JP2000051395A - ゴルフボール - Google Patents

ゴルフボール

Info

Publication number
JP2000051395A
JP2000051395A JP10220350A JP22035098A JP2000051395A JP 2000051395 A JP2000051395 A JP 2000051395A JP 10220350 A JP10220350 A JP 10220350A JP 22035098 A JP22035098 A JP 22035098A JP 2000051395 A JP2000051395 A JP 2000051395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
layer
core
ionomer resin
golf ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10220350A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiko Sugiura
路彦 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP10220350A priority Critical patent/JP2000051395A/ja
Publication of JP2000051395A publication Critical patent/JP2000051395A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】反発性能、打撃感触および耐久性の全てに優れ
るゴルフボールの提供。 【解決手段】内芯球および該内芯球を被覆する2層以上
の包囲層からなるコアと、該コアを被覆する1層以上の
カバーからなるゴルフボールにおいて、該包囲層のうち
少なくとも1層が、アイオノマー樹脂中にゴムが分散さ
れ、動的架橋されている材料からなる層であり、かつ、
該アイオノマー樹脂中にゴムが分散され動的架橋されて
いる層に隣接する包囲層のうち少なくとも1層がゴムか
らなる層であるゴルフボール。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴルフボールに関
し、詳しくは、反発性能、打撃感触および耐久性に優れ
るゴルフボールに関する。
【0002】
【従来の技術】マルチピースソリッドゴルフボールは、
コアやカバーを2層以上にしたゴルフボールであり、ツ
ーピースソリッドゴルフボールの短所である打撃感触を
改善し、かつ、その長所である反発性能を維持し、また
は向上させる目的で開発されている。コアを2層以上に
する場合には、応力が集中するコアの各層の間やコアの
最外層とカバーとの間において、層間はく離が生じやす
いため、コアの各層の間の接着性およびコアの最外層と
カバーとの間の接着性を高くする必要がある。例えば、
特開平9−225067号公報には、外層コアがエチレ
ン−(メタ)アクリル酸共重合体のアイオノマー中にゴ
ムエラストマーが分散され架橋剤により動的架橋された
材料で形成されるマルチピースソリッドゴルフボールが
提案されている。この場合、層間はく離が起こらず耐久
性の点で良好であるが、反発能力に劣る。上記例以外に
も多くのマルチピースソリッドゴルフボールが提案され
ているが、打撃感触、反発性能および耐久性の全てを満
足させるものはなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、反発性能、
打撃感触および耐久性の全てに優れるゴルフボールを提
供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、内芯球
および該内芯球を被覆する2層以上の包囲層からなるコ
アと、該コアを被覆する1層以上のカバーからなるゴル
フボールにおいて、該包囲層のうち少なくとも1層が、
アイオノマー樹脂中にゴムが分散され、動的架橋されて
いる材料からなる層であり、かつ、該アイオノマー樹脂
中にゴムが分散され動的架橋されている層に隣接する包
囲層のうち少なくとも1層がゴムからなる層であるゴル
フボールを提供する。
【0005】前記動的架橋が、架橋剤を用いずに熱架橋
によりされたものであるのが好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に説明す
る。本発明のゴルフボールのコアの内芯球に用いられる
材料は、特に限定されず、通常コアの形成に用いられる
基材ゴム、架橋剤、共架橋剤、充填剤等からなる。
【0007】基材ゴムは、特に限定されず、天然ゴムお
よび/または合成ゴムを使用することができるが、反発
性能がより良好となることからブタジエンゴムが好まし
く、シス−1,4結合を40%以上有するブタジエンゴ
ムが特に好ましい。
【0008】架橋剤は、有機過酸化物、硫黄等を使用で
きる。有機過酸化物は、ゴム架橋に一般に用いられるも
のであれば特に限定されないが、ジクミルペルオキシ
ド、ジターシャリブチルペルオキシド、1,3−ビス
(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、4,
4´−ジ(t−ブチルパーオキシ)吉草酸n−ブチル、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキサン等が挙げられる。
【0009】共架橋剤は、特に限定されず、不飽和カル
ボン酸金属塩等が挙げられるが、アクリル酸亜鉛および
/またはメタクリル酸亜鉛を用いるのが好ましい。ここ
で用いられる不飽和カルボン酸金属塩は、単独で用いて
もよいが、分散性向上のため、ステアリン酸等の脂肪酸
を10%程度混入させてもよい。また、不飽和カルボン
酸金属塩は、平均粒度が5.0μm以下であるとより好
ましい。ここで、「平均粒度」とは、通常の沈降性粒度
分布測定法によって測定される粒度をいう。5.0μm
以下であると、混練時に基材ゴム中への分散性がよくな
り、反発性能がより良好になるからである。
【0010】架橋助剤としては、酸化亜鉛等が挙げられ
る。不活性充填剤としては、硫酸バリウム等が挙げられ
る。
【0011】本発明のゴルフボールのコアの内芯球は、
上記成分以外にも、必要に応じて、老化防止剤、加工助
剤、可塑剤、軟化剤等の添加剤を含有していてもよい。
【0012】本発明のゴルフボールのコアの包囲層のう
ち少なくとも1層は、アイオノマー樹脂中にゴムが分散
され、動的架橋されている材料からなる層である。
【0013】アイオノマー樹脂は、エチレン−不飽和カ
ルボン酸系共重合体をベース樹脂とするものであって、
例えば、エチレン−不飽和カルボン酸系共重合体と陽イ
オンを供給し得る金属化合物から得られる。エチレン−
不飽和カルボン酸系共重合体は、例えば、エチレンと炭
素数3〜6の不飽和カルボン酸、例えば、アクリル酸、
メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、安息香酸ビニル
との共重合体である。陽イオンを供給し得る金属化合物
は、例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金
属等の蟻酸塩、酢酸塩、硝酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、
酸化物、水酸化物、アルコキシド等である。金属は、ナ
トリウム、亜鉛、リチウム、マグネシウム、マンガン、
カルシウム、コバルト、カリウム等が挙げられる。
【0014】アイオノマー樹脂の具体例としては、例え
ば、エチレンとメタクリル酸との共重合体の金属塩が挙
げられる。市販されているものでは、三井デュポン・ポ
リケミカル社製のハイミラン1605、ハイミラン17
06、ハイミラン1707、ハイミランAM7315、
ハイミランAM7317、ハイミランAM7318、デ
ュポン社製のサーリン7930、サーリン7940等を
用いることができる。
【0015】アイオノマー樹脂中に分散されているゴム
は、天然ゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、スチ
レン−ブタジエン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン
−ジエン共重合体ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン
共重合体ゴム等が挙げられる。好ましくはブタジエンゴ
ム、特に好ましくはシス−1,4結合を40%以上有す
るブタジエンゴムである。例として、日本合成ゴム社製
BR−01、BR−11、BR−18、日本ゼオン社
製 Nipol 1220、宇部興産社製 UBEPO
L BR−210、150L、360L等が挙げられ
る。これらのゴムを単独でまたは2種以上を混合して用
いることができる。ゴムの粒子径は、好ましくは0.1
〜5μm以下である。上記範囲であると、反発性能およ
び耐久性が良好となる。
【0016】前記包囲層におけるアイオノマー樹脂とゴ
ムの重量比は、50/50〜10/90であるのが好ま
しい。上記範囲よりアイオノマー樹脂の比率が多いと打
撃感触が硬くなり過ぎる場合がある。上記範囲よりゴム
の比率が多いと反発性能が悪くなる場合がある。
【0017】アイオノマー樹脂中に分散されているゴム
は、熱架橋されていることが好ましい。架橋剤を使用せ
ずに熱架橋によると、反発性能が良好となり、着色の恐
れもない。
【0018】前記包囲層には、上記成分以外にも、必要
に応じて、フィラー、顔料、加工助剤、安定剤等を配合
することができる。
【0019】前記包囲層の製造方法は、特に限定されな
いが、アイオノマー樹脂と未架橋ゴムとを150〜26
0℃の温度で混練し、ゴムを熱架橋させるとともにアイ
オノマー樹脂中に分散させればよい。この場合の混練
は、混合機中で1000/秒以上のせん断速度でかくは
んすることにより行うのがよい。このかくはんによっ
て、ゴムがアイオノマー樹脂中に良好に分散した状態に
なり、さらに、分散したゴムの粒子径を5μm以下の微
小なものにすることができるから、反発性能および耐久
性が良好となる。
【0020】本発明のゴルフボールのコアの包囲層のう
ち、アイオノマー樹脂中にゴムが分散され、動的架橋さ
れている材料からなる層に隣接する層は、少なくとも1
層がゴムからなる層である。アイオノマー樹脂中にゴム
が分散され、動的架橋されている材料からなる層が、包
囲層の最内層である場合、即ち、内芯球に隣接する層で
ある場合は、該層の外側に隣接する層がゴムからなる層
となる。例えば、コアが3層である場合には、 (1)内芯球がゴムからなり、包囲層内層がアイオノマ
ー樹脂中にゴムが分散され、動的架橋されている材料か
らなり、包囲層外層がゴムからなる態様 (2)内芯球がゴムからなり、包囲層内層がゴムからな
り、包囲層外層がアイオノマー樹脂中にゴムが分散さ
れ、動的架橋されている材料からなる態様 の2態様をとりうる。
【0021】上記構成をとると、アイオノマー樹脂中に
ゴムが分散され、動的架橋されている材料からなる層に
より反発性能が優れたものとなり、反発性能を損なうこ
となくゴムからなる層を軟らかくすることができるの
で、打撃感触も良好となる。アイオノマー樹脂中にゴム
が分散され、動的架橋されている材料からなる層は、薄
く形成することができるので、打撃感触を特に優れたも
のにすることができる。また、アイオノマー樹脂中にゴ
ムが分散され、動的架橋されている材料からなる層に用
いられるゴムを、該層に隣接するゴムからなる層に用い
られるゴムと親和性の高いものとすることにより、両層
間の接着性が優れたものとなり、層間はく離が起こりに
くくすることができる。更に、アイオノマー樹脂中にゴ
ムが分散され、動的架橋されている材料からなる層は、
射出成形が可能で、生産性にも優れるという利点があ
る。
【0022】ゴムからなる包囲層に用いられるゴムは、
特に限定されず、天然ゴムおよび/または合成ゴムを使
用することができるが、反発性能がより良好となること
からブタジエンゴムが好ましく、シス−1,4結合を4
0%以上有するブタジエンゴムが特に好ましい。
【0023】本発明のゴルフボールのコアの包囲層のう
ち、アイオノマー樹脂中にゴムが分散され、動的架橋さ
れている材料からなる層および該層に隣接する層を除い
た層に用いられる材料は、特に限定されず、通常コアの
形成に用いられるゴム、熱可塑性エラストマー、アイオ
ノマー樹脂、熱可塑性樹脂等を用いることができる。ゴ
ムは、特に限定されず、天然ゴムおよび/または合成ゴ
ムを使用することができるが、飛び性能がより良好とな
ることからブタジエンゴムが好ましく、シス−1,4結
合を40%以上有するブタジエンゴムが特に好ましい。
熱可塑性エラストマーは、例えば、ポリスチレン系、ポ
リオレフィン系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポ
リアミド系、ポリ塩化ビニル系が挙げられる。アイオノ
マー樹脂は、上述したアイオノマー樹脂中にゴムが分散
され、動的架橋されている材料からなる層に用いられる
のと同様のものを用いることができる。
【0024】上記の各包囲層には、架橋剤、共架橋剤、
充填剤、老化防止剤、加工助剤、可塑剤、軟化剤等を配
合することができる。架橋剤、共架橋剤、充填剤等につ
いては、上述した内芯球に用いられるものと同様のもの
を用いることができる。
【0025】本発明のゴルフボールのカバーに用いられ
る材料は、特に限定されないが、アイオノマー樹脂単独
または2種以上のアイオノマー樹脂のブレンド物を用い
るのが好ましい。アイオノマー樹脂は、上述した包囲層
に用いられるものと同様のものを用いることができる。
【0026】また、カバーに用いられる材料として特に
好ましいのは、アイオノマー樹脂中にゴムが分散され、
動的架橋されている材料である。反発性能、打撃感触お
よび耐久性に優れるからである。アイオノマー樹脂中に
ゴムが分散され、動的架橋されている材料は、上述した
包囲層に用いられるものと同様のものを用いることがで
きる。ゴムは、アイオノマー樹脂中に分散されており、
かつ、熱架橋されていることが好ましい。熱架橋によ
り、カバーの反発性能、打撃耐久性および外観が良好と
なる。ここで、外観が良好とは、カバー表面に毛羽立ち
がなく、見た目がよいことをいう。熱架橋ではなく、架
橋剤を使用すると以下のような問題がある。例えば、有
機過酸化物架橋によると、アイオノマー樹脂も同時に架
橋されてしまうので、熱可塑性エラストマーの流動性が
低下して成形が困難となる。硫黄架橋によると、熱可塑
性エラストマーが黄色く着色する。
【0027】また、カバーには、必要に応じて、白色顔
料、染料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、金属石鹸等の分
散助剤、安定剤、滑剤、着色剤等を適宜配合してもよ
い。白色顔料は、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸
カルシウム、鉛白、硫化亜鉛、硫酸バリウム、石膏、沈
降性シリカが挙げられる。
【0028】上述したように、本発明は、内芯球を被覆
する2層以上の包囲層からなるコアを有するゴルフボー
ルにおいて、包囲層の1層がアイオノマー樹脂中にゴム
が分散され、動的架橋されている層であり、この層に隣
接する包囲層のうち少なくとも一層がゴムからなる層で
ある。コアが最内層(内芯球)、中間層(包囲層)、最
外層(包囲層)からなり、最内層と最外層とがポリブタ
ジエンゴムを主成分とする層であり、中間層とコアを被
覆するカバーを、アイオノマー樹脂からなる連続相中に
ブタジエン系ゴムが分散され、かつ該ブタジエン系ゴム
が架橋剤を用いずに熱架橋されているゴルフボールは、
以下の効果を有するので好ましい。
【0029】 アイオノマー樹脂中に分散されるブタ
ジエン系ゴムの架橋に架橋剤を用いないので反発性能に
優れている。 アイオノマー樹脂中に分散されるブタジエン系ゴム
の中間層があることで、最内層、最外層のコアをそれぞ
れ単独に、または2以上組合わせて軟らかくしてもボー
ルの初速に優れている。好ましくは、各層の表面硬度
(C形硬度計)を以下の範囲とする。最内層50〜7
0、中間層50以上、最外層50〜70、カバー層90
以上。 最内層、最外層のコアを軟らかくすると、ゴルフボ
ール全体のフィーリングに優れる。 中間層がアイオノマー樹脂からなる連続相中にブタ
ジエン系ゴムが分散されているので、中間層と最外層、
中間層と最内層のコア内の密着性が高い。 中間層、カバー層の熱可塑性エラストマーは、薄く
成形することができるのでボール全体のフィーリングに
悪影響がなく、また射出成形が可能で生産性が良い。 カバーがアイオノマー樹脂連続相中にブタジエン系
ゴムが分散されているので、反発性、フィーリングとも
に優れている。
【0030】本発明のゴルフボールの製造方法は、特に
限定されない。内芯球用コア組成物を加圧成形して得た
内芯球上に同中心的に、包囲層用コア組成物を圧入成形
して包囲層を設けてコアとし、カバー用組成物を射出成
形してコアを包み込む方法等が好適に使用できる。
【0031】
【実施例】以下に実施例を示して本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらに限られるものではない。 <ゴルフボールの作成>(実施例1)以下に示される内
芯球用原料を第1表に示される重量比で、ニーダーおよ
びロールで混練し、得られたゴム組成物を160℃で2
0分間加熱加圧成形して、内芯球を得た。以下に示され
る包囲層内層用原料を第1表に示される重量比で、2軸
押出機で混練し、得られた樹脂組成物で該内芯球を射出
成形法で同中心的に被覆した。以下に示される包囲層外
層用原料を第1表に示される重量比で、ニーダーおよび
ロールで混練し、得られたゴム組成物を該内層コア上に
同中心的に加圧成形してスリーピースソリッドコアを得
た。次に、以下に示されるカバー用原料を第1表に示さ
れる重量比で、2軸押出機で混練し、得られた樹脂組成
物で、該スリーピースソリッドコアを射出成形法で被覆
し、ゴルフボールを作成した。コアの各層は、それぞ
れ、最内層より12.5mm(半径)、1.5mm(厚
み)、5.2mm(厚み)とした。
【0032】(1)内芯球用原料 ブタジエンゴム(シス−1,4結合97%、BR−0
1、日本合成ゴム社製)、亜鉛華、アクリル酸亜鉛、 老化防止剤(スワノックスBHT、精工化学社製) (2)包囲層内層用原料 アイオノマー樹脂1(ナトリウムイオン性エチレン−メ
タクリル酸系共重合体、ショアーD硬度67、H160
5、三井デュポン・ポリケミカル社製)、 アイオノマー樹脂2(亜鉛イオン性エチレン−メタクリ
ル酸系共重合体、ショアーD硬度66、H1706、三
井デュポン・ポリケミカル社製)、 ブタジエンゴム(シス−1,4結合97%、BR−0
1、日本合成ゴム社製)、 酸化チタン(タイペークCR−60、石原産業社製) (3)包囲層外層用原料 ブタジエンゴム(シス−1,4結合97%、BR−0
1、日本合成ゴム社製)、亜鉛華、アクリル酸亜鉛、 老化防止剤(スワノックスBHT、精工化学社製) (4)カバー用原料 アイオノマー樹脂1(ナトリウムイオン性エチレン−メ
タクリル酸系共重合体、ショアーD硬度67、H160
5、三井デュポン・ポリケミカル社製)、 アイオノマー樹脂2(亜鉛イオン性エチレン−メタクリ
ル酸系共重合体、ショアーD硬度66、H1706、三
井デュポン・ポリケミカル社製)、 アイオノマー樹脂3(亜鉛イオン性エチレン−メタクリ
ル酸エステル系共重合体、ショアーD硬度34、AM7
316、三井デュポン・ポリケミカル社製) ブタジエンゴム(シス−1,4結合97%、BR−0
1、日本合成ゴム社製)、 酸化チタン(タイペークCR−60、石原産業社製)
【0033】(比較例1、2)第1表に示した組成で、
コアは、実施例の最内層と同様とし、カバーは実施例の
カバーと同様に製造して得られたゴルフボールについて
以下の試験を行った。
【0034】<反発性能試験>ゴルフボールをスイング
ロボットにより打球し、ドライバー(ウッド♯1)を用
い、ヘッドスピード40m/sとして実打した際の初速
で評価した。 ○ 初速58m/s以上 × 初速58m/s未満 <打撃感触(フィーリング)試験>上級者がパッティン
グおよびアプローチショットの打撃感触を試験した。 ○ 良い(10名の上級者のうち8人以上がフィーリ
ングが柔らかいと判断した) × 悪い <耐久性試験>各実施例および比較例につき、5個のゴ
ルフボールをスイングロボットにより同一箇所を50回
打球して、耐久性を試験した。ドライバー(ウッド#
1)を用い、ヘッドスピード45m/sとして行った。
5個のボール全てにつき、割れが発生しなかった場合を
耐久性良好(○)とした。ここでいう「割れが発生す
る」とは、カバーにひびが入り(×)、ボールとして使
用不能になった状態をいう。
【0035】結果を第2表に示す。第2表から明らかな
ように、本発明のゴルフボールは、反発性能、打撃感触
および耐久性のいずれも良好であることが分かる。
【0036】
【0037】
【0038】
【発明の効果】本発明のゴルフボールは、反発性能、打
撃感触および耐久性のいずれにも優れている。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内芯球および該内芯球を被覆する2層以上
    の包囲層からなるコアと、該コアを被覆する1層以上の
    カバーからなるゴルフボールにおいて、該包囲層のうち
    少なくとも1層が、アイオノマー樹脂中にゴムが分散さ
    れ、動的架橋されている材料からなる層であり、かつ、
    該アイオノマー樹脂中にゴムが分散され動的架橋されて
    いる層に隣接する包囲層のうち少なくとも1層がゴムか
    らなる層であるゴルフボール。
  2. 【請求項2】前記動的架橋が、架橋剤を用いずに熱架橋
    によりされたものである請求項1に記載のゴルフボー
    ル。
JP10220350A 1998-08-04 1998-08-04 ゴルフボール Withdrawn JP2000051395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10220350A JP2000051395A (ja) 1998-08-04 1998-08-04 ゴルフボール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10220350A JP2000051395A (ja) 1998-08-04 1998-08-04 ゴルフボール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000051395A true JP2000051395A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16749767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10220350A Withdrawn JP2000051395A (ja) 1998-08-04 1998-08-04 ゴルフボール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000051395A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000622A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用材料、ゴルフボール、及びゴルフボール用材料の製造方法
JP2007222622A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用ゴム成型物、その製造方法及びゴルフボール
JP2018123236A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 三井・デュポンポリケミカル株式会社 樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000622A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用材料、ゴルフボール、及びゴルフボール用材料の製造方法
JP2007222622A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用ゴム成型物、その製造方法及びゴルフボール
JP2018123236A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 三井・デュポンポリケミカル株式会社 樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3772251B2 (ja) マルチピースゴルフボールの製造方法
JP4055017B2 (ja) マルチピースゴルフボール
JP2001218873A (ja) マルチピースゴルフボール
JP4055016B2 (ja) マルチピースゴルフボール
JPH09313643A (ja) スリーピースソリッドゴルフボール
JP2000070412A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2000296187A (ja) スリーピースソリッドゴルフボール
JP2000070409A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2001070475A (ja) 糸巻きゴルフボール
JP2002017896A (ja) 軽量ゴルフボール
US6723009B2 (en) Three-piece solid golf ball
JP2000051402A (ja) ソリッドゴルフボール
JP3655817B2 (ja) ツーピースソリッドゴルフボール
JP2000070411A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2000051395A (ja) ゴルフボール
JP2002239033A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2002119613A (ja) ソリッドゴルフボール
US6174246B1 (en) Multi-piece solid golf ball
JP2002097326A (ja) ゴルフボール
JP3136478B2 (ja) ソリッドゴルフボール
JP2000217947A (ja) 糸巻きゴルフボ―ル
JP2000093557A (ja) ゴルフボ―ル
JP2000070408A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP4017244B2 (ja) ゴム組成物およびスリーピースソリッドゴルフボール
JPH11169485A (ja) ソリッドゴルフボール

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004