JP2000050118A - 撮像システムおよび撮像システムの映像表示方法およびカラー・モニタ装置およびビューファインダおよびカラー・モニタ装置のビューファインダへの連結方法 - Google Patents

撮像システムおよび撮像システムの映像表示方法およびカラー・モニタ装置およびビューファインダおよびカラー・モニタ装置のビューファインダへの連結方法

Info

Publication number
JP2000050118A
JP2000050118A JP10210162A JP21016298A JP2000050118A JP 2000050118 A JP2000050118 A JP 2000050118A JP 10210162 A JP10210162 A JP 10210162A JP 21016298 A JP21016298 A JP 21016298A JP 2000050118 A JP2000050118 A JP 2000050118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color monitor
viewfinder
connector
monitor device
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10210162A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Mizushima
道雄 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10210162A priority Critical patent/JP2000050118A/ja
Publication of JP2000050118A publication Critical patent/JP2000050118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮像時や再生時に容易に色調の確認ができ、
また搬送に容易な撮像システムおよび撮像システムの映
像表示方法およびカラー・モニタ装置およびビューファ
インダおよびカラー・モニタ装置のビューファインダへ
の連結方法を提供する。 【解決手段】 撮像カメラ2のビューファインダ4の表
面に映像信号と電源を中継出力する第1コネクタ41
と、第1嵌合部42と第1係合部44を設け、カラー・
モニタ装置5の表面に映像信号と電源を中継入力する第
2コネクタ12と、第2嵌合部19と第2係合部13を
設け、カラー・モニタ装置5をビューファインダ4に接
して第2嵌合部19を第1嵌合部42に嵌合させ、第2
係合部13を第1係合部44に係合させた際に、カラー
・モニタ装置5がビューファインダ4に接して担持され
るとともに、同時に第2コネクタ12と第1コネクタ4
1とが電気的に直接接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像システムおよ
び撮像システムの映像表示方法およびカラー・モニタ装
置およびビューファインダおよびカラー・モニタ装置の
ビューファインダへの連結方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体撮像素子を用いた軽量可搬型の撮
像カメラは、現場取材やCF(コマーシャルフィルム)
撮影に広く使用されている。このような業務用撮像カメ
ラの使用にあっては、現場環境下で迅速かつ的確に被写
体を撮るために、焦点調節、画枠設定、色調確認が迅速
かつ簡便に為される必要がある。さらに、撮影後直ちに
現場で再生して、録画した結果の画像確認をその場で行
う必要がある。
【0003】そこで従来、このような業務用撮像カメラ
には、標準仕様でモノクロの高解像度ビューファインダ
4が付属しており、このビューファインダは撮影時の焦
点や画枠合わせに使用され、カメラマンはビューファイ
ンダを覗きつつ、先ずフォーカスを合わせ、つぎに画枠
を確認する作業を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来構成に
よれば、撮影時の画像確認はビューファインダを用いて
為されることになるが、しかしながらビューファインダ
はモノクロであるので、色が正しいか否かの確認ができ
なかった。
【0005】ことに、カラーカメラは人間の目と異なっ
て、ホワイトバランスが正しく調整されないと不自然な
色で撮像される傾向がある。
【0006】したがって、撮影中の色の確認がなされな
い場合、色調が正しくないまま録画がなされることにな
り、所望の画像が得られないおそれがあった。
【0007】同様に、撮影後の再生による録画の画像確
認においても、色のチェックができなかった。このよう
に従来の構成では、撮影、録画の確認ともに正しい色調
か否かのチェックを行うことができないという問題があ
った。
【0008】そこで迅速なホワイトバランス確認や色調
確認をするための外付けカラー・モニタを、撮像カメラ
本体の把手、またはビューファインダのシュー(アクセ
サリー取付け部)に付ける構成が検討された。しかし、
外付けカラー・モニタを撮像カメラ本体へ接続するため
の映像信号、電源用のケーブルを別途用意する必要があ
った。しかも取付けられるカラー・モニタの寸法が大き
いために、撮像カメラ本体をキャリングケースに収納す
る際にはカラー・モニタをその都度、取り外す必要があ
り、操作が面倒であるという欠点があった。
【0009】さらに、カラービューファインダを標準装
備とする業務用カメラも実用化されたものの、カラー・
モニタの解像度は一般にモノクロCRTより劣るので、
フォーカスの確認に問題が残った。
【0010】本発明は、前記のような従来技術における
問題点を解決するためなされたもので、撮像時や再生時
に容易に色調の確認ができ、また搬送や収納が容易な撮
像システムおよび撮像システムの映像表示方法およびカ
ラー・モニタ装置およびビューファインダおよびカラー
・モニタ装置のビューファインダへの連結方法を提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記従来技術の課題を解
決するため、本発明に係る撮像システムは、モノクロ式
のビューファインダを備える撮像カメラおよび該撮像カ
メラへ電気的に接続可能なカラー・モニタ装置との組み
合わせから成り、前記カラー・モニタ装置は、フラット
パネル型カラー・モニタを具備する蓋部と、下部筐体と
を有し、さらに該下部筐体の底面に、前記フラットパネ
ル型カラー・モニタへ入力される映像信号を中継する端
子を含む複数の端子から成る第2コネクタと、鍵状断面
を有する凸状の第2嵌合部を備え、且つ突起を有するレ
バー構成の第2係合部を該下部筐体の側面に備え、前記
ビューファインダは、上面に、映像信号を中継出力する
端子を含む複数の端子から成る第1コネクタと、鍵状断
面を有する凹状の第1嵌合部とを備え、且つ側面に溝状
の第1係合部を備え、前記カラー・モニタ装置の前記第
2嵌合部は前記ビューファインダの前記第1嵌合部へ嵌
合されて係止可能であり、且つ該嵌合時に前記第2係合
部は前記第1係合部と係合可能であり、且つ少なくとも
前記嵌合により前記カラー・モニタ装置側の前記第2コ
ネクタの各端子と前記ビューファインダ側の前記第1コ
ネクタの各端子とが電気的に直接接続されるとともに、
前記嵌合および前記係合によりカラー・モニタ装置が前
記ビューファインダ上面に機械的に担持される構成とし
たことを特徴とする。
【0012】前記の構成によれば、撮像カメラから出力
される映像信号が、第1コネクタに電気的に接続された
第2コネクタに伝達され、これらコネクタにより中継さ
れた映像信号に基づく映像が、カラー・モニタ装置のフ
ラットパネル型カラー・モニタにより表示される。
【0013】しかも両コネクタの各端子は直接、電気的
に接続されるから、ケーブルや他の伝送手段を必要とす
ることなく信号の中継がなされる。
【0014】また、鍵状断面を有する凸状の第2嵌合部
が鍵状断面を有する凹状の第1嵌合部へ嵌合され、さら
に突起を有する第2係合部が溝を有する第1係合部へ係
合されることにより、ビューファインダの上面に接して
カラー・モニタ装置が機械的に係合されるから、両コネ
クタの各端子の接続が機械的に安定する。さらに、その
ままビューファインダとカラー・モニタ装置が一挙に搬
送される。
【0015】あるいは前記の構成において、第2嵌合部
が鍵状断面を有する凹状であり、第1嵌合部が鍵状断面
を有する凸状である場合も、両嵌合部が嵌合することに
よりビューファインダの上面に接してカラー・モニタ装
置が嵌合される。
【0016】あるいは前記の構成において、第2係合部
が溝を有する形状であり、第1係合部が突起を有する形
状である場合も、両係合部が係合することによりビュー
ファインダの上面に接してカラー・モニタ装置が機械的
に係合される。
【0017】本発明に係るカラー・モニタ装置は、モノ
クロ式のビューファインダを備える撮像カメラへ電気的
に接続可能なカラー・モニタ装置であって、フラットパ
ネル型カラー・モニタを具備する蓋部と、下部筐体と、
を有し、さらに該下部筐体の底面に、前記フラットパネ
ル型カラー・モニタへ入力される映像信号を中継する端
子を含む複数の端子から成る第2コネクタと、鍵状断面
の凸状の第2嵌合部を備え、且つ該下部筐体の側面に、
突起を有する第2係合部を備え、且つ前記第2嵌合部お
よび前記第2係合部は、映像信号を中継出力する端子を
含む複数の端子から成る第1コネクタ及び鍵状断面の凹
状の第1嵌合部を上面に備えるとともに、溝を備える第
1係合部を側面に備えるビューファインダの、前記第1
嵌合部および前記第1係合部と、夫々嵌合および係合し
て前記カラー・モニタ装置を前記ビューファインダ上面
に機械的に担持させ、且つ少なくとも前記嵌合時に前記
第2コネクタの各端子が前記第1コネクタの各端子と電
気的に直接接続される構成としたことを特徴とする。
【0018】前記の構成によれば、カラー・モニタ装置
のコネクタの端子が直接、ビューファインダのコネクタ
の端子へ電気的に接続され、他の伝達手段を要すること
なく、中継される映像信号がカラー・モニタ装置のフラ
ットパネル型カラー・モニタにより表示される。
【0019】しかも両コネクタの各端子は直接、電気的
に接続されるから、ケーブルや他の伝送手段を必要とし
ないで信号の安定した中継がなされる。
【0020】また、カラー・モニタ装置がビューファイ
ンダに機械的に係合されるから、両コネクタの各端子の
接続が機械的に安定する。さらに、係合されたまま、ビ
ューファインダとともにカラー・モニタ装置の搬送がな
される。
【0021】あるいは前記の構成において、第2嵌合部
が鍵状断面を有する凹状であり、第1嵌合部が鍵状断面
を有する凸状である場合も、両嵌合部が嵌合することに
よりビューファインダの上面に接してカラー・モニタ装
置が嵌合される。
【0022】あるいは前記の構成において、第2係合部
が溝を有する形状であり、第1係合部が突起を有する形
状である場合も、両係合部が係合することによりビュー
ファインダの上面に接してカラー・モニタ装置が機械的
に係合される。
【0023】本発明に係るビューファインダは、撮像カ
メラへ機械的および電気的に接続可能なモノクロ式のビ
ューファインダであって、映像信号を中継出力する端子
を含む複数の端子から成る第1コネクタ及び鍵状断面の
凹状の第1嵌合部を上面に備えるとともに、溝を備える
第1係合部を側面に備え、且つ前記第1嵌合部および前
記第1係合部は、入力される映像信号を中継する端子を
含む複数の端子から成る第2コネクタと、鍵状断面の凸
状の第2嵌合部を底面に備え、且つ、突起を有する第2
係合部を側面に備えるカラー・モニタ装置の前記第2嵌
合部および前記第2係合部と、夫々嵌合および係合して
前記ビューファインダ上面に前記カラー・モニタ装置を
機械的に担持し、且つ少なくとも前記嵌合時に前記第1
コネクタの各端子が前記第2コネクタの各端子と電気的
に直接接続される構成としたことを特徴とする。
【0024】前記の構成によれば、他の伝送手段の経由
なしに映像信号がビューファインダ側のコネクタの各端
子からカラー・モニタ装置側のコネクタの各端子へ直接
伝送され、信号の安定した中継がなされる。
【0025】また、ビューファインダによってカラー・
モニタ装置が機械的に担持される結果、両コネクタの各
端子の接続が機械的に安定する。さらに、担持状態のま
ま、ビューファインダとともにカラー・モニタ装置の搬
送がなされる。
【0026】あるいは前記の構成において、第1嵌合部
が鍵状断面を有する凸状であり、第2嵌合部が鍵状断面
を有する凹状である場合も、両嵌合部が嵌合することに
よりビューファインダの上面に接してカラー・モニタ装
置が嵌合される。
【0027】あるいは前記の構成において、第1係合部
が突起を有する形状であり、第2係合部が溝を有する形
状である場合も、両係合部が係合することによりビュー
ファインダの上面に接してカラー・モニタ装置が機械的
に係合される。
【0028】本発明に係る撮像システムの映像表示方法
は、フラットパネル型カラー・モニタおよび該フラット
パネル型カラー・モニタへ入力される映像信号を中継す
る端子を含む複数の端子から成るコネクタと、嵌合部を
底面に備えるカラー・モニタ装置の該嵌合部を、映像信
号を中継出力する端子を含む複数の端子から成るコネク
タと、嵌合部を上面に備えるビューファインダの該嵌合
部へ嵌合し、該嵌合により前記カラー・モニタ装置側の
コネクタの各端子と前記ビューファインダ側のコネクタ
の各端子とを電気的に直接接続させ、前記中継出力され
る映像信号を前記カラー・モニタ装置の前記フラットパ
ネル型カラー・モニタにより表示させることを特徴とす
る。
【0029】前記の方法によれば、他の伝送手段の経由
なしに映像信号がビューファインダ側のコネクタからカ
ラー・モニタ装置側のコネクタへ直接伝送され、信号の
安定した中継がなされるとともに、中継される映像信号
がカラー・モニタ装置のフラットパネル型カラー・モニ
タにより表示される。
【0030】また、本発明に係るカラー・モニタ装置の
ビューファインダへの連結方法は、フラットパネル型カ
ラー・モニタおよび該フラットパネル型カラー・モニタ
へ入力される映像信号を中継するコネクタを備えるカラ
ー・モニタ装置が、ビューファインダに設けられた担持
手段によって機械的に該ビューファインダに担持される
とともに、該担持状態において前記カラー・モニタ装置
側のコネクタが前記ビューファインダ側のコネクタに直
接接続される構成としたことを特徴とする。
【0031】前記の連結方法によれば、カラー・モニタ
装置が担持手段によってビューファインダに担持される
と同時に、カラー・モニタ装置側コネクタの各端子とビ
ューファインダ側コネクタの各端子が直接接続されるか
ら、カラー・モニタ装置の備えるフラットパネル型カラ
ー・モニタが撮像カメラ本体に配設された機器として動
作し、且つカラー・モニタ装置が撮像カメラ本体側に収
納される。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
を添付図を参照して詳細に説明する。なお、以下に述べ
る実施形態は、この発明の好適な具現例の一部であり、
技術構成上好ましい種々の限定が付されているが、この
発明の範囲は、以下の説明において特にこの発明を限定
する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるもの
ではない。
【0033】図1は、本発明に係る撮像システムの一実
施形態の模式図である。同図に示されるように、本発明
に係る撮像システム1は、モノクロ式のビューファイン
ダ4を備える撮像カメラ(カムコーダ)本体2と、この
撮像カメラ本体2へ電気的に接続可能なカラー・モニタ
装置5との組み合わせから成る。
【0034】撮像カメラ本体2には、ビューファインダ
4、把手22、レンズ部25、バッテリ26がそれぞれ
組付けまたは接続されている。 ビューファインダー4
は通常、モノクロの高解像度のものが標準仕様で付属し
ており、撮影時の焦点や画枠合わせに使用される。
【0035】撮像カメラ本体2とビューファインダ4間
での信号や電源の供給は、接続ケーブル43を介してな
される。接続ケーブル43の一端が図示されないコネク
タに接続可能であり、また他端にビューファインダ4が
接続される。
【0036】図2は、本発明に係るカラー・モニタ装置
の一実施形態の開蓋時の斜視図である。図3は、図2の
カラー・モニタ装置の閉蓋時の斜視図である。図4は、
図2のカラー・モニタ装置の底面を示す斜視図である。
以下、図2〜図4に基づき、カラー・モニタ装置5の構
成を説明する。
【0037】カラー・モニタ装置5は、偏平な直方体形
状の下部筐体10と、この下部筐体10とヒンジ18に
より開閉可能に連結された蓋部15とを有する。蓋部1
5にはフラットパネル型のカラーLCD11を具備す
る。ヒンジ18は、蓋部15を下部筐体10へ折り畳む
構造を備え、蓋部15の開きの角度を任意に調節可能に
構成されている。また不使用時には蓋部15を図3に示
されるように全閉することができる。
【0038】下部筐体10の上面には、カラーLCD1
1の画像のコントラスト(階調表現)を調整するコント
ラスト調整ボタン16と、ブライトネス(明るさ)を調
整するブライトネス調整ボタン17が配設されている。
【0039】さらに図4に示されるように、下部筐体1
0の底面に、カラーLCD11へ入力される映像信号を
中継する端子を含む複数の端子から成る第2コネクタ1
2と、鍵状断面を有する凸状の第2嵌合部(取付けフッ
ク)19を備え、且つ突起を有するレバー構成の第2係
合部(取付けレバー)13を下部筐体10の側面に備え
る。
【0040】第2コネクタ12の各端子は、カラーLC
D11へ入力される映像信号を中継する信号端子と、さ
らに外部から供給される電源を中継入力する電源端子か
ら成る。この第2コネクタ12の各端子は、カラー・モ
ニタ装置5が撮像カメラ本体2のビューファインダ4に
取付けられた時に、ケーブルなしで直接、ビューファイ
ンダ4の第1コネクタ41の各端子に電気的に接続され
る。
【0041】カラーLCD11は、撮像カメラ本体2の
撮像部が撮影している映像をカラー表示することができ
る。または、撮像カメラ本体2のVTR部に録画された
映像の再生時にカラーで画像表示することができる。
【0042】鍵状断面を有する凸状の第2嵌合部(取付
けフック)19は、金属製または硬質で且つ耐衝撃性に
すぐれる合成樹脂によって構成される。なお第2嵌合部
(取付けフック)19は下部筐体10と一体に形成させ
ることもできる。
【0043】一方、突起を有する第2係合部(取付けレ
バー)13は、可撓性を有する合成樹脂製たとえばEP
Tが用いられ、突起部分に外側に押しひらく外力が装荷
されると、外方向に変位し、外力が緩和されると、元の
位置に復帰するように備えられている。
【0044】図5は、本発明に係るビューファインダの
一実施形態の斜視図である。ビューファインダ4は、そ
の上面に、映像信号を中継出力する端子を含む複数の端
子から成る第1コネクタ41と、鍵状断面を有する凹状
の第1嵌合部42とを備え、且つ側面に溝状の第1係合
部44を備える。さらに、側面に連設されたアイカップ
(接眼部)45と、接続ケーブル43を備える。
【0045】ビューファインダ4の内部には、例えば
1.5インチ径のモノクロCRTおよび、このCRTを
駆動するための電気回路が組み込まれ、撮像カメラ本体
2から出力される映像信号が白黒画像でCRTに表示さ
れる。撮影時にはアイカップ45に接眼させて、CRT
上の白黒画像を確認する。
【0046】第1コネクタ41は、撮像カメラ本体2か
ら出力される映像信号を中継する信号端子と、撮像カメ
ラ本体2から外部へ電源電圧を中継供給する電源端子を
備え、カラー・モニタ装置5の第2コネクタ12と接続
する。
【0047】鍵状断面を有する凹状の第1嵌合部42
は、カラー・モニタ装置5の鍵状断面を有する凸状の第
2嵌合部19と嵌合する。さらに溝状の第1係合部44
は、カラー・モニタ装置5の突起を有する第2係合部1
3と係合する。
【0048】カラー・モニタ装置5をビューファインダ
4に接続する際の取付け方と、取り外し方を、図6およ
び図7に基づき説明する。
【0049】カラー・モニタ装置5をビューファインダ
4に取付けるには、ビューファインダ4の第1嵌合部4
2にカラー・モニタ装置5の第2嵌合部19を挿入し、
カラー・モニタ装置5の手前側のAを上から押すと、カ
ラー・モニタ装置5の側面の第2係合部13が、ビュー
ファインダ4の第1係合部44に入り、固定される。こ
のときカラー・モニタ装置5の第2コネクタ12がビュ
ーファインダ4側の第1コネクタ41と電気的に直接、
接続される。
【0050】さらに詳説すると、カラー・モニタ装置5
の第2嵌合部19はビューファインダ4の第1嵌合部4
2へ嵌合されると、第2嵌合部19の鍵状断面の先端凸
部が、第1嵌合部42の対応する鍵状断面の先端凹部に
嵌まって、カラー・モニタ装置5が横方向に係止され
る。この嵌合状態では、カラー・モニタ装置5の底面が
ビューファインダ4の上面に接している。
【0051】さらにカラー・モニタ装置5の第2嵌合部
19がビューファインダ4の第1嵌合部42へ前記のよ
うに嵌合された時に、第2係合部13の横方向に出た突
起が第1係合部44の横方向に窪んだ溝と係合可能に構
成されているから、第2係合部13の第1係合部44へ
の係合によって、カラー・モニタ装置5が縦方向(上下
方向)に係止される。
【0052】前記嵌合および前記係合により、カラー・
モニタ装置5がビューファインダ4上面に機械的に担持
されることになる。また、これと同時にカラー・モニタ
装置5側の第2コネクタ12の各端子とビューファイン
ダ4側の第1コネクタ41の各端子とが電気的に直接接
続され、導通される。
【0053】つぎにカラー・モニタ装置5をビューファ
インダ4から取り外すには、第2係合部13の上部Bを
押してロックが解除し、カラー・モニタ装置5を上に持
ち上げて外す。
【0054】前記のようにして、ビューファインダ4の
上にカラー・モニタ装置5を担持して配置する。担持さ
れた状態が図8に示される。このように、カラー・モニ
タ装置5をビューファインダ4上に配置すると撮影の邪
魔にならない。またカラー・モニタ装置5を使用しない
ときは、蓋部15を畳むと、高さが低くなるので取付け
たままキャリングケースなどに入れることができる。
【0055】このように本発明は、カラー・モニタ装置
5をビューファインダ4に接続するときに電源、音声の
ケーブルを必要としない構造となっている。加えてビュ
ーファインダ4にカラー・モニタ装置5をワンタッチで
取付けることができ、しかも取付け、取り外し工具等を
必要としない。またカラー・モニタ装置5が必要ないと
きはワンタッチで外すことができる。
【0056】図9は、本発明に係る撮像システムの一実
施形態の回路を示すブロック図である。同図に基づき、
信号の流れを説明する。
【0057】撮像カメラ本体2のレンズ部25により集
光された光はCCD211により電気信号に変換され
る。変換された電気信号は映像アンプ212により増幅
され、録画再生回路(VTR部)213または、映像出
力アンプ215へと入る。レンズ部25、CCD21
1、映像アンプ212は、カメラ部を構成している。
【0058】映像出力アンプ215の入力側にスイッチ
214があり、録画再生回路(VTR部)213からの
再生映像か、あるいはカメラ部からの映像かを選択でき
る。VTR部を再生にすると、このスイッチ214は上
側になり、VTR部の再生画像信号が映像出力アンプ2
15へ入る。
【0059】映像出力アンプ215の出力映像は、外部
映像出力信号215bの端子と、ビューファインダ映像
出力信号215aの端子へと供給される。撮像カメラ本
体2内の各部へは、電源回路216を経てバッテリー2
6から電源供給がなされる。
【0060】ビューファインダ4へは、接続ケーブル4
3を経てビューファインダ映像出力信号215aとバッ
テリー26からの電源が供給される。このように接続ケ
ーブル43によりビューファインダ映像出力信号215
a、および、電源がビューファインダ4に入ると同時
に、コネクタを介してカラー・モニタ装置5にもこれら
の信号が供給される。
【0061】ビューファインダ4内では、撮像カメラ本
体2から供給された電源が電源回路414を経て各ブロ
ックに供給される。また、ビューファインダ映像出力信
号215aは映像アンプ413、CRT駆動回路412
に入り、モノクロCRT411を動作させる。
【0062】カラー・モニタ装置5へはコネクタにより
ビューファインダ映像出力信号215aと電源が供給さ
れる。電源は電源回路114を経てバックライトユニッ
ト111と他の各ブロックに供給される。
【0063】ビューファインダ映像出力信号215aは
映像アンプ113、LCD駆動回路112に入り、カラ
ーLCD11を動作させる。LCD駆動回路112では
コントラスト、ブライトネスの調整がなされる。
【0064】つぎに本実施形態の撮像システムの利用形
態につき説明する。この撮像システムの利用者であるカ
メラマンは、撮影時にフォーカスを合わせ、画枠を確認
する際に、撮像カメラ本体2に標準で付属するモノクロ
の高解像度ビューファインダ4を使用することができ、
一方、ビューファインダ4に担持されたカラー・モニタ
装置5に付属の小型(3インチ程度)のカラーLCD1
1を、画枠確認または撮影している被写体の色を確認す
るために使用することができる。
【0065】従来では、撮影時のフォーカスを合わせと
画枠の確認の過程すべてに亘って常にビューファインダ
4を覗いていることが必要であった。しかも色調の調整
をする手段がなかった。
【0066】これに対して本発明によれば、カメラマン
はビューファインダ4のアイカップ(接眼部)45を覗
きつつ、先ずフォーカスを合わせ、ついで画枠の確認と
色調の確認はカラー・モニタ装置5のカラーLCD11
に表示されたカラー画面を見て作業をすることが可能に
なり、カメラマンはアイカップ45から目を離してもカ
ラーLCD11に表示された画面を見ることが出来るの
で、姿勢が楽になりカメラマンの負担を軽減することが
できる。
【0067】前記のように本発明は、業務用カメラ本体
2に標準で付属するモノクロの高解像度ビューファイン
ダ4の他に、小型(3インチ程度)のカラーLCD11
を併用できるようにすることにより、撮影中に色を確認
することが出来る。
【0068】そして、カラー・モニタ装置5を撮像カメ
ラ本体2のビューファインダ4に簡単に取付けられる構
造とすることにより、撮影時にカメラマンがカラー・モ
ニタ装置5のカラーLCD11を容易に利用できるよう
にしたものである。
【0069】すなわち、カラー・モニタ装置5のカラー
LCD11を撮影時や、VTR部に記録した映像をモニ
タする手段として利用できる。このようにカラーLCD
11を利用することにより、撮影時の色調確認が可能に
なり、また正しくカラー映像が録画されたかを確認する
ことが出来る。しかもこれら確認作業が容易になる。と
りわけ、撮影時のホワイトバランスの確認が容易にな
り、間違い発生を防止することができる。
【0070】また、ビューファインダ4とカラー・モニ
タ装置5間にケーブルが必要なく、ワンタッチでカラー
・モニタ装置5をビューファインダ4に取付けることが
できる。さらにカラーLCD11を使用しないときは、
蓋部15を畳んで伏せることができるから、これにより
カラー・モニタ装置5を使用しないときに撮影の邪魔に
なることはなく、また、カラーLCD11表面の汚れ、
破損を防ぐこともできる。
【0071】さらに、必要に応じてカラー・モニタ装置
5をビューファインダ4から取り外すこともワンタッチ
で容易にできるから、オプションとすることができ、必
要ない場合のコストを下げることができる。
【0072】また、カラー・モニタ装置5をビューファ
インダ4に装着した際の他の利点として、移動などで撮
像カメラ本体2とカラー・モニタ装置5を運ぶとき、一
度に持ち運ぶことができる。このように、撮像カメラ本
体2をカラー・モニタ装置5の収納場所としても使用で
きる。
【0073】さらに、カラー・モニタ装置5の蓋部15
を閉じることにより、カラー・モニタ装置5をビューフ
ァインダ4から取り外すことなく、そのまま収納するこ
とができる。
【0074】なお、上記の実施形態ではカラー・モニタ
装置の第2嵌合部は鍵状断面を有する凸状であり、ビュ
ーファインダの第1嵌合部は鍵状断面を有する凹状であ
ったが、これに限ることなく、カラー・モニタ装置の第
2嵌合部を鍵状断面を有する凹状とし、ビューファイン
ダの第1嵌合部を鍵状断面を有する凸状として構成する
ことも可能である。
【0075】さらに、上記の実施形態ではカラー・モニ
タ装置の第2係合部は突起を有し、ビューファインダの
第1係合部は溝を備える構成であったが、これに限るこ
となく、カラー・モニタ装置の第2係合部は溝を備え、
ビューファインダの第1係合部は突起を有する構成とす
ることも可能である。
【0076】また、撮像カメラ本体とビューファインダ
との信号授受の手段として上記の実施形態では接続ケー
ブルを使用したが、ケーブルで接続する他にも、電波、
または光通信などを用いたワイヤレス方式による接続と
することもできる。
【0077】また、撮像カメラ本体でのカラー・モニタ
装置の取付け場所は、必ずしもビューファインダの上面
に限定されず、ビューファインダの側面や背面等でも差
し支えない。要は、カラー・モニタ装置が機械的にビュ
ーファインダに担持されるとともに、該担持状態におい
てカラー・モニタ装置側のコネクタがビューファインダ
側のコネクタに直接接続される構成であればよい。
【0078】さらに、上記の実施形態ではカラーLCD
モニタを使用したが、他の表示素子でも差し支えない。
また上記の実施形態ではカラー・モニタ装置はビューフ
ァインダへ着脱自在として分離できる構造としたが、ビ
ューファインダへ恒久的に取付けて一体化してもよい。
【0079】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の請求項1
に係る撮像システムは、下部筐体の底面に、フラットパ
ネル型カラー・モニタへ入力される映像信号を中継する
第2コネクタと、鍵状断面を有する凸状の第2嵌合部を
備え、且つ突起を有するレバー構成の第2係合部を側面
に備えるカラー・モニタ装置と、映像信号を中継出力す
る第1コネクタと、鍵状断面を有する凹状の第1嵌合部
とを上面に備え、且つ側面に溝状の第1係合部を備える
ビューファインダを具備して、第2嵌合部は第1嵌合部
へ嵌合可能であり、且つ該嵌合時に第2係合部は第1係
合部と係合可能であり、且つ嵌合時に第2コネクタと第
1コネクタとが電気的に直接接続されるとともに、カラ
ー・モニタ装置がビューファインダ上面に機械的に担持
される構成であるから、撮像カメラから出力される映像
信号を第1コネクタに電気的に接続された第2コネクタ
に伝達でき、これらコネクタにより中継されたカラー映
像をカラー・モニタ装置のフラットパネル型カラー・モ
ニタに表示させることができる。
【0080】しかも両コネクタの各端子は直接、電気的
に接続されるから、ケーブルや他の伝送手段を必要とし
ないで信号の中継ができる。
【0081】また、鍵状断面を有する凸状の第2嵌合部
を鍵状断面を有する凹状の第1嵌合部へ嵌合させ、さら
に突起を有する第2係合部を溝を有する第1係合部へ係
合させることにより、ビューファインダの上面に接して
カラー・モニタ装置を機械的に係合でき、よって両コネ
クタの各端子の接続を機械的に安定させることができ
る。さらに、そのままビューファインダとカラー・モニ
タ装置を一挙に搬送できる。
【0082】本発明の請求項2に係る撮像システムは、
請求項1記載の構成において、第2嵌合部を鍵状断面を
有する凹状とし、第1嵌合部を鍵状断面を有する凸状と
するが、この場合も、両嵌合部が嵌合することによりビ
ューファインダの上面に接してカラー・モニタ装置を嵌
合させることができる。
【0083】本発明の請求項3に係る撮像システムは、
請求項1または2記載の構成において、第2係合部を溝
を有する形状とし、第1係合部を突起を有する形状とす
る場合も、両係合部が係合することによりビューファイ
ンダの上面に接してカラー・モニタ装置を機械的に係合
させることができる。
【0084】本発明の請求項4に係るカラー・モニタ装
置は、フラットパネル型カラー・モニタを具備する蓋部
と下部筐体とを有し、下部筐体の底面に、フラットパネ
ル型カラー・モニタへ入力される映像信号を中継する第
2コネクタと、鍵状断面の凸状の第2嵌合部を備え、さ
らに下部筐体の側面に、突起を有する第2係合部を備
え、これら第2嵌合部および第2係合部がビューファイ
ンダの鍵状断面の凹状の第1嵌合部と溝を備える第1係
合部に夫々嵌合および係合してカラー・モニタ装置をビ
ューファインダ上面に機械的に担持させると同時に、第
2コネクタをビューファインダの第1コネクタへ電気的
に直接接続させる構成であるから、カラー・モニタ装置
のコネクタの端子が直接、ビューファインダのコネクタ
の端子へ電気的に接続され、他の伝達手段を要すること
なく、中継される映像信号をカラー・モニタ装置のフラ
ットパネル型カラー・モニタに表示させることができ
る。
【0085】しかも両コネクタの各端子は直接、電気的
に接続されるから、ケーブルや他の伝送手段を必要とし
ないで信号の安定した中継ができる。
【0086】また、カラー・モニタ装置をビューファイ
ンダに機械的に係合させることによって、両コネクタの
各端子の接続を機械的に安定させることができる。さら
に、係合した状態で、ビューファインダとともにカラー
・モニタ装置を搬送または収納できる。
【0087】本発明の請求項5に係るカラー・モニタ装
置は、請求項3記載の構成において、第2嵌合部が鍵状
断面を有する凹状であり、第1嵌合部が鍵状断面を有す
る凸状とするが、この場合も両嵌合部の嵌合によりビュ
ーファインダに接してカラー・モニタ装置を嵌合させる
ことができる。
【0088】本発明の請求項6に係るカラー・モニタ装
置は、請求項4または5記載の構成において、第2係合
部が溝を有する形状であり、第1係合部が突起を有する
形状とするが、この場合も両係合部の係合によりビュー
ファインダに接してカラー・モニタ装置を機械的に係合
させることができる。
【0089】本発明の請求項7に係るビューファインダ
は、映像信号を中継出力する第1コネクタ及び鍵状断面
の凹状の第1嵌合部を上面に、また溝を備える第1係合
部を側面に備え、これら第1嵌合部および第1係合部は
カラー・モニタ装置の備える鍵状断面の凸状の第2嵌合
部と、突起を有する第2係合部に夫々嵌合および係合し
てビューファインダ上面にカラー・モニタ装置を機械的
に担持し、また嵌合時に第1コネクタを第2コネクタと
電気的に直接接続させる構成であるから、他の伝送手段
の経由なしに映像信号をビューファインダ側からカラー
・モニタ装置側へ直接伝送でき、よって信号の安定した
中継ができる。
【0090】また、ビューファインダによってカラー・
モニタ装置を機械的に担持する結果、両コネクタの各端
子の接続を機械的に安定させることができる。さらに、
担持状態のまま、ビューファインダとともにカラー・モ
ニタ装置を搬送できる。
【0091】本発明の請求項8に係るビューファインダ
は、請求項7記載の構成において、第1嵌合部が鍵状断
面を有する凸状であり、第2嵌合部が鍵状断面を有する
凹状とするが、この場合も両嵌合部の嵌合によりビュー
ファインダに接してカラー・モニタ装置を嵌合させるこ
とができる。
【0092】本発明の請求項9に係るビューファインダ
は、請求項7または8記載の構成において、第1係合部
が突起を有する形状であり、第2係合部が溝を有する形
状とするが、この場合も両係合部の係合によりビューフ
ァインダに接してカラー・モニタ装置を機械的に係合さ
せることができる。
【0093】本発明の請求項10に係る撮像システムの
映像表示方法は、フラットパネル型カラー・モニタへ入
力される映像信号を中継するコネクタと嵌合部とを底面
に備えるカラー・モニタ装置の該嵌合部を、映像信号を
中継出力するコネクタと嵌合部とを上面に備えるビュー
ファインダの該嵌合部へ嵌合し、この嵌合により両コネ
クタの各端子を電気的に直接接続させ、中継出力される
映像信号をカラー・モニタ装置のフラットパネル型カラ
ー・モニタにより表示させるものであるから、他の伝送
手段の経由なしに映像信号をビューファインダ側のコネ
クタからカラー・モニタ装置側のコネクタへ直接伝送で
き、よって信号の安定した中継が可能になるとともに、
中継される映像信号をカラー・モニタ装置のフラットパ
ネル型カラー・モニタへ表示できる。
【0094】また、本発明の請求項11に係るカラー・
モニタ装置のビューファインダへの連結方法は、フラッ
トパネル型カラー・モニタへ入力される映像信号を中継
するコネクタを備えるカラー・モニタ装置を、ビューフ
ァインダに設けられた担持手段によって機械的に該ビュ
ーファインダに担持させるとともに、この担持状態にお
いてカラー・モニタ装置側のコネクタがビューファイン
ダ側のコネクタに直接接続される構成とするから、カラ
ー・モニタ装置を担持手段によってビューファインダに
担持できると同時に、両コネクタを直接接続でき、カラ
ー・モニタ装置の備えるフラットパネル型カラー・モニ
タを撮像カメラ本体に配設された機器として使用できる
とともに、且つカラー・モニタ装置を撮像カメラ本体側
に収納できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る撮像システムの一実施形態の模式
図である。
【図2】本発明に係るカラー・モニタ装置の一実施形態
の開蓋時の斜視図である。
【図3】図2のカラー・モニタ装置の閉蓋時の斜視図で
ある。
【図4】図2のカラー・モニタ装置の底面を示す斜視図
である。
【図5】本発明に係るビューファインダの一実施形態の
斜視図である。
【図6】本発明に係るカラー・モニタ装置のビューファ
インダへの連結方法の一実施形態の過程図である。
【図7】図6に続く過程図である。
【図8】本発明に係るビューファインダの一実施形態に
本発明に係るカラー・モニタ装置の一実施形態が係止さ
れた状態を示す斜視図である。
【図9】本発明に係る撮像システムの一実施形態の電気
的接続を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…撮像システム、2…撮像カメラ本体、4…ビューフ
ァインダー、5…カラー・モニタ装置、10…下部筐
体、11…カラーLCDモニタ、12…第2コネクタ、
13…第2係合部、15…蓋部、18…ヒンジ、19…
第2嵌合部、22…把手、25…レンズ部、26…バッ
テリ、41…第1コネクタ、42…第1嵌合部、43…
接続ケーブル、44…第1係合部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モノクロ式のビューファインダを備える
    撮像カメラおよび該撮像カメラへ電気的に接続可能なカ
    ラー・モニタ装置との組み合わせから成り、 前記カラー・モニタ装置は、フラットパネル型カラー・
    モニタを具備する蓋部と、下部筐体とを有し、さらに該
    下部筐体の底面に、前記フラットパネル型カラー・モニ
    タへ入力される映像信号を中継する端子を含む複数の端
    子から成る第2コネクタと、鍵状断面を有する凸状の第
    2嵌合部を備え、且つ突起を有するレバー構成の第2係
    合部を該下部筐体の側面に備え、 前記ビューファインダは、上面に、映像信号を中継出力
    する端子を含む複数の端子から成る第1コネクタと、鍵
    状断面を有する凹状の第1嵌合部とを備え、且つ側面に
    溝状の第1係合部を備え、 前記カラー・モニタ装置の前記第2嵌合部は前記ビュー
    ファインダの前記第1嵌合部へ嵌合されて係止可能であ
    り、且つ該嵌合時に前記第2係合部は前記第1係合部と
    係合可能であり、 且つ少なくとも前記嵌合により前記カラー・モニタ装置
    側の前記第2コネクタの各端子と前記ビューファインダ
    側の前記第1コネクタの各端子とが電気的に直接接続さ
    れるとともに、 前記嵌合および前記係合によりカラー・モニタ装置が前
    記ビューファインダ上面に機械的に担持される構成とし
    たことを特徴とする撮像システム。
  2. 【請求項2】 前記第2嵌合部は鍵状断面を有する凹状
    であり、且つ前記第1嵌合部は鍵状断面を有する凸状で
    あることを特徴とする請求項1記載の撮像システム。
  3. 【請求項3】 前記第2係合部は溝を備え、且つ前記第
    1係合部は突起を有することを特徴とする請求項1また
    は2記載の撮像システム。
  4. 【請求項4】 モノクロ式のビューファインダを備える
    撮像カメラへ電気的に接続可能なカラー・モニタ装置で
    あって、 フラットパネル型カラー・モニタを具備する蓋部と、 下部筐体と、 を有し、 さらに該下部筐体の底面に、前記フラットパネル型カラ
    ー・モニタへ入力される映像信号を中継する端子を含む
    複数の端子から成る第2コネクタと、鍵状断面の凸状の
    第2嵌合部を備え、且つ該下部筐体の側面に、突起を有
    する第2係合部を備え、 且つ前記第2嵌合部および前記第2係合部は、 映像信号を中継出力する端子を含む複数の端子から成る
    第1コネクタ及び鍵状断面の凹状の第1嵌合部を上面に
    備えるとともに、溝を備える第1係合部を側面に備える
    ビューファインダの、前記第1嵌合部および前記第1係
    合部と、夫々嵌合および係合して前記カラー・モニタ装
    置を前記ビューファインダ上面に機械的に担持させ、 且つ少なくとも前記嵌合時に前記第2コネクタの各端子
    が前記第1コネクタの各端子と電気的に直接接続される
    構成としたことを特徴とするカラー・モニタ装置。
  5. 【請求項5】 前記第2嵌合部は鍵状断面を有する凹状
    であり、鍵状断面を有する凸状の前記第1嵌合部と嵌合
    可能であることを特徴とする請求項4記載のカラー・モ
    ニタ装置。
  6. 【請求項6】 前記第2係合部は溝を備え、突起を有す
    る前記第1係合部と係合可能であることを特徴とする請
    求項4または5記載のカラー・モニタ装置。
  7. 【請求項7】 撮像カメラへ機械的および電気的に接続
    可能なモノクロ式のビューファインダであって、 映像信号を中継出力する端子を含む複数の端子から成る
    第1コネクタ及び鍵状断面の凹状の第1嵌合部を上面に
    備えるとともに、溝を備える第1係合部を側面に備え、 且つ前記第1嵌合部および前記第1係合部は、 入力される映像信号を中継する端子を含む複数の端子か
    ら成る第2コネクタと、鍵状断面の凸状の第2嵌合部を
    底面に備え、且つ、突起を有する第2係合部を側面に備
    えるカラー・モニタ装置の前記第2嵌合部および前記第
    2係合部と、夫々嵌合および係合して前記ビューファイ
    ンダ上面に前記カラー・モニタ装置を機械的に担持し、 且つ少なくとも前記嵌合時に前記第1コネクタの各端子
    が前記第2コネクタの各端子と電気的に直接接続される
    構成としたことを特徴とするビューファインダ。
  8. 【請求項8】 前記第1嵌合部は鍵状断面を有する凸状
    であり、鍵状断面を有する凹状の前記第2嵌合部と嵌合
    可能であることを特徴とする請求項7記載のビューファ
    インダ。
  9. 【請求項9】 前記第1係合部は突起を備え、溝を有す
    る前記第2係合部と係合可能であることを特徴とする請
    求項7または8記載のビューファインダ。
  10. 【請求項10】 フラットパネル型カラー・モニタおよ
    び該フラットパネル型カラー・モニタへ入力される映像
    信号を中継する端子を含む複数の端子から成るコネクタ
    と、嵌合部を底面に備えるカラー・モニタ装置の該嵌合
    部を、 映像信号を中継出力する端子を含む複数の端子から成る
    コネクタと、嵌合部を上面に備えるビューファインダの
    該嵌合部へ嵌合し、 該嵌合により前記カラー・モニタ装置側のコネクタの各
    端子と前記ビューファインダ側のコネクタの各端子とを
    電気的に直接接続させ、前記中継出力される映像信号を
    前記カラー・モニタ装置の前記フラットパネル型カラー
    ・モニタにより表示させることを特徴とする撮像システ
    ムの映像表示方法。
  11. 【請求項11】 フラットパネル型カラー・モニタおよ
    び該フラットパネル型カラー・モニタへ入力される映像
    信号を中継するコネクタを備えるカラー・モニタ装置
    が、ビューファインダに設けられた担持手段によって機
    械的に該ビューファインダに担持されるとともに、該担
    持状態において前記カラー・モニタ装置側のコネクタが
    前記ビューファインダ側のコネクタに直接接続される構
    成としたことを特徴とするカラー・モニタ装置のビュー
    ファインダへの連結方法。
JP10210162A 1998-07-27 1998-07-27 撮像システムおよび撮像システムの映像表示方法およびカラー・モニタ装置およびビューファインダおよびカラー・モニタ装置のビューファインダへの連結方法 Pending JP2000050118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210162A JP2000050118A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 撮像システムおよび撮像システムの映像表示方法およびカラー・モニタ装置およびビューファインダおよびカラー・モニタ装置のビューファインダへの連結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210162A JP2000050118A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 撮像システムおよび撮像システムの映像表示方法およびカラー・モニタ装置およびビューファインダおよびカラー・モニタ装置のビューファインダへの連結方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000050118A true JP2000050118A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16584802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10210162A Pending JP2000050118A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 撮像システムおよび撮像システムの映像表示方法およびカラー・モニタ装置およびビューファインダおよびカラー・モニタ装置のビューファインダへの連結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000050118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005034509A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 Sony Corporation 撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005034509A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 Sony Corporation 撮像装置
KR101053252B1 (ko) * 2003-10-02 2011-08-01 소니 주식회사 촬상장치
US8063969B2 (en) 2003-10-02 2011-11-22 Sony Corporation Imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837817A (en) Video camera with removable viewer and controls
US7009637B2 (en) Portable multi-function apparatus and controller
US8081251B2 (en) Imaging device and imaging system
KR20050055481A (ko) 착탈식 화상출력유닛을 갖는 캠코더
JP2004201104A (ja) 撮像装置
JP4583657B2 (ja) 携帯端末
JP4702211B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2000050118A (ja) 撮像システムおよび撮像システムの映像表示方法およびカラー・モニタ装置およびビューファインダおよびカラー・モニタ装置のビューファインダへの連結方法
JP2000092358A (ja) カメラおよびカメラシステム
JP4453550B2 (ja) 撮像装置
JP4560252B2 (ja) 電子カメラシステム
JP2000050143A (ja) 撮像システムおよび撮像システムの映像表示方法およびリモートコントローラおよび撮像カメラおよびリモートコントローラの撮像カメラ本体への連結方法
WO2024101153A1 (ja) カメラシステム、処理方法
JP4547338B2 (ja) デジタルカメラ
JPH1132240A (ja) 電子的撮像装置
JPS59178084A (ja) カメラ一体型ビデオレコ−ダ
JPH10126654A (ja) デジタルスチルカメラ
JPH0888784A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH01228273A (ja) ビデオカメラ
JP5053873B2 (ja) 撮像装置
JP3372534B2 (ja) 記録再生表示装置
JP4541103B2 (ja) カメラシステム
JP3372535B2 (ja) 映像記録再生装置
JP2000152147A (ja) デジタルカメラ
JPH01204575A (ja) スチルビデオ用機器