配合することができる。充填材としては、ガラス繊
維、炭素繊維、芳香族ポリアミド繊維、チタン酸カリウ
ムウイスカー繊維、金属繊維、セラミックス繊維、ボロ
ンウイスカー繊維などの繊維状充填材、マイカ、シリ
カ、タルク、クレー、炭酸カルシウム、ガラスビーズ、
ガラスバルーン、ガラスフレークスなどが例示でき、添
加剤としては、離型剤、滑剤、可塑剤、酸化防止剤、光
安定剤、老化防止剤、帯電防止剤、染顔料、イオン補足
剤などが挙げられる。
【0039】本発明の難燃性スチレン系樹脂は、各種押
出機、バンバリーミキサー、ニーダー、ブラベンダー、
ロール、ヘンシェルミキサー、フィーダールーダーなど
を用い、各成分を混練することにより得られる。混練温
度は、好ましくは100〜300℃、さらに好ましくは
150〜280℃(例えば200〜280℃)程度であ
る。また、各成分を一括して混練してもよく、数回に分
けて添加混練してもよい。
【0040】このようにして得られる本発明の難燃性ス
チレン系樹脂組成物は、射出成形、押出成形、真空成
形、異型成形、発泡成形、インジェクションプレス、プ
レス成形、ブロー成形、ガス注入成形などによって各種
成形品に成形することができる。
【0041】本発明の難燃性スチレン系樹脂組成物は、
難燃性、耐熱性および耐衝撃性に優れたものであり、広
範囲の用途、例えば、OA・家電機器分野、電気・電子
分野、通信機器分野、サニタリー分野、自動車分野、家
具・建材などの住宅関連分野、雑貨分野などの各パー
ツ、ハウジング、シャーシなどに使用することができ
る。
【0042】
【発明の効果】本発明の難燃性スチレン系樹脂組成物
は、非ハロゲン系難燃剤の添加量を増量する事無く、難
燃性が改良され、滴下性の難燃性樹脂組成物の場合は滴
下物の燃焼時間が大幅に短縮される。
【0043】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をさらに詳し
く説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
【0044】実施例1〜17、比較例1〜4 表1、表2及び表3に示した配合で30mm2軸押出機
を使用して230℃で溶融混練し、ペレット化した。こ
のようにして得たペレットを十分乾燥した後、射出成形
にて試験片を作成し以下の方法により評価した。 (1)難燃性、滴下物の燃焼時間 :UL−94試験
法に準拠し、1/16インチ厚みの試験片を使用して評
価した。V−2合格を○とし、不合格を×と表示した。
滴下物の燃焼時間は試験片10本の平均値を示した。 (2)加熱変形温度(HDT) :ASTM D648
に準拠し、荷重18.6kg/cm2 で測定した。 (3)アイゾット衝撃強度(IS) :ASTM D2
56に準拠し、アイゾット衝撃強度を測定した。 実施例および比較例で使用する各成分 (配合量は重量部である。) (A)スチレン系樹脂 HIPS :ゴム強化ポリスチレン(ゴム含有量4.
5重量%) ABS :ABS樹脂(アクリロニトリル/スチレ
ン(重量比)=26/74、ゴム含有量40重量%)4
0重量%とスチレン−アクリロニトリル共重合樹脂(ア
クリロニトリル含有量30重量%)60重量%との混合
物。
【0045】CMI :スチレン−N−シクロへキ
シルマレイミド共重合樹脂(スチレン含有量83重量
%) PMI :スチレン−N−フェニルマレイミド共重
合樹脂(スチレン含有量80重量%) (B)メルカプト基含有化合物 TCA :2,4,6−トリメルカプト−S−トリアジ
ン MB :2−メルカプトベンズイミダゾール MMB :2−メルカプトメチルベンズイミダゾール DB :2−(N,N−ジ−n−ブチルアミノ)−
4,6−ジメルカプト−S−トリアジン MBS :2−メルカプトベンゾチアゾ―ル (C)リン化合物 TPP :トリフェニルホスフェート PX−200 :レゾルシノールビス(ジ−2,6−ジ
メチルフェニルホスフェート) (大八化学工業
(株)製) CR−733S :クレームの一般式でR1 ,R2 ,R
3 ,及びR4 がフェニル、Xがレゾルシノール、nの平
均値が1.5のリン酸エステルオリゴマー(大八化学工
業(株)製) 結果を表1、表2、表3に示す。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/47 C08K 5/47 5/49 5/49 5/521 5/521 C08L 51/04 C08L 51/04 55/02 55/02

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)スチレン系樹脂と、(B)1分子
    中に少なくとも1つのメルカプト基を有する化合物又は
    その塩と、(C)リン化合物とを含有してなる難燃性ス
    チレン系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 メルカプト基を有する化合物又はその塩
    が、熱重量分析において5%重量減少温度が150℃以
    上の化合物である請求項1記載の難燃性スチレン系樹脂
    組成物。
  3. 【請求項3】 メルカプト基を有する化合物の融点が1
    00℃以上である請求項1記載の難燃性スチレン系樹脂
    組成物。
  4. 【請求項4】 メルカプト基を有する化合物が、窒素、
    酸素、及び硫黄原子から選択された少なくとも1種をヘ
    テロ原子として含む複素環化合物である請求項1記載の
    難燃性スチレン系樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 リン化合物が下記式で示される化合物で
    ある請求項1記載の難燃性スチレン系樹脂組成物。 【化1】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,およびR4 は互いに独立し
    て、水素原子または有機基を表す。但しR1 ,R2 ,R
    3 ,およびR4 は同時に水素原子ではない。Xは2価以
    上の有機基を表し、nは0以上の整数である。)
  6. 【請求項6】 リン化合物がリン酸エステルである請求
    項1記載の難燃性スチレン系樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 スチレン系樹脂がゴム強化スチレン系樹
    脂である請求項1記載の難燃性スチレン系樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 スチレン系樹脂が、ゴム強化スチレン系
    樹脂と、芳香族ビニル化合物とα,β−不飽和ジカルボ
    ン酸のイミド化合物との共重合樹脂との混合物である請
    求項1記載の難燃性スチレン系樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 (A)スチレン系樹脂100重量部に対
    して、(B)1分子中に少なくとも1つのメルカプト基
    を有する化合物又はその塩0.5〜10重量部、(C)
    リン化合物2〜30重量部を含有する請求項1記載の難
    燃性スチレン系樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 ゴム強化スチレン系樹脂と、硫黄含有
    化合物と、リン化合物とを含有する難燃性スチレン系樹
    脂組成物。
  11. 【請求項11】 リン化合物が請求項5記載の化合物で
    ある請求項10記載の難燃性スチレン系樹脂組成物。
  12. 【請求項12】 UL−94試験法に準拠し1/16イ
    ンチ厚みの試験片を使用して難燃性試験をしたときの溶
    融滴下物の燃焼時間が10秒以下である請求項1又は9
    記載の難燃性スチレン系樹脂組成物。
JP10227801A 1998-08-12 1998-08-12 難燃性スチレン系樹脂組成物 Pending JP2000053828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10227801A JP2000053828A (ja) 1998-08-12 1998-08-12 難燃性スチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10227801A JP2000053828A (ja) 1998-08-12 1998-08-12 難燃性スチレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000053828A true JP2000053828A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16866608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10227801A Pending JP2000053828A (ja) 1998-08-12 1998-08-12 難燃性スチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000053828A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506280A (ja) * 2010-12-27 2014-03-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 難燃剤系

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506280A (ja) * 2010-12-27 2014-03-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 難燃剤系

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0995610A (ja) 難燃樹脂組成物
JP4790804B2 (ja) 難燃性成形組成物
GB2341184A (en) Thermoplastic flameproof polymer blend composition
US7196126B2 (en) Thermoplastic flame retardant resin compositions
KR100346395B1 (ko) 열가소성 난연성 수지 조성물
KR20010009847A (ko) 난연성을 갖는 열가소성 수지 조성물
KR100359903B1 (ko) 열가소성 난연성 수지 조성물
KR100764650B1 (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물
JP4306906B2 (ja) 溶融滴下型難燃性スチレン系樹脂組成物
KR100448163B1 (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물
JP2000053828A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2001064463A (ja) スチレン系樹脂組成物
KR20010009845A (ko) 난연성을 갖는 열가소성 수지 조성물
KR100519118B1 (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물
KR100496708B1 (ko) 열가소성 난연성 수지 조성물
JP4188470B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
KR100560146B1 (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물
KR100379658B1 (ko) 광안정성이 우수한 열가소성 난연성 수지 조성물
JP4100729B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP3716496B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
KR20010107434A (ko) 열가소성 수지 조성물
KR100778008B1 (ko) 난연성 스티렌계 수지 조성물
JP2001146541A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2002212367A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2000119484A (ja) 難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715