JP2000046384A - 加湿器 - Google Patents

加湿器

Info

Publication number
JP2000046384A
JP2000046384A JP10213372A JP21337298A JP2000046384A JP 2000046384 A JP2000046384 A JP 2000046384A JP 10213372 A JP10213372 A JP 10213372A JP 21337298 A JP21337298 A JP 21337298A JP 2000046384 A JP2000046384 A JP 2000046384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
humidification
heater
humidifier
setting key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10213372A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Watanabe
潔 渡辺
Hiromitsu Itami
啓光 伊丹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP10213372A priority Critical patent/JP2000046384A/ja
Publication of JP2000046384A publication Critical patent/JP2000046384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運転停止中に室内の湿度状態を検知し、室内
の湿度が乾燥状態になった時に、使用者に喚起する。 【解決手段】 本体ケース1と、水タンク2とヒーター
5により水を蒸発させる蒸発皿3と湿度センサー8と、
ヒーター5の動作を制御する制御装置9と加湿運転モー
ドを設定する操作部10とから構成される加湿器におい
て、前記操作部10に運転停止中湿度検知モード設定キ
ー13と設定により点灯する表示ランプ30を設け、前
記制御装置9に運転停止中に間欠的に湿度検知を行い、
特定湿度以下になった時に点滅させる前記表示ランプ3
0あるいは警報する警報器31を設けたものとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般家庭において
使用される暖房器具の使用に伴う室内の乾燥を防止する
電熱式等よりなる加湿器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な加湿器は、例えば、図3
に示すように本体ケース1と水タンク2と水を加熱し蒸
発させる蒸発皿3と加熱され蒸発するスチームを外部に
放出するためのガイド4とこれらを被せるふた15とか
らなり、本体ケース1内部には蒸発皿3の裏面に加熱用
のヒーター5と部品冷却用のファン6とモーター7と湿
度を検知する湿度センサー8とこれらの動作をコントロ
ールする制御装置9とから構成されている。
【0003】本体ケース1外部表面には加湿運転モード
を設定する操作部10があり、設定された加湿運転モー
ドに合わせて制御装置9が動作をコントロールする。
【0004】加湿運転モードには、連続して時間当り加
湿量が一定に加湿する連続加湿運転モード、設定湿度に
合わせて加湿運転を行い湿度調節する自動加湿運転モー
ドがあり、操作部10には、連続加湿運転モード設定キ
ーと自動加湿運転モード設定キー等が設けられているも
のが一般に知られている。(例えば、特開平9ー178
228号公報参照)また、特開昭59ー183230号
公報にもあるように、自動加湿運転モードでは湿度セン
サーにより検出した信号により、運転制御を行い、同時
に運転中の室内の湿度状態を表示する表示装置が設けら
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】自動加湿運転では、設
定湿度に室内の湿度を保つように、湿度センサーにより
検知した信号により運転制御を行い、なおかつ、設定湿
度状態および現在湿度の表示を行っている。
【0006】自動加湿運転では、室内の湿度が設定より
高い時は、加湿を停止しているが、停止中も部屋の湿度
状態を常時湿度センサーで検出しており、加湿運転まで
の待機時の電力消費が多い。
【0007】また、操作部の表示も運転中の表示になっ
ているため、長時間運転状態にしておくと、必要以上の
電力を使うだけでなく、実際の使用量以上に使っている
というイメージが強くある。
【0008】逆に、運転を停止させておくと部屋の湿度
変化が判らず、知らない間に乾燥しすぎの状態になって
いる場合がある。
【0009】相対湿度は、気候の変化による変化だけで
なく、室内での暖房などによる温度変化も大きく、急に
乾燥したりすることも多く、快適な室内環境が得られな
い等の問題点があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するためになされたものであり、本体ケースと、水
タンクとヒーターにより水を蒸発させる蒸発皿と湿度セ
ンサーと、ヒーターの動作を制御する制御装置と加湿運
転モードを設定する操作部とから構成される加湿器にお
いて、前記操作部に運転停止中湿度検知モード設定キー
の設定により点灯する表示ランプを設け、前記制御装置
に運転停止中に間欠的に湿度検知を行い、特定湿度以下
になった時に点滅させる前記表示ランプを設けたものと
した。
【0011】また、運転停止中に前記操作部の加湿運転
モード設定キーを長時間押すことで、運転停止中湿度検
知モード設定キーの運転停止中湿度検知モード設定を可
能とし、設定により点灯する表示ランプを設け、前記制
御装置に運転停止中に間欠的に湿度検知を行い、特定湿
度以下になった時に点滅させる前記表示ランプを設けた
ものとした。
【0012】また、前記制御装置に運転停止中に間欠的
に湿度検知を行い、特定湿度以下になった時に警報する
警報器を設けたものとした。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は前記の如くの構成におい
て運転停止中に乾燥チェックモードを設定すると表示ラ
ンプが点灯し、設定状態を確認できる。
【0014】乾燥チェックモード中は表示ランプが点灯
しているだけで通常の停止状態と同様であるが、間欠的
に湿度センサーの検知を行い、特定の湿度以下になった
時に表示ランプを点滅させ、あるいは警報器を鳴らし
て、室内の湿度が乾燥したことを使用者に喚起させ、使
用者が運転を開始することで、運転停止中に必要以上の
電力を消費せずに、快適性も維持できるようになった。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を示す図面に従って
説明する。
【0016】図において、1は本体ケースであり、合成
樹脂製の成形品で内部は、蒸発皿3とヒーター5とファ
ン6とモーター7と湿度センサー8と温度過昇防止装置
20と制御装置9と操作部10とで構成されている。
【0017】本体ケース1には水タンク2と、蒸発皿3
の上部にガイド4が設けられ、上部にふた15が設けら
れ、さらに蒸気の吹出口24が設けられている。
【0018】水タンク2は下に水を入れる口があり、キ
ャップ16が設けられている。
【0019】キャップ16の中央部には弁17が設けら
れ、本体ケース1の凸部18に押されて弁17が開閉
し、水タンク2内の水が流出し、蒸発皿3に溜る。
【0020】蒸発皿3の外部には、加湿用のヒーター5
が密着して設けられている。
【0021】ヒーター5の付近には温度過昇防止装置2
0が設けられている。
【0022】モーター7に取付けられたファン6は、ヒ
ーター5部の冷却や外部に吹き出す蒸気の冷却のため本
体ケース1の貫通穴21を経由し、ガイド4内に風を送
る。
【0023】この風は、本体ケース1と外部の間に設け
られた開口部22を通して外気を取り入れており、そこ
には塵埃を内部に入れないようにフィルター23が設け
られている。
【0024】また、開口部22の付近に外気の湿度を検
知する湿度センサー8が設けられており、制御装置9に
接続されている。
【0025】制御装置9には、湿度センサー8の情報等
を処理するマイコンとヒーター5やファン6の動作を制
御する制御器等により構成されている。
【0026】制御装置9は操作部10と接続されてお
り、操作部10は加湿運転を開始する運転キー15が設
けてあり、その他に加湿運転モードの設定、運転状態の
表示ができる。
【0027】加湿運転モードには、ヒーター5が連続し
て通電されている連続加湿運転モード、湿度センサー8
の情報によってヒーター5の通電を制御する自動加湿運
転モードの運転モードがあり、操作部10には連続加湿
運転モード設定キー11、自動加湿運転モード設定キー
12があり、それぞれのキーで設定選択ができ、自動湿
度運転時の室内湿度の設定も可能である。
【0028】また、運転モードの他に運転停止中湿度検
知モードが設定されており、操作部10で運転停止中湿
度検知モード設定キー13があり、キー操作で設定可能
となっている。
【0029】もしくは、運転停止中湿度検知モード設定
は、特に設定キーを設けず、操作部10のある設定キ
ー、例えば加湿運転モード設定キー11、12の3秒か
ら5秒の長時間押しにより、設定可能とすることもで
き、通常の運転操作には不要な設定キーを追加しないで
も設定を可能としている。設定した時は、LED等によ
る表示ランプ30が点灯するか、あるいは、ブザー音等
の警報器31が鳴るように設定してある。
【0030】運転停止中湿度検知モードは約30分から
60分毎に湿度センサー8で室内の湿度情報を取り込
み、事前にマイコンに乾燥状態を示唆する特定の湿度定
数を設定してある。
【0031】次に、前記構成における作用を説明する。
【0032】操作部10で運転キー15を操作すると、
水タンク2から流出した水は蒸発皿3内に蓄えられ、ヒ
ーター5の通電で加熱され、沸騰し、蒸気になりガイド
4内を通過して、吹出口24より吹き出される。この時
本体ケース1の貫通口21を経由し、ガイド4内に吹き
込まれた風により蒸気は冷却され、また、吹出口24外
部に勢い良く吹き出る。
【0033】操作部10では運転モードの選定として、
加湿運転モード設定キー11、12で連続加湿モード、
自動加湿運転モードを選択できる。
【0034】連続加湿運転モード時はヒーター5に連続
して通電され、ヒーター5の消費電力により決まる時間
当たりの加湿量で加湿運転を行う。
【0035】自動加湿運転モードでは、設定湿度に対し
て湿度センサー8の情報が超えると、加湿運転を停止さ
せ、湿度情報が設定湿度を下回ると再び加湿運転を開始
する。
【0036】この加湿運転の停止中も湿度センサー8の
情報は、常にマイコンに取り込んでおり、室内の湿度変
化をチェックしている。
【0037】この時より室内の湿度状況を検知するため
に、モーター7を動作させ、ファン6で室内空気を湿度
センサー8に効率良く当たるようにしている。
【0038】運転中に運転キー15を押すと運転停止に
なり、表示は消える。
【0039】この運転停止中湿度検知モード設定キー1
3により運転停止中湿度検知モードの設定をすると、操
作部10の表示ランプ30が点灯し、運転停止中湿度検
知モードとして、約30分から60分毎に湿度センサー
8からの情報をマイコンに採りこむ。この時、事前に設
定した特定の湿度、例えば35%より下回った時、表示
ランプ30を点滅させる。
【0040】この点滅中に運転キー15を押すと運転を
開始する。
【0041】また、この時の注意喚起としてブザー音等
の警報器31による報知も出来る。
【0042】
【発明の効果】以上、前述したように本発明によれば、
消費電力を極力使わないように、加湿運転を停止中にも
室内の湿度状態を検知し、室内が乾燥したことを使用者
に喚起し、加湿運転をすることで乾燥によるのどの渇
き、肌の荒れのない快適環境を作ることが可能な加湿器
を提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す加湿器の断面図であ
る。
【図2】本発明の一実施例を示す加湿器の正面図であ
る。
【図3】従来の一実施例を示す加湿器の断面図である。
【符号の説明】
1 本体ケース 2 水タンク 3 蒸発皿 4 ガイド 5 ヒーター 9 制御装置 10 操作部 11 連続加湿運転モード設定キー 12 自動加湿運転モード設定キー 13 運転停止中湿度検知モード設定キー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体ケース(1)と、水タンク(2)と
    ヒーター(5)により水を蒸発させる蒸発皿(3)と湿度
    センサー(8)と、ヒーター(5)の動作を制御する制御
    装置(9)と加湿運転モードを設定する操作部(10)
    とから構成される加湿器において、前記操作部(10)
    に運転停止中湿度検知モード設定キー(13)の設定に
    より点灯する表示ランプ(30)を設け、前記制御装置
    (9)に運転停止中に間欠的に湿度検知を行い、特定湿
    度以下になった時に点滅させる前記表示ランプ(30)
    を設けたことを特徴とする加湿器。
  2. 【請求項2】 運転停止中に前記操作部(10)に設け
    た加湿運転モード設定キー(11)(12)を長時間押
    すことで、前記運転停止中湿度検知モード設定キー(1
    3)の運転停止中湿度検知モード設定を可能とし、設定
    により点灯する表示ランプ(30)を設け、前記制御装
    置(9)に運転停止中に間欠的に湿度検知を行い、特定
    湿度以下になった時に点滅させる前記表示ランプ(3
    0)を設けたことを特徴とする請求項1記載の加湿器。
  3. 【請求項3】 前記制御装置(9)に運転停止中に間欠
    的に湿度検知を行い、特定湿度以下になった時に警報す
    る警報器(31)を設けたことを特徴とする請求項1記
    載の加湿器。
JP10213372A 1998-07-29 1998-07-29 加湿器 Pending JP2000046384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10213372A JP2000046384A (ja) 1998-07-29 1998-07-29 加湿器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10213372A JP2000046384A (ja) 1998-07-29 1998-07-29 加湿器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000046384A true JP2000046384A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16638105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10213372A Pending JP2000046384A (ja) 1998-07-29 1998-07-29 加湿器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000046384A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038414A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Mitsubishi Electric Corp 空気処理機器の制御装置
CN102374615A (zh) * 2010-08-11 2012-03-14 佛山市顺德区盛熙电器制造有限公司 加湿器
WO2014021243A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 シャープ株式会社 加湿装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038414A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Mitsubishi Electric Corp 空気処理機器の制御装置
CN102374615A (zh) * 2010-08-11 2012-03-14 佛山市顺德区盛熙电器制造有限公司 加湿器
WO2014021243A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 シャープ株式会社 加湿装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000046384A (ja) 加湿器
KR0157747B1 (ko) 주변온도에 따른 가습기 동작제어방법
JPS60216132A (ja) 電気こたつ
JPH05296505A (ja) 加湿器
JP2001108282A (ja) 加湿器
JP2769670B2 (ja) 便 器
JP3497738B2 (ja) 加湿器
KR0182754B1 (ko) 야간 가습기의 전력제어 방법
JP2003202137A (ja) 加湿器
JP3716105B2 (ja) 加湿器
KR20060109622A (ko) 연기 및 산소농도 자동센서를 이용한 차량용 환기시스템
KR0182753B1 (ko) 야간 가습기의 소음 억제 방법
JP2002213874A (ja) 浴室換気乾燥装置
JP2003194371A (ja) 加湿器
JP4220414B2 (ja) 家庭用電気製品
JP2579939Y2 (ja) スチ−ム加湿器
JP2668809B2 (ja) 埋め込み型電子除湿器の自動制御方法
JP2002147799A (ja) 加湿器
KR0182752B1 (ko) 가습기의 누수 경고 방법
KR20050039112A (ko) 공기청정 겸용 가습장치의 제어 방법
JP2960617B2 (ja) 衣類乾燥機
KR0157745B1 (ko) 가습조 청소시기 알림장치 및 그 동작 제어방법
JPS6022252Y2 (ja) 換気扇
JP2000291987A (ja) 加湿器
KR0167740B1 (ko) 가습기의 동작 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060117