JP2000051908A - 連続熱間圧延ラインでの後行圧延材の通板方法 - Google Patents

連続熱間圧延ラインでの後行圧延材の通板方法

Info

Publication number
JP2000051908A
JP2000051908A JP10229135A JP22913598A JP2000051908A JP 2000051908 A JP2000051908 A JP 2000051908A JP 10229135 A JP10229135 A JP 10229135A JP 22913598 A JP22913598 A JP 22913598A JP 2000051908 A JP2000051908 A JP 2000051908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled material
joining
succeeding
rear end
continuous hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10229135A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Matsuo
慎二 松尾
Katsuhiro Maeda
勝宏 前田
Yosuke Aso
洋祐 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10229135A priority Critical patent/JP2000051908A/ja
Publication of JP2000051908A publication Critical patent/JP2000051908A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連続熱間圧延ラインでの先行圧延材後端と後
行圧延材先端が突合せ不良のため接合不能である場合に
おける後行圧延材の台車内通過を円滑にする。 【解決手段】 連続熱間圧延ラインに設けた粗圧延機と
仕上圧延機との間に接合台車を、該台車と干渉する昇降
テ−ブルロ−ルを押下げながら、粗圧延機で圧延した圧
延材の搬送方向に沿って前・後に走行自在に配設し、粗
圧延機で圧延した先行圧延材後端部と後行圧延材先端部
を前記接合台車に設けたクランプ装置でクランプして突
合わせた後、その突合わせ部を前記接合台車に設けた接
合機で接合する方法において、前記クランプ装置でクラ
ンプして突合わせた際における先行圧延材後端と後行圧
延材先端の突合わせ状態が不良の場合には、前記クラン
プ装置のクランプを開放すると共に前記接合台車の前方
の昇降テ−ブルロ−ルを昇降した後、昇降した昇降テ−
ブルロ−ルを介して前記後行圧延材を通板する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続熱間圧延ライ
ンで先行圧延材の後端と後行圧延材の先端を接合するよ
うに突合せた場合、その突合せ状態が不良の場合におけ
る後行圧延材の通板方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の熱延鋼板製造プロセスでは、スラ
ブを加熱炉から1本ずつ抽出して粗圧延機により、所要
厚に圧延し、この粗圧延材を仕上圧延機により所要厚さ
のストリップに圧延した後、コイラーによってコイルに
巻取るようになっている。この従来の熱延鋼板製造プロ
セスにあっては、スラブを1本ずつ粗圧延および仕上圧
延することから、先行の圧延材と後行の圧延材との間に
圧延作業に全く関与しない空間が存在するので、生産性
が悪く、かつ圧延材の先端部と後端部での温度差が生じ
製品材質の不均一等の品質面で問題があることから、近
年、粗圧延材を連続的に熱間圧延するため、圧延中に走
行する先行圧延材の後端部と後行圧延材の先端部を突き
合わせ接合し、この接合された粗圧延材を連続的に仕上
圧延する方法が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この熱間連続
圧延ラインにおいて、前後に連続して搬送される圧延材
同士を接合する工程は、この熱間連続圧延の生産性を向
上させるために接合を圧延材の搬送中に行うために、極
めて短時間で行う必要があり、しかも、連続圧延中に破
断を生ずることなく、安定して良好な圧延が行われる必
要がある。しかしながら、熱間連続圧延ラインを搬送し
て来た先行圧延材の後端部と後行圧延材の先端部のクロ
ップを切断装置で切断した後、その切断後の先行圧延材
と後行圧延材を接合台車に設けたクランプ装置で各々ク
ランプした後、両圧延材の端面を突合わせるものである
ことから、両圧延材の端面を突合わせた際に図3に示す
ように両圧延材の幅方向にずれ(突合わせ幅段差L1
が生じたり、図4に示すように圧延材の厚さ方向にずれ
(突合わせ高さ段差L2 )が生じたり、また、図5に示
すように幅方向に非接触部である開口、すなわち、ギャ
ップGが生じる場合がある。
【0004】そして、上記図3の突合わせ幅段差L1
大きくなると、仕上圧延中に絞りが発生して遂には破断
に至ることがある。また、前記図4の突合わせ高さ段差
2が大きくなると、突合部の接合深さを充分に確保出
来ずに前記同様に仕上圧延時に破断したり、更には、図
5のギャップGが生じた場合には圧延材の幅方向におけ
る突合部の接合長さを充分に確保出来ずに、これまた破
断に至ることがある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述したような問題を解
決するべく、発明者らは鋭意開発を進めた結果、先行圧
延材の後端と後行圧延材の先端の突合わせ状態を接合前
に検知して、突合わせ不良の場合には、接合することな
く、先行圧延材及び後行圧延材を接合台車から円滑に通
板し、仕上圧延機内での破断発生を阻止するものであ
り、その特徴とする手段1は、連続熱間圧延ラインに設
けた粗圧延機と仕上圧延機との間に接合台車を、該台車
と干渉する昇降テ−ブルロ−ルを押下げながら、前記粗
圧延機で圧延した圧延材の搬送方向に沿って前・後に走
行自在に配設し、粗圧延機で圧延した先行圧延材の後端
部と後行圧延材の先端部を前記接合台車に設けたクラン
プ装置でクランプして突合わせた後、その突合わせ部を
前記接合台車に設けた接合機で接合し、前記仕上圧延機
で仕上圧延する方法において、前記クランプ装置でクラ
ンプして突合わせた際における先行圧延材の後端と後行
圧延材の先端の突合わせ状態が不良の場合には、前記ク
ランプ装置のクランプを開放すると共に前記接合台車の
前方の昇降テ−ブルロ−ルを上昇した後、上昇した昇降
テ−ブルロ−ルを介して前記後行圧延材を通板する連続
熱間圧延ラインでの後行圧延材の通板方法である。
【0006】更に、手段2は、前記先行圧延材の後端と
後行圧延材の先端の突合わせ状態が不良とは、前記先行
圧延材の後端部と後行圧延材の先端部を突合わせ部の両
圧延材の幅方向のずれ量が予め設定した基準値以上の場
合である連続熱間圧延ラインでの後行圧延材の通板方法
である。また、手段3は、前記先行圧延材の後端と後行
圧延材の先端の突合わせ状態が不良とは、前記先行圧延
材の後端部と後行圧延材の先端部を突合わせ部の両圧延
材の厚さ方向のずれ量が予め設定した基準値以上の場合
である連続熱間圧延ラインでの後行圧延材の通板方法で
ある。手段4は、前記先行圧延材の後端と後行圧延材の
先端の突合わせ状態が不良とは、前記先行圧延材の後端
部と後行圧延材の先端部に非接触部(開口)が予め設定
した基準値以上ある場合である連続熱間圧延ラインでの
後行圧延材の通板方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について図面に従っ
て詳細に説明する。図1は本発明に係る実施例の形態を
示す図である。図1に示すように、粗圧延機において粗
圧延された後行圧延材1はベンディングロール2を介し
てコイルボックス3によってコイル状に巻き取られる。
巻き取られた後行圧延材1は圧延待ちの間待機する。ま
た、巻き戻された先行圧延材5の後端のクロップは切断
用シャー6によって切断され、更に、待機後、後行圧延
材1の巻き戻しが開始され、その後行圧延材1の先端部
のクロップが上記切断用シャー6によって切断されて端
部形状が整えられる。次に、後行圧延材1は接合される
べく先行圧延材5と後行圧延材1とを接合区間において
接合台車8に設けたレーザートーチ4によって接合す
る。この接合作業は仕上圧延機7までの一定距離区間内
で完了し、先行圧延材5は仕上圧延機7によって連続的
に圧延される。
【0008】更に、この接合台車8には、後行圧延材1
の先端部をクランプする入側クランプ装置12及び先行
圧延材の後端部をクランプする出側クランプ装置13、
後行圧延材1の先端部と先行圧延材の後端部を突合わせ
た状態で、その突合わせ状態、即ち、図3に示す両端の
圧延材幅方向に於ける位置ずれ(突合わせ幅段差L1
を測定する測定器(テレビカメラ式幅段差測定器)を設
け、更に、図4に示す圧延材高さ方向に於ける突合わせ
高さ段差L2 及び図5に示すギャップGの大きさL3
測定する測定器(レ−ザ−式高さ測定器)を設けてい
る。
【0009】図2は本発明に係る昇降テーブルロールの
昇降状態を示す詳細図である。図2において、仕上圧延
前で2本の圧延材を接合台車8に設けたレーザートーチ
4にてレーザー溶接して、エンドレス圧延を行うに際し
て、接合台車8を走行しつつ行うために、接合台車8の
走行レベルにある昇降テーブルロール16を接合台車8
の走行に支障にならないように圧延ライン20の所定位
置から下降する必要がある。このため、接合台車8の両
側下部に船型プレ−ト14を設けると共に連続熱間圧延
ラインの昇降テ−ブルロ−ル16の端部にはカムロ−ル
19がレバ−22、回転軸21、レバ−23を順次介し
て設けている。そして、カムロ−ル19が船型プレ−ト
14によって押下げられると、昇降テーブルロール16
はそれぞれに従って降下する。逆に、カムロール19が
カムプレート14から外れると、それに従って元の位置
に復帰するように構成されている。
【0010】更に、前記船型プレ−ト14には特開平9
−314213号公報で提案のように、その先端部15
が上方に退避可能に分割されており、この先端部15を
駆動装置(図示せず)により上方に退避することによ
り、前記カムロ−ル19を上昇して前記接合台車8の直
前方の昇降テ−ブルロ−ル18を上昇して元の位置に復
帰出来るようにしている。このような構成のもとに、図
2に示すように、テーブルロール16は接合台車8の下
部にある船型プレート14は該接合台車8本体より長く
しているため、該プレート14によって、カムロール1
9とそれにリンクされたレバー22、23、回転軸21
によって前方のテーブルロール18まで下方向へ下げら
れている。この状態で接合台車8内にある通板ロール1
1と定常位置(上昇位置)に存在するテーブルロール1
7との間隔は圧延材を正常に移送するに必要とする間隔
よりはるかに大きく離れることになり、そのためにロー
ルピッチは接合されていない後行圧延材先端部が通過で
きない程に大きく離れた間隔を有することになる。
【0011】しかし、後行圧延材先端部が通過した後に
接合台車8が走行を開始するために、テーブルロール1
8が圧延ライン20の所定位置より下降した状態であっ
ても、先行圧延材の後端部と後行圧延材の先端部が接合
されていれば、この大きく離れたロール間隔であっても
圧延材は落下することなく連続的に通板することが可能
である。しかし、仮に先行圧延材の後端部と後行圧延材
の先端部の突合せ部において、突合せ不良により後行圧
延材の先端部を接合出来ない場合には、接合台車8内の
通板ロール11とテーブルロール17間が大きく離れて
いるために後行圧延材1が該テーブルロール17上に来
ることが出来ずに落下することになる。従って、もし仮
に突き合わせ状態が悪く、接合出来なかった場合には後
行圧延材1の落下が生じて操業を中止せざるを得ないこ
とになる。
【0012】そこで、本発明においては、先ず、接合台
車8内に於いて突合わせた両圧延材1、5の端部の突合
わせ状況を検知するために、接合台車8内に設けた幅
段差測定器(図示せず)で両圧延材1、5端部の幅方向
に於ける位置ずれ量L1 を測定し、その測定ずれ量(幅
段差)が予め設定した設定値(本例では30mm)を越
えているか否かを判定する。 レ−ザ−式高さ測定器(図示せず)で先行圧延材1と
後行圧延材5の端部の表面の高さ位置を測定し、その測
定値から高さの差L2 を求め、この高さの差L 2 が予め
設定した設定値(本例では3mm)を越えているか否か
を判定する。
【0013】前記レ−ザ−式高さ測定器(図示せず)
の測定値から先行圧延材1の後端と後行圧延材5の先端
との間に予め設定した設定値(本例では5mm)を越え
るギャップ長L3 の部分が圧延材幅方向にあるか否かを
判別する。そして、前記求めた〜のいずれかに於い
て、設定値を越える測定値が無い場合には両圧延材1、
5端部の突合わせ状態が良好であるとして、レ−ザ−ト
−チ4で、その突合わせ部の接合を行う。しかし、前記
〜のいずれかに於いて、設定値L1 〜L3 を越える
測定値がある場合においては、その突合わせ状態が不良
であると判定する。
【0014】そして、突合わせ状態が不良であると判定
すると接合台車8の走行を停止すると共に入側クランプ
装置12及び出側クランプ装置13のクランプを開放
し、更に、船型プレ−ト14に設けた駆動装置により、
その先端部15を上方に退避させる。これにより、先行
圧延材と後行圧延材はその先後端を接合しないまま、接
合台車8を通過し始める。更に、船型プレ−ト14の先
端部15の上方退避により、該先端部15で押さえられ
ていたカムロ−ル19が上昇して、該接合台車8の直前
方の昇降テ−ブルロ−ル17が上昇して元の圧延ライン
レベル位置に復帰する。かくして、接合台車8の通板ロ
−ル11、昇降テ−ブルロ−ル18、17は同一レベル
となり、後行圧延材の先端部が接合台車8を出る際に、
該後行圧延材の先端部が昇降テ−ブルロ−ル17の下側
に潜り込むことなく、スム−ズに圧延ラインの昇降テ−
ブルロ−ル18、17上に乗り移る事ができる。
【0015】このように、接合台車8で先行圧延材の後
端と後行圧延材の先端を接合するに先立って、その端部
の突合わせの状態を確認し、突合わせ不良の場合には、
接合台車8の移動を停止し、該接合台車8の直前方にあ
る昇降テ−ブルロ−ル18を圧延ラインレベル位置に復
帰させて、後行圧延材の通過を円滑に実施することが可
能となり、大きな事故及び連続圧延の中断を極力減少さ
せることができるものである。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により先行圧
延材の後端と後行圧延材の先端が突合せ不良のため接合
不能である場合における後行圧延材の台車内通過を円滑
に実施することにより、連続圧延の中断を最少限に制限
することができる工業上極めて優れた効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例の形態を示す図である。
【図2】本発明に係る昇降テーブルロールの昇降状態を
示す詳細図である。
【図3】両圧延材の幅方向に突合わせ幅段差が生じた場
合の図である.
【図4】両圧延材の厚さ方向に突合わせ高さ段差が生じ
た場合の図である.
【図5】両圧延材の幅方向に非接触の開口部が生じた場
合の図である.
【符号の説明】
1 後行圧延材 2 ベンディングロール 3 コイルボックス 4 レーザートーチ 5 先行圧延材 6 切断用シャー 7 仕上圧延機 8 接合台車 9、16、17、18 昇降テーブルロール 10 クロップシャー 11 通板ロール 12 入側クランプ装置 13 出側クランプ装置 14 船型カムプレート 15 先端部 19 カムロール 20 圧延ライン 21 回転軸 22、23 レバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 麻生 洋祐 大分県大分市大字西ノ洲1番地 新日本製 鐵株式会社大分製鐵所内 Fターム(参考) 4E002 AD02 AD04 BD05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続熱間圧延ラインに設けた粗圧延機と
    仕上圧延機との間に接合台車を、該台車と干渉する昇降
    テ−ブルロ−ルを押下げながら、前記粗圧延機で圧延し
    た圧延材の搬送方向に沿って前・後に走行自在に配設
    し、粗圧延機で圧延した先行圧延材の後端部と後行圧延
    材の先端部を前記接合台車に設けたクランプ装置でクラ
    ンプして突合わせた後、その突合わせ部を前記接合台車
    に設けた接合機で接合し、前記仕上圧延機で仕上圧延す
    る方法において、前記クランプ装置でクランプして突合
    わせた際における先行圧延材の後端と後行圧延材の先端
    の突合わせ状態が不良の場合には、前記クランプ装置の
    クランプを開放すると共に前記接合台車の前方の昇降テ
    −ブルロ−ルを上昇した後、上昇した昇降テ−ブルロ−
    ルを介して前記後行圧延材を通板することを特徴とする
    連続熱間圧延ラインでの後行圧延材の通板方法。
  2. 【請求項2】 前記先行圧延材の後端と後行圧延材の先
    端の突合わせ状態が不良とは、前記先行圧延材の後端部
    と後行圧延材の先端部を突合わせ部の両圧延材の幅方向
    のずれ量が予め設定した基準値以上の場合であることを
    特徴とする請求項1記載の連続熱間圧延ラインでの後行
    圧延材の通板方法。
  3. 【請求項3】 前記先行圧延材の後端と後行圧延材の先
    端の突合わせ状態が不良とは、前記先行圧延材の後端部
    と後行圧延材の先端部を突合わせ部の両圧延材の厚さ方
    向のずれ量が予め設定した基準値以上の場合であること
    を特徴とする請求項1記載の連続熱間圧延ラインでの後
    行圧延材の通板方法。
  4. 【請求項4】 前記先行圧延材の後端と後行圧延材の先
    端の突合わせ状態が不良とは、前記先行圧延材の後端部
    と後行圧延材の先端部に非接触部が予め設定した基準値
    以上ある場合であることを特徴とする請求項1記載の連
    続熱間圧延ラインでの後行圧延材の通板方法。
JP10229135A 1998-08-13 1998-08-13 連続熱間圧延ラインでの後行圧延材の通板方法 Withdrawn JP2000051908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10229135A JP2000051908A (ja) 1998-08-13 1998-08-13 連続熱間圧延ラインでの後行圧延材の通板方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10229135A JP2000051908A (ja) 1998-08-13 1998-08-13 連続熱間圧延ラインでの後行圧延材の通板方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000051908A true JP2000051908A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16887317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10229135A Withdrawn JP2000051908A (ja) 1998-08-13 1998-08-13 連続熱間圧延ラインでの後行圧延材の通板方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000051908A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109015188A (zh) * 2018-08-15 2018-12-18 贵州大成科技玻璃有限公司 一种玻璃精加工的研磨装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109015188A (zh) * 2018-08-15 2018-12-18 贵州大成科技玻璃有限公司 一种玻璃精加工的研磨装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5121873A (en) Method of and apparatus for joining hot materials to be rolled to each other as well as continuous hot rolling method and system
EP0641614B1 (en) Continuous hot rolling method and rolled material joining apparatus
JPH04294802A (ja) 熱間圧延材の接合方法および装置
JP2000051908A (ja) 連続熱間圧延ラインでの後行圧延材の通板方法
JPH0753284B2 (ja) 熱間圧延設備
JPH11319911A (ja) 帯状鋼板の長手方向の連続溶接方法および溶接設備
JPS6253242B2 (ja)
JPH046441B2 (ja)
JP3318493B2 (ja) 熱間材の走間加工方法と走間加工設備
JPH08300008A (ja) 全連続熱間圧延のシートバーの溶接装置
JP2626642B2 (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JP2000084695A (ja) 帯状鋼板の長手方向の連続溶接方法およびその溶接設備
JP3360000B2 (ja) 連続熱間圧延設備における接合方法
JPH08192207A (ja) 移動鋼板の接合方法および装置
JP3334784B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の走間接合方法
JPH11267709A (ja) 金属帯の熱間圧延方法
JP2888786B2 (ja) 溶接h形鋼の製造方法
JPH0647406A (ja) 完全連続熱間圧延のシートバーの接合方法
JPH07241601A (ja) 鋼片の連続熱間圧延設備
JP3328515B2 (ja) 連続熱間圧延設備における接合台車および接合方法
JP2971711B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3478118B2 (ja) 金属帯の熱間圧延方法
JPH05277508A (ja) 完全連続熱間圧延方法
JPH10277753A (ja) 鋼材の熱間圧接装置
JPH07241713A (ja) 接合鋼片の隆起部切削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101