JP2000049122A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000049122A5
JP2000049122A5 JP1998215119A JP21511998A JP2000049122A5 JP 2000049122 A5 JP2000049122 A5 JP 2000049122A5 JP 1998215119 A JP1998215119 A JP 1998215119A JP 21511998 A JP21511998 A JP 21511998A JP 2000049122 A5 JP2000049122 A5 JP 2000049122A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
processing
grindstone
abrasive grains
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1998215119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3858462B2 (ja
JP2000049122A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP21511998A priority Critical patent/JP3858462B2/ja
Priority claimed from JP21511998A external-priority patent/JP3858462B2/ja
Priority to US09/359,760 priority patent/US6524961B1/en
Publication of JP2000049122A publication Critical patent/JP2000049122A/ja
Priority to US10/308,088 priority patent/US6723144B2/en
Publication of JP2000049122A5 publication Critical patent/JP2000049122A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3858462B2 publication Critical patent/JP3858462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (27)

  1. 被加工基板を準備する工程と、
    前記基板の表面を、加工液を供給しながら砥粒を含む砥石に押しつけて相対運動させることにより加工する工程とを有する加工方法であって、
    前記砥石は、前記基板表面の材料よりも硬い物質の含有量が10ppm以下であり、前記砥粒は、短径に対する長径の比が3以上のものを含み、前記砥粒のかさ密度は、1g/cm 3 以下であり、前記砥石の平均気孔径は、0.2μm以下であることを特徴とする加工方法。
  2. 前記加工液は純水であることを特徴とする請求項1記載の加工方法。
  3. 前記加工液は酸性であることを特徴とする請求項1記載の加工方法。
  4. 前記加工液はアルカリ性であることを特徴とする請求項1記載の加工方法。
  5. 前記基板を前記砥石に押しつける力は、200−500g/cm2の範囲であることを特徴とする請求項1記載の加工方法。
  6. 前記相対運動は回転であり、回転数は20−100rpmの範囲であることを特徴とする請求項1記載の加工方法。
  7. 前記砥粒おける、短径に対する長径の比が3以上のものの割合は10wt%以上であることを特徴とする請求項記載の加工方法。
  8. 前記砥石中に含まれる最大気孔径は0.5μm以下であることを特徴とする請求項記載の加工方法。
  9. 前記砥石中に含まれる0.5μm以上の気孔径を有する気孔の割合は10vol%以下であることを特徴とする請求項記載の加工方法。
  10. 薄膜が形成された半導体基板を準備する工程と、
    前記半導体基板を、加工液を供給しながら酸化セリウム砥粒を含む砥石に押しつけて相対運動させることにより、前記薄膜の表面を加工する工程とを有する半導体装置の製造方法であって、
    前記砥石は、ランタンの含有量が10ppm以下であり、かつ前記砥粒は、短径に対する長径の比が3以上であり、前記砥粒のかさ密度は、1g/cm 3 以下であり、前記砥石の平均気孔径は0.2μm以下であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 前記砥石中に含まれる最大気孔径は0.5μm以下であることを特徴とする請求項10記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記砥石中に含まれる0.5μm以上の気孔径を有する気孔の割合は10vol%以下であることを特徴とする請求項10記載の半導体装置の製造方法。
  13. 絶縁膜が形成された半導体基板を準備する工程と、
    前記半導体基板を、加工液を供給しながら酸化セリウム砥粒を含む砥石に押しつけて相対運動させることにより前記絶縁膜を加工する工程と、その後前記半導体基板を洗浄及び乾燥する工程とを有する半導体装置の製造方法であって、
    前記砥石は、ランタンの含有量が10ppm以下であり、かつ前記砥粒は、短径に対する長径の比が3以上であり、前記砥粒のかさ密度は、1g/cm 3 以下であり、前記砥石の平均気孔径は0.2μm以下であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  14. 前記絶縁膜はシリコン酸化膜であることを特徴とする請求項13記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記砥粒の平均粒径は0.5μm以下であることを特徴とする請求項13記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記砥粒の最大粒径は1μm以下であることを特徴とする請求項13記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記砥石は、砥粒の結合材として樹脂を含むことを特徴とする請求項13記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記加工は、前記砥石表面のコンディショニングの後に行うことを特徴とする請求項19記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記絶縁膜を加工する工程は、前記砥石表面にブラシをかける処理を含むことを特徴とする請求項13記載の半導体装置の製造方法。
  20. 前記絶縁膜を加工する工程は、前記砥石表面に超音波を印加する処理を含むことを特徴とする請求項13記載の半導体装置の製造方法。
  21. 前記半導体基板表面には凹凸が形成されていることを特徴とする請求項13記載の半導体装置の製造方法。
  22. 金属膜が形成された半導体基板を準備する工程と、
    前記半導体基板を、加工液を供給しながらシリコンカーバイト、アルミナ或いはチタニアの砥粒を含む砥石に押しつけて相対運動させることにより前記金属膜を加工する工程と、その後前記半導体基板を洗浄及び乾燥する工程とを有する半導体装置の製造方法であって、
    前記砥石は、前記金属膜の材料よりも硬い物質の含有量が10ppm以下であり、かつ前記砥粒は、短径に対する長径の比が3以上であり、前記砥粒のかさ密度は1g/cm 3 以下であり、前記砥石の平均気孔径は0.2μm以下であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  23. 前記加工液は酸性であることを特徴とする請求項22記載の半導体装置の製造方法。
  24. 前記金属膜はアルミニウム、銅或いはタングステンからなることを特徴とする請求項22記載の半導体装置の製造方法。
  25. 前記加工は、前記砥石表面のコンディショニングの後に行うことを特徴とする請求項22記載の半導体装置の製造方法。
  26. 前記半導体基板表面には凹凸が形成されていることを特徴とする請求項22記載の半導体装置の製造方法。
  27. 絶縁膜が形成された半導体基板を準備する工程と、
    前記半導体基板を、加工液を供給しながらマンガン酸化物砥粒を含む砥石に押しつけて相対運動させることにより前記絶縁膜を加工する工程と、その後前記半導体基板を洗浄及び乾燥する工程とを有する半導体装置の製造方法であって、
    前記砥石は、前記絶縁膜の材料よりも硬い物質の含有量が10ppm以下であり、かつ前記砥粒は、短径に対する長径の比が3以上であり、前記砥粒のかさ密度は1g/cm 3 以下であり、前記砥石の平均気孔径は0.2μm以下であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP21511998A 1998-07-30 1998-07-30 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3858462B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21511998A JP3858462B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 半導体装置の製造方法
US09/359,760 US6524961B1 (en) 1998-07-30 1999-07-22 Semiconductor device fabricating method
US10/308,088 US6723144B2 (en) 1998-07-30 2002-12-03 Semiconductor device fabricating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21511998A JP3858462B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000049122A JP2000049122A (ja) 2000-02-18
JP2000049122A5 true JP2000049122A5 (ja) 2004-10-14
JP3858462B2 JP3858462B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=16667063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21511998A Expired - Fee Related JP3858462B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6524961B1 (ja)
JP (1) JP3858462B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3858462B2 (ja) * 1998-07-30 2006-12-13 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
US20030199238A1 (en) * 2000-01-18 2003-10-23 Shigeo Moriyama Polishing apparatus and method for producing semiconductors using the apparatus
JP3649393B2 (ja) * 2000-09-28 2005-05-18 シャープ株式会社 シリコンウエハの加工方法、シリコンウエハおよびシリコンブロック
JP2002324772A (ja) 2001-04-25 2002-11-08 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP3934388B2 (ja) * 2001-10-18 2007-06-20 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法及び製造装置
TW523826B (en) * 2002-03-15 2003-03-11 Mosel Vitelic Inc Determination method of CMP processing time
US7066801B2 (en) * 2003-02-21 2006-06-27 Dow Global Technologies, Inc. Method of manufacturing a fixed abrasive material
US6910951B2 (en) 2003-02-24 2005-06-28 Dow Global Technologies, Inc. Materials and methods for chemical-mechanical planarization
US7300875B2 (en) * 2004-02-11 2007-11-27 Infineon Technologies Richmond, Lp Post metal chemical mechanical polishing dry cleaning
US8048101B2 (en) 2004-02-25 2011-11-01 Femasys Inc. Methods and devices for conduit occlusion
US8052669B2 (en) 2004-02-25 2011-11-08 Femasys Inc. Methods and devices for delivery of compositions to conduits
US8048086B2 (en) 2004-02-25 2011-11-01 Femasys Inc. Methods and devices for conduit occlusion
US9238127B2 (en) 2004-02-25 2016-01-19 Femasys Inc. Methods and devices for delivering to conduit
US7004814B2 (en) * 2004-03-19 2006-02-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. CMP process control method
JP2005288645A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Hitachi Maxell Ltd 固定砥粒研削研磨用工具
JP5034262B2 (ja) 2006-02-24 2012-09-26 富士通セミコンダクター株式会社 研磨装置および研磨方法
US7837888B2 (en) * 2006-11-13 2010-11-23 Cabot Microelectronics Corporation Composition and method for damascene CMP
JP2008178886A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Disco Abrasive Syst Ltd 製品情報の刻印方法
US10070888B2 (en) 2008-10-03 2018-09-11 Femasys, Inc. Methods and devices for sonographic imaging
US9554826B2 (en) 2008-10-03 2017-01-31 Femasys, Inc. Contrast agent injection system for sonographic imaging
DE102008053610B4 (de) * 2008-10-29 2011-03-31 Siltronic Ag Verfahren zum beidseitigen Polieren einer Halbleiterscheibe
US9233454B2 (en) * 2009-03-31 2016-01-12 Honda Motor Co., Ltd. Grinding stone, manufacturing method of grinding stone, and manufacturing apparatus of grinding stone
US8877643B2 (en) * 2009-06-05 2014-11-04 Sumco Corporation Method of polishing a silicon wafer
DE102009047926A1 (de) * 2009-10-01 2011-04-14 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren von Halbleiterscheiben
CN104742007B (zh) * 2013-12-30 2017-08-25 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 化学机械研磨装置和化学机械研磨方法
US9105687B1 (en) 2014-04-16 2015-08-11 Nxp B.V. Method for reducing defects in shallow trench isolation
CN111744891B (zh) * 2020-05-22 2022-06-10 西安奕斯伟材料科技有限公司 研磨机吸附台表面的清洁方法
CN114310627A (zh) * 2021-12-30 2022-04-12 西安奕斯伟材料科技有限公司 一种用于对硅片进行抛光的抛光垫和抛光设备

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3979239A (en) * 1974-12-30 1976-09-07 Monsanto Company Process for chemical-mechanical polishing of III-V semiconductor materials
US4201800A (en) * 1978-04-28 1980-05-06 International Business Machines Corp. Hardened photoresist master image mask process
US4944836A (en) 1985-10-28 1990-07-31 International Business Machines Corporation Chem-mech polishing method for producing coplanar metal/insulator films on a substrate
US5081051A (en) * 1990-09-12 1992-01-14 Intel Corporation Method for conditioning the surface of a polishing pad
US5413966A (en) * 1990-12-20 1995-05-09 Lsi Logic Corporation Shallow trench etch
US5320934A (en) * 1991-06-28 1994-06-14 Misium George R Bilayer photolithographic process
US5212910A (en) * 1991-07-09 1993-05-25 Intel Corporation Composite polishing pad for semiconductor process
JP2870610B2 (ja) 1991-07-25 1999-03-17 三菱電機株式会社 路側通信放送方式
US5264010A (en) * 1992-04-27 1993-11-23 Rodel, Inc. Compositions and methods for polishing and planarizing surfaces
US5302477A (en) * 1992-08-21 1994-04-12 Intel Corporation Inverted phase-shifted reticle
US5399234A (en) * 1993-09-29 1995-03-21 Motorola Inc. Acoustically regulated polishing process
US5454844A (en) * 1993-10-29 1995-10-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article, a process of making same, and a method of using same to finish a workpiece surface
US5441598A (en) * 1993-12-16 1995-08-15 Motorola, Inc. Polishing pad for chemical-mechanical polishing of a semiconductor substrate
US5536603A (en) * 1993-12-21 1996-07-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase shift mask and method of fabricating the same
US5478678A (en) * 1994-10-05 1995-12-26 United Microelectronics Corporation Double rim phase shifter mask
US5688364A (en) * 1994-12-22 1997-11-18 Sony Corporation Chemical-mechanical polishing method and apparatus using ultrasound applied to the carrier and platen
US5792376A (en) * 1995-01-06 1998-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP3788810B2 (ja) 1995-02-20 2006-06-21 株式会社東芝 研磨装置
US5868605A (en) * 1995-06-02 1999-02-09 Speedfam Corporation In-situ polishing pad flatness control
EP0874390B1 (en) * 1995-09-13 2004-01-14 Hitachi, Ltd. Polishing method
US5958794A (en) * 1995-09-22 1999-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of modifying an exposed surface of a semiconductor wafer
US5916819A (en) * 1996-07-17 1999-06-29 Micron Technology, Inc. Planarization fluid composition chelating agents and planarization method using same
US5664990A (en) * 1996-07-29 1997-09-09 Integrated Process Equipment Corp. Slurry recycling in CMP apparatus
GB2316414B (en) * 1996-07-31 2000-10-11 Tosoh Corp Abrasive shaped article, abrasive disc and polishing method
US5972792A (en) * 1996-10-18 1999-10-26 Micron Technology, Inc. Method for chemical-mechanical planarization of a substrate on a fixed-abrasive polishing pad
US5876470A (en) * 1997-08-01 1999-03-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive articles comprising a blend of abrasive particles
JP3858462B2 (ja) * 1998-07-30 2006-12-13 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000049122A5 (ja)
JP2002305168A (ja) 研磨方法及び研磨装置および半導体装置の製造方法
JP2002535843A (ja) 改良された研磨パッド、及び、これに関連する方法
JP2002532898A (ja) 後表面損傷を組み込む半導体ウエハの処理法
CN104802068B (zh) 化学机械抛光方法
JPH10296610A (ja) 研磨方法
JP4573492B2 (ja) 合成砥石
JP6685744B2 (ja) 半導体基板を研磨する方法
JP4960395B2 (ja) 研磨装置とそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2007067166A (ja) SiC基板のケモメカニカル研磨方法
JP2005117027A (ja) SiC基板の製造方法
US10319601B2 (en) Slurry for polishing of integrated circuit packaging
JP3533046B2 (ja) 半導体基板用研磨布のドレッサー
JP2000173955A5 (ja)
JPS61291674A (ja) 研磨剤
JP2007090444A (ja) 鏡面加工用ホイール
JP2005319556A (ja) 気孔発生型レジノイド砥石
JPH10329032A (ja) Lsi酸化膜研磨用砥石およびlsi酸化膜研磨方法
JPH1148235A (ja) セラミックス基板の加工方法およびセラミックス基板加工用支持板
JP2002252189A (ja) 半導体ウェーハ用研磨液
JP3434801B2 (ja) シリコンウエハ外周部加工用ベベリングホイールの製造方法
JPH0360970A (ja) 研磨用定盤
JP2001298005A (ja) 集積回路表面の研磨方法とコロイド状スラリ
JP2001038635A (ja) レジンボンド砥石
JP2001198838A (ja) 精密加工用砥石