JP2000046104A - 免震装置 - Google Patents

免震装置

Info

Publication number
JP2000046104A
JP2000046104A JP10213044A JP21304498A JP2000046104A JP 2000046104 A JP2000046104 A JP 2000046104A JP 10213044 A JP10213044 A JP 10213044A JP 21304498 A JP21304498 A JP 21304498A JP 2000046104 A JP2000046104 A JP 2000046104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
plate
sliding surface
isolation device
seismic isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10213044A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Shimoda
郁夫 下田
Takeshi Sawada
毅 澤田
Shigeaki Kajiki
茂明 加治木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Industry Co Ltd
Original Assignee
Oiles Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Industry Co Ltd filed Critical Oiles Industry Co Ltd
Priority to JP10213044A priority Critical patent/JP2000046104A/ja
Publication of JP2000046104A publication Critical patent/JP2000046104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量化できて搬送、据え付けが容易となり、
多くの時間、手間を要する切削工程を省くことができ、
而して、コストの低減を図り得る免震装置を提供するこ
と。 【解決手段】 免震装置1は、上方に向かって断面円弧
凹状の下側摺動面2を有して、下部構造物3に固定され
る下沓4と、下方に向かって断面円弧凹状の上側摺動面
5を有して、上部構造物6に固定される上沓7と、下沓
4の下側摺動面2の曲率と同一の曲率を有し、下側摺動
面2に摺動自在に接する摺動下面8を備えると共に、上
沓7の上側摺動面5の曲率と同一の曲率を有し、上側摺
動面5に摺動自在に接する摺動上面9を備えて、下沓4
と上沓7との間に介在された摺動体10とを具備してい
る。下沓4は、下皿状部材21と下側充填体22とを具
備しており、上沓7は、上皿状部材31と下側充填体3
2とを具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビル、高架高速道
路、橋若しくは戸建家屋等の建築物の下部構造物である
例えば基礎と上部構造物との間に介在されて、地震等に
よる基礎の振動の上部構造物への伝達を低減して、上部
構造物の倒壊等を防止する免震装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】免震装置として、上方
に向かって凹状の摺動面を有した下沓を下部構造物に、
上部構造物に、下方に向かって凹状の摺動面を有した上
沓を夫々取り付けて、下沓と上沓との間に摺動体を各摺
動面に摺動自在に当接させて介在させたものが知られて
いる。
【0003】そしてこの種の免震装置における下沓及び
上沓は、多くは一体鋳造されて、その後、必要な個所に
切削が施されて製造されている。
【0004】ところで、一体鋳造品である下沓及び上沓
等の場合、その重量が大きくなり、その搬送、据え付け
等において、多くの時間、手間を要し、その上危険な作
業を伴う虞があり、しかも、それの製造において切削工
程を要するため、これによっても上記と相俟って多くの
時間、手間を要し、結局、コストアップを招来すること
になる。
【0005】本発明は、前記諸点に鑑みてなされたもの
であって、その目的とするところは、軽量化できて搬
送、据え付けが容易となり、多くの時間、手間を要する
切削工程を省くことができ、而して、コストの低減を図
り得る免震装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の免震
装置は、上方に向かって断面円弧凹状の下側摺動面を有
して、下部構造物に固定される下沓と、下方に向かって
断面円弧凹状の上側摺動面を有して、上部構造物に固定
される上沓と、下沓の下側摺動面の曲率と同一の曲率を
有し、下側摺動面に摺動自在に接する摺動下面を備える
と共に、上沓の上側摺動面の曲率と同一の曲率を有し、
上側摺動面に摺動自在に接する摺動上面を備えて、下沓
と上沓との間に介在された摺動体とを具備しており、下
沓は、断面円弧状の下沓凹板部を有して、板状体からな
る下皿状部材と、この下皿状部材の下沓凹板部と下部構
造物との間に充填された下側充填体とを具備しており、
上沓は、断面円弧状の上沓凹板部を有して、板状体から
なる上皿状部材と、この上皿状部材の上沓凹板部と上部
構造物との間に充填された上側充填体とを具備してい
る。
【0007】請求項1の免震装置では、摺動体の摺動下
面及び摺動上面が夫々摺動自在に接する下側摺動面及び
上側摺動面を形成する下沓の下皿状部材及び上沓の上皿
状部材が夫々板状体からなり、しかも、下沓及び上沓の
夫々が、これら下皿状部材及び上皿状部材の夫々と、こ
の下皿状部材及び上皿状部材の夫々と下部構造物及び上
部構造物の夫々との間に充填された下側充填体及び上側
充填体の夫々とを具備して構成されるため、プレス成形
等で製造された下皿状部材及び上皿状部材を用いること
ができ、したがって、下沓及び上沓の夫々の軽量化を図
ることができて、搬送、据え付けが容易となり、しか
も、多くの時間、手間を要する切削工程を省くことがで
き、而して、コストの低減を図り得る。
【0008】本発明の請求項2の免震装置では、請求項
1の免震装置において、下皿状部材は、その下沓凹板部
の周縁に一体的に形成された下沓円筒部と、この下沓円
筒部に一体的に形成された板状の下沓鍔部とを具備して
おり、本発明の請求項3の免震装置では、請求項1又は
2の免震装置において、上皿状部材は、その上沓凹板部
の周縁に一体的に形成された上沓円筒部と、この上沓円
筒部に一体的に形成された板状の上沓鍔部とを具備して
いる。
【0009】請求項2及び3の免震装置では、下皿状部
材及び上皿状部材の夫々をそのまま下部構造物及び上部
構造物の夫々に固定でき、極めて簡単な作業でもって下
沓及び上沓の夫々を設置できる。
【0010】本発明の請求項4の免震装置では、請求項
1、2又は3の免震装置において、下側摺動面及び上側
摺動面並びに摺動下面及び摺動上面の夫々は、円筒面の
一部又は球面の一部からなる。ここで、本発明の免震装
置は、これら摺動面が円筒面の一部からなる場合には、
地震の水平方向の特定の方向の振動を免震でき、球面の
一部からなる場合には、地震の水平方向のあらゆる方向
の振動を免震できる。
【0011】本発明の請求項5の免震装置では、上記の
免震装置の夫々において、下側摺動面の曲率半径と上側
摺動面の曲率半径とは、互いに同一であるか又は互いに
異なる。
【0012】本発明の請求項6の免震装置では、上記の
免震装置の夫々において、摺動体は、円柱体、角柱体、
楕円柱体又は半球を互いに重ね合わせた扁平体からな
る。
【0013】本発明の請求項7の免震装置では、上記の
免震装置の夫々において、下側充填体及び上側充填体の
少なくとも一方は、モルタル、エポキシ系樹脂、熱可塑
性若しくは熱硬化性プラスチック又はゴムからなる。
【0014】本発明の請求項8の免震装置では、上記の
免震装置の夫々において、下皿状部材及び上皿状部材の
少なくとも一方は、へら絞り成形又はプレス成形により
一体形成されてなる。
【0015】本発明の請求項9の免震装置では、上記の
免震装置の夫々において、下皿状部材及び上皿状部材の
少なくとも一方は、耐候性鋼板から一体形成されてな
り、本発明の請求項10の免震装置では、上記の免震装
置の夫々において、下皿状部材及び上皿状部材の少なく
とも一方は、ステンレス鋼板又は表面に銅若しくは亜鉛
メッキを施した剛性の金属板、好ましくは鋼板からな
る。
【0016】下皿状部材及び上皿状部材を構成する板状
体の厚みとしては、好ましい例として、1.8mmから
3.2mm程度を挙げることができが、本発明はこれに
限定されず、プレス成形又はへら絞り成形等が可能であ
って、上記の目的を達成し得るならば、これ以外であっ
てもよい。
【0017】下側充填体及び上側充填体は、下皿状部材
及び上皿状部材の下部構造物及び上部構造物への設置後
に、下皿状部材及び上皿状部材の夫々に形成された注入
孔を介して、下沓凹板部と下部構造物との間及び上沓凹
板部と上部構造物との間に固化前の充填体素材、例えば
エポキシ系樹脂を注入して、注入後それを固化させて、
形成されてもよく、この場合、充填体素材の注入後に注
入孔を溶接などにより塞ぐとよい。また、下部構造物及
び上部構造物への設置前に、下皿状部材及び上皿状部材
に固化前の充填体素材を注ぎ込んで、これを固化させて
下側充填体及び上側充填体を形成してもよく、この場合
には、固化後の下側充填体及び上側充填体の夫々と下皿
状部材及び上皿状部材の夫々との一体物を下部構造物及
び上部構造物に夫々設置する。更に、下部構造物及び上
部構造物の形成と共に、下側充填体及び上側充填体を形
成してもよく、この場合には、下側充填体及び上側充填
体の夫々を覆うようにして下皿状部材及び上皿状部材の
夫々を下部構造物及び上部構造物に設置するとよい。
【0018】
【発明の実施の形態】次に本発明及びその実施の形態
を、図を参照して更に詳細に説明する。なお、本発明は
これら実施の形態に何等限定されないのである。
【0019】図1及び図2において、本例の免震装置1
は、上方に向かって断面円弧凹状の下側摺動面2を有し
て、下部構造物3に固定される下沓4と、下方に向かっ
て断面円弧凹状の上側摺動面5を有して、上部構造物6
に固定される上沓7と、下沓4の下側摺動面2の曲率
(曲率半径R)と同一の曲率(曲率半径R)を有し、下
側摺動面2に摺動自在に接する摺動下面8を備えると共
に、上沓7の上側摺動面5の曲率(曲率半径R)と同一
の曲率(曲率半径R)を有し、上側摺動面5に摺動自在
に接する摺動上面9を備えて、下沓4と上沓7との間に
介在された円柱体からなる摺動体10とを具備してい
る。
【0020】下沓4は、耐候性鋼板であるステンレス板
をプレス成形により一体形成して製造されてなる下皿状
部材21と、硬化されたエポキシ系樹脂からなる下側充
填体22とを具備している。
【0021】下皿状部材21は、断面円弧状であって円
盤状の下沓凹板部23と、下沓凹板部23の周縁に一体
的に形成された下沓円筒部24と、下沓円筒部24に一
体的に形成された板状の下沓鍔部25とを具備してい
る。下皿状部材21は、下部構造物3に植設された複数
のアンカーボルト26によりその環状の下沓鍔部25で
下部構造物3に固定されている。
【0022】下側充填体22は、下沓凹板部23及び下
沓円筒部24の夫々の内面27と下部構造物3の上面2
8との間の空間に充填された硬化されたエポキシ系樹脂
からなる。
【0023】下沓4と同様に、上沓7は、耐候性鋼板で
あるステンレス板をプレス成形により一体形成して製造
されてなる上皿状部材31と、硬化されたエポキシ系樹
脂からなる上側充填体32とを具備している。
【0024】上皿状部材31は、断面円弧状であって円
盤状の上沓凹板部33と、上沓凹板部33の周縁に一体
的に形成された上沓円筒部34と、上沓円筒部34に一
体的に形成された板状の上沓鍔部35とを具備してい
る。上皿状部材31は、上部構造物6に植設された複数
のアンカーボルト36によりその環状の上沓鍔部35で
上部構造物6に固定されている。
【0025】上側充填体32は、上沓凹板部33及び上
沓円筒部34の夫々の内面37と上部構造物6の下面3
8との間の空間に充填された硬化されたエポキシ系樹脂
からなる。
【0026】摺動体10は、下沓4と上沓7との間に適
度な隙間が生じるような高さをもって剛体から形成され
ており、その径dは、下側摺動面2及び上側摺動面5の
径Dよりも十分に小さい。
【0027】本例では、下側摺動面2及び上側摺動面5
並びに摺動下面8及び摺動上面9の夫々は、球面の一部
からなっており、夫々の曲率半径は、互いに同一であ
る。
【0028】以上の免震装置1では、常時においては、
摺動体10が下側摺動面2及び上側摺動面5のほぼ中央
に位置されて、上部構造物6の鉛直荷重を受け止めて、
上部構造物6を下部構造物3上で支持している。そし
て、風等により多少の水平力が上部構造物6に付加され
ても又は小さな地震等により多少の水平力が下部構造物
3に付加されても、下側摺動面2及び上側摺動面5に対
する摺動下面8及び摺動上面9の面接触による摩擦抵抗
で、下部構造物3に対して上部構造物6が水平方向に相
対的に揺れることがない。
【0029】地震動等により大きな水平力が下部構造物
3に付加されると、下側摺動面2及び上側摺動面5に対
し摺動下面8及び摺動上面9の滑りが生じて、図3に示
すように、摺動体10が揺動されつつ下部構造物3に対
して上部構造物6が水平方向に相対的に振動される。こ
のような振動において摺動体10は、図1に示すような
位置に復帰されようとし、しかも、下部構造物3の水平
方向に移動に基づく上部構造物6の振動エネルギは、下
側摺動面2及び上側摺動面5の夫々と摺動下面8及び摺
動上面9の夫々との間の摩擦と、上部構造物6の上下動
とにより吸収されて、減衰される。したがって、地震等
の大きな水平力が下部構造物3に付加されても、上部構
造物6が倒壊されるような事態を防ぎ得る。
【0030】免震装置1では、摺動体10の摺動下面8
及び摺動上面9が夫々摺動自在に接する下側摺動面2及
び上側摺動面5を形成する下沓4の下皿状部材21及び
上沓7の上皿状部材31が夫々板状体からなり、しか
も、下沓4及び上沓7の夫々が、これら下皿状部材21
及び上皿状部材31の夫々と、下皿状部材21及び上皿
状部材31の夫々と下部構造物3及び上部構造物6の夫
々との間に充填された下側充填体22及び上側充填体3
2の夫々とを具備して構成されるため、プレス成形等で
製造された下皿状部材21及び上皿状部材31を用いる
ことができ、したがって、下沓4及び上沓7の夫々の軽
量化を図ることができて、搬送、据え付けが容易とな
り、しかも、多くの時間、手間を要する切削工程を省く
ことができ、而して、コストの低減を図り得る。
【0031】しかも、免震装置1では、下側充填体22
及び上側充填体32を取り囲んで、これらを密封するよ
うに下皿状部材21及び上皿状部材31の夫々が形成さ
れているため、下皿状部材21及び上皿状部材31の夫
々をそのまま下部構造物3及び上部構造物6の夫々に固
定でき、極めて簡単な作業でもって下沓4及び上沓7の
夫々を設置できる上に、下側充填体22及び上側充填体
32の夫々がエポキシ系樹脂等で形成されたものであっ
ても、上部構造物6からの荷重によるその流動(コール
ドフロー)が生じ難く、長期にわたって初期の形態を維
持できる。
【0032】なお、免震装置1では、摺動体10を一体
物から構成したが、本発明は、これに限定されず、中間
にゴム層等を介在させた積層体で構成してもよい。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、軽量化できて搬送、据
え付けが容易となり、多くの時間、手間を要する切削工
程を省くことができ、而して、コストの低減を図り得る
免震装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい一実施態様の断面図である。
【図2】図1に示すII−II線断面図である。
【図3】図1に示す例の動作説明図である。
【符号の説明】
1 免震装置 2 下側摺動面 3 下部構造物 4 下沓 5 上側摺動面 6 上部構造物 7 上沓 8 摺動下面 9 摺動上面 10 摺動体 21 下皿状部材 22 下側充填体 23 下沓凹板部 31 上皿状部材 32 上側充填体 33 上沓凹板部
フロントページの続き (72)発明者 加治木 茂明 東京都港区芝大門1丁目3番2号 オイレ ス工業株式会社内 Fターム(参考) 3J048 AA07 BG01 BG04 EA38 EA39

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方に向かって断面円弧凹状の下側摺動
    面を有して、下部構造物に固定される下沓と、下方に向
    かって断面円弧凹状の上側摺動面を有して、上部構造物
    に固定される上沓と、下沓の下側摺動面の曲率と同一の
    曲率を有し、下側摺動面に摺動自在に接する摺動下面を
    備えると共に、上沓の上側摺動面の曲率と同一の曲率を
    有し、上側摺動面に摺動自在に接する摺動上面を備え
    て、下沓と上沓との間に介在された摺動体とを具備して
    おり、下沓は、断面円弧状の下沓凹板部を有して、板状
    体からなる下皿状部材と、この下皿状部材の下沓凹板部
    と下部構造物との間に充填された下側充填体とを具備し
    ており、上沓は、断面円弧状の上沓凹板部を有して、板
    状体からなる上皿状部材と、この上皿状部材の上沓凹板
    部と上部構造物との間に充填された上側充填体とを具備
    している免震装置。
  2. 【請求項2】 下皿状部材は、その下沓凹板部の周縁に
    一体的に形成された下沓円筒部と、この下沓円筒部に一
    体的に形成された板状の下沓鍔部とを具備している請求
    項1に記載の免震装置。
  3. 【請求項3】 上皿状部材は、その上沓凹板部の周縁に
    一体的に形成された上沓円筒部と、この上沓円筒部に一
    体的に形成された板状の上沓鍔部とを具備している請求
    項1又は2に記載の免震装置。
  4. 【請求項4】 下側摺動面及び上側摺動面並びに摺動下
    面及び摺動上面の夫々は、円筒面の一部又は球面の一部
    からなる請求項1から3のいずれか一項に記載の免震装
    置。
  5. 【請求項5】 下側摺動面の曲率半径と上側摺動面の曲
    率半径とは、互いに同一であるか又は互いに異なる請求
    項1から4のいずれか一項に記載の免震装置。
  6. 【請求項6】 摺動体は、円柱体、角柱体、楕円柱又は
    半球を互いに重ね合わせた扁平体からなる請求項1から
    5のいずれか一項に記載の免震装置。
  7. 【請求項7】 下側充填体及び上側充填体の少なくとも
    一方は、モルタル、エポキシ系樹脂、熱可塑性若しくは
    熱硬化性プラスチック又はゴムからなる請求項1から6
    のいずれか一項に記載の免震装置。
  8. 【請求項8】 下皿状部材及び上皿状部材の少なくとも
    一方は、へら絞り成形又はプレス成形により一体形成さ
    れてなる請求項1から7のいずれか一項に記載の免震装
    置。
  9. 【請求項9】 下皿状部材及び上皿状部材の少なくとも
    一方は、耐候性鋼板から一体形成されてなる請求項1か
    ら8のいずれか一項に記載の免震装置。
  10. 【請求項10】 下皿状部材及び上皿状部材の少なくと
    も一方は、ステンレス鋼板又は表面に銅若しくは亜鉛メ
    ッキを施した剛性の金属板、好ましくは鋼板からなる請
    求項1から9のいずれか一項に記載の免震装置。
  11. 【請求項11】 請求項1から10のいずれか一項に記
    載の免震装置に使用される下皿状部材、上皿状部材又は
    摺動体。
JP10213044A 1998-07-28 1998-07-28 免震装置 Pending JP2000046104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10213044A JP2000046104A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10213044A JP2000046104A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 免震装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000046104A true JP2000046104A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16632598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10213044A Pending JP2000046104A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000046104A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106381934A (zh) * 2016-10-26 2017-02-08 清华大学 三维隔震支座
JP2019039533A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 オイレス工業株式会社 滑り振子型免震装置
JP7109136B1 (ja) * 2021-10-29 2022-07-29 株式会社金澤製作所 免震ユニット用ガイド部材及び免震ユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106381934A (zh) * 2016-10-26 2017-02-08 清华大学 三维隔震支座
CN106381934B (zh) * 2016-10-26 2019-01-04 清华大学 三维隔震支座
JP2019039533A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 オイレス工業株式会社 滑り振子型免震装置
JP7109136B1 (ja) * 2021-10-29 2022-07-29 株式会社金澤製作所 免震ユニット用ガイド部材及び免震ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007138467A (ja) 高架道路の荷重支持型伸縮装置とその施工法
JP4499006B2 (ja) 免震装置の取付構造、その施工方法、および免震装置取付用ベースプレート
JP2000046104A (ja) 免震装置
JP3803434B2 (ja) 建築構造物の施工における免震装置の取付工法
CN215252295U (zh) 一种模块化预制的拼装型无缝伸缩缝结构
JP5690112B2 (ja) 支承装置
EP3464936A1 (en) Particle damper system and method
JP4048878B2 (ja) 免震装置の上沓及び下沓の製造方法
JP2016008463A (ja) 支承設置方法、及び支承構造
TWI395860B (zh) The shockproof device and the support used therein
JP2003184925A (ja) ゴム支承の製造方法
JP2007063791A (ja) 杭基礎補強構造
JP2003313807A (ja) 床版継手部の構造
JPH02183039A (ja) 構造体用鋼管柱
JP5714376B2 (ja) 支承装置
JP3858337B2 (ja) 橋桁架設方法並びにこれに用いられる支承及び橋桁並びに該方法によって架設された橋
JP2533725Y2 (ja) 柱脚金物
JP4058433B2 (ja) 杭基礎の免震支承構造
JP2782278B2 (ja) マンホール嵩高さ調整工法
JP2000127135A (ja) 方円形カルバートの組立型枠
WO2019093514A1 (en) Joining structure for a steel member having an end part embedded in a concrete member
JP7049961B2 (ja) 設備架台の増設方法
KR200409469Y1 (ko) 콘크리트 타설용 게이트 밸브
JP2005233205A (ja) 免震支承装置
JPH0743186Y2 (ja) 地下構造物用枠体の高さ調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081014

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081107