JP2000050225A - 映像/音声データ一斉配信方法及び多地点テレビ会議システム - Google Patents

映像/音声データ一斉配信方法及び多地点テレビ会議システム

Info

Publication number
JP2000050225A
JP2000050225A JP10218284A JP21828498A JP2000050225A JP 2000050225 A JP2000050225 A JP 2000050225A JP 10218284 A JP10218284 A JP 10218284A JP 21828498 A JP21828498 A JP 21828498A JP 2000050225 A JP2000050225 A JP 2000050225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
video
video conference
audio data
multiplexing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10218284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3334630B2 (ja
Inventor
Toru Amano
通 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21828498A priority Critical patent/JP3334630B2/ja
Publication of JP2000050225A publication Critical patent/JP2000050225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3334630B2 publication Critical patent/JP3334630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配信先の画像符号化装置のテレビ会議端末数
と同数の多重化回路を配置せずに、装置規模を縮小し
て、一斉放送による配信を行う。 【解決手段】 多地点テレビ会議制御装置1が、送信元
テレビ会議端末3との能力交換多重化処理及び通信を確
立すると共に、送信元多重化処理と分配多重化処理及び
能力交換多重化処理のフレーム構成を同一に設定する。
更に、多地点テレビ会議制御装置1が、分配多重化処理
と能力交換多重化処理とのフレーム位相を同一に設定し
て回線接続する。この後、多地点テレビ会議制御装置1
が、配信先テレビ会議との能力交換多重化処理が完了し
て通信が確立した後に、分配多重化処理を通じて映像及
び/又は音声データを複数の配信先テレビ会議端末4−
1〜4−nに一斉放送(又は順次放送)して一括配信
(又は時系列的に配信)する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ITU−T標準の
H.320準拠による画像符号化装置をテレビ会議端末
に適用して一斉放送会議を行う映像/音声データ一斉配
信方法及び多地点テレビ会議システムに関し、特に、配
信先テレビ会議端末の数に制限されずに送信元テレビ会
議端末からの映像及び/又は音声データを一斉放送(一
括又は時系列的)して配信する映像/音声データ一斉配
信方法及び多地点テレビ会議システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、多地点テレビ会議システムでは、
ITU−T標準のH.320準拠による画像符号化装置
をテレビ会議端末として使用した双方向による音声/画
像通信が行われる。また、このような多地点テレビ会議
システムでは、多地点のテレビ会議端末に対してセンタ
ー局(例えば、特定テレビ会議端末)などから音声/画
像通信を片方向で送信する場合がある。
【0003】このITU−T標準のH.320準拠によ
る画像符号化装置のテレビ会議端末では、片方向送信が
定義されていない。ITU−T標準のH.320準拠に
よるテレビ会議端末では、必ず方方向通信によって、正
常なH.242手順による能力交換多重化処理が完了し
ないと、映像/音声データの通信が出来ない。
【0004】このようにH.242手順による正常な能
力交換多重化処理が完了しないと、映像/音声データの
通信ができないため、片方向による一斉放送(ブロード
キャスト)通信においても、全ての配信先のテレビ会議
端末と1対1で、H.221手順によるフレームを設定
し、また、H.242手順による能力交換多重化処理を
行うための多重化回路を設けている。したがって、テレ
ビ会議端末(地点)が増加すると、この増加に伴って多
重化回路数が増加して、その装置規模が増大化する。
【0005】このような多地点テレビ会議システムとし
て、特開平7−38871号「放送型会議用画像伝送装
置」公報の従来例があり、この従来例では、多地点に音
声、映像データを一斉放送しているが、障害状況や回線
状況を監視し、送信側の画像符号器の周期的な長時間を
要するリフレッシュ動作に代えて、短時間でリフレッシ
ュを行っている。また、特開平7−66876号「多地
点会議システム及び多重接続装置」公報の従来例では、
多重化した映像データを個々に分離する複数の多重化接
続装置を相互に接続可能にして、多数の会議端末による
同時会議を行っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例の多地点テ
レビ会議システムでは、ITU−T標準のH.320準
拠にあって、H.242手順による正常な能力交換多重
化処理が完了した後に、映像/音声データの通信を行う
ため、全配信先のテレビ会議端末と1対1で、H.22
1手順に基づいてフレームを設定し、また、H.242
手順による能力交換多重化処理の完了処理を行う多数の
多重化回路が必要になり、装置規模が増大化するという
欠点があった。
【0007】本発明は、このような従来の技術における
課題を解決するものであり、ITU−T標準のH.32
0準拠における配信先の画像符号化装置のテレビ会議端
末数と同数の多重化回路が必要なくなり、装置規模が縮
小されて、その放送(一括又は時系列的)による配信が
可能になる映像/音声データ一斉配信方法及び多地点テ
レビ会議システムの提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、本発明の映像/音声データ一斉配信方法は、送信元
装置からの映像及び/又は音声データを複数の端末に放
送して配信するものであり、送信元装置との能力交換多
重化処理を実行し、この実行後に通信を確立し、この後
に、送信元多重化処理と分配多重化処理及び能力交換多
重化処理のフレーム構成を同一に設定し、更に、分配多
重化処理と能力交換多重化処理とのフレーム位相を同一
に設定し、次に、能力交換多重化処理と複数の端末との
回線を接続して、それぞれの端末との能力交換多重化処
理を実行し、この実行後に通信を確立し、この後に、分
配多重化処理からの映像及び/又は音声データを複数の
端末へ放送によって配信している。
【0009】この映像/音声データ一斉配信方法での前
記映像及び/又は音声データの複数の端末への配信を、
端末ごとに回線接続し、かつ、能力交換多重化処理を完
了して通信を確立した後に、分配多重化処理から映像及
び/又は音声データを、複数の端末へ一斉放送で一括し
て行っている。
【0010】更に、前記映像及び/又は音声データの複
数の端末への配信を、端末ごとに順次回線接続し、か
つ、順次能力交換多重化処理を完了して通信を確立した
後に、分配多重化処理から複数の端末のそれぞれへ映像
及び/又は音声データを順次放送して時系列的に行って
いる。
【0011】本発明の多地点テレビ会議システムは、映
像及び/又は音声データを送出する送信元テレビ会議端
末と、映像及び/又は音声データを放送して配信するた
めの多地点テレビ会議制御装置と、映像及び/又は音声
データを受信する複数の配信先テレビ会議端末とを有
し、前記多地点テレビ会議制御装置が、前記送信元テレ
ビ会議端末との能力交換多重化処理の完了後に通信を確
立すると共に、送信元多重化処理と分配多重化処理及び
能力交換多重化処理のフレーム構成を同一に設定し、更
に、分配多重化処理と能力交換多重化処理とのフレーム
位相を同一に設定して回線接続し、前記配信先テレビ会
議との能力交換多重化処理が完了して通信が確立した後
に、分配多重化処理を通じて映像及び/又は音声データ
を複数の配信先テレビ会議端末に放送して配信する構成
としてある。
【0012】前記多地点テレビ会議システムでの前記映
像及び/又は音声の複数の端末への配信を、端末ごとに
回線接続し、かつ、能力交換多重化処理による通信を確
立した後に、分配多重化処理から映像及び/又は音声デ
ータを複数の端末へ一斉放送で一括して行い、又は、端
末ごとに回線接続し、かつ、能力交換多重化処理による
通信を確立した後に、分配多重化処理から映像及び/又
は音声データを複数の端末のそれぞれへ順次放送して時
系列的に行う構成としてある。
【0013】また、前記多地点テレビ会議制御装置が、
映像及び/又は音声データのフレームを構成/分離し、
かつ、能力交換多重化処理を行うための送信元多重化回
路と、配信先テレビ会議端末に映像及び/又は音声デー
タを分配するための分配多重化回路と、送信元テレビ会
議端末と配信先テレビ会議端末とが、動作開始時又は回
線接続復旧時に能力交換多重化処理を行うための能力交
換多重化回路と、前記分配多重化回路及び能力交換多重
化回路の入出力を切り替えて分配ラインインタフェース
回路との接続を切り替える切替回路と、送信元テレビ会
議端末と切替回路とを通じた送信元多重化回路との間の
映像及び/又は音声データのインターフェース処理を行
う送信元ラインインターフェース回路と、配信先テレビ
会議端末のそれぞれと切替回路を通じた前記分配多重化
回路及び能力交換多重化回路とのインターフェース処理
を行う分配ラインインタフェース回路とを備える構成と
してある。
【0014】また、前記フレームを構成/分離をITU
−T標準のH.320におけるH.221手順で実行
し、能力交換多重化処理をH.242手順で実行する構
成としてある。
【0015】前記放送の配信後に、能力交換多重化回路
が、分配ラインインタフェース回路を通じて配信先テレ
ビ会議端末からの受信データを順次取り込んで監視し、
配信先テレビ会議端末から再能力交換要求を受信した際
に、分配多重化回路から能力交換多重化回路に切替回路
の接続を戻して、配信先テレビ会議端末との能力交換多
重化処理を実行して、完了後に再度分配多重化回路へ接
続を戻して動作開始状態に設定する構成としてある。
【0016】このような構成の発明の映像/音声データ
一斉配信方法及び多地点テレビ会議システムは、送信元
テレビ会議端末との能力交換多重化処理動作を完了して
通信を確立し、かつ、送信元多重化処理と分配多重化処
理及び能力交換多重化処理とのフレーム構成を同一に設
定し、更に、分配多重化処理と能力交換多重化処理との
フレーム位相を同一に設定する。また、能力交換多重化
処理と複数の配信先テレビ会議端末との回線を接続し
て、それぞれの配信先テレビ会議端末との能力交換多重
化処理が完了して通信が確立した後に、分配多重化処理
による映像及び/又は音声データを複数の配信先テレビ
会議端末に放送によって配信している。
【0017】この結果、配信先テレビ会議端末の数に制
限されずに送信元テレビ会議端末からの映像及び/又は
音声データを放送して配信できるようになる。すなわ
ち、従来は、H.242手順での正常な能力交換多重化
処理が完了しないと、映像/音声データの通信ができな
いため、片方向による一斉放送においても、全ての配信
先のテレビ会議端末と1対1で、H.221手順のフレ
ームを設定し、また、H.242手順による能力交換多
重化処理を行うための多重化回路を設ける必要がある
が、本発明では ITU−T標準のH.320準拠にお
ける画像符号化装置のテレビ会議端末数と同数の多重化
回路が必要なくなり、配信先テレビ会議端末の数が増加
しても送信元多重化回路、分配多重化回路、能力交換多
重化回路及び切替回路ですむことになる。したがって、
装置規模が縮小されて、その放送による配信が可能にな
る。
【0018】また、本発明の映像/音声データ一斉配信
方法及び多地点テレビ会議システムは、配信先テレビ会
議端末との能力交換多重化処理が完了して通信を確立し
た後に、分配多重化処理から映像及び/又は音声データ
を一斉放送によって一括して配信し、又は、映像及び/
又は音声データを順次放送によって時系列的に配信して
いる。
【0019】この結果、設計時などでの一斉放送による
一括配信、又は、順次放送による時系列的な配信の選択
が可能になり、そのシステム構築の自由度が向上する。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明の映像/音声データ
一斉配信方法及び多地点テレビ会議システムの実施の形
態を図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の映
像/音声データ一斉配信方法及び多地点テレビ会議シス
テムの実施形態における構成を示すブロック図である。
図1に示す多地点テレビ会議システムは、映像/音声デ
ータを一斉放送(あとで説明する配信先テレビ会議端末
4−1〜4−nへの一括配信、又は、時系列的な配信)
による配信を制御する多地点テレビ会議制御装置(MC
U)1と、映像/音声データを伝送する通信路2と、映
像/音声データを一斉放送するための送信元テレビ会議
端末3と、この送信元テレビ会議端末3からの一斉放送
の映像/音声データを受信する配信先テレビ会議端末4
−1,4┼2…4−nとを有している。
【0021】多地点テレビ会議制御装置1は、ITU−
T標準のH.320準拠によるH.221手順によって
フレームを構成/分離し、かつ、H.242手順による
能力交換多重化処理を行うための送信元多重化回路11
と、配信先テレビ会議端末4−1〜4−nに、送信元テ
レビ会議端末3からの映像/音声データを分配するため
の分配多重化回路12と、送信元テレビ会議端末3と配
信先テレビ会議端末4−1〜4−nとの間で、テレビ会
議開始時や回線接続の復旧時に能力交換を行うための能
力交換多重化回路13とを有している。
【0022】また、多地点テレビ会議制御装置1は、分
配多重化回路12、能力交換多重化回路13の入出力を
切り替えて分配ラインI/F回路16−1〜16−nと
の接続を切り替えるための切替回路14と、送信元テレ
ビ会議端末3と切替回路14を通じた送信元多重化回路
11との間の映像/音声データのインターフェース処理
を行う送信元ラインインターフェース(I/F)回路1
5と、配信先テレビ会議端末4−1〜4−nのそれぞれ
と切替回路14を通じた分配多重化回路12、能力交換
多重化回路13との間でインターフェース処理を行う分
配ラインI/F回路16−1,16−2…16−nとを
有している。
【0023】次に、この実施形態の動作について説明す
る。図2は実施形態の動作を説明するためのブロック図
であり、図3は実施形態の他の動作を説明するためのブ
ロック図である。図2に示すように、一斉放送の動作開
始時に送信元テレビ会議端末3と送信元多重化回路11
との間が通信路2、送信元ラインI/F回路15及び切
替回路14を通じて接続される。ITU−T標準のH.
320準拠におけるH.242手順による能力交換多重
化処理(動作開始時の能力交換多重化処理)が完了し
て、映像/音声データの通信が確立した後に、分配多重
化回路12と能力交換多重化回路13のフレーム構成を
送信元多重化回路11と同一に設定し、更に、分配多重
化回路12と能力交換多重化回路13との出力フレーム
位相を同一に設定する。
【0024】次に、能力交換多重化回路13と配信先テ
レビ会議端末4−1と切替回路14との間を、通信路2
及び分配ラインI/F回路16−1を通じて回線接続
し、H.242手順による能力交換多重化処理(回線接
続復旧時の能力交換多重化処理)を完了して通信が確立
した後に、切替回路14によって送信元を能力交換多重
化回路13から分配多重化回路12に切り替える。更
に、能力交換多重化回路13と配信先テレビ会議端末4
−2とを通信路2、分配ラインI/F回路16−2を通
じて回線接続し、H.242手順による能力交換多重化
処理(回線接続復旧時の能力交換多重化処理)が完了し
て通信が確立した後に、切替回路14によって送信元を
能力交換多重化回路13から分配多重化回路12に切り
替える。
【0025】同様にして、能力交換多重化回路13と配
信先テレビ会議端末4−nとを通信路2、分配ラインI
/F回路16−nを通じて回線接続し、H.242手順
による能力交換多重化処理が完了して通信が確立した後
に、切替回路14によって送信元を能力交換多重化回路
13から分配多重化回路12に切り替える。この後に、
送信元テレビ会議端末3からの映像/音声データを配信
先テレビ会議端末4−1〜4−nの全てに一斉放送によ
って一括して配信する。
【0026】なお、ここでは配信先テレビ会議端末4−
1〜4−nの全部に一括して一斉放送による配信を行っ
ている。これに対して、配信先テレビ会議端末4−1〜
4−nへ順次(時系列的)に、放送による配信を行うこ
とも出来る。すなわち、一つの配信先テレビ会議端末
(4−1〜4−n)ごとの能力交換多重化処理が完了し
て通信が確立し、かつ、送信元を能力交換多重化回路1
3から分配多重化回路12に切り替えた後に、この配信
先テレビ会議端末(4−1〜4−n)に映像/音声デー
タを配信し、この後に同様の動作で次の配信先テレビ会
議端末(4−1〜4−n)に映像/音声データを配信す
るようにしても良い。この場合、配信先テレビ会議端末
(4−1〜4−n)の設置数が多い場合は、一斉放送の
配信終了までに時間がかかることになる。
【0027】この一斉放送の配信後に、通常動作(初期
動作)に設定する場合、能力交換多重化回路13が、通
信路2、分配ラインI/F回路16−1〜16−nを通
じて配信先テレビ会議端末4−1〜4−nからの受信デ
ータを順次取り込んで監視する。能力交換多重化回路1
3は、この監視で配信先テレビ会議端末4−1〜4−n
からH.242手順の再能力交換要求を受信すると、分
配多重化回路12から能力交換多重化回路13へ切替回
路14接続を戻し、再度、上記同様の動作を行って、当
該配信先テレビ会議端末4−1〜4−nとH.242手
順による能力交換多重化処理を実行し、この完了後に再
度分配多重化回路12へ接続を戻す。
【0028】このように、この実施形態では、配信先テ
レビ会議端末4−1〜4−nの数に制限されずに、送信
元多重化回路11、分配多重化回路12、能力交換多重
化回路13及び切替回路14のみで送信元テレビ会議端
末3からの映像/音声データを配信先テレビ会議端末4
−1〜4−nの全てに一斉放送によって配信できるよう
になる。したがって、従来のように配信先テレビ会議端
末4−1〜4−nと同数の多重化回路が不要になり、そ
の構成が簡素化される。
【0029】また、この実施形態では映像/音声データ
を、配信先テレビ会議端末4−1〜4−nに同時に配信
(伝送)しているが、文字説明画像データや、音声デー
タのみを別個に配信することも出来る。この場合、送信
元テレビ会議端末3を画像/音声データを選択して配信
できるように構成する。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の映像/音声データ一斉配信方法及び多地点テレビ会議
システムによれば、送信元テレビ会議端末との能力交換
多重化処理動作を完了して通信を確立し、かつ、フレー
ム構成及びフレーム位相を同一に設定し、更に、複数の
配信先テレビ会議端末との回線を接続して、それぞれの
配信先テレビ会議端末との能力交換多重化処理が完了し
て通信が確立した後に、分配多重化処理による映像及び
/又は音声データを、複数の配信先テレビ会議端末に放
送して配信している。
【0031】この結果、ITU−T標準のH.320準
拠における画像符号化装置のテレビ会議端末数と同数の
多重化回路が必要なくなり、装置規模が縮小されて、そ
の放送による配信が可能になる。
【0032】また、本発明の映像/音声データ一斉配信
方法及び多地点テレビ会議システムによれば、配信先テ
レビ会議端末との能力交換多重化処理が完了して通信を
確立した後に、分配多重化処理から映像及び/又は音声
データを一斉放送によって一括して配信し、又は、映像
及び/又は音声データを順次放送によって時系列的に配
信している。
【0033】この結果、設計時などでの一斉放送による
一括配信、又は、順次放送による時系列的な配信の選択
が可能になり、そのシステム構築の自由度が向上するよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の映像/音声データ一斉配信方法及び多
地点テレビ会議システムの実施形態における構成を示す
ブロック図である。
【図2】実施形態の動作を説明するためのブロック図で
ある。
【図3】実施形態の他の動作を説明するためのブロック
図である。
【符号の説明】
1 多地点テレビ会議制御装置(MCU) 2 通信路 3 送信元テレビ会議端末 4−1〜4−n 配信先テレビ会議端末 11 送信元多重化回路 12 分配多重化回路 13 能力交換多重化回路 14 切替回路 15 送信元ラインI/F回路 16−1〜16−n 分配ラインI/F回路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信元装置からの映像及び/又は音声デ
    ータを複数の端末に放送して配信する映像/音声データ
    一斉配信方法において、 送信元装置との能力交換多重化処理を実行し、 この実行後に通信を確立し、 この後に、送信元多重化処理と分配多重化処理及び能力
    交換多重化処理のフレーム構成を同一に設定し、 更に、分配多重化処理と能力交換多重化処理とのフレー
    ム位相を同一に設定し、 次に、能力交換多重化処理と複数の端末との回線を接続
    して、それぞれの端末との能力交換多重化処理を実行
    し、 この実行後に通信を確立し、 この後に、分配多重化処理からの映像及び/又は音声デ
    ータを複数の端末へ放送によって配信することを特徴と
    する映像/音声データ一斉配信方法。
  2. 【請求項2】 前記映像及び/又は音声データの複数の
    端末への配信を、 端末ごとに回線接続し、かつ、能力交換多重化処理を完
    了して通信を確立した後に、分配多重化処理から映像及
    び/又は音声データを、複数の端末へ一斉放送で一括し
    て行うことを特徴とする請求項1記載の映像/音声デー
    タ一斉配信方法。
  3. 【請求項3】 前記映像及び/又は音声データの複数の
    端末への配信を、 端末ごとに順次回線接続し、かつ、順次能力交換多重化
    処理を完了して通信を確立した後に、分配多重化処理か
    ら複数の端末のそれぞれへ映像及び/又は音声データを
    順次放送して時系列的に行うことを特徴とする請求項1
    記載の映像/音声データ一斉配信方法。
  4. 【請求項4】 映像及び/又は音声データを送出する送
    信元テレビ会議端末と、映像及び/又は音声データを放
    送して配信するための多地点テレビ会議制御装置と、映
    像及び/又は音声データを受信する複数の配信先テレビ
    会議端末とを有し、 前記多地点テレビ会議制御装置が、 前記送信元テレビ会議端末との能力交換多重化処理の完
    了後に通信を確立すると共に、送信元多重化処理と分配
    多重化処理及び能力交換多重化処理のフレーム構成を同
    一に設定し、更に、分配多重化処理と能力交換多重化処
    理とのフレーム位相を同一に設定して回線接続し、前記
    配信先テレビ会議との能力交換多重化処理が完了して通
    信が確立した後に、分配多重化処理を通じて映像及び/
    又は音声データを複数の配信先テレビ会議端末に放送し
    て配信することを特徴とする多地点テレビ会議システ
    ム。
  5. 【請求項5】 前記映像及び/又は音声の複数の端末へ
    の配信を、 端末ごとに回線接続し、かつ、能力交換多重化処理によ
    る通信を確立した後に、分配多重化処理から映像及び/
    又は音声データを複数の端末へ一斉放送で一括して行
    い、又は、端末ごとに回線接続し、かつ、能力交換多重
    化処理による通信を確立した後に、分配多重化処理から
    映像及び/又は音声データを複数の端末のそれぞれへ順
    次放送して時系列的に行うことを特徴とする請求項4記
    載の多地点テレビ会議システム。
  6. 【請求項6】 前記多地点テレビ会議制御装置は、 映像及び/又は音声データのフレームを構成/分離し、
    かつ、能力交換多重化処理を行うための送信元多重化回
    路と、 配信先テレビ会議端末に映像及び/又は音声データを分
    配するための分配多重化回路と、 送信元テレビ会議端末と配信先テレビ会議端末とが、動
    作開始時又は回線接続復旧時に能力交換多重化処理を行
    うための能力交換多重化回路と、 前記分配多重化回路及び能力交換多重化回路の入出力を
    切り替えて分配ラインインタフェース回路との接続を切
    り替える切替回路と、 送信元テレビ会議端末と切替回路とを通じた送信元多重
    化回路との間の映像及び/又は音声データのインターフ
    ェース処理を行う送信元ラインインターフェース回路
    と、 配信先テレビ会議端末のそれぞれと切替回路を通じた前
    記分配多重化回路及び能力交換多重化回路とのインター
    フェース処理を行う分配ラインインタフェース回路と、 を備えることを特徴とする請求項4記載の多地点テレビ
    会議システム。
  7. 【請求項7】 前記フレーム構成/分離をITU−T標
    準のH.320におけるH.221手順で実行し、か
    つ、能力交換多重化処理をH.242手順で実行するこ
    と特徴とする請求項4記載の多地点テレビ会議システ
    ム。
  8. 【請求項8】 前記放送の配信後に、 能力交換多重化回路が、分配ラインインタフェース回路
    を通じて配信先テレビ会議端末からの受信データを順次
    取り込んで監視し、配信先テレビ会議端末から再能力交
    換要求を受信した際に、分配多重化回路から能力交換多
    重化回路に切替回路の接続を戻して、配信先テレビ会議
    端末との能力交換多重化処理を実行し、この完了後に再
    度分配多重化回路へ接続を戻して動作開始状態に設定す
    ること特徴とする請求項4記載の多地点テレビ会議シス
    テム。
JP21828498A 1998-07-31 1998-07-31 映像/音声データ一斉配信方法及び多地点テレビ会議システム Expired - Fee Related JP3334630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21828498A JP3334630B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 映像/音声データ一斉配信方法及び多地点テレビ会議システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21828498A JP3334630B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 映像/音声データ一斉配信方法及び多地点テレビ会議システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000050225A true JP2000050225A (ja) 2000-02-18
JP3334630B2 JP3334630B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=16717440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21828498A Expired - Fee Related JP3334630B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 映像/音声データ一斉配信方法及び多地点テレビ会議システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3334630B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2066093A1 (en) 2007-11-28 2009-06-03 NTT DoCoMo, Inc. Mobile communication terminal and signal relay method
NO20100962A1 (no) * 2010-05-25 2011-11-28 Cisco Systems Int Sarl System og fremgangsmate for konferanser med skalerbar mediesvitsjing
US8077634B2 (en) 2000-03-03 2011-12-13 Qualcomm Incorporated System and method for providing group communication services
US8411594B2 (en) 2002-09-20 2013-04-02 Qualcomm Incorporated Communication manager for providing multimedia in a group communication network
CN114728665A (zh) * 2019-09-27 2022-07-08 Kwd德雷斯登连接器有限公司 用于轨道车辆的离合器
US11606537B2 (en) 2010-05-25 2023-03-14 Cisco Technology, Inc. System and method for scalable media switching conferencing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574062U (ja) * 1992-03-09 1993-10-08 三菱電機株式会社 画像通信装置
JPH07297881A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Canon Inc 通信端末装置およびそれを用いた通信システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574062U (ja) * 1992-03-09 1993-10-08 三菱電機株式会社 画像通信装置
JPH07297881A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Canon Inc 通信端末装置およびそれを用いた通信システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8077634B2 (en) 2000-03-03 2011-12-13 Qualcomm Incorporated System and method for providing group communication services
US8411594B2 (en) 2002-09-20 2013-04-02 Qualcomm Incorporated Communication manager for providing multimedia in a group communication network
EP2066093A1 (en) 2007-11-28 2009-06-03 NTT DoCoMo, Inc. Mobile communication terminal and signal relay method
NO20100962A1 (no) * 2010-05-25 2011-11-28 Cisco Systems Int Sarl System og fremgangsmate for konferanser med skalerbar mediesvitsjing
WO2011149359A1 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Tandberg Telecom As System and method for scalable media switching conferencing
US10715764B2 (en) 2010-05-25 2020-07-14 Cisco Technology, Inc. System and method for scalable media switching conferencing
US11153533B2 (en) 2010-05-25 2021-10-19 Cisco Technology, Inc. System and method for scalable media switching conferencing
US11606537B2 (en) 2010-05-25 2023-03-14 Cisco Technology, Inc. System and method for scalable media switching conferencing
US11882385B2 (en) 2010-05-25 2024-01-23 Cisco Technology, Inc. System and method for scalable media switching conferencing
CN114728665A (zh) * 2019-09-27 2022-07-08 Kwd德雷斯登连接器有限公司 用于轨道车辆的离合器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3334630B2 (ja) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5990933A (en) Apparatus and method for storage and playback of video images and audio messages in multipoint videoconferencing
JP3334630B2 (ja) 映像/音声データ一斉配信方法及び多地点テレビ会議システム
JPS592218B2 (ja) 時分割多重通信網におけるデジタル信号の伝送制御装置
US5754836A (en) Split bus architecture for multipoint control unit
JP2720857B2 (ja) 多地点テレビ会議制御装置
JP2706450B2 (ja) 多地点間テレビ会議制御装置
CN102377981A (zh) 一种视频会议系统及其通信方法
JPH11313295A (ja) 多地点間テレビ会議システム
JP3819097B2 (ja) テレビ会議制御装置
JPH0399592A (ja) 多地点間テレビ会議システムの画面更新方式
JP2640503B2 (ja) 多地点間テレビ会議システム
JP2555341B2 (ja) 多地点間テレビ会議制御装置
JPH1066070A (ja) 多地点通信を考慮したテレビ会議システム
JP3390394B2 (ja) Tv会議システム
JP2663659B2 (ja) 多地点間テレビ会議通信方式
JP3085127B2 (ja) テレビ会議システム及びそのセンタ局システム
JPH06284419A (ja) 多地点テレビ会議方式
KR19990028003A (ko) 서로 다른 네트워크를 이용하는 화상회의용 단말을 상호 연결하는 mcu
JP2575496B2 (ja) 多地点会議方式
KR100203272B1 (ko) 초청에 의한 화상회의시스템
JPH03268552A (ja) ループ型多地点テレビ会議システム
JPH0775080A (ja) テレビ会議端末
JPH1013804A (ja) 多地点テレビ会議システム
JPH02264552A (ja) テレビジョン会議装置
JP2000059750A (ja) テレビ会議システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees